JPH0712618B2 - 圧縮成形品の製造方法 - Google Patents

圧縮成形品の製造方法

Info

Publication number
JPH0712618B2
JPH0712618B2 JP4290920A JP29092092A JPH0712618B2 JP H0712618 B2 JPH0712618 B2 JP H0712618B2 JP 4290920 A JP4290920 A JP 4290920A JP 29092092 A JP29092092 A JP 29092092A JP H0712618 B2 JPH0712618 B2 JP H0712618B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
article
blowing agent
mold
nozzle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4290920A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05318511A (ja
Inventor
ケイス・ダヴリユー・イングラム
テイモシー・ダヴリユー・ミラー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BPrex Healthcare Brookville Inc
Original Assignee
Owens Illinois Closure Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Owens Illinois Closure Inc filed Critical Owens Illinois Closure Inc
Publication of JPH05318511A publication Critical patent/JPH05318511A/ja
Publication of JPH0712618B2 publication Critical patent/JPH0712618B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/02Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C43/04Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles using movable moulds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B11/00Making preforms
    • B29B11/06Making preforms by moulding the material
    • B29B11/10Extrusion moulding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B9/00Making granules
    • B29B9/02Making granules by dividing preformed material
    • B29B9/06Making granules by dividing preformed material in the form of filamentary material, e.g. combined with extrusion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C31/00Handling, e.g. feeding of the material to be shaped, storage of plastics material before moulding; Automation, i.e. automated handling lines in plastics processing plants, e.g. using manipulators or robots
    • B29C31/04Feeding of the material to be moulded, e.g. into a mould cavity
    • B29C31/042Feeding of the material to be moulded, e.g. into a mould cavity using dispensing heads, e.g. extruders, placed over or apart from the moulds
    • B29C31/048Feeding of the material to be moulded, e.g. into a mould cavity using dispensing heads, e.g. extruders, placed over or apart from the moulds the material being severed at the dispensing head exit, e.g. as ring, drop or gob, and transported immediately into the mould, e.g. by gravity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/32Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C43/34Feeding the material to the mould or the compression means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/04Particle-shaped
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/78Thermal treatment of the extrusion moulding material or of preformed parts or layers, e.g. by heating or cooling
    • B29C48/80Thermal treatment of the extrusion moulding material or of preformed parts or layers, e.g. by heating or cooling at the plasticising zone, e.g. by heating cylinders
    • B29C48/83Heating or cooling the cylinders
    • B29C48/832Heating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/78Thermal treatment of the extrusion moulding material or of preformed parts or layers, e.g. by heating or cooling
    • B29C48/86Thermal treatment of the extrusion moulding material or of preformed parts or layers, e.g. by heating or cooling at the nozzle zone
    • B29C48/865Heating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/02Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C43/04Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles using movable moulds
    • B29C2043/046Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles using movable moulds travelling between different stations, e.g. feeding, moulding, curing stations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/32Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C43/34Feeding the material to the mould or the compression means
    • B29C2043/3433Feeding the material to the mould or the compression means using dispensing heads, e.g. extruders, placed over or apart from the moulds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C37/00Component parts, details, accessories or auxiliary operations, not covered by group B29C33/00 or B29C35/00
    • B29C37/006Degassing moulding material or draining off gas during moulding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/285Feeding the extrusion material to the extruder
    • B29C48/29Feeding the extrusion material to the extruder in liquid form
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/0005Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing compounding ingredients
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/0005Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing compounding ingredients
    • B29K2105/0032Pigments, colouring agents or opacifiyng agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/06Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts
    • B29K2105/16Fillers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2705/00Use of metals, their alloys or their compounds, for preformed parts, e.g. for inserts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/56Stoppers or lids for bottles, jars, or the like, e.g. closures

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Molding Of Porous Articles (AREA)
  • Treatments Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】この発明は、樹脂が金属フレークを含むク
ロージャーのような、圧縮成形プラスチック物品に関す
るものである。
【0002】詳細な説明 圧縮成形に使用される、従来形融成物送出し装置が、図
1に略示されている。樹脂は、着色剤および添加剤の計
量した量と一緒に混合された後、樹脂ホッパー内に送ら
れ、次に融解および配合のため押出機を通って移動す
る。上記押出機への出口において、融成物は溶融ポンプ
により計量され、溶融ポンプから押出物の制御された体
積を供給する。もしも、型が遠隔位置にあれば、上記押
出物はホースまたは導管を通りノズルに達する。押出物
がノズルから出て来る時に、押出物は回転刃で切断され
個々のペレットとなり、刃の下方を空洞が移動するにつ
れ、連続する空洞内に滞積される。
【0003】このような方法は、物品の表面上に審美的
に好ましくないペレット欠陥が生成するために、金属粉
顔料添加剤を含む成形用樹脂において、以前から成功し
なかった。例えば、上記物品が底壁およびその表面上に
ねじ山のある周辺スカートを有するクロージャーである
時には、そのような欠陥は底壁上に容易に認められる。
上記記載の送出し装置は、顔料内の金属フレークを、ホ
ースおよびノズルを通る流れの方向に整列させるので、
それらがノズルを出る時には、円筒状ペレットの軸線に
平行であることが解った。図2について説明すると、上
記ペレットの切断中、この整列は大部分が乱されないま
まであるので、上記ペレットの円筒側面と、上記ペレッ
トの両円端面との接合部において、金属フレークの整列
に急激な変化がある。この整列における変化が、ペレッ
ト欠陥に影響する主要な原因であることが解り、これに
よって上記ペレットはかなりランダムに冷空洞内に滞積
され、そして上記フレークの整列は、上記冷空洞に接触
して形成される間、「スキン」凝固につれて「凍結」さ
れる。
【0004】圧縮成形期間中の材料の流れ作用は、射出
成形の材料の流れ作用と異なる。圧縮成形においては、
上記ペレットは、開放金型の表面に接触して置かれ、型
を閉鎖するに要する期間、この初期位置に残る。上記型
を閉鎖する最終段階の間だけ、型を満たすため上記ペレ
ットは変形および置きかえられ始める。この時に、上記
ペレット内の材料は流れる、これに反して上記ペレット
の初期接触すなわち「スキン」領域が、本質的にその原
位置に残る。これが射出成形と異なり、射出成形では、
小直径の中央ゲートから材料が流入し、そして完全に閉
鎖された型内に、半径方向外側に直ちに流入する。射出
成形におけるこの流れは、上記融成物が、閉鎖された型
の薄形部を直ちに強制通過させられる時に、上記フレー
クの整列を生じる。クロージャー壁に平行なフレークの
整列は、良好な金属性外観を生じる。
【0005】ペレット形式で供給された融成物から、圧
縮成形におけるこの問題を取扱うために、上記型に入る
直前にフレーク粒子の樹脂内における分布をランダム化
することが必要であると解った。完成品におけるフレー
クのこの分散は、ペレットの両端面と側面との接合部に
おける、かねて明白な、金属フレークの整列における急
激な変化の影響を減少させるものである。しかし、一般
にフレークの方向の任意の分散は、クロージャーのよう
な物品の頂部における総合的な金属の影響を、また幾分
か減少させるものである。上記ペレット欠陥の影響は、
チャーミル仕上げ#27(Charmille fin
ish of #27)、または空洞の底壁の適当なパ
ターンのエッチングによる等、非平滑面を含むことによ
り減少できる。樹脂に適当な発泡剤を加えることによ
り、熱ミキサー装置を使用することで、フレークの樹脂
内における分布のランダム化をさらに増進できることが
解った。
【0006】発泡剤とミキサープレートの組合せが、他
の利点を与えることが解った、すなわち:泡の付加され
た混合効果、および上記ミキサープレートの圧力低下が
多分増すために、熱制御によるミキサープレートの発泡
をさらに促進することにより、ミキサープレートは一層
有効となる。上記ペレットに泡を加えることは、さらに
利点があり、すなわち、融成物内の小気泡内のガスは、
型表面から初期絶縁として作用し、凍結効果を減少し、
かつ流れを改良する。しかし、高度の達成されたガス抜
きと、生成中殆どすべてのガスが排出されるために、完
成したクロージャーは、ガスポケットの有意量を保留し
ていない。
【0007】説明 圧縮成形に使用される、従来形融成物送出し装置が、図
1に略示されている。樹脂は、着色剤および添加剤の計
量した量と一緒に混合された後、樹脂ホッパー10内に
送られ、次に融解および配合のため押出機11を通って
移動する。上記押出機11への出口において、融成物は
溶融ポンプ12により計量され、溶融ポンプ12から押
出物の制御された体積を供給する。もしも、型が遠隔位
置にあれば、上記押出物はホースまたは導管13を通り
ノズル14に到る。押出物が上記ノズル14から出て来
る時に、押出物は回転刃15で切断され個々のペレット
となり、刃15の下方を空洞が移動するにつれ、連続す
る空洞内に滞積される。このような方法は、物品の表面
上に審美的に好ましくないペレット欠陥が生成するため
に、金属粉顔料添加剤を含む成形用樹脂において、以前
から成功しなかった。例えば、上記物品が底壁およびそ
の表面上にねじ山のある周辺スカートを有するクロージ
ャーである時には、そのような欠陥は底壁上に容易に認
められる。上記記載の送出し装置は、顔料内の金属フレ
ークを、ホースおよびノズルを通る流れの方向に整列さ
せるので、それらがノズルを出る時には、円筒状ペレッ
トの軸線に平行であることが解った。
【0008】図2について説明すると、上記ペレットの
切断中、この整列は大部分が乱されないままであるの
で、上記ペレットの円筒側面と、上記ペレットの両円端
面との接合部において、金属フレークの整列に急激な変
化がある。この整列における変化が、ペレット欠陥に影
響する主要な原因であることが解り、これによって上記
ペレットはかなりランダムに冷空洞内に滞積され、そし
て上記フレークの整列は、上記冷空洞に接触して形成さ
れる間、「スキン」凝固につれて「凍結」される。
【0009】圧縮成形期間中の材料の流れ作用は、射出
成形の材料の流れ作用と異なる。圧縮成形においては、
上記空洞に接触するペレットの初期外層は、型が開放さ
れる時には本質的に流れず、かつ型を満たすために、上
記材料が置きかえられる前に、型は完全に閉鎖しなけれ
ばならない。この時にだけ、内部の材料が流れる。これ
が射出成形と異なり、射出成形では、小直径の中央ゲー
トから材料が流入し、そして完全に閉鎖された型内に、
半径方向外側に直ちに流入する。射出成形におけるこの
流れは、上記融成物が、閉鎖された型の薄形部を直ちに
強制通過させられる時に、上記フレークの整列を生じ
る。クロージャー壁に平行なフレークの整列は、良好な
金属性外観を生じる。ペレット形式で供給された融成物
から、圧縮成形におけるこの問題を取扱うために、上記
型に入る直前にフレーク粒子の樹脂内における分布をラ
ンダム化することが必要であると解った。完成品におけ
るフレークのこの分散は、ペレットの両端面と側面との
接合部における、かねて明白な、金属フレークの整列に
おける急激な変化の影響を減少させるものである。しか
し、一般にフレークの方向の任意の分散は、クロージャ
ーのような物品の頂部における総合的な金属の影響を、
また幾分か減少させるものである。
【0010】樹脂に適当な発泡剤を加えることにより、
ノズル14の直前の熱ミキサー装置16(図3および
4)を使用することにより、フレークの樹脂内における
分布のランダム化をさらに増進できることが解った。上
記ミキサープレートは、当技術において公知のように融
成物の流れを均質化するため、その温度が制御できる、
加熱ハウジング内に囲まれた、制御される加熱素子18
を有する、ハウジング16内の複数の固定部品17を含
んでいる。満足な部品は、米国特許第3,785,62
0号および第3,871,624号によるもので、ニュ
ーハンプシャー州、キアサージのコッホ・エンジニアリ
ング社(Koch Engineering Comp
any,Inc.,of Kearsarge,New
Hampshire)で作られる。樹脂に適当な発泡
剤を加えることにより、フレークの樹脂内における分布
ランダム化をさらに増進することができ、そして吸熱
剤を使用することにより、カートリッジヒーターを介し
て制御された加熱を用いることにより、上記ミキサープ
レートにおける発泡の程度を制御できる。しかし、吸熱
剤もまた満足な結果を与えた。
【0011】押出し前の温度は、ノズルから融成物の押
出し直前、発泡剤がその作動温度にあるように、通常制
御される。これは上記融成物の温度を制御することによ
り達成される。発泡剤とミキサープレートとの組合せ
が、他の利点を与えることが解った、すなわち:泡の付
加された混合効果、および上記ミキサープレートの圧力
低下が多分増すために、熱制御によるミキサープレート
の発泡をさらに促進することにより、ミキサープレート
は一層有効となる。本発明の方法は、ポリオレフィンの
ようなプラスチック樹脂から、底壁およびめねじ付周辺
スカートを有するプラスチック・クロージャーのよう
な、満足すべき物品を生産することが解った。満足すべ
きクロージャーは、金属フレークを含有する、ポリプロ
ピレンおよびポリエチレン樹脂から生産された。好結果
の発泡剤は、アゾジカルボンアミド、炭酸水素ナトリウ
ムとクエン酸の混合物、およびポリ炭酸(polyca
rbonic acids)と無機炭酸塩化合物の混合
物、を包含する周知の発泡剤を含むこともできる。
【0012】使用される発泡剤の量は、金属フレークを
含有する樹脂の圧縮成形において、通常発生する欠陥
を、実質的に減少させるに十分なものである。さらに、
発泡剤の量は、押出樹脂内の気泡が、圧縮成形のステッ
プにより消散されず、またどんな通常の検査でも目に見
えるように、成形品内に残っているほど、多くあっては
ならない。使用した特定発泡剤は:オハイオ州、シンシ
ナティ、クオンタム・ケミカル・コーポレーション(Q
uantum Chemical Corporati
on,Cincinnati,Ohio)の、商標「ス
ペクトラテク・エフ・エム1062エフ」(Spect
ratech FM 1062F)のもとに売られる活
性化温度160℃の、活性化剤と共にエチレン酢酸ビニ
ル共重合体キャリヤー内に配合された、アゾジカルボン
アミドのような発熱発泡剤;コネチカット州、ミドルブ
リ、ユニロイヤル・ケミカル・カンパニ(Uniroy
al Chemical Company,Inc.,
Middlebury,Connecticut)の、
商標「セロゲン・エイ・ゼット・エヌ・ピー 130」
(CELOGEN AZNP 130)のもとに売られ
る粒径3ミクロンの、アゾジカルボンアミド(プレート
アウトしない等級)(non−plating gra
de)のような発熱発泡剤;ドイツ、ボリンガ・インゲ
ルハイム(Boehringer Ingelhei
m,Germany)の、商標「ハイドロセロル」(H
ydrocerol)のもとに売られる、炭酸ナトリウ
ムおよびクエン酸のような吸熱発泡剤、およびメアリラ
ンド州、アーブル・ド・グレイス、ジェイ・エム・フー
バ・コーポレーション(J.M.Huber Corp
oration)の、商標「アクチベックス235」
(Activex 235)のもとに売られる、高分子
キャリヤー内のポリ炭酸および無機炭酸塩化合物の混合
物のような吸熱発泡剤を含んでいる。
【0013】発泡剤としての、アゾジカルボンアミドの
量は、重量で樹脂の通常約0.2%と0.3%との間の
範囲にある。発泡剤として、炭酸ナトリウムとクエン酸
の量は、重量で樹脂の約0.25%と0.5%との間の
範囲にある。好結果の、金属粒子は、可視光線に対して
不透明で、かつ厚さが1ミクロンより小さく、そして長
さが50ミクロン以下の、青銅またはアルミニウムフレ
ークを含む。
【0014】例I アゾジカルボンアミド発泡剤(プレートアウトしない等
級)「スペクトラテックFM1062F」、ここで、発
泡剤とキャリヤーが、重量でポリプロピレン樹脂の約
1.8乃至2.0%;すなわち融成物内のアゾジカルボ
ンアミド(プレートアウトしない等級)約0.24%か
らなるものを使用し、ポリプロピレン・クロージャーの
圧縮成形において好結果が得られた。
【0015】例II 発泡剤「アクチベックス235」、ここで発泡剤とキャ
リヤーが、樹脂融成物の約2.4%からなるものを使用
し、高密度ポリエチレン・クロージャーの圧縮成形にお
いて、好結果が得られた。
【0016】例 III 重量で樹脂の0.33%からなる、炭酸ナトリウムおよ
びクエン酸発泡剤、「ハイドロセロル」、ここで発泡剤
は接着のため鉱油が添加された粉末形式であり、発泡剤
が150℃の活性化温度を有し、かつ吸熱性であり、好
結果が得られた。
【0017】例IV 高分子キャリヤー内の発泡剤「アクチベックス235」
が、重量で2.4%の量の中で、高密度ポリエチレン樹
脂内に導入され、発泡剤が吸熱性であり、好結果が得ら
れた。上記の例のおのおのにおいて、できたクロージャ
ーは、実質的に欠陥はなく、そして目視できる気泡もな
い。
【0018】ミキサーが使用されたとき、押出機11、
溶融ポンプ12、管路13およびミキサー16の熱を制
御することによって、融成物および発泡剤の温度は、ノ
ズル通過直前にその活性化温度にまで上げられるよう
に、制御できる。選択的に、吸熱発泡剤を利用すること
により、発泡剤の過早活性化を防ぐために温度が制御で
きる。従って、圧縮成形において、通常発生する欠陥
を、事実上減少する方法を提供したことが理解できる。
本発明は、金属粒子含有圧縮成形プラスチックに関連し
て記載したが、不溶性で、かつ圧縮成形において欠陥を
生じる傾向のあるような、上記プラスチックよりも高い
融解温度を有する粒子を含有する、圧縮成形プラスチッ
クに適用することもできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】クロージャーのような圧縮成形物品の従来技術
の製法の略示図。
【図2】従来技術の製法のさらに一部分の略示図。
【図3】本発明による方法の一部分の略示図。
【図4】本発明の方法に使用される装置の一部分の断面
図。
【符号の説明】
10 樹脂ホッパー 11 押出機 12 溶融ポンプ 13 ホースまたは導管 14 ノズル 15 刃 16 加熱ミキサー装置すなわち加熱ハウジング 17 固定部品 18 加熱素子
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B29L 31:26

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 熱可塑性樹脂が、粒子顔料添加剤を含む
    添加剤と混合され、上記粒子顔料添加剤が金属粒子を含
    み、ノズルを通って押出され、個々のペレットに切断さ
    れ、各ペレットが金型の空洞内に滞積され、次に金型が
    閉じられて物品を圧縮成形する、クロージャーのような
    物品の圧縮成形の方法において、加熱ミキサー装置を、
    ノズルの直前の樹脂の通路内に位置決めすること、気泡
    が押出融成物内に与えられるように、そして上記気泡
    は、物品を成形する圧縮成形が完了する前に実質的に排
    出されるように、粒子顔料添加剤内の金属粒子の樹脂内
    における分布をランダム化するに十分な量の発泡剤を、
    押出し以前に、上記樹脂に対して添加すること、を特徴
    とする上記方法。
  2. 【請求項2】 請求項1の方法に従って製造された物
    品。
  3. 【請求項3】 熱可塑性樹脂が、粒子顔料添加剤を含む
    添加剤と混合され、ノズルを通って押出され、個々のペ
    レットに切断され、各ペレットが金型の空洞内に滞積さ
    れ、次に金型が閉じられて物品を圧縮成形する、クロー
    ジャーのような物品の圧縮成形の方法において、粒子顔
    料添加剤内の金属粒子の樹脂内における分布をランダム
    化するに十分な量の発泡剤を、押出し以前に上記樹脂に
    対して添加すること、ノズルを通る押出し直前に、上記
    発泡剤が活性化温度150℃に到達するように、気泡が
    押出融成物内に与えられるように、かつ上記気泡は物品
    を成形する圧縮成形が完了する前に、実質的に排出され
    るように、上記融成物の活性化温度を制御すること、を
    特徴とする上記方法。
  4. 【請求項4】 請求項3に従って製造された製品。
  5. 【請求項5】 熱可塑性樹脂が、粒子顔料添加剤を含む
    添加剤と混合され、ノズルを通って押出され、個々のペ
    レットに切断され、各ペレットが金型の空洞内に滞積さ
    れ、次に金型が閉じられてクロージャーを圧縮成形す
    る、底壁およびめねじ付周辺スカートを有するクロージ
    ャーの圧縮成形の方法において、気泡が押出融成物内に
    与えられるように、粒子顔料添加剤内の金属粒子の樹脂
    内における分布をランダム化するに十分な量の発泡剤
    を、かつ上記気泡は、物品を成形する圧縮成形が完了す
    る前に、実質的に排出されるに十分な量の発泡剤を、押
    出し前に樹脂に添加すること、を特徴とする上記方法。
  6. 【請求項6】 上記粒子顔料添加剤が金属粒子を含む、
    請求項5に記載の方法。
  7. 【請求項7】 上記ノズルの直前の樹脂の通路内に加熱
    ミキサー装置を位置決めするステップを含む、請求項6
    に記載の方法。
  8. 【請求項8】 上記発泡剤が、アゾジカルボンアミドか
    らなる請求項6に記載の方法。
  9. 【請求項9】 発泡剤の量が、重量で上記樹脂の0.2
    5%乃至0.3%からなる、請求項8に記載の方法。
  10. 【請求項10】 アゾジカルボンアミドの量が、重量で
    上記樹脂の0.25%からなる、請求項8に記載の方
    法。
  11. 【請求項11】 上記発泡剤が、重炭酸ナトリウムとク
    エン酸の混合物からなる、請求項7に記載の方法。
  12. 【請求項12】 上記発泡剤が、重量で上記樹脂の0.
    25%乃至0.5%からなる、請求項11に記載の方
    法。
  13. 【請求項13】 重炭酸ナトリウムとクエン酸の量が、
    重量で上記樹脂の0.33%からなる、請求項11に記
    載の方法。
  14. 【請求項14】 上記発泡剤が、ポリ炭酸および無機炭
    酸塩化合物の混合物からなる、請求項7に記載の方法。
  15. 【請求項15】 上記ノズルを通って押出す直前、発泡
    剤が活性化温度150℃に到達するように、融成物を含
    有する、融成物の活性化温度を制御するステップを含
    む、請求項5に記載の方法。
  16. 【請求項16】 請求項1乃至15のいずれか1項に従
    って製造されたクロージャー。
JP4290920A 1991-10-08 1992-10-06 圧縮成形品の製造方法 Expired - Lifetime JPH0712618B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/773167 1991-10-08
US07/773,167 US5328650A (en) 1991-10-08 1991-10-08 Method of distributing pigments in compression molded products

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05318511A JPH05318511A (ja) 1993-12-03
JPH0712618B2 true JPH0712618B2 (ja) 1995-02-15

Family

ID=25097405

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4290920A Expired - Lifetime JPH0712618B2 (ja) 1991-10-08 1992-10-06 圧縮成形品の製造方法

Country Status (10)

Country Link
US (2) US5328650A (ja)
EP (1) EP0536988B1 (ja)
JP (1) JPH0712618B2 (ja)
AT (1) ATE149411T1 (ja)
AU (1) AU654744B2 (ja)
CA (1) CA2079425C (ja)
DE (1) DE69217806T2 (ja)
ES (1) ES2097885T3 (ja)
MX (1) MX9205682A (ja)
ZA (1) ZA927721B (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5328650A (en) * 1991-10-08 1994-07-12 Owens Illinois Closure Inc. Method of distributing pigments in compression molded products
US5958587A (en) * 1997-04-21 1999-09-28 Owens-Illinois Closure Inc. Method of removing blemishes in compression molded articles
WO2001064419A1 (en) * 2000-02-29 2001-09-07 Bemis Manufacturing Company Co-injection apparatus for injection molding
US6964748B2 (en) 2000-11-30 2005-11-15 Bemis Manufacturing Company Co-injection methods using endothermic-blowing agents and products made therefrom
JP4677684B2 (ja) * 2001-05-30 2011-04-27 株式会社豊田中央研究所 高分子−フィラー複合材料の製造方法
US6702967B2 (en) * 2001-07-27 2004-03-09 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for preparing decorative surface materials having a decorative pattern
US6733269B2 (en) * 2002-04-09 2004-05-11 Marland Mold, Inc. Compression mold tool
US7951449B2 (en) * 2002-06-27 2011-05-31 Wenguang Ma Polyester core materials and structural sandwich composites thereof
WO2005070644A1 (en) * 2004-01-09 2005-08-04 The Coca-Cola Company Condensation compression molding process and apparatus for production of container preforms
MX2012001971A (es) * 2009-08-28 2012-04-11 Closure Systems Int Inc Metodo de compresion por moldeo de un recipiente de plastico.
RU2543901C2 (ru) * 2010-08-05 2015-03-10 ФОРД ГЛОУБАЛ ТЕКНОЛОДЖИЗ, ЭлЭлСи Устройство и способ инжекционного формования вспененных полимеров
IT201600081886A1 (it) * 2016-08-03 2018-02-03 Sacmi Apparato e metodo di formazione di oggetti plastici colorati ottimizzato

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3089857A (en) * 1960-04-12 1963-05-14 Koppers Co Inc Storage stable expandable polymeric composition containing expandable polymeric particles and two different blowing agents and method of making same
GB1121654A (en) * 1964-08-13 1968-07-31 Dunlop Semtex Ltd Method of making thermoplastic sheet material
US3640861A (en) * 1969-11-26 1972-02-08 Frye Ind Inc Process of making toner
US3655863A (en) * 1970-01-09 1972-04-11 Monsanto Co Method of making a contoured composite product
US3962154A (en) * 1971-06-01 1976-06-08 Standard Oil Company Method for producing an improved molded thermoplastic article
US4164385A (en) * 1978-05-12 1979-08-14 Henkel Kommanditgesellschaft Auf Aktien Extruder with mixing chambers
GB1595850A (en) * 1978-05-31 1981-08-19 Hpm Corp Extruder with multi-channel wave screw
US4302410A (en) * 1979-04-24 1981-11-24 Phillips Cables Limited Method producing a color coded, cellular thermoplastic resin coated wire and the materials necessary for the coating
US4374795A (en) * 1980-09-11 1983-02-22 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Production of mold charge of elastomeric material containing magnetic oxide filler
US4596684A (en) * 1981-07-30 1986-06-24 Toyo Rubber Chemical Industrial Corporation Method for manufacturing low density rubber foamed body
US4459249A (en) * 1982-01-22 1984-07-10 Inoue Mtp Kabushiki Kaisha Method of manufacturing a foamed protective and decorative molding for an automobile
US4552708A (en) * 1983-10-14 1985-11-12 Mitsubishi Petrochemical Co., Ltd. Method for producing crosslinked foam
JPS60110731A (ja) * 1983-11-21 1985-06-17 Shin Etsu Chem Co Ltd 発泡成形物用塩化ビニル系樹脂組成物
US4548776A (en) * 1983-11-23 1985-10-22 Techplastics, Inc. Method and apparatus for molding structural foam articles
US4755343A (en) * 1986-09-10 1988-07-05 United Technologies Corporation Method of molding using a solid flowable polymer medium with metal additives
JPS6375044A (ja) * 1986-09-17 1988-04-05 Toto Ltd 連続気孔多孔体の製造方法
US4891399A (en) * 1986-10-28 1990-01-02 Calp Corporation Thermoplastic resin-based molding composition
US5023041A (en) * 1987-12-10 1991-06-11 General Electric Company Method for making a fiber reinforced composite article
US5328650A (en) * 1991-10-08 1994-07-12 Owens Illinois Closure Inc. Method of distributing pigments in compression molded products

Also Published As

Publication number Publication date
EP0536988A3 (en) 1993-06-23
MX9205682A (es) 1993-07-01
DE69217806T2 (de) 1997-06-19
US5603873A (en) 1997-02-18
EP0536988B1 (en) 1997-03-05
AU654744B2 (en) 1994-11-17
AU2618492A (en) 1993-04-22
EP0536988A2 (en) 1993-04-14
ES2097885T3 (es) 1997-04-16
CA2079425A1 (en) 1993-04-09
US5328650A (en) 1994-07-12
DE69217806D1 (de) 1997-04-10
ZA927721B (en) 1993-04-19
ATE149411T1 (de) 1997-03-15
JPH05318511A (ja) 1993-12-03
CA2079425C (en) 2001-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4187352A (en) Method and apparatus for producing synthetic plastics products, and product produced thereby
US7267534B2 (en) Methods for manufacturing foam material including systems with pressure restriction element
JP4436435B1 (ja) 押出発泡成形用の成形材料及びその製造方法,並びに前記成形材料を使用して製造した木質発泡成形体,前記木質発泡成形体の製造方法並びに製造装置
US6593384B2 (en) Polymer foam processing with low blowing agent levels
US4255367A (en) Method for injection molding articles wherein additives are added in selective portions
US6294115B1 (en) Microcellular articles and methods of their production
JPH0712618B2 (ja) 圧縮成形品の製造方法
CN1758994A (zh) 造粒用口模、造粒装置及发泡性热塑性树脂粒子的制造方法
JP3220592B2 (ja) 建築材料産業および自動車産業のためのtpe−発泡成形体を造るための方法および装置
US3658973A (en) Method for extruding a foamed thermoplastic polymer
JPS61195808A (ja) 熱可塑性合成樹脂球状粒子の製造法
JPH01234212A (ja) 熱可塑性樹脂微細粒子の製造方法
EP1283767B1 (en) Polymer foam processing with low blowing agent levels
US5958587A (en) Method of removing blemishes in compression molded articles
US4296055A (en) Method of injection molding thermoplastic resinous products substantially free from sink marks, swirls and related blemishes
US4153762A (en) Process for working additive into polymers, particularly polymers which can be foamed
US20230390976A1 (en) Master batch composition for a weight-reduced plastic product and method of manufacturing the same
MXPA98003123A (en) Method to eliminate imperfections in articles molded by compres
JP4527866B2 (ja) 熱可塑性樹脂複合材料ペレットの製造方法
Ingram et al. Method of making compression molded products
CN105922538A (zh) 用于聚合物的发泡工艺的挤出机螺杆以及具有这样的螺杆的挤出机
JPH0376720A (ja) ペレット製造方法