JPH0713020B2 - 免疫抗原性が欠如した機能性血小板懸濁液およびその生成方法 - Google Patents

免疫抗原性が欠如した機能性血小板懸濁液およびその生成方法

Info

Publication number
JPH0713020B2
JPH0713020B2 JP60504881A JP50488185A JPH0713020B2 JP H0713020 B2 JPH0713020 B2 JP H0713020B2 JP 60504881 A JP60504881 A JP 60504881A JP 50488185 A JP50488185 A JP 50488185A JP H0713020 B2 JPH0713020 B2 JP H0713020B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
platelet
platelets
platelet suspension
suspension
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60504881A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62502045A (ja
Inventor
カーン,リチヤード・アレン
ロデー,グレン・ユージーン
Original Assignee
アメリカン・ナショナル・レッド・クロス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=24798017&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH0713020(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by アメリカン・ナショナル・レッド・クロス filed Critical アメリカン・ナショナル・レッド・クロス
Publication of JPS62502045A publication Critical patent/JPS62502045A/ja
Publication of JPH0713020B2 publication Critical patent/JPH0713020B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/36Other treatment of blood in a by-pass of the natural circulatory system, e.g. temperature adaptation, irradiation ; Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3681Other treatment of blood in a by-pass of the natural circulatory system, e.g. temperature adaptation, irradiation ; Extra-corporeal blood circuits by irradiation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/36Other treatment of blood in a by-pass of the natural circulatory system, e.g. temperature adaptation, irradiation ; Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3616Batch-type treatment
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/05General characteristics of the apparatus combined with other kinds of therapy
    • A61M2205/051General characteristics of the apparatus combined with other kinds of therapy with radiation therapy
    • A61M2205/053General characteristics of the apparatus combined with other kinds of therapy with radiation therapy ultraviolet

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 発明の背景 技術分野 本発明は、免疫抗原性を欠く正常で固有の血小板機能を
保持した輸注可能な血小板懸濁液に関する。特に、本発
明は、分離した非免疫抗原性の機能性血小板,容器、お
よび上記血小板を容器内で調製する方法に関する。
従来の技術 調製した血小板懸濁液を反復して輸注する場合に特に問
題になることとして、ホスト(host)または受血者の血
小板に対する抗体が誘導される問題がある。このことは
同種免疫として公知のものである。一般に、この同種免
疫現象は標準手順により濃縮調製した血小板懸濁液中に
存在するパッセンジャー(passenger)リンパ球により
惹起されると考えられる。
紫外線照射リンパ球が、リンパ球混在培養法において同
種異系細胞を感作できないことがリンダール・キースリ
ング(Lindahl-Kiessling)ら(Int.Arch.Allergy,41:6
70〜678,1971)により報告されている。更に、最近の報
告によると、移植組織あるいは受血者を紫外線照射し
て、同種移植片(ラウ(Lau)等、Science,2211:754〜7
56,1983年、および223:607〜609,1984年に記載されたよ
うに)か、またはクリプケ(Kripke)の報告したように
(Immunol.Rev.,80:87〜102,1984年)動物に特定の免疫
非応答性を誘導することができる。従って、同種移植片
を紫外線照射すると、同種移植片の機能は保持するが外
部からの混入物は最小にする機構による拒絶反応が防止
されることになる。
上記のように、血小板の輸注を反復すると、同種免疫性
が生じ易くなる(アスター(Aster)等、Transfusion,
4:428〜440,1964年、およびファン・リューエン(Van L
eeuwen)等、Transplant.Proc.,5:1539-1542,1973
年)。血小板は、免疫応答の認識動作を開始させると考
えられているクラスIIの主要組織適合性抗原を含まない
ので(ダウセット(Dausett)等、Transplantation,4:1
82〜193,1966)、血小板懸濁液に混在したリンパ球が増
感作用を惹起する(ウェルシュ(Welsh)等、Eur.J.Imm
unol.,7:267〜272,1977年;クラス(Class)等、Exp.He
matol.,9:84〜89,1981年;およびハーツマン(Hartzma
n)等、Transplantation,11:268〜273,1971年)。スリ
ッチャー(Slitcher)等(Blood,Vol,64,No.5,Suppl 1,
231a,1984年)は血小板をシクロスポリンで、或いは紫
外線を照射して血小板の同種免疫性が阻止されることを
報告している。しかしながら、スリッチャー(Slitche
r)等が報告したような紫外線処理血小板の機能的な完
全性に関する報告はなされていない。更に、このように
血小板を開放容器内で直接紫外線照射することは、無菌
状態を維持できないこと、また輸注に適した状態を得る
ために上記の血小板を更に処理しなければならないなど
のために望ましくない。
これに対して、本発明の方法によれば、適切な容器、好
ましくはプラスチックバッグに貯蔵した状態で他の余分
な操作は必要としない、いつでも輸注が可能な非免疫抗
原性の、機能的血小板懸濁液を初めて提供することがで
きる。
以上より、本発明は、紫外線透過性の密封,不活性な生
物適合性容器に収容した、分離,免疫抑制性,輸注可能
な血小板懸濁液にして、上記容器の外部からこの容器を
透過し得る紫外線源で容器内処理して免疫欠損状態にし
た懸濁液を提供することを目的とする。
本発明は、更に上記懸濁液の正常な血小板機能に影響を
与えずに外部紫外線源からの紫外線を通過させるのに適
した不活性,生体適合性材料の容器からなる容器に密封
保持された血小板懸濁液中に存在する免疫因子をin sit
uで不活化して、免疫性が欠如した輸注可能な血小板を
得る方法を提供することを他の目的とする。
図面の簡単な説明 第1図は、ADP5μm(A5),10μm(A10)または20μm
(A20),コラーゲン0.2mg/ml(C),およびリストセ
チン1.2mg/ml(R)の最終濃度の作用薬に対する凝集パ
ターンを示し、紫外線照射済と未処理の血小板は最終濃
度250,000μlで試験した。
第2図は本発明による容器の概略図である。
発明の詳細な説明 本発明の目的と利点は本発明の詳細な説明が進むにつれ
て次第に明らかになろう。
本発明の上記の目的、およびその他の目的は血小板懸濁
液を無菌貯蔵する装置にして、この装置から直接輸注す
る装置により達成される。この装置は生体適合性材料の
容器からなり、この容器の外部にある光源から上記材料
を通して紫外線を透過させ、それにより正常な血小板機
能に有害な作用を与えずに上記懸濁液に含まれる免疫抗
原性因子が不活化される。
ここで用いた「機能性血小板」の用語は、血小板が通常
に且つ固有に有する血小板による全ての機能を保持する
ものとして用いられる。ここで明らかにするために、血
小板の輸注により誘起される同種免疫は血小板自身によ
るものではなく、通常の血小板懸濁液に存在する汚染リ
ンパ球によると考えられる。
更に、「非免疫抗原性の」,「免疫抑制性の」,「免疫
欠損の」,「免疫抗原性のない」などの用語は、血小板
自体によるものではなく、通常の血小板濃縮物の調製物
中に混在する、副存、汚染或いは抗原性因子、例えばリ
ンパ球により誘導し得る感作反応の欠如に関係するもの
である。
本発明によれば、血小板と反応せず、或いはその機能に
有害な作用を与えずに血小板を得て、貯蔵するのに適
し、紫外線透過性である不活性,生体適合性容器材料が
用いられる。このような容器を形成する材料としては、
例えば、プラスチックシートや膜,袋などが用いられ
る。プラスチック材料のうちで好ましく用いられるのは
ポリプロピレンやポリエチレン,ポリ塩化ビニリデン,
酢酸セルロース、およびポリエステルなどで、これ等の
紫外線に対する透過率はそれぞれ、約86%,80%,63%,7
1%、および26%である。従って、照射紫外線量と露光
時間は上記透過率に従って調節されなければならない。
上記透過率が大きい程、必要な露光量は少なくて済み、
また透過率が小さくなればその逆になる。
その他の材料も、紫外線が容器を透過できたり、血小板
の正常な機能に有害な作用を与えずにそれ等の血小板を
貯蔵できるような適切な材料を用いるなどの基準が満た
されれば、使用可能である。容器が上記の基準を満たし
さえすれば大きさや形状,厚みは限定されない。
容器としては(第2図参照)密封できるプラスチックバ
ッグが好ましく、これは入口手段6と封止可能な或いは
密封性の手段8,および血小板懸濁液を、例えば輸注実施
のために通過させる出口手段4から構成されている。
上記出口手段4は第2図に示したように容器上面に配置
するか、容器の他の適切な側面に或いは底面に配置され
る。紫外線源10は平形プラスチックバッグの1側或いは
両側のいずれかに配置される。プラスチックバッグを囲
繞する紫外線源も使用できる。上記出口手段を通る懸濁
液の流量を制御する手段を、この出口手段4と関連して
用いてもよい。
本発明の実施時には適切な任意の紫外線源を用いること
ができる。その場合、約310ナノメートルのピーク波長
を持つ紫外線が好ましい。紫外線照射量と照射時間は、
血小板濃縮液中に存在する免疫抗原性因子(リンパ球)
が阻害され、固有の正常血小板機能が影響されないよう
に調節される。このような紫外線の照射量は、好ましい
ポリエチレンやポリプロピレン、またはポリ塩化ビニル
バックを用い、約10〜40分にわたって約645ジュール/M
2が適切である。
血小板の生存状態は、Cr51またはIn111で標識した血小
板によりin vivoの半減期を測定するという通常の生存
状態テストによって決定される。止血に有効な血小板が
満足な機能を示す。
他の例示としての材料,本発明の実施に用いられる方
法,および関連する試験がここで記載されるが、これ等
に等価な、或いは適切な代替が可能なことは当業者にと
って明らかであろう。
以下の説明で言及する全ての刊行物がその参照により含
まれる。
材料と方法 赤血球細胞懸濁液を、既に十分に確立され、技術的に公
知の標準手順に従って、例えば米国の赤十字協会から入
手した全血試料を差動遠心することにより調製する。か
かる手順は、21CFR640,20-640-27に、および米国血液銀
行協会技術マニュアル,Washington,D.C.,1981年第8版P
P.47〜49に記載されているものである。上記血液は21CF
R640,4に記載のように(クエン酸塩,りん酸塩,デキス
トロースアデニン)とCPDA-1或いは他の適切な抗凝固剤
を含有するプラスチックバッグに入れられる。
血小板濃縮液(約7×1010個の血小板と1.2×107個のリ
ンパ球を含有)を調製し、容易に紫外光を透過する生体
適合性で、無菌のポリプロピレン,(EX-50,Exxon,Chem
ical,Pottsville,PA)ポリエチレン,ポリ塩化ビニル或
いはその他の適切な大きさの容器に入れる。通常は、適
切な紫外線照射量は未処理対照試料として1つの容器を
用いて決定し、濃縮血小板を含有する他の残る容器ある
いはバッグを、1分当り40サイクルにセットしたプラッ
トホームローテータ(American Dade,Miami,F1)上で回
転させ、これに紫外線を照射する。紫外線光源としては
2台のFS-20形紫外線灯(Westinghouse Electric,Pitts
burgh,PA)を用い、その強度は、平均波長310nm(UV-
B)の紫外線源から5cmで測定して425μw/cm2である(Ul
tra-Violet Products,San Gabriel,CAから市販されてい
るUVX-Radiometerにより測定する)。紫外線照射後直ち
に、in vitroの血小板凝集試験を行い、更に標準の6日
間のリンパ球混合反応(MLR)でリンパ球の生存能試験
を行い、ハルツマン(Hartzmann)等(Transplantatio
n,11:268-273,1971年、ここで引用により取り入れる)
により記載されたように適切な紫外線照射量が得られた
か否かを決定する。
2チャンネルペイトン凝集計(Payton Aggregometer(M
odel 800B,Payton Asso.,Scarborough,Ontario,Canad
a)を用いて血小板凝集度を測定する。紫外線を照射し
た試料および対照試料を、最終血小板濃度が約250,000/
μlとなるように、未処理同一組織の血小板フリープラ
スマで希釈する。次に、得られた懸濁液をアデノシンニ
リン酸(ADP),コラーゲン(共にAmerican Dade Corp,
Miami,FLから得られた。)或いはリストセチン(Helena
Labs.,Beaumont,Texas)のいずれかに加え、得られた
凝集度を記録した。
上記MLR試験は血小板懸濁液から分離した単核細胞に対
して実施される。上記の分離はプラスチックバッグの内
容物を無菌プラスチックチューブにデカントし、懸濁液
をリン酸バッファ食塩水(PBS)35mlで希釈し、遠心に
より細胞ペレットを得ることによりなされる。次に、上
記ペレットを10mlの30%等張パーコール(Percoll,Phar
amacia Fine Chemicals,Piscataway,N.J.)を含むりん
酸バッファ食塩水(PBS)に再懸濁し、20分間200xgで遠
心し、血小板を除去した。20mlPBSに2度再懸濁させた
後、10mlのficoll hypaqueにわたって積層し、400xgで3
0分間遠心し、不純赤血球をペレットにした。ここで、
境界面から単核細胞(80%リンパ球)をかき取り、PBS
で3回洗浄し、25mM HEPES(N-2-ヒドロキシエチルピペ
ラジン‐N-2エタンスルホン酸)バッファ,100mM L-グル
タミン,0.05mg/mlゲンタマイシン硫酸塩,および10%熱
不活化ヒト血清を含有するRPMI1640媒体(Rosewell Par
de Memorial Institute,Buffalo,N.Y.)に再懸濁した。
最終培養液は全体積200μl/Wellに対し約50,000個のレ
スポンダ細胞と約50,000個のガンマ線照射スティミュレ
ーダ細胞(3000ラドで照射)が含まれていた。
リンパ球は、並行するMLR培養系であって両者ともにレ
スポンダ細胞およびスティミュレータ細胞についてそれ
ぞれ正常な同種異系リンパ球懸濁液と共に培養するMLR
テストにより試験される。そして、レスポンダ細胞につ
いてはアメリカヤマゴボウmitogen(分裂促進剤)(Gib
co,Grand Island,N.Y.)の1/100希釈液に対して試験さ
れる。三通りの培養液を96個のウェルの丸底部を持つ微
小力価トレイ(Flow Labs.,Mc Clean,VA)に用意する。
5%CO2湿潤雰囲気中37℃で132時間培養後、全てのウェ
ルを1.0μCi3Hチミジンでパルスし、またはパルスラベ
ルし、更に18時間インキュベートし、各ウェルの増殖リ
ンパ球の放射能を計数する。その結果を刺激指標(S
I)、即ち、平均対照計数値で除した3回の測定の分当
りの平均実験計数値(CPM)として、またチミジン取込
み量の実際のCPMとして表わす。
更に、MLRを阻害する紫外線照射範囲を決定する実験を
純粋なリンパ球懸濁液に対して行うことができる。適切
な紫外線照射量を決定した後、血小板濃縮物を同じ照射
量で紫外線照射し、血小板機能に対する紫外線照射効果
を決定する。第1表はかかる試験の結果を示したもので
ある。表からわかるように、血小板濃縮物を10分間紫外
線照射して258J/M2の照射量を与えた後、MLR中でスティ
ミュレーター或いはレスポンダーとして作用するパッセ
ンジャーリンパ球の能力は大きく低下している。照射後
25分ではリンパ球活性は完全に阻害されている(即ち、
S.I.<1.0)。6回の試験のうちの1つだけで、25〜30
分間紫外線照射したリンパ球が同一組織の対照物以上の
S.Iを有するアメリカヤマゴボウのマイトーゲンに応答
している。
第1図は、30分紫外線照射したが血小板の個数或いは機
能に識別出来る効果が見出されない場合を示している。
紫外線照射濃縮物に5,10,または20μmADP,0.2mg/mlコラ
ーゲン、或いは1.2mg/mlリストセチンを加えると、凝集
パターンは応答時間,傾斜、および未処理血小板に比べ
て得られる最大凝集度が実質的に同じになっている。
これ等の結果から明らかなように、閉鎖容器に保持した
血小板濃縮物を外部紫外光源で処理し、正常な血小板と
しての機能は保持しながらMLRにおけるレスポンダまた
はスティミュレータとして作用するパッセンジャーリン
パ球の能力を完全に除去することができる。紫外線照射
がリンパ球に作用する機構は明らかではない。
紫外線が血小板に与える効果については2〜3の報告が
ある。ドエリー(Doery)等は(Blood,42:551〜555,197
3年)フィブリノーゲンが付加された場合に302nm以下の
波長の紫外線照射により洗浄血小板が凝集すると報告し
ている。最大凝集度が248nmで見出されたが、313nmの紫
外線照射は何等の効果も示さなかった。その他の報告、
例えばブリッファ(Briffa)等は(Brit.J.Dermat.101:
679〜683,1979年)120分間の紫外線照射(波長320〜340
nm)後にのみコラーゲン誘起凝集が阻害されたことを示
している。
以上記載したように、本発明によれば、血小板濃縮物を
採集し、貯蔵保存することができ、且つ採集した血小板
濃縮物を、更に操作せずに、外部紫外光源による簡単な
処理により、血小板の機能を一方で維持しながら、その
ままで免疫不全にすることができる。本発明によるシス
テムと方法は、以上に説明したように、血小板濃縮物或
いは産物に紫外線を照射することにより、輸注技法およ
び臨床応用に新たな展望を与えるものである。
以上に記載した諸例並びに実施例は単なる例示を目的と
したものであり、本発明の範囲内で各種の変更,改変が
可能なることは当業者には明らかであろう。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】紫外線透過性の密封、不活性、生物適合性
    容器に収容され、該容器外からの、該容器を透過し得る
    有効量の紫外線を用いた処理により、該容器内で、免疫
    抗原性を除去された、分離され、免疫抗原性がなく、輸
    注可能な、生物学的に機能的な血小板懸濁液。
  2. 【請求項2】前記容器が、ポリプロピレン、ポリエチレ
    ン、およびポリ塩化ビニリデンからなるグループから選
    択した材料で形成されている、請求の範囲第1項に記載
    の血小板懸濁液。
  3. 【請求項3】血小板を含有した容器において免疫抗原性
    の欠如した機能性血小板をin situで生成する方法であ
    って、紫外線の透過に適した材料で構成された不活性で
    生物適合性の無菌密封容器に血小板懸濁液を入れるステ
    ップと、次に、血小板機能に影響を与えずに前記懸濁液
    内に存在する免疫抗原性因子を不活化するのに十分な照
    射レベルで暫時前記容器を透過できる外部紫外線源で前
    記血小板懸濁液を照射するステップとから構成された血
    小板懸濁液生成法。
  4. 【請求項4】前記容器が、ポリプロピレン、ポリエチレ
    ン、およびポリ塩化ビニリデンからなるグループから選
    択したプラスチック材料により形成された請求の範囲第
    3項に記載の方法。
  5. 【請求項5】前記紫外線照射量が約10〜40分にわたって
    約645ジュール/M2である請求の範囲第4項に記載の方
    法。
  6. 【請求項6】請求の範囲第5項に記載の方法により生成
    した免疫抗原性を欠如した輸注可能血小板懸濁液。
JP60504881A 1985-01-31 1985-10-17 免疫抗原性が欠如した機能性血小板懸濁液およびその生成方法 Expired - Lifetime JPH0713020B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/696,657 US4608255A (en) 1985-01-31 1985-01-31 Biocompatible method for in situ production of functional platelets and product produced thereby lacking immunogenicity
US696657 1985-01-31
PCT/US1985/002021 WO1986004505A1 (en) 1985-01-31 1985-10-17 Biocompatible container enclosing functional blood platelets lacking immunogenicity and method of producing same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62502045A JPS62502045A (ja) 1987-08-13
JPH0713020B2 true JPH0713020B2 (ja) 1995-02-15

Family

ID=24798017

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60504881A Expired - Lifetime JPH0713020B2 (ja) 1985-01-31 1985-10-17 免疫抗原性が欠如した機能性血小板懸濁液およびその生成方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4608255A (ja)
EP (1) EP0210180A4 (ja)
JP (1) JPH0713020B2 (ja)
AU (1) AU580112B2 (ja)
CA (1) CA1264031A (ja)
WO (1) WO1986004505A1 (ja)
ZA (1) ZA858940B (ja)

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4861704A (en) * 1983-09-01 1989-08-29 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Processes for development of acceptance of transplanted organs and tissues
US4946438A (en) * 1983-09-01 1990-08-07 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Process for development of acceptance of transplanted organs and tissues
US4998931A (en) * 1985-07-05 1991-03-12 Puget Sound Blood Center Method of reducing immunogenicity and inducing immunologic tolerance
US4952812A (en) * 1986-08-26 1990-08-28 Baxter International Inc. Irradiation of blood products
US4726949A (en) * 1986-08-26 1988-02-23 Baxter Travenol Laboratories, Inc. Irradiation of blood products
US4866282A (en) * 1986-08-26 1989-09-12 Baxter International Inc. Irradiation of blood products
GB8807380D0 (en) * 1988-03-29 1988-05-05 Gunn A Blood processing apparatus
DE69201235T2 (de) * 1991-05-08 1995-08-24 Baxter Int Behälter zur bestrahlung von blutprodukten.
US6190609B1 (en) 1996-11-19 2001-02-20 Baxter International Inc. Methods and apparatus for inactivating contaminants in biological fluid
US5922278A (en) * 1996-11-19 1999-07-13 Baxter International Inc. Method and apparatus for inactivating contaminants in biological fluid
US5951509A (en) * 1996-11-22 1999-09-14 Therakos, Inc. Blood product irradiation device incorporating agitation
US6596275B1 (en) 1998-03-30 2003-07-22 I.D.M. Immuno-Designed Molecules Monocyte derived cells with immunosuppressive properties, process for their preparation and their uses in pharmaceutical compositions
US7049110B2 (en) 1998-07-21 2006-05-23 Gambro, Inc. Inactivation of West Nile virus and malaria using photosensitizers
US6258577B1 (en) 1998-07-21 2001-07-10 Gambro, Inc. Method and apparatus for inactivation of biological contaminants using endogenous alloxazine or isoalloxazine photosensitizers
US7498156B2 (en) 1998-07-21 2009-03-03 Caridianbct Biotechnologies, Llc Use of visible light at wavelengths of 500 to 550 nm to reduce the number of pathogens in blood and blood components
US6565802B1 (en) * 1999-06-03 2003-05-20 Baxter International Inc. Apparatus, systems and methods for processing and treating a biological fluid with light
US7068361B2 (en) * 1999-06-03 2006-06-27 Baxter International Apparatus, systems and methods for processing and treating a biological fluid with light
US7445756B2 (en) * 1999-06-03 2008-11-04 Fenwal, Inc. Fluid processing sets and organizers for the same
US7025877B1 (en) 1999-06-03 2006-04-11 Baxter International Inc. Processing set for processing and treating a biological fluid
US6219584B1 (en) * 1999-07-09 2001-04-17 Therakos, Inc. Method and system for determining an effective amount of light energy to delivery to fluids having targets for the light energy
US7220747B2 (en) 1999-07-20 2007-05-22 Gambro, Inc. Method for preventing damage to or rejuvenating a cellular blood component using mitochondrial enhancer
US7094378B1 (en) 2000-06-15 2006-08-22 Gambro, Inc. Method and apparatus for inactivation of biological contaminants using photosensitizers
US6268120B1 (en) 1999-10-19 2001-07-31 Gambro, Inc. Isoalloxazine derivatives to neutralize biological contaminants
US7648699B2 (en) 2000-06-02 2010-01-19 Caridianbct Biotechnologies, Llc Preventing transfusion related complications in a recipient of a blood transfusion
US7985588B2 (en) 2000-06-02 2011-07-26 Caridianbct Biotechnologies, Llc Induction of and maintenance of nucleic acid damage in pathogens using riboflavin and light
TW590780B (en) 2000-06-02 2004-06-11 Gambro Inc Additive solutions containing riboflavin
US9044523B2 (en) 2000-06-15 2015-06-02 Terumo Bct, Inc. Reduction of contaminants in blood and blood products using photosensitizers and peak wavelengths of light
US7381976B2 (en) 2001-03-13 2008-06-03 Triton Thalassic Technologies, Inc. Monochromatic fluid treatment systems
AU2003228752B2 (en) * 2002-04-26 2008-10-30 Terumo Bct Biotechnologies, Llc Apparatus and method for irradiating and mixing fluids in containers
JP4604240B2 (ja) * 2004-10-04 2011-01-05 独立行政法人産業技術総合研究所 光阻害免疫能力回復剤及びその製造方法
US8835104B2 (en) 2007-12-20 2014-09-16 Fenwal, Inc. Medium and methods for the storage of platelets
DE102008051123A1 (de) * 2008-10-09 2010-04-15 Fresenius Kabi Deutschland Gmbh Beutel, Beutelset, Verfahren und Behandlungsvorrichtung zum Behandeln wenigstens einer Blutkomponente
WO2011063252A2 (en) * 2009-11-19 2011-05-26 Uv Technologies, Llc Ultraviolet light applicator system and method
WO2012139017A1 (en) 2011-04-07 2012-10-11 Fenwal, Inc. Automated methods and systems for providing platelet concentrates with reduced residual plasma volumes and storage media for such platelet concentrates

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5829465A (ja) * 1981-08-05 1983-02-21 イ−・アイ・デユ・ポン・ドウ・ヌム−ル・アンド・カンパニ− 血小板貯蔵容器

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2401131A (en) * 1941-04-11 1946-05-28 Bensel Brice Corp Method of preserving food products
US3926556A (en) * 1973-05-30 1975-12-16 Raymond Marcel Gut Boucher Biocidal electromagnetic synergistic process
US4321918A (en) * 1979-10-23 1982-03-30 Clark Ii William T Process for suppressing immunity to transplants
US4321919A (en) * 1979-12-11 1982-03-30 Leukocyte Research, Inc. Method and system for externally treating human blood
US4496361A (en) * 1981-08-05 1985-01-29 E. I. Du Pont De Nemours And Company Platelet storage container

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5829465A (ja) * 1981-08-05 1983-02-21 イ−・アイ・デユ・ポン・ドウ・ヌム−ル・アンド・カンパニ− 血小板貯蔵容器

Also Published As

Publication number Publication date
EP0210180A4 (en) 1988-06-08
WO1986004505A1 (en) 1986-08-14
JPS62502045A (ja) 1987-08-13
AU5013385A (en) 1986-08-26
CA1264031A (en) 1989-12-27
AU580112B2 (en) 1989-01-05
EP0210180A1 (en) 1987-02-04
US4608255A (en) 1986-08-26
ZA858940B (en) 1986-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0713020B2 (ja) 免疫抗原性が欠如した機能性血小板懸濁液およびその生成方法
Kahn et al. Ultraviolet irradiation of platelet concentrate abrogates lymphocyte activation without affecting platelet function in vitro
US5474687A (en) Methods for enriching CD34+ human hematopoietic progenitor cells
JP5319298B2 (ja) 柔軟な容器中で血小板濃縮物に紫外光を照射するための方法
Lasky et al. Hemotherapy in patients undergoing blood group incompatible bone marrow transplantation
KR101180363B1 (ko) 백혈구 농축을 위한 접선방향 유동 여과 장치 및 방법
Steele et al. Leukocyte survival in cerebrospinal fluid
JP2006223313A (ja) 細胞分離の組成物、キット、および方法
Storb et al. The influence of transfusions from unrelated donors upon marrow grafts between histocompatible canine siblings
Wenz Microaggregate blood filtration and the febrile transfusion reaction: a comparative study
KR101307672B1 (ko) 제대혈 조혈 줄기 세포의 증식 제어 방법 및 그 용도
US5789148A (en) Cell separation composition
JP2010535235A (ja) 全血の病原性不活性化
Pamphilon et al. Applications of ultraviolet light in the preparation of platelet concentrates
US20080014174A1 (en) Method for treating tumors, infectious diseases, and autoimmune diseases with an activated HLA matching donor-originating lymphocyte
US20040072347A1 (en) Generation of fully mature and stable dendritic cells from leukaphereses products for clinical applications
Bordin et al. The effect of unmodified or prestorage white cell‐reduced allogeneic red cell transfusions on the immune responsiveness in orthopedic surgery patients
EP3521412A1 (en) Tool for aseptically treating suspension
Hoogerbrugge et al. Treatment of Patients with Severe Combined Immunodeficiency due to Adenosine Deaminase (ADA) Deficiency by Autologous Transplantation of Genetically Modified Bone Marrow Cells. University Hospital Leiden and Institute of Applied Radiobiology and Immunology TNO, The Netherlands
Grijzenhout et al. Ultraviolet‐B irradiation of platelets induces a dose‐dependent increase in the expression of platelet activation markers with storage
ES2631378T3 (es) Métodos para producir la diferenciación de monocitos de la sangre en células dendríticas funcionales
ES2375465T3 (es) Composición, equipo y método para la separación de células.
Ohto et al. HLA alloimmunization of surgical patients by transfusion with bedside leukoreduced blood components
Lowdell et al. Processing of cells for transplantation
CA3197820A1 (en) Method and device for preparing universal plasma