JPH07123237B2 - デ−タ伝送用エコ−キヤンセル装置 - Google Patents

デ−タ伝送用エコ−キヤンセル装置

Info

Publication number
JPH07123237B2
JPH07123237B2 JP61087913A JP8791386A JPH07123237B2 JP H07123237 B2 JPH07123237 B2 JP H07123237B2 JP 61087913 A JP61087913 A JP 61087913A JP 8791386 A JP8791386 A JP 8791386A JP H07123237 B2 JPH07123237 B2 JP H07123237B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
echo
pseudo
pseudo echo
transmission
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61087913A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62245734A (ja
Inventor
基宏 国米
洋 鷹取
立子 篠塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP61087913A priority Critical patent/JPH07123237B2/ja
Priority to US07/038,938 priority patent/US4868874A/en
Publication of JPS62245734A publication Critical patent/JPS62245734A/ja
Publication of JPH07123237B2 publication Critical patent/JPH07123237B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はデータ伝送用エコーキャンセル装置、更に詳し
くいえば、電話通信における2線−4線変換装置の如
き、送信線および受信線をハイブリッド回路を介して2
線式線路と結合する場合、送信データがエコーとして受
信線に表われる場合に、送信データから擬似エコーを作
り、上記エコーと相殺することによってエコーを消去す
るエコーキャンセル装置に関する。
〔従来の技術〕
上記エコーキャンセル装置としては種々のものが知られ
ているが、第3図のような構成が一般的である。すなわ
ち、入力端子1からの送信データは送信フィルタ2、ハ
イブリッド回路3を経て伝送線(2線式線路)4に結合
され、又伝送線4からの受信データはハイブリッド回路
3、受信フィルタ5、演算回路6、線路等化器7を介し
て、受信端子8より受信される。この場合ハイブリッド
回路3は理想的なものを実現することはできないため、
送信データの一部はエコーとして受信端子8現れる。こ
のエコーを除くため、上記送信データを入力とし、上記
エコーに近似した信号(擬似エコー)を作る擬似エコー
発生装置9を設け、この擬似エコーを受信エコーから差
引く構成となっている。
なお、このようなデータ伝送用エコーキャンセル装置を
記載した文献として、例えば、イノウエ他「ジャパン
アニュアル レビューズ イン エレクトロニクス、コ
ンピュータ アンド テレコミニュケーションズ」ボリ
ューム20「テレコミニュケーション テクノロジーズ」
4.8章「エコーキャンセラー」図4.8.1,「オーム社,1985
年、(H.Inoue,「Japan Anual Reviews in Electronic
s,Computoer & Telecommunications」Vol.20「Telecom
munication Technologies」Chap.4.8「Echo Cancelle
r」Fig4.8.1 c 1985 OHMSHA,LtD.)が挙げられる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
この種のエコーキャンセラ装置は伝送線路が同軸ケーブ
ルのような周波数依存性が少ない場合は良好な特性が得
られるが、例えば、加入者線路に、ブリッジドタップ
(端末の増設に備えた分岐線)が付いた場合良好なエコ
ーキャンセル特性を得るためには、擬似エコー発生装置
としては十分長いインパルス応答長のものを実現する必
要があり、機能的にも又経済性の点からも実用的なもの
は実現しにくい。
インパルス応答長の短い擬似エコー発生装置を用いた場
合、簡単のため第4図(a)のような単一パルスのデー
タについて述べると、そのエコーの波形は(b)のよう
になる。タイムスロット長5の応答長の擬似エコー
(c)を作り、エコー(b)から差引くと、(d)に示
すようにエコー残波形が生じる。このエコー残は急峻な
立上り特性を持つため、線路等化器(高い周波数部の利
得が高い)の出力波形は(e)のようになり、これが符
号識別の障害となる雑音となる。
従って、本発明の目的は有限時間長の擬似エコー発生装
置によって除去できないエコー残波形を簡易な手段によ
って除去するエコーキャンセル装置を実現することであ
る。
〔問題を解決する手段〕
本発明は上記目的を達成するため、図3で説明したよう
なエコーキャンセル装置において、有限時間長の擬似エ
コーを発生する第1の手段と、上記第1の手段によって
除き得ない振幅が低くかつ時間的に変化の少ない緩やか
な残余のエコーを除くための擬似エコーを発生する第2
の手段を設け、上記第2の手段として、送信データを上
記有限時間長遅延して得られた遅延データ信号をフィル
タリングする1次巡回フィルタで構成した。
〔作用〕
エコー残で問題となるのは、図4に示したエコー残
(d)そのものではなく、この波形(d)が線路等化器
によって(e)の如く大きい振幅のスパイク性の雑音と
なるからである。これが、データ伝送において、符号の
識別誤りの原因となる。
本発明における上記第2の手段は、全ての時間領域にお
けるエコーキャンセル残を零とすることではなく、有限
時間長擬似エコー終了直後において、エコー残波形の立
上りを緩やかに変化させるようにして、前述の問題を解
決している。すなわち、線路等化器の利得が高い周波数
で大きく速い信号変化に対して大きな出力を出すが、逆
に緩やかな信号変化に対して小さな出力しか出さないと
いう性質を利用している。なお、伝送距離が短い場合に
は線路等化器の利得は高い周波数も低い周波数と同程度
であるために本発明の利点はあ生じないが、信号自体が
大きいので問題は生じない。
〔実施例〕
図1は本発明によるエコーキャンセル装置の一実施例の
構成を示すブロック図である。図2は図1の実施例を説
明するための主要部の波形を示す。なお、説明を簡単に
するため、受信データ信号は除いている。
送信データ(簡単のため第2図(a)のような単一のパ
ルスとする)(a)は送信線路の入力端子1、送信フィ
ルタ2、ハイブリッド回路3を順に経て2線式線路4に
送出される。受信データ信号は2線式線路4からハイブ
リッド回路3、受信線路の受信フィルタ5、線路等化器
7を経て、出力端子8から受信データ信号として出力さ
れる。このとき、上記送信データに(a)に対応するエ
コー(b)が2線式線路4からハイブリッド回路3を介
して受信フィルタ5の出力に生じる。
上記エコー(b)に類似した擬似エコーをつくり、上記
エコーを相殺するため、上記送信線の送信データから上
記エコーの頭部の有限時間長の擬似エコーを発生する第
1の擬似エコー発生装置9と、上記有限長の時間以降の
少なくとも一部の上記擬似エコーを発生する第2の擬似
エコー発生装置15が設けられている。擬似エコー発生装
置15は、送信データ(a)の一部を上記有限長の時間と
等しい遅延を行う遅延手段19によって遅延された遅延デ
ータ信号12を入力とする1次巡回型フィルタ15と、上記
1次巡回型フィルタ15の出力に係数を掛ける係数器13で
構成されている。
上記1次巡回型フィルタ15は、遅延データ信号12とフィ
ードバック信号を加算する加算器20とで構成され、上記
フィードバック信号は加算器20の出力を上記送信データ
のタイムスロットに等しい遅延時間遅延する遅延素子16
と、上記遅延素子16の出力に係数を掛ける係数器17から
なるフィードバック回路によって構成されている。上記
1次巡回形フィルタの出力は係数器13で係数が乗じら
れ、第2の擬似エコー信号(f)が作られ、加算器14に
減算信号として加えられ、受信データ信号から減算され
る。
加算器6は、加算器14の出力から擬似エコー発生装置9
で作られた上記エコーの頭部の有限時間長の擬似エコー
(c)を差引き、キャンセル残の信号(g)を線路等化
器7と擬似エコー発生装置9に加える。線路等化器7の
特性(低周波で利得が低く、高周波で利得が高い)によ
ってキャンセル残の信号(g)が振幅の低い信号(h)
となる。
本実施例は。擬似エコー発生装置9のエコー量修正のた
めの信号を加算器6及び14の出力から得るようになって
おり、加算器14は第2の擬似エコー(f)で、受信デー
タ信号のエコーを相殺し、加算器6は、第1の擬似エコ
ー(c)で受信データ信号のエコーを相殺している。ま
ず、擬似エコー発生装置15のトレーニングを行い、これ
を動作せながら第1の擬似エコー発生装置9トレーニン
グを行うことにより、精度、動作速度を向上させる。
上記実施例の動作を更に詳しく説明する。
トランスバーサル型の擬似エコー発生装置9のエコー量
設定(トレーニング)は従来知られているようにエコー
のインパルス応答を用いて行ない、送信データの伝送中
は送信データとエコーの相関から修正を行う。本実施例
ではエコーとして第2の擬似エコー発生装置15のトレー
ニングを先ず行い、これを動作させながら、第1の擬似
エコー発生装置9のトレーニングを行うようにしてい
る。この実施例では擬似エコー発生装置9がRAM(ラン
ダムアクセスメモリ)で構成されている場合に有効であ
る。
第5図は、動作説明のための波形図で、第1の擬似エコ
ーの有限長を3タイムスロットとして示している。
第5図(a)は送信データが「0100」である場合のエコ
ー波形である。第5図(b)は送信データが「1100」で
ある場合のエコー波形であり、擬似エコー長が有限であ
るため、擬似エコー長以上過去の送信データによってエ
コーレベルが異なり、トレーニング情報に誤差が生じる
だけでなく誤差を小さくするために何回もトレーニング
が必要となる。またトレーニングされた値でエコーをキ
ャンセルしても以前の送信データによってエコーレベル
が異なるのでキャンセル残が発生してしまう。
本実施例によれば第5図(c)に示すように以前のエコ
ーは第2の擬似エコーによってキャンセルされているた
め、以前のエコーの有無にかかわらず、一定の値とな
り、トレーニングの精度向上、速度向上が可能となる。
特にRAM形の擬似エコー発生装置のトレーニングにおい
ては巡回符号が用いられる場合が多いので特に有効であ
る。
第2の擬似エコー発生装置15は、送信データ12に、遅延
素子16、係数器17によって得られた1タイムスロット前
のデータに係数を乗じた信号を加算し、これに係数器13
で係数を乗じたものを第2の擬似エコーとして出力して
いる。係数器13は、特定の符号系列パターン(例えば
「10000…1」)を検出回路10によって検出し、この検
出された信号によって、係数値が修正される。これは次
の理由による。
第2の擬似エコー発生装置15は、エコー発生後、第1の
擬似エコー長に値する時間がたたなければ、擬似エコー
が発生しないため、ランダムな送信データによるエコー
は送信直後相殺されず非常に大きな値となってしまう。
その結果、このエコーと有限長過去の送信データとの相
関を求めるには、高精度の相関検出器と平均化のための
長い時間が必要となるからである。
本実施例の特徴の一つは、加算器14の出力で、加算器6
の入力側、すなわち第1の有限長擬似エコーで相殺され
ていない受信データ信号で、かつ、第2の擬似エコーで
相殺された受信信号を用いれば2つの擬似エコー修正ル
ープが干渉せず最少の符号系列長で安定、精度のよいエ
コーキャンセル装置を構成することである。
本実施例によれば、第3図に示したものと比べ、加入者
線路を伝送路とした場合に、線路等化器7の出力におけ
るエコーキャンセル残は約19dB改善でき、RAMを用いて
第1の擬似エコー発生装置9を構成した場合には、メモ
リ容量を1/8から1/64に削減でき、トレーニング時間はR
AM方式では同様に1/8から1/64に短縮でき、かつ精度を6
dB程度向上できる。
上記実施例では第2の擬似エコー発生装置15にもトレー
ニングを行う場合を説明したが、第1の擬似エコー発生
装置9のインパルス応答の最終値を第2の擬似エコー発
生装置15のインパルス応答の初期値に用いるようにして
もよい。すなわち、第2図で示したように、第1の擬似
エコー発生装置の最終値と、第2の擬似エコーの初期値
は必要な精度で連続していなければならない。そこで、
第1の擬似エコー発生装置9のトレーニングを行った
後、そのインパルス応答の最終値を上記第2の擬似エコ
ーの初期値とする(回路的には擬似エコー発生装置9の
野中にある最終段のタップ係数を擬似エコー発生装置15
の係数回路13係数に設定する)ことによって、第2の擬
似エコー発生装置15のトレーニングを省略、又は短縮で
きる。
なお本発明の範囲が上記実施例にとどまらないのは明ら
かである。第6図に示様な擬似エコー発生装置が構成で
きる。同図は遅延素子4個を用いたトランスバーサル形
の擬似エコー発生装置の最終段を巡回形とした様にも見
えるが、3個の遅延素子を含む有限時間長擬似エコー発
生装置とこの擬似エコー終了後に擬似エコーを発生する
装置で、かつ、前者のインパルス応答の最終値と後者の
初期値が必要な精度で一致するように構成している。
また実施例では第2の擬似エコー発生装置に巡回形のフ
ィルタを用いたが、例えば、一定値づつ零に近づくよう
なランプ波形を出力するものでもよい。
また、実施例に用いた遅延素子、係数器、加算器を何で
構成してもよい。例えば、スイッチドキャパシタ、ディ
ジタル信号処理装置で構成してもよい。
〔発明の効果〕 本発明によれば、一次巡回フィルタのような簡易な回路
手段によってエコーのキャンセル残を減少できるので装
置の機能を向上する。
第2の擬似エコー発生装置15の発生する擬似エコーの初
期値を第1の擬似エコー発生装置9の発生する擬似エコ
ーの最終値と等しく設定すれば、第2の擬似エコー発生
装置のトレーニングが省略又は短縮できるのでトレーニ
ング速度が向上する。
第1の擬似エコー発生装置9が、エコーから第2の擬似
エコー発生装置15で作られた擬似エコーを相殺した信号
によって、有限長の擬似エコーを得るようにすると、第
2の擬似エコー発生装置のトレーニング又は修正の精度
が上り、キャンセル残が減少するので装置の性能が向上
する。
送信データの特定パターンの時のみ、第2の擬似エコー
を発生するようにすると第2の擬似エコー発生装置のト
レーニング又は修正の精度が上がるので同様に装置の性
能が向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の構成図、第2図は上記実施
例における主要部の波形図、第3図は従来装置の構成
図、第4図は第3図の従来の装置における主要部の波形
図、第5図は第1図の擬似エコー発生装置15によるトレ
ーニング精度改善の説明図、第6図は本発明の他の実施
例に使用する擬似エコー発生装置の構成図である。 1……入力端子、2……送信フィルタ、3……ハイブリ
ッド回路、4……電送線路、5……受信フィルタ、6…
…加算器、7……線路等化器、8……出力端子、9……
第1擬似エコー発生装置、10……パターン検出回路、15
……第1擬似エコー発生装置。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ハイブリッド回路を介して送信線及び受信
    線を2線式線路に結合する場合、上記送信線の送信デー
    タから、擬似エコーを発生し、上記受信線の上記送信デ
    ータのエコーを相殺する装置において、上記擬似エコー
    を発生する装置が、上記エコーの頭部の有限長の擬似エ
    コーを発生する第1の手段と、上記有限長の時間以降の
    少なくとも一部の上記擬似エコーを発生する第2の手段
    とを具備し、上記第2の手段が上記送信データを上記有
    限時間長遅延して得られた遅延データ信号をフィルタリ
    ングする1次巡回フィルタと、上記1次巡回フィルタの
    出力に第1の係数を掛ける手段とをもつことを特徴とす
    るデータ伝送用エコーキャンセル装置。
  2. 【請求項2】第1項記載のエコーキャンセル装置におい
    て、上記1次巡回フィルタが、上記送信データのタイム
    スロットに等しい遅延時間をもつ遅延素子と、上記遅延
    素子の出力に第2の係数を掛けることによって帰還信号
    を得るフィードバック回路と、上記帰還信号と上記送信
    データを上記有限長の時間遅延した信号とを加算し上記
    遅延素子に入力する加算器とからなり、上記加算器の出
    力を上記1次巡回フィルタの出力とすることを特徴とす
    るデータ伝送用エコーキャンセル装置。
  3. 【請求項3】第1項記載のエコーキャンセル装置におい
    て、上記第2の手段の発生する擬似エコーの初期値が上
    記第1の手段の発生する擬似エコーの最終値と等しくな
    るように設定されたことを特徴とするデータ伝送用エコ
    ーキャンセル装置。
  4. 【請求項4】第1項記載のエコーキャンセル装置におい
    て、上記第1の手段は、上記エコーから上記第2の手段
    の出力である擬似エコーで相殺された信号によって、上
    記有限時間長の擬似エコー量を設定するように構成され
    たことを特徴とするデータ伝送用エコーキャンセル装
    置。
  5. 【請求項5】第1項記載のエコーキャンセル装置におい
    て、上記第1及び第2の手段が、上記送信データが特定
    のパターンであるときのみ、擬似エコー量を設定する動
    作を行うように構成されたことを特徴とするデータ伝送
    用エコーキャンセル装置。
  6. 【請求項6】第5項記載のエコーキャンセル装置におい
    て、上記第1の手段の擬似エコー量の設定は、上記第2
    の手段の出力である擬似エコーで相殺され、上記第1の
    手段の出力である有限時間長擬似エコーによって相殺さ
    れていない信号を用いることを特徴とするデータ伝送用
    エコーキャンセル装置。
JP61087913A 1986-04-18 1986-04-18 デ−タ伝送用エコ−キヤンセル装置 Expired - Lifetime JPH07123237B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61087913A JPH07123237B2 (ja) 1986-04-18 1986-04-18 デ−タ伝送用エコ−キヤンセル装置
US07/038,938 US4868874A (en) 1986-04-18 1987-04-16 Echo canceller

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61087913A JPH07123237B2 (ja) 1986-04-18 1986-04-18 デ−タ伝送用エコ−キヤンセル装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62245734A JPS62245734A (ja) 1987-10-27
JPH07123237B2 true JPH07123237B2 (ja) 1995-12-25

Family

ID=13928157

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61087913A Expired - Lifetime JPH07123237B2 (ja) 1986-04-18 1986-04-18 デ−タ伝送用エコ−キヤンセル装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07123237B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0771028B2 (ja) * 1986-07-11 1995-07-31 松下電器産業株式会社 エコ−消去装置
JPH07120972B2 (ja) * 1986-09-30 1995-12-20 松下電器産業株式会社 エコ−キヤンセラ装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61264825A (ja) * 1985-05-20 1986-11-22 Oki Electric Ind Co Ltd 適応予測形デイジタルエコ−キヤンセラ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62245734A (ja) 1987-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2010652C (en) Echo canceller having fir and iir filters for cancelling long tail echoes
EP0454242A1 (en) Digital echo canceller comprising a double-talk detector
EP0281101B1 (en) Circuit for cancelling whole or part of a waveform using non-recursive and recursive filters
WO1995017784A1 (en) Method for determining the location of echo in an echo cancellar
EP0534384B1 (en) Cross-polarization interference canceller
EP0240056A1 (en) Adaptive filter for producing and echo cancellation signal in a transceiver system for duplex digital communication through one single pair of conductors
EP0033216B1 (en) Improvements in correction processor of self-adaptive filters
JP2591764B2 (ja) アダプティブタイムディスクリートフィルタ
US7010277B1 (en) Arrangement and method for interference cancelling
US4272648A (en) Gain control apparatus for digital telephone line circuits
US5737409A (en) Echo removing apparatus
US6466631B1 (en) Device and method of changing the noise characteristic in a receiver of a data transmission system
US6181791B1 (en) Apparatus and method for reducing local interference in subscriber loop communication system
JPH07123237B2 (ja) デ−タ伝送用エコ−キヤンセル装置
US7016487B1 (en) Digital echo cancellation device
GB2102255A (en) Two-wire line for digital communication
JP3419130B2 (ja) エコーキャンセラ装置
JP2841952B2 (ja) エコー消去装置
US7286621B1 (en) Reception method and receiver array for a duplex transmission system
JP2547782B2 (ja) ノルム算出装置
KR100450606B1 (ko) 에코 보상장치
KR20000010536A (ko) 무선 주파수 노이즈 소거기
KR200177609Y1 (ko) 간섭신호 제거장치
RU2019049C1 (ru) Система передачи данных
JPS5860835A (ja) 反響打消し装置