JPH07126519A - 熱可塑性樹脂組成物 - Google Patents

熱可塑性樹脂組成物

Info

Publication number
JPH07126519A
JPH07126519A JP1107694A JP1107694A JPH07126519A JP H07126519 A JPH07126519 A JP H07126519A JP 1107694 A JP1107694 A JP 1107694A JP 1107694 A JP1107694 A JP 1107694A JP H07126519 A JPH07126519 A JP H07126519A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
weight
parts
aromatic hydrocarbon
formaldehyde resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1107694A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinya Miya
新也 宮
Hajime Chitoku
一 千徳
Yuichi Kano
祐一 狩野
Hisamasa Kuwabara
久征 桑原
Takeshige Kasuya
武滋 糟谷
Yoshio Fukaya
良男 深谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Original Assignee
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Gas Chemical Co Inc filed Critical Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Priority to JP1107694A priority Critical patent/JPH07126519A/ja
Publication of JPH07126519A publication Critical patent/JPH07126519A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ポリフェニレンエ−テル樹脂の保有している
優れた性質を損なうことなく、良好な成形加工性及び耐
溶剤性、耐油性を有し、さらに、優れた耐衝撃性を有す
る熱可塑性樹脂組成物の提供。 【構成】 変性剤で変性された、化1の構造を有する芳
香族炭化水素−ホルムアルデヒド樹脂、ポリフェニレン
エ−テル樹脂及びゴム質重合体を溶融混練し、次いでポ
リアミド樹脂を溶融混練してなる樹脂組成物。 【化1】 (式中、R4は同一またはそれぞれ異なるメチレン基、
メチレンエーテル基、アセタール基、R5は同一または
それぞれ異なるメチロール基、メチレンメトキシ基、エ
チレンメトキシ基、メチレンエトキシ基、ジメチレンエ
ーテルメトキシ基、アセトニル基、R6は同一またはそ
れぞれ異なる低級アルキル基であり、mは0〜3の整数
であり、pは好ましくは20以下の整数である。)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はポリフェニレンエーテル
樹脂組成物に関するものであり、更に詳しくは、ポリフ
ェニレンエーテル樹脂に変性芳香族炭化水素−ホルムア
ルデヒド樹脂、ゴム質重合体、及びポリアミド樹脂を配
合することを特徴とする成形加工性、耐溶剤性、耐油性
及び耐衝撃性の改善された熱可塑性樹脂組成物に関す
る。本発明樹脂組成物は、電気・電子部品、自動車部
品、機械部品、建築部品、雑貨等の幅広い分野で利用出
来る。
【0002】
【従来の技術】ポリフェニレンエーテル樹脂は、熱的性
質、機械的性質、電気的性質等に優れているが、溶融加
工温度が高く、かつ流動性が低いために成形加工性に劣
る欠点がある。また、酸、アルカリ等の無機系薬品に対
しては強い抵抗力を有するが、アセトン、トルエン、ハ
ロゲン系炭化水素等の有機溶剤に対しては溶解、膨潤等
がおこり、耐溶剤性、耐油性の改善が強く求められてい
る。
【0003】特公昭52−3826号公報には、成形加
工性を改善するために、ポリフェニレンエーテル樹脂と
芳香族炭化水素−ホルムアルデヒド樹脂あるいはその変
性樹脂からなる樹脂組成物が提案されている。さらに、
特公昭52−3827号公報には、成形加工性及び耐衝
撃性を改善するために、ポリフェニレンエーテル樹脂と
芳香族炭化水素−ホルムアルデヒド樹脂あるいはその変
性樹脂、及びゴム質重合体からなる樹脂組成物が提案さ
れている。しかしながら、これらの組成物においては、
耐溶剤性、耐油性の改善がなされていず、また、成形時
に熱により着色することがあり、さらに、耐衝撃性の点
で、今一歩不十分であった。
【0004】特公昭60−11966号公報には、ポリ
フェニレンエーテルの耐溶剤性を改善するためにポリフ
ェニレンエーテル樹脂とポリアミド樹脂に、無水マレイ
ン酸、マレイミド、フマル酸等の特定構造を持つ化合物
を相溶化剤として添加し、溶融混練する方法が開示され
ている。また、特表昭61−502195号公報には、
ポリフェニレンエーテル樹脂とポリアミドに、クエン
酸、リンゴ酸等を相溶化剤として添加し、溶融混練する
方法が開示されている。しかしながら、これらの方法で
得られる組成物は、耐衝撃性の点で必ずしも充分ではな
く、また溶融混練時に添加した相溶化剤の一部が揮散
し、相溶化剤としての効果が低減するばかりでなく、臭
気が強く作業環境を汚染するという欠点があった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、従来技術の
有する前記問題点を解決し、成形品の外観、機械的性
質、電気的性質、物理的性質、耐熱性を損なうことな
く、良好な成形加工性及び耐溶剤性、耐油性を有し、さ
らに、優れた耐衝撃性を示すポリフェニレンエーテル樹
脂組成物を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、ポリフェ
ニレンエーテル樹脂の保有している優れた性質を損なう
ことなく、その欠点を改良・改善すべく種々の実験検討
を行った結果、ポリフェニレンエーテル樹脂に、変性芳
香族炭化水素−ホルムアルデヒド樹脂、ゴム質重合体及
びポリアミド樹脂を配合することによって一挙に問題点
を解決することができるとの知見を得て、更に鋭意検討
を行い本発明を完成させた。
【0007】すなわち、本発明は、(a)一般式化2で
表わされる構造単位を主鎖に持つポリフェニレンエーテ
ル樹脂20重量部〜80重量部
【化2】 (式中、R1 は炭素数1〜3の低級アルキル基、R2
3 は水素原子または炭素数1〜3の低級アルキル基で
ある)、(b)アルキルベンゼン及びホルムアルデヒド
を反応させて得られる芳香族炭化水素−ホルムアルデヒ
ド樹脂を、そのメチロール基、メチレンエーテル基又は
アセタール基に対して反応性を有する変性剤で変性させ
てなる変性芳香族炭化水素−ホルムアルデヒド樹脂0.
01重量部〜10重量部、(c)ゴム質重合体2重量部
〜30重量部、および(d)ポリアミド樹脂20重量部
〜80重量部からなる熱可塑性樹脂組成物に関する。
【0008】以下、本発明を更に具体的に説明する。本
発明の樹脂組成物で用いられるポリフェニレンエーテル
樹脂は、具体的には、ポリ(2,6−ジメチル−1,4
−フェニレン)エーテル、ポリ(2,6−ジエチル−
1,4−フェニレン)エーテル、ポリ(2,6−ジプロ
ピル−1,4−フェニレン)エーテル、ポリ(2−メチ
ル−6−エチル−1,4−フェニレン)エーテル、ポリ
(2−メチル−6−プロピル−1,4−フェニレン)エ
ーテル等があげられるが、特に、ポリ(2,6−ジメチ
ル−1,4−フェニレン)エーテル、2,6−ジメチル
−1,4−フェノールと2,3,6−トリメチル−1,
4−フェノール共重合体およびこれらのスチレンあるい
は無水マレイン酸等による変性グラフト重合体が好まし
い。ポリフェニレンエーテルの極限粘度は、25℃のク
ロロフォルム溶液で測定し、0.20〜0.60dl/
gの範囲にあるのが好ましい。極限粘度が0.60dl
/gより高いと組成物の溶融粘度が高くなり、バーフロ
ー値が低下し、特に大型薄肉成形品の成形が困難にな
る。また、0.20dl/gより低くなると、機械的強
度の低下が大きく、実用成形品としての価値を損なうの
で、好ましくない。
【0009】本発明で用いられる変性芳香族炭化水素−
ホルムアルデヒド樹脂(b)は、アルキルベンゼン及び
ホルムアルデヒドを好ましくは酸触媒の存在下に反応さ
せて得られる芳香族炭化水素−ホルムアルデヒド樹脂
を、該樹脂中のメチロール基(−CH2OH)、メチレ
ンエーテル基(−CH2OCH2−)、またはアセタール
基(−CH2(OCH2)nOCH2−)に対して反応性を
有する変性剤で変性させて得たものである。
【0010】芳香族炭化水素−ホルムアルデヒド樹脂
は、下記の一般式化3で表わされる構造を有する、粘ち
ょうな液状ないし固体状の樹脂である。本発明に用いら
れる芳香族炭化水素−ホルムアルデヒド樹脂の数平均分
子量は、300以上、好ましくは500以上、更に好ま
しくは600以上である。
【化3】 (式中、R4は同一またはそれぞれ異なるメチレン基、
メチレンエーテル基、アセタール基、R5は同一または
それぞれ異なるメチロール基、メチレンメトキシ基、エ
チレンメトキシ基、メチレンエトキシ基、ジメチレンエ
ーテルメトキシ基、アセトニル基、R6は同一またはそ
れぞれ異なる低級アルキル基であり、mは0〜3の整数
であり、pは好ましくは20以下の整数である。)
【0011】芳香族炭化水素−ホルムアルデヒド樹脂の
原料として使用されるアルキルベンゼンとしては、特に
制限はないが、具体的には、トルエン、エチルベンゼ
ン、キシレン、メチルエチルベンゼン、トリメチルベン
ゼン等をあげることができる。好ましくは、キシレン
類、トリメチルベンゼン類であり、更に好ましくはm−
キシレン、m−キシレンを主体とする混合キシレン、
1,3,5−トリメチルベンゼンが用いられる。
【0012】芳香族炭化水素−ホルムアルデヒド樹脂を
変性する変性剤としては、メチロール基、メチレンエー
テル基、アセタール基に対して反応性を有するものであ
れば特に制限はないが、具体的には次のものを例示する
ことができる。 (1)フェノール類:フェノール、レゾルシン、ビスフ
ェノールA、クレゾールあるいはp−tert−ブチル
フェノールに例示されるo−、m−もしくはp−アルキ
ルフェノール、さらにはフェノールとホルムアルデヒド
の縮合物であるノボラック。 (2)芳香族カルボン酸類:安息香酸、p−ヒドロキシ
安息香酸、p−アミノ安息香酸、フタル酸、イソフタル
酸、テレフタル酸、トリメリット酸、トリメリット酸無
水物、ピロメリット酸、ナフトエ酸。 (3)飽和もしくは不飽和の脂肪族もしくは脂環族のカ
ルボン酸類:無水マレイン酸、フマル酸、ステアリン
酸、アジピン酸、ダイマー酸、樹脂酸、ロジン、3,6
−エンドメチレンテトラハイドロフタル酸、テトラヒド
ロテレフタル酸。乳酸、グリセリン酸、リンゴ酸、酒石
酸、クエン酸、グルコン酸等の、炭素数3〜6の飽和脂
肪族ヒドロキシカルボン酸。 (4)アルコール類:tert−ブチルアルコール、エ
チレングリコール、グリセリン、1,4−テトラメチレ
ングリコール、ポリエチレングリコール、ポリプロピレ
ングリコール、ポリテトラメチレングリコール、キシリ
レングリコール。 (5)アミン類:アニリン、フェニレンジアミン、キシ
リレンジアミン。 (6)その他:芳香族炭化水素、例えば、アセナフテ
ン、アセナフチレン、アントラセン。
【0013】変性剤の使用量は、用いる変性剤の種類に
よって変動し得るが、一般的には、芳香族炭化水素−ホ
ルムアルデヒド樹脂に対して8重量倍以下、好ましくは
5重量倍以下、さらに好ましくは0.2〜2.5重量倍
の範囲である。また、変性剤の種類及び樹脂中に導入す
る量は、最終変性芳香族炭化水素−ホルムアルデヒド樹
脂が、500以上の数平均分子量、60〜200℃の軟
化点を有する熱可塑性樹脂となるように選択することが
望ましい。
【0014】本発明における変性芳香族炭化水素−ホル
ムアルデヒド樹脂の使用量は、特許請求の範囲の欄に記
載した通り、0.01重量部〜10重量部、好ましくは
0.1重量部〜8重量部である。0.01重量部以下で
は、樹脂組成物の分散状態が安定せず、成形加工性及び
耐衝撃性の改善が不十分であり、10重量部以上では、
熱変形温度および各種機械的強度の低下、平滑性等の外
観特性の低下をもたらす。
【0015】本発明に用いられるゴム質重合体(c)
は、樹脂組成物の衝撃強度を改良するものであり、具体
的には次の様なゴム質重合体が例示される。すなわち、
ポリブタジエン、ポリイソプレン、ポリクロロプレン、
ポリクロロブタジエン、エチレン−プロピレン−非共役
ジエン三元共重合体、スチレン−ブタジエン共重合体
(ランダム共重合体、ブロック共重合体、グラフト共重
合体等全てを含む)、またはその水素添加物、イソブチ
レン−ブタジエン共重合体、アクリロニトリル−ブタジ
エン共重合体、ブチルアクリレート−アクリロニトリル
共重合体、スチレン−イソプレン共重合体、またはその
水素添加物、スチレン−ブタジエン−スチレンテレブロ
ック共重合体、またはその水素添加物、スチレン−イソ
プレン−スチレンテレブロック共重合体、またはその水
素添加物、メチルメタアクリレート−ブタジエン共重合
体、ブチルメタアクリレート−ブタジエン共重合体等が
あげられる。
【0016】本発明におけるゴム質重合体の添加量は、
特許請求の範囲の欄に記載した通り、2重量部〜30重
量部、好ましくは3重量部〜20重量部、更に好ましく
は5重量部〜15重量部である。2重量部以下では、耐
衝撃性の改善が不十分であり、30重量部以上では、ゴ
ム質重合体の分散性が不良となり、成形品の平滑性等の
外観特性及び機械的性質が低下する傾向を示す。
【0017】本発明に用いられるポリアミド樹脂(d)
は、ポリマー主鎖に−CONH−結合を有するものであ
って、加熱溶融できるものであれば、特に制限はない。
具体的には、ナイロン4、ナイロン6、ナイロン66、
ナイロン12、ナイロン6/10共重合体、ナイロン6
/66共重合体、テレフタル酸とトリメチルヘキサメチ
レンジアミンからのポリアミド、アジピン酸とメタキシ
リレンジアミンからのポリアミド、アジピン酸とアゼラ
イン酸及び2,2−ビス(p−アミノシクロヘキシル)
プロパンからのポリアミド、テレフタル酸と4,4’−
ジアミノジシクロヘキシルメタンからのポリアミド等が
挙げられる。
【0018】ポリフェニレンエーテル樹脂(PPE)と
ポリアミド樹脂(PA)の両成分の混合比は重量基準
で、PPE/PA=20/80〜80/20の範囲、好
ましくは、30/70〜70/30の範囲、更に好まし
くは35/65〜65/35の範囲である。ポリフェニ
レンエーテル樹脂を上述した範囲より少ない量比で含有
する組成物は、ポリフェニレンエーテル樹脂が本来有す
る優れた熱的性質、機械的性質、電気的性質等の特性が
失われるようになる。また、ポリフェニレンエーテル樹
脂を上述した範囲より多い量比で含有する組成物は、溶
融粘度が高く、耐溶剤性、耐油性の改良効果が小さく好
ましくない。
【0019】本発明の樹脂組成物には、特にポリプロピ
レン樹脂(e)を配合することができ、好ましい。ポリ
プロピレン樹脂を配合した本発明の樹脂組成物は、樹脂
組成物の比重が低くなるので成形品の軽量化が可能であ
り、かつ、溶融状態での流動性が高いので成形性にも優
れる。本発明に使用されるポリプロピレン樹脂はプロピ
レン単独重合体、エチレン・プロピレン共重合体、エチ
レン・プロピレン・α−オレフィン共重合体、無水マレ
イン酸、イタコン酸、フマール酸、リンゴ酸もしくはク
エン酸などのカルボン酸で変性したポリプロピレン樹脂
などであり、230℃、2.15kg荷重下におけるメ
ルトフロー値が1〜100のものが好ましい。
【0020】ポリプロピレン樹脂の使用量は、特許請求
の範囲の欄に記載した通り、2〜60重量部、好ましく
は10〜50重量部である。2重量部以下では成形品の
軽量化および溶融状態での流動性向上効果が不十分であ
り、60重量部以上では機械的強度が低下する。
【0021】本発明の樹脂組成物には、他の熱可塑性樹
脂、例えば、ポリカーボネート、ポリエチレンテレフタ
レート、ポリブチレンテレフタレート、ポリエチレン、
ポリアセタール、ポリMMA、MS樹脂、MBS、A
S、AAS、AES、AMBS、ポリスチレン、HIP
S、スチレン・マレイン酸共重合樹脂(例えば、アメリ
カ・アーコケミカル社製、商品名ダイラーク)、ポリフ
ェニレンサルファイド、ポリエーテルエーテルケトン、
ポリスルフォンなどを配合することができる。
【0022】本発明の樹脂組成物には所望に応じて、公
知の種々の添加剤類の配合が可能である。例えば、補強
材、充填材、安定剤、紫外線吸収剤、帯電防止剤、滑
剤、離型剤、染料、顔料、その他の難燃剤等があげられ
る。また、充填剤、補強材の例としては、ガラス粉、ガ
ラス繊維、ガラスビーズ、ガラスフレーク、ガラス繊維
クロス、ガラス繊維マット、グラファイト、炭素繊維、
炭素繊維クロス、炭素繊維マット、カーボンブラック、
炭素フレーク、アルミ,真鍮,ステンレス,銅から作っ
た金属繊維や金属フレーク、金属粉末、有機繊維、合成
雲母あるいはフッソ化雲母、酸化亜鉛、酸化亜鉛ウィス
カー、酸化チタン、チタン酸ウィスカー、炭化ケイ素繊
維、マイカ、タルク、クレー、針状チタン酸カリウム、
ウォラストナイト、炭酸カルシウム、高弾性ポリアミド
繊維、高弾性ポリエステル繊維等をあげることができ
る。また、剛性・強度を上げて、さらに成形品の外観や
平滑性を向上するためには、繊維径の細い無機繊維が好
適に使用できる。繊維径の細い無機繊維としては、日本
無機(株)製のE−FMW−800(平均繊維径0.8
μm)やE−FMW−1700(平均繊維径0.6μ
m)のガラス繊維を例示できる。
【0023】本発明樹脂組成物においては、前記の補強
材の表面を公知の表面処理剤、例えばビニルアルキルシ
ラン、メタクリロアルキルシラン、エポキシアルキルシ
ラン、アミノアルキルシラン、メルカプトアルキルシラ
ン、クロロアルキルシラン、イソプロピルトリイソステ
アロイルチタネートのようなチタネート系カップリング
剤、ジルコアルミネートカップリング剤などで表面処理
を行っても良い。さらに繊維類の集束剤として、公知の
エポキシ系、ウレタン系、ポリエステル系、スチレン系
などの集束剤を用いても良い。
【0024】本発明の樹脂組成物には、必要に応じて、
難燃剤としてトリフェニールフォスフェートやトリクレ
ジルフォスフェート、あるいはそれらの重縮合体、また
は赤リンのような公知のリン化合物を添加できる。ま
た、デカブロムジフェニルエーテル、ブロム化ポリスチ
レン、低分子量ブロム化ポリカーボネート、ブロム化エ
ポキシ化合物のようなハロゲン化合物を難燃剤として添
加できる。三酸化アンチモン、四酸化アンチモン、酸化
ジルコニウムのような難燃剤助剤もハロゲン化合物と併
用できる。本発明の樹脂組成物には、必要に応じて、公
知のフェノール系、フォスファイト系、チオエーテル
系、ヒンダードフェノール系、硫化亜鉛、酸化亜鉛等の
熱及び酸化防止剤を用いることができる。
【0025】本発明の樹脂組成物は、加熱して溶融混練
する事によって得られるが、溶融混練する温度及び時間
には特に制限はない。混練には、押出機、バンバリーミ
キサー、ニーダー等が用いられるが、操作性の点から押
出機が好ましく用いられる。本配合操作の実施に際し
て、各原料物質の配合順序などには特に制限はない。た
とえば、すべての配合成分を一括して混練する方法、ポ
リアミド樹脂と変性芳香族炭化水素−ホルムアルデヒド
樹脂をあらかじめ溶融混練した後、ポリフェニレンエー
テル樹脂とゴム質重合体を追加添加して溶融混練する方
法がある。
【0026】好ましくは、ポリフェニレンエーテル樹脂
と変性芳香族炭化水素−ホルムアルデヒド樹脂をあらか
じめ溶融混練した後、ゴム質重合体とポリアミド樹脂を
追加添加して溶融混練する方法、さらに好ましくは、ポ
リフェニレンエーテル樹脂、変性芳香族炭化水素−ホル
ムアルデヒド樹脂およびゴム質重合体をあらかじめ溶融
混練した後、ポリアミド樹脂を追加添加して溶融混練す
る方法が採用される。
【0027】ポリプロピレン樹脂を配合した本発明の樹
脂組成物を製造するには、前記した方法の一工程におい
てポリプロピレン樹脂を加えて溶融混練すればよい。好
ましくは、ポリフェニレンエーテル樹脂、変性芳香族炭
化水素−ホルムアルデヒド樹脂およびポリプロピレン樹
脂をあらかじめ溶融混練した後、ゴム質重合体とポリア
ミド樹脂を追加添加して溶融混練する方法、ポリフェニ
レンエーテル樹脂、変性芳香族炭化水素−ホルムアルデ
ヒド樹脂およびゴム質重合体をあらかじめ溶融混練した
後、ポリアミド樹脂およびポリプロピレン樹脂を追加添
加して溶融混練する方法、より好ましくは、ポリフェニ
レンエーテル樹脂、変性芳香族炭化水素−ホルムアルデ
ヒド樹脂、ゴム質重合体およびポリプロピレン樹脂をあ
らかじめ溶融混練した後、ポリアミド樹脂を追加添加し
て溶融混練する方法が採用される。
【0028】
【実施例】実施例と比較例における物性の試験方法は以
下の通りである。 (1)引張試験 ASTM−D638に準じ、引張速度5mm/分、試験
温度23℃で5本試験を行い、5本の平均の引張強さ
(単位はMPa)と破断伸び(単位は%)を求めた。 (2)アイゾット衝撃強度(以下IZODと略記し、単
位はJ/m) ASTM−D256に準じ、試験片厚み3.2mmの試
験片に0.25Rのノッチを切削加工により切り込み、
23℃で5本づつ測定し、5本の平均値で示した。 (3)荷重撓み温度(以下DTULと略記し、単位は
℃) ASTM−D648に準じ、荷重0.45MPaで3本
測定し、その平均値で示した。 (4)曲げ試験 ASTM−D790に準じ、試験温度23℃で5本試験
を行い、5本の平均の曲げ強さ(単位はMPa)と曲げ
弾性率(単位はGPa)を求めた。
【0029】実施例で使用した一部の変性芳香族炭化水
素−ホルムアルデヒド樹脂の製造方法は参考例の通りで
ある。 参考例1 キシレン−ホルムアルデヒド樹脂(三菱ガス化学(株)
製、商品名ニカノ−ルG、分子量616)924gと、
酒石酸525gを2Lフラスコに入れ、125℃に加熱
した。水蒸気を吹き込みながら、発生するホルムアルデ
ヒドを留去し、3.5時間反応させた。反応温度を15
5℃に上げ、さらに1時間反応させた後、冷却固化さ
せ、軟化点90℃の生成物1350gを得た。
【0030】参考例2 キシレン−ホルムアルデヒド樹脂(三菱ガス化学(株)
製、商品名ニカノ−ルG、分子量616)924gと、
リンゴ酸402gを2Lフラスコに入れ、130℃に加
熱した。水蒸気を吹き込みながら、発生するホルムアル
デヒドを留去し、4.5時間反応させた。反応温度を1
70℃に上げ、さらに1.5時間反応させた後、冷却固
化させ、軟化点105℃の生成物1050gを得た。
【0031】参考例3 キシレン−ホルムアルデヒド樹脂(三菱ガス化学 (株)
製、商品名ニカノ−ルG、分子量616)924gと、
リンゴ酸536gを2Lフラスコに入れ、130℃に加
熱した。水蒸気を吹き込みながら、発生するホルムアル
デヒドを留去し、4.5時間反応させた。反応温度を1
60℃に上げ、さらに2.0時間反応させた後、冷却固
化させ、軟化点100℃の樹脂1200gを得た。この
樹脂100gを、酢酸エチル800mlに溶解し、水1
Lで遊離リンゴ酸を抽出した。酢酸エチルを留去した後
の最終生成物樹脂中の遊離リンゴ酸の含有量は0.08
重量%であった。
【0032】実施例1 固有粘度が0.45dl/g(25℃、クロロホルム
中)であるポリ(2,6−ジメチル−1,4−フェニレ
ン)エーテル(三菱ガス化学(株)製)粉末4.98k
gに対して、無水マレイン酸で変性した軟化点93℃、
数平均分子量1850の変性キシレン−ホルムアルデヒ
ド樹脂(三菱ガス化学(株)製、商品名ニカノールA、
以下の各表では変性されたキシレン−ホルムアルデヒド
樹脂類を単に変性キシレン樹脂と表示する)180g、
及びスチレン−ブタジエン−スチレン型ブロック共重合
体(SEBS)(シェル化学(株)製、商品名クレイト
ンG1651)840gを混合した後、二軸押出機を用
いて290℃にて溶融混練し、押出してペレット化し
た。上記ペレット5.0kgと、ポリアミド−6
((株)東レ製、商品名アミランCM1097)5.0
kgを混合し(混合割合を表1に示す)、二軸押出機を
用いて280℃で溶融混練して得られたペレット(比重
1.10)を、射出成形により各種試験片を成形した。
この試験片を用いて測定した各種物性値を表2に示し
た。
【0033】実施例2 実施例1において、ポリ(2,6−ジメチル−1,4−
フェニレン)エーテル粉末の使用量を4.8kgに、ま
た、変性キシレン−ホルムアルデヒド樹脂の使用量を3
60gに変えた以外は、実施例1と同様に行った。得ら
れた試験片を用いて測定した各種物性値を表2に示し
た。
【0034】実施例3 実施例1において、ポリ(2,6−ジメチル−1,4−
フェニレン)エーテル粉末の使用量を4.44kgに、
また、変性キシレン−ホルムアルデヒド樹脂の使用量を
720gに変えた以外は、実施例1と同様に行った。得
られた試験片を用いて測定した各種物性値を表2に示し
た。
【0035】比較例1 実施例1において、ポリ(2,6−ジメチル−1,4−
フェニレン)エーテル粉末の使用量を5.16kgに変
え、また、変性キシレン−ホルムアルデヒド樹脂を使用
しなかった以外は、実施例1と同様に行った。得られた
試験片を用いて測定した各種物性値を表2に示した。
【0036】比較例2 実施例1において、ポリ(2,6−ジメチル−1,4−
フェニレン)エーテル粉末の使用量を5.11kgに、
また、変性キシレン−ホルムアルデヒド樹脂の使用量を
0.48gに変えた以外は、実施例1と同様に行った。
得られた試験片を用いて測定した各種物性値を表2に示
した。
【0037】比較例3 固有粘度が0.45dl/g(25℃、クロロホルム
中)であるポリ(2,6−ジメチル−1,4−フェニレ
ン)エーテル粉末3.96kgに対して、無水マレイン
酸で変性した軟化点93℃、数平均分子量1850の変
性キシレン−ホルムアルデヒド樹脂(三菱ガス化学
(株)製、商品名ニカノールA)1.80kg、及びス
チレン−ブタジエン−スチレン型ブロック共重合体(シ
ェル化学(株)製、商品名クレイトンG1651)84
0gを混合した後、二軸押出機を用いて290℃にて溶
融混練し、押出してペレット化した。上記ペレット5.
5kgと、ポリアミド−6((株)東レ製、商品名アミ
ランCM1097)4.5kgを混合し、二軸押出機を
用いて280℃で溶融混練して得られたペレットを、射
出成形により各種試験片を成形した。この試験片を用い
て測定した各種物性値を表2に示した。
【0038】実施例4 固有粘度が0.45dl/g(25℃、クロロホルム
中)であるポリ(2,6−ジメチル−1,4−フェニレ
ン)エーテル粉末4.56kgに対して、無水マレイン
酸で変性した軟化点93℃、数平均分子量1850の変
性キシレン−ホルムアルデヒド樹脂(三菱ガス化学
(株)製、商品名ニカノールA)360g、及びスチレ
ン−ブタジエン−スチレン型ブロック共重合体(シェル
化学(株)製、商品名クレイトンG1651)1.68
kgを混合した後、二軸押出機を用いて290℃にて溶
融混練し、押出してペレット化した。上記ペレット5.
5kgと、ポリアミド−6((株)東レ製、商品名アミ
ランCM1097)4.5kgを混合し、二軸押出機を
用いて280℃で溶融混練して得られたペレットを、射
出成形により各種試験片を成形した。この試験片を用い
て測定した各種物性値を表2に示した。
【0039】比較例4 実施例1において、ポリ(2,6−ジメチル−1,4−
フェニレン)エーテル粉末の使用量を5.52kgに、
変性キシレン−ホルムアルデヒド樹脂の使用量を360
gに変え、また、スチレン−ブタジエン−スチレン型ブ
ロック共重合体の使用量を120gに変えた以外は、実
施例1と同様に行った。得られた試験片を用いて測定し
た各種物性値を表2に示した。
【0040】実施例5 実施例2において、変性キシレン−ホルムアルデヒド樹
脂として、tert−ブチル−フェノールで変性した軟
化点167℃、数平均分子量1500の変性キシレン−
ホルムアルデヒド樹脂(三菱ガス化学(株)製、商品名
ニカノールGHP)を使用した以外は、実施例2と同様
に行った。得られた試験片を用いて測定した各種物性値
を表2に示した。
【0041】比較例5 固有粘度が0.45dl/g(25℃、クロロホルム
中)であるポリ(2,6−ジメチル−1,4−フェニレ
ン)エーテル粉末5.1kgに対して、無水マレイン酸
60g、及びスチレン−ブタジエン−スチレン型ブロッ
ク共重合体(シェル化学(株)製、商品名クレイトンG
1651)840gを混合した後、二軸押出機を用いて
290℃にて溶融混練し、押出してペレット化したが、
臭気が強く作業性が非常に悪かった。上記ペレット5.
0kgと、ポリアミド−6((株)東レ製、商品名アミ
ランCM1097)5.0kgを混合し、二軸押出機を
用いて280℃で溶融混練して得られたペレットを、射
出成形により各種試験片を成形した。この試験片を用い
て測定した各種物性値を表2に示した。
【0042】実施例6 固有粘度が0.45dl/g(25℃、クロロホルム
中)であるポリ(2,6−ジメチル−1,4−フェニレ
ン)エーテル(三菱ガス化学 (株) 製)粉末4.0kg
と、水添スチレン−イソプレン−スチレン型ブロック共
重合体((株)クラレ製、商品名セプトン4055、S
EPSと略す)800gに、参考例1の酒石酸変性キシ
レン−ホルムアルデヒド樹脂64gを混合した後、二軸
押出機を用いて290℃にて溶融混練し、押出してペレ
ット化した。上記ペレット3.0kgと、ポリアミド−
6((株)東レ製、商品名アミランCM1097)2.
5kgを混合し、二軸押出機を用いて290℃で溶融混
練して得られたペレットを、105℃で20時間減圧乾
燥し、射出成形により各種試験片を成形した。この試験
片を用いて測定した各種物性値を表3に示した。
【0043】実施例7 実施例6において、参考例1の酒石酸変性キシレン−ホ
ルムアルデヒド樹脂の使用量を120gに変えてペレッ
ト化し、前記ペレット3.0kgと、実施例6のポリア
ミドを2.45kg混合、ペレット化した以外は、実施
例1と同様に行った。得られた試験片を用いて測定した
各種物性値を表3に示した。
【0044】実施例8 実施例6において、水添スチレン−イソプレン−スチレ
ン型ブロック共重合体の使用量を640gに、また参考
例1の酒石酸変性キシレン−ホルムアルデヒド樹脂を参
考例2のリンゴ酸変性キシレン−ホルムアルデヒド樹脂
に変え、その使用量を40gとしてペレット化し、前記
ペレット3.0kgと、実施例6のポリアミド2.55
kgを混合、ペレット化した以外は、実施例6と同様に
行った。得られた試験片を用いて測定した各種物性値を
表3に示した。
【0045】実施例9 実施例8において、参考例2のリンゴ酸変性キシレン−
ホルムアルデヒド樹脂の使用量を160gに変えてペレ
ット化し、前記ペレット3.0kgと、実施例6のポリ
アミド2.5kgを混合、ペレット化した以外は、実施
例8と同様に行った。得られた試験片を用いて測定した
各種物性値を表3に示した。
【0046】実施例10 実施例9において、水添スチレン−イソプレン−スチレ
ン型ブロック共重合体をスチレン−ブタジエン−スチレ
ン型ブロック共重合体(シェル化学(株)製、商品名ク
レイトンG1651、SEBSと略す)に変え、その使
用量を800gとしてペレット化し、前記ペレット3.
0kgと、実施例6のポリアミド2.4kgを混合、ペ
レット化した以外は、実施例9と同様に行った。得られ
た試験片を用いて測定した各種物性値を表3に示した。
【0047】実施例11 実施例9において、参考例2のリンゴ酸変性キシレン−
ホルムアルデヒド樹脂を参考例3のリンゴ酸変性キシレ
ン−ホルムアルデヒド樹脂に変えた以外は、実施例9と
同様に行った。得られた試験片を用いて測定した各種物
性値を表3に示した。
【0048】実施例12 実施例11において、参考例3のリンゴ酸変性キシレン
−ホルムアルデヒド樹脂の使用量を480gに変えてペ
レット化し、前記ペレット3.0kgと、実施例6のポ
リアミド2.3kgを混合、ペレット化した以外は、実
施例8と同様に行った。得られた試験片を用いて測定し
た各種物性値を表3に示した。
【0049】比較例6 実施例6において、参考例1の酒石酸変性キシレン−ホ
ルムアルデヒド樹脂を添加しなかった以外は、実施例6
と同様に行った。得られた試験片を用いて測定した各種
物性値を表4に示した。
【0050】比較例7 実施例6において、参考例1の酒石酸変性キシレン−ホ
ルムアルデヒド樹脂の使用量を0.4gに変えてペレッ
ト化し、前記ペレット3.0kgと、実施例6のポリア
ミド2.5kgを混合、ペレット化した以外は、実施例
6と同様に行った。得られた試験片を用いて測定した各
種物性値を表4に示した。
【0051】比較例8 実施例8において、参考例2のリンゴ酸変性キシレン−
ホルムアルデヒド樹脂の使用量を0.4gに変えてペレ
ット化し、前記ペレット3.0kgと、実施例6のポリ
アミド2.55kgを混合、ペレット化した以外は、実
施例8と同様に行った。得られた試験片を用いて測定し
た各種物性値を表4に示した。
【0052】比較例9 実施例7において、SEPSを添加せずにペレット化
し、前記ペレット3.0kgと、実施例6のポリアミド
2.9kgを混合、ペレット化した以外は、実施例7と
同様に行った。得られた試験片を用いて測定した各種物
性値を表4に示した。
【0053】実施例13 固有粘度が0.45dl/g(25℃、クロロホルム
中)であるポリ(2,6−ジメチル−1,4−フェニレ
ン)エーテル(三菱ガス化学(株)製)粉末7.7k
g、参考例2のリンゴ酸変性キシレン−ホルムアルデヒ
ド樹脂160g、及びスチレン−ブタジエン−スチレン
型ブロック共重合体(SEBS)(シェル化学(株)
製、商品名クレイトンG1651)1.5kg、ポリプ
ロピレン樹脂(チッソ(株)製、商品名K4017)
2.3kgを混合した後、二軸押出機を用いて290℃
にて溶融混練し、押出してペレット化した。前記ペレッ
ト5.0kgと、ポリアミド−6((株)東レ製、商品
名アミランCM1097)5.0kgを混合し、二軸押
出機を用いて280℃で溶融混練して得られたペレット
(比重1.05)を、射出成形により各種試験片を成形
した。この試験片を用いて測定した各種物性値を表3に
示した。
【0054】
【表1】 実施例/ PPE 変性キシ SEBS ポリアミド 無水マレ 比較例 レン樹脂 イン酸 実施例1 41.5 1.5 7 50 − 実施例2 40.0 3.0 7 50 − 実施例3 37.0 6.0 7 50 − 比較例1 43.0 − 7 50 − 比較例2 42.9 0.004 7 50 − 比較例3 33.0 15.0 7 45 − 実施例4 38.0 3.0 14 45 − 比較例4 46.0 3.0 1 50 − 実施例5 40.0 3.0 7 50 −比較例5 42.5 − 7 50 0.5 表中の数字は、それぞれの重量部を表わす。
【0055】
【表2】 実施例/ 引張降 引張破 曲げ 曲げ DTUL IZOD 比較例 伏強さ 断伸び 強さ 弾性率 実施例1 55 37 83 2.1 184 207 実施例2 56 36 85 2.2 181 556 実施例3 56 34 84 2.2 176 537 比較例1 30 2 55 2.0 190 14 比較例2 46 6 72 2.1 186 49 比較例3 40 29 68 1.8 149 387 実施例4 43 25 71 1.7 174 545 比較例4 57 29 85 2.4 187 116 実施例5 52 13 79 2.0 180 97比較例5 55 30 83 2.1 182 270
【0056】
【表3】実施例番号 6 7 8 9 10 11 12 13 (配合比) PPE 44.8 44.3 46.2 45.5 44.8 45.5 44.2 33.0 ポリアミド 45.5 45.5 45.9 45.5 44.4 45.5 43.4 50.0 SEPS 9.0 9.0 7.4 7.3 - 7.3 7.1 - SEBS - - - - 9.0 - - 6.4 ポリプロピレン樹脂 - - - - - - - 9.9 変性キシレン樹脂 0.7 1.3 0.5 1.8 1.8 1.8 5.3 0.7 (参考例の番号) (1) (1) (2) (2) (2) (3) (3) (2) (物性) 引張強さ 50 52 56 57 51 57 57 47 破断伸び 85 98 90 105 95 103 102 100 IZOD 420 550 490 550 610 565 545 200DTUL 185 186 187 188 186 188 188 175
【0057】
【表4】比較例番号 6 7 8 9 (配合比) PPE 45.5 45.5 46.6 49.4 ポリアミド 45.5 45.5 45.9 49.2 SEPS 9.0 9.0 7.4 − 変性キシレン樹脂 − 0.005 0.005 1.5 (参考例の番号) (1) (2) (1) (物性) 引張強さ 29 31 35 30 破断伸び 3 5 7 4 IZOD 13 48 58 20 DTUL 187 187 187 187
【0058】
【発明の効果】本発明熱可塑性樹脂組成物は、良好な成
形品外観、機械的性質、寸法精度、成形加工性及び耐溶
剤性、耐油性を有し、特に、成形時の熱安定性、高温雰
囲気下で使用する場合の耐熱劣化性が著しく改善され、
成形時の着色が小さく、優れた耐衝撃性を有するので、
電気・電子部品、自動車部品、建築部品、雑貨用品等、
幅広い分野で使用出来る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C08L 101/00 LTA (72)発明者 狩野 祐一 神奈川県平塚市東八幡5丁目6番2号 三 菱瓦斯化学株式会社プラスチックスセンタ ー内 (72)発明者 桑原 久征 神奈川県平塚市東八幡5丁目6番2号 三 菱瓦斯化学株式会社プラスチックスセンタ ー内 (72)発明者 糟谷 武滋 神奈川県平塚市東八幡5丁目6番2号 三 菱瓦斯化学株式会社プラスチックスセンタ ー内 (72)発明者 深谷 良男 神奈川県平塚市東八幡5丁目6番2号 三 菱瓦斯化学株式会社プラスチックスセンタ ー内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (a)一般式化1で表わされる構造単位
    を主鎖に持つポリフェニレンエーテル樹脂20重量部〜
    80重量部、 【化1】 (式中、R1 は炭素数1〜3の低級アルキル基、R2
    3 は水素原子または炭素数1〜3の低級アルキル基で
    ある)、 (b)芳香族炭化水素−ホルムアルデヒド樹脂を、その
    メチロール基、メチレンエーテル基又はアセタール基に
    対して反応性を有する変性剤で変性させて成る変性芳香
    族炭化水素−ホルムアルデヒド樹脂0.01重量部〜1
    0重量部、 (c)ゴム質重合体2重量部〜30重量部、および (d)ポリアミド樹脂20重量部〜80重量部からなる
    熱可塑性樹脂組成物。
  2. 【請求項2】 (a)ポリフェニレンエーテル樹脂、
    (b)芳香族炭化水素−ホルムアルデヒド樹脂を、その
    メチロール基、メチレンエーテル基又はアセタール基に
    対して反応性を有する変性剤で変性させて成る変性芳香
    族炭化水素−ホルムアルデヒド樹脂および(c)ゴム質
    重合体をあらかじめ溶融混練した後、ポリアミド樹脂を
    追加添加し、溶融混練してなる請求項1の熱可塑性樹脂
    組成物。
  3. 【請求項3】 変性剤が、飽和もしくは不飽和の脂肪族
    もしくは脂環族のカルボン酸である請求項1または請求
    項2の熱可塑性樹脂組成物。
  4. 【請求項4】 変性剤が、飽和ヒドロキシカルボン酸で
    ある請求項1または請求項2の熱可塑性樹脂組成物。
  5. 【請求項5】 (a)一般式化1で表わされる構造単位
    を主鎖に持つポリフェニレンエーテル樹脂20重量部〜
    80重量部、 (b)芳香族炭化水素−ホルムアルデヒド樹脂を、その
    メチロール基、メチレンエーテル基又はアセタール基に
    対して反応性を有する変性剤で変性させて成る変性芳香
    族炭化水素−ホルムアルデヒド樹脂0.01重量部〜1
    0重量部、 (c)ゴム質重合体2重量部〜30重量部、 (d)ポリアミド樹脂20重量部〜80重量部、および (e)ポリプロピレン樹脂2重量部〜60重量部からな
    る熱可塑性樹脂組成物。
JP1107694A 1993-02-09 1994-02-02 熱可塑性樹脂組成物 Pending JPH07126519A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1107694A JPH07126519A (ja) 1993-02-09 1994-02-02 熱可塑性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2133393 1993-02-09
JP22459193 1993-09-09
JP5-21333 1993-09-09
JP5-224591 1993-09-09
JP1107694A JPH07126519A (ja) 1993-02-09 1994-02-02 熱可塑性樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07126519A true JPH07126519A (ja) 1995-05-16

Family

ID=27279253

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1107694A Pending JPH07126519A (ja) 1993-02-09 1994-02-02 熱可塑性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07126519A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5596040A (en) Polyphenylene ether resin composition containing modified aromatic hydrocarbon-formaldehyde resin, rubber polymer and polyamide resin
JP2641507B2 (ja) 新規な熱可塑性樹脂組成物
US4113800A (en) High impact polyphenylene ether resin compositions that include A-B-A block copolymers
JPH02133462A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
WO1995032244A1 (fr) Composition de resine polyphenylene ether
CA1116356A (en) Plated polyphenylene ether resin compositions containing saturated epdm rubber-modified alkenyl aromatic resins and hydrogenated elastomeric block copolymers
JP2974039B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH08217972A (ja) 樹脂組成物
JP5806885B2 (ja) 樹脂組成物
JP3265407B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH03212449A (ja) 芳香族含燐化合物を含有する相溶化されたポリフェニレンエーテル樹脂/ナイロン樹脂配合物
JPH06200144A (ja) 改良された流動性ポリマーアロイ
JPH07126519A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH07316419A (ja) ポリフェニレンエーテル/ポリフェニレンスルフィドアロイ樹脂組成物
JPH0616924A (ja) ウエルド特性の改良された樹脂組成物
JPH085998B2 (ja) 樹脂組成物
JP3975210B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2002338805A (ja) 樹脂組成物
JPH04293942A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH02132152A (ja) 樹脂組成物
JP5084002B2 (ja) ポリフェニレンエーテル系強化樹脂組成物
JP3036570B2 (ja) 難燃性樹脂組成物
JPH0782470A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH07316430A (ja) ポリアリーレンンスルフィド樹脂組成物
JPH0726073A (ja) 熱可塑性樹脂組成物