JPH07121958B2 - シクロヘキサペプチジルプロパノールアミン化合物 - Google Patents

シクロヘキサペプチジルプロパノールアミン化合物

Info

Publication number
JPH07121958B2
JPH07121958B2 JP4263719A JP26371992A JPH07121958B2 JP H07121958 B2 JPH07121958 B2 JP H07121958B2 JP 4263719 A JP4263719 A JP 4263719A JP 26371992 A JP26371992 A JP 26371992A JP H07121958 B2 JPH07121958 B2 JP H07121958B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
seq
sequence type
alkyl
benzyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4263719A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06234795A (ja
Inventor
ミルトン・エル・ハモンド
ロバート・エイ・ザンビアス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Merck and Co Inc
Original Assignee
Merck and Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Merck and Co Inc filed Critical Merck and Co Inc
Publication of JPH06234795A publication Critical patent/JPH06234795A/ja
Publication of JPH07121958B2 publication Critical patent/JPH07121958B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K7/00Peptides having 5 to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K7/50Cyclic peptides containing at least one abnormal peptide link
    • C07K7/54Cyclic peptides containing at least one abnormal peptide link with at least one abnormal peptide link in the ring
    • C07K7/56Cyclic peptides containing at least one abnormal peptide link with at least one abnormal peptide link in the ring the cyclisation not occurring through 2,4-diamino-butanoic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/10Antimycotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はある種のシクロヘキサペ
プチジルプロパノールアミン化合物及びその製法に係
る。
【0002】
【課題を解決するための手段】本発明のシクロヘキサペ
プチジルプロパノールアミン化合物である化合物A(配
列番号1−13、40及び41)は、(A)式:
【0003】
【化9】
【0004】で表されるアミン、化合物A−I(配列番
号1−13、40及び41)もしくはその酸付加塩、ま
たは(B)式:
【0005】
【化10】
【0006】で表される第四アンモニウム塩、化合物A
−II(配列番号1−13、40及び41)で表すこと
ができる。
【0007】前記式及び以下の式中では、R1 はHまた
はOHであり;R2 はHまたはOHであり;R3 はH、
OHまたはOR(ここで、RはC1 −C4 アルキルまた
はベンジルである)であり;R4 はHまたはOHであ
り;R5 はH、OHまたはCH3 であり;R6 はHまた
はCH3 であり;RI はC9 −C21アルキル、C9 −C
21アルケニル、またはC1 −C10アルコキシフェニル、
またはC1 −C10アルコキシナフチルであり;RII
H、C1 −C4 アルキルまたはベンジルであり;RIII
はH、C1 −C4 アルキルもしくはベンジルであり、ま
たはRIIとRIIIが一緒に−(CH2 4 −もしくは−
(CH2 5 −になり;RIVはHまたはC1 −C4 アル
キルであり;そしてZは医薬品として許容される塩の陰
イオンである。
【0008】本明細書中、以下では、「シクロヘキサペ
プチジルプロパノールアミン化合物」または「化合物
A」という表現を使用する場合には、式(A−I)のプ
ロパノールアミン、その酸付加塩及び式(A−II)の
第四アンモニウム塩を包含するものとする。「化合物A
−I」は遊離塩基と同様酸付加塩も意味する。
【0009】「アルキル」、「アルケニル」または「ア
ルコキシ」という表現を使用する場合には、直鎖基と同
様、分岐鎖基も含むものとする。
【0010】酸付加塩として適切な薬剤上許容される塩
及び第四塩の陰イオンを提供する塩は、塩酸、臭化水素
酸、リン酸、硫酸、マレイン酸、クエン酸、酢酸、酒石
酸、コハク酸、蓚酸、リンゴ酸、グルタミン酸等からの
塩であり、Journal of Pharmaceutical Science, 66, 2
(1977) に列記された医薬品として許容される塩に関連
する他の酸も包含する。
【0011】プロパノール化合物、化合物A及びこれら
の化合物の代表的な核並びに配列番号を次の表に示す。
アミノ酸核は置換基RI 、RII、RIII またはRIVに関
係なく同じであるために、配列番号は核の違いによって
割り当てている。従って、アミンとアンモニウム塩が同
じ配列番号を持ち、また異なる親油性の側鎖を持つ化合
物も同じ配列番号を持つ。
【0012】
【表1】
【0013】真菌感染症のコントロールに特に優れた化
合物は化合物A−I−1a(配列番号1)及びA−I−
12a(配列番号12)であり、各々下記の式で表され
る:
【0014】
【化11】
【0015】(上記表記中、「A−I」は第四アンモニ
ウム塩ではなくアミンを意味し、「1」は配列番号1に
対応するもので、核置換基R1 からR6 を持つ化合物を
意味し、「a」は同じ核を持つものの中でこのように表
記された最初の具体的な化合物であることを意味するも
のである。最初の第四アンモニウム化合物で配列番号1
の化合物は「A−II−1a」となる)
【0016】
【化12】
【0017】化合物が遊離アミンである場合には、低級
アルコール及び極性非プロトン性溶媒例えばジメチルホ
ルムアミド(DMF)及びピリジンに可溶である。これ
らの化合物はエーテル及びアセトニトリルのような溶媒
には不溶である。R3 がOHである化合物は水性溶媒で
緩徐に分解することがあり、酸付加塩として使用するの
が好ましい。
【0018】本発明の化合物は抗生物質、特に抗真菌剤
または抗原虫剤として有用である。抗真菌剤としては、
糸状菌及び酵母のいずれの抑制にも有用である。特に哺
乳類の真菌感染症、とくにカンジダ(Candida )例えば
C. albicans 、C. tropicalis 及びC. pseudotropicali
s 並びにアスペルギルス(Aspergillus )例えばA. fum
igatus、A. flavus 及びA. nigerが原因菌である感染症
の治療に使用するのに適している。本発明化合物はま
た、後記のように免疫機能の低下した患者が特にかかり
やすいニューモシスティスカリニ(Pneumocystis carin
ii)肺炎の治療及び/または予防に有用である。
【0019】前記の溶解特性は、治療用特に注射用組成
物に使用する際に有利である。
【0020】アミンである本発明化合物、化合物A−I
(配列番号1−13、40及び41)は、天然物または
天然物の誘導体から得られるニトリルから製造できる。
【0021】次の図から判るように、このニトリルは式
(F)の化合物(配列番号14−26及び42)で、出
発物質は式(E)の化合物(配列番号27−39)で表
すことができる:
【0022】
【化13】
【0023】第四アンモニウム塩が所望の場合には、化
合物A−I(配列番号1−13、40及び41)を慣用
の手順を使用して第四化合物にできる。
【0024】
【数1】
【0025】このニトリル(化合物F)はアミン(化合
物A)の製造に有用な中間体であるばかりではなく、新
規な有用な化合物であり、同時に出願する整理番号P3
3364で特許請求されている。ニトリルの出発物質は
天然物質または天然物質の誘導体であり、種々の源から
得られ、下記のように得ることができる。
【0026】新規アミンに相当する化合物F(配列番号
14−16、及び42)の配列番号は下記の通りであ
る。
【0027】
【表2】
【0028】このニトリル及び最終的にはアミンに対応
する、出発物質化合物Eの(配列番号27−39)の配
列番号は次の通りである。
【0029】
【表3】
【0030】化合物A−I(配列番号1−13)の製造
では、化合物Eのカルボキシアミド基を脱水してニトリ
ル化合物Fとする。この方法を使用するときには、窒素
下、溶媒中で塩化シアヌルを使用して実施するのが好ま
しい。この反応はモレキュラー・シーブの存在下で実施
することもできる。しかし、シーブを使用せずに反応を
実施する場合には反応時間が臨界的であり、通常、添加
順序が重要となる。シーブを使用しない場合、あるいは
反応時間を注意深くコントロールしていない場合には、
3 ヒドロキシルがエーテル基で保護されていても分解
が起こることがある。
【0031】塩化シアヌルの代わりに使用できる好適な
試薬は、無水物、例えば無水酢酸、無水トリフルオロ酢
酸及び五酸化リン;酸塩化物、例えば塩化オキサリル、
オキシ塩化リン、塩化チオニル、塩化p−トルエンスル
ホニル及びイソシアン酸クロロスルホニル;ホスホニウ
ム試薬、例えば五塩化リン、トリフェニルホスフィン/
四塩化炭素、トリフェニルホスホニウムジトリフレート
及び二塩化トリフェニルホスホニウム;カルボジイミ
ド、例えばジシクロヘキシルカルボジイミド;他の脱水
剤、例えば塩化アルミニウム、四塩化チタン、水酸化エ
チル(カルボキシスルファモイル)トリエチルアンモニ
ウム及び分子内塩である。
【0032】好適な溶媒には、ジメチルホルムアミド、
弱塩基性溶媒例えばピリジン、コリジン等が含まれる。
【0033】モレキュラー・シーブの大きさは3Aから
5Aの範囲であってよい。
【0034】化合物E(配列番号27−39)及び試薬
の相対量は多様であってよいが、一般に、脱水剤を過剰
に使用する。約1.5−15当量の脱水剤を使用する。
モレキュラー・シーブは1−10当量使用する。
【0035】シーブを使用して反応を実施する場合に
は、先ずよく脱水した溶媒中のモレキュラー・シーブ懸
濁液を準備し、窒素雰囲気下で撹拌しながら、塩化シア
ヌルまたは他の脱水剤を加え、完全に混合する。得られ
た混合物に、窒素雰囲気下で出発物質、化合物Eを加
え、12−24時間または反応混合物のHPLC分析に
よりニトリルの形成により反応が実質的に完了したこと
が示されるまで撹拌を続ける。シーブは好ましくは焼結
ガラス漏斗で濾過して除去し、濾液を濃縮し、分離用H
PLCで精製する。精製に使用した移動相は種々の比の
水/アセトニトリル組成物及びアセトニトリル/水組成
物である。組成物Aは0.1%のトリフルオロ酢酸また
は酢酸を含有する95/5の水/アセトニトリルであ
る。これらの組成物は実施例中でA及びBと呼ぶ。組成
物Bは0.1%TFAまたは酢酸を含有する95/5の
アセトニトリル/水である。HPLC分析に使用する正
確な移動相及び分離用HPLCに使用する移動相は互い
に違ってもよいばかりではなく、化合物によって異なっ
てもよいが、当業者には容易に決定できることである。
【0036】シーブを使用しないで反応を行うときに
は、化合物Eの非極性溶媒溶液に固体の塩化シアヌルを
一度で加え、短時間、迅速に撹拌し、次に反応混合物に
酢酸ナトリウム水溶液を直接加えて反応を停止する。次
に、真空下で揮発性物質を除去し、固体残渣を得る。こ
れは上記のように精製してもよい。
【0037】ニトリルからアミンへの還元は化学的還元
または触媒的還元を使用して実施できる。アルコール溶
媒中の水素化ホウ素ナトリウムと塩化第一コバルトが特
に有用であることが判明している。この試薬の組合せを
使用するときには、約5−50モル当量の水素化ホウ素
ナトリウムと2−10モル等量の塩化第一コバルトを各
モル量のニトリルに対して使用する。
【0038】他の水素化物還元剤例えば水素化ホウ素ナ
トリウム、水素化アルミニウム、ジボラン、水素化アル
ミニウムジイソブチル等も使用できる。多くの場合、こ
の水素化ホウ素ナトリウムと塩化第一コバルトの組合せ
と同様に、これらの還元剤をルイス酸、例えば塩化第一
コバルトまたは塩化アルミニウムと共に使用する。
【0039】触媒による水素添加は種々の触媒例えば炭
担持パラジウム、酸化プラチナまたはアルミナ担持ロジ
ウムを使用しても実施できる。
【0040】典型的な溶媒は試薬によって異なるが、ア
ルコール、特にメタノール及びエタノール、ジメチルホ
ルムアミド、ピリジン、テトラヒドロフラン及び他のエ
ーテルを含んでいる。
【0041】ニトリルのアミンへの還元を化学反応を使
用する、より好ましい態様で実施するときには、窒素雰
囲気下でニトリルのアルコール溶液に化学的還元剤を加
え、210nmでの紫外吸光度による検出を使用するH
PLC分析で反応が実質的に完了したことが示されるま
で撹拌を続ける。塩化第一コバルトと共に水素化ホウ素
ナトリウムを使用するときには、上記のように製造した
ニトリルのメタノールまたは他の溶媒の溶液に、室温
で、撹拌しながら、塩化第一コバルトを加え、次に水素
化ホウ素ナトリウムを少しずつ加える。ここで、気体が
発生する。撹拌を12−24時間続ける。次に、混合物
をA/Bが70/30から50/50の非常に水性の移
動相で希釈する。これを、pH試験紙で示すと好都合で
あるが、酢酸または塩酸で酸性化し、濾過し、クロマト
グラフィーで精製することができる。溶離した画分を凍
結乾燥すると、酢酸の酸付加塩としてアミンが得られ
る。
【0042】N−アルキル化またはベンジル化した化合
物は第二または第三アミンの任意好適な公知の製法を使
用して製造できる。N−ベンジル化合物は、先ずベン
アルデヒドでシッフ塩基を作り、次に慣用の還元剤例え
ばニトリルの還元に関連して前述した還元剤を使用して
還元して製造するのが最も好ましい。このとき、より緩
和な還元剤も使用できる。
【0043】窒素上の所望のアルキル基がメチルのとき
には、ホルミル化し、次にヒドロキシメチル基をシアノ
水素化ホウ素ナトリウムまたは他の還元剤を使用して還
元することにより炭素を導入できる。窒素上の所望のア
ルキル基が高級アルキルであるときには、アルデヒド及
び還元剤例えばシアノ水素化ホウ素ナトリウムでN−ベ
ンジル誘導体を還元的にアルキル化し、生成物を逆相ク
ロマトグラフィーで精製して、ベンジルとより高級なア
ルキルで置換した第三アミンを得る方法が好ましい。ベ
ンジル基は炭担持パラジウムまたは他の好適触媒を使用
する水素添加により除去することができる。
【0044】アルキル基が同じ場合には、同じ一般的手
法を使用するのが好ましい。ハロゲン化または硫酸アル
キルが使用できるが、これらは第四アミンに最も適した
ものである。
【0045】第四アンモニウム塩を製造しようとする場
合には、上記のように製造した適当なアミンを不活性溶
媒中、重炭酸ナトリウムの存在下で、アルキル化剤例え
ばヨウ化アルキル、他のハロゲン化アルキルまたは硫酸
アルキルと反応させる。わずかにモル過剰の重炭酸ナト
リウムを使用する。アルキル化剤は非常にモル過剰で使
用する。約6−10倍モル過剰で使用することができ
る。
【0046】窒素上の全ての置換基が同じ場合、出発物
質のアミンは第一アミンであってよい。アミン混合物の
場合には、アルキル化剤によるアルキル化のコントロー
ルがより難しいために、特定の基を最初に入れることが
好ましい。
【0047】R3 がエーテル基である化合物は、酸例え
ば樟脳スルホン酸の存在下でシクロペプチドアミン化合
物または出発物質を過剰のアルコールと反応させ、その
後移動相としてアセトニトリル/水を使用する分離用H
PLCで回収することにより製造できる。
【0048】
【作用】本発明の化合物は多くの真菌、特にカンジダ
(Candida )種に対して活性である。抗真菌特性は、1
%デキストロース含有の酵母窒素ベース(Difco )培地
(YNBD)中でのマイクロブロス希釈アッセイで測定した
特定種のカンジダ及びクリプトコッカス生物に対する最
少殺真菌濃度(MFC)で表すことができる。
【0049】代表的なアッセイでは、化合物A−Iaを
100%のジメチルスルホキシド(DMSO)に初期濃
度5mg/mlで溶解した。溶解後、最終DMSO濃度
約10%となるように水で希釈して、薬剤保存液濃度を
512μg/mlとした。次に、溶液をマルチチャンネ
ルピペットで96ウェルプレートの第1カラムに入れた
(各ウェルはYNBDを0.075ml含有してい
る)。その結果薬剤濃度は256μg/mlとなった。
第1カラムの化合物を列毎に2倍ずつ希釈し、薬剤最終
濃度が256μg/mlから0.12μg/mlとなる
ようにした。
【0050】分光光度計(600nm)を使用して、試
験すべき生物の4時間ブロス培養を0.5 McFarland 標準
と同じになるよう調整した。この懸濁液をYNBDで
1:100に希釈し、細胞濃度1−5x104 コロニー
形成単位(CFU)/mlとした。懸濁液のアリコート
(0.075ml)を、最終的な細胞接種物が5−25
×103 CFU/ml、最終薬剤濃度128μg/ml
から0.06μg/mlとなるように、マイクロタイタ
ーウェルの各ウェルに接種した。各アッセイには、薬剤
を含まない対照のウェル1列と細胞を含まない対照のウ
ェル1列を含んでいる。
【0051】24時間インキュベートした後、マイクロ
タイタプレートーをシェーカー上で緩和に振とうし、細
胞を再懸濁させた.MIC−2000イノキュレータを
使用して、96ウェルマイクロタイタープレートの各ウ
ェルから、1.5μタイターのサンプルを、サブローデ
キストロース寒天(SDA)を含有する単一レザーバ接
種プレートに移した。接種したSDAプレートを35℃
で24時間インキュベートした。ただしCryptoccoccus
neoformans株では、48時間目にSDAプレートに接種
し、SDAに植え付けてから48時間インキュベートし
た後、最少殺真菌濃度(MFC)を測定した。結果は次
の通りであった。
【0052】
【表4】
【0053】化合物はまた真菌に対してin vivo の効果
も示す。これは化合物A−Ia−1について示すことが
できる。
【0054】Candida albicans MY 1055を一晩SDAで
培養し、増殖したものを滅菌食塩水に懸濁し、血球計で
細胞濃度を測定し、細胞懸濁液を3.75×105 細胞
/mlに調整した。次に、この懸濁液を最終接種物濃度
7.5×104 細胞/マウスとなるようにマウスの尾の
静脈に静注した。
【0055】次に、上記のように予めCandida albicans
に感染させてある18−20gの雌性DBA/2マウス
に、化合物A−Ia−1の種々の濃度の水溶液を4日間
連続して1日2回腹腔内投与(I.P.)してアッセイ
を行った。対照として、Candida albicansに感染したマ
ウスに蒸留水を腹腔内投与した。7日後、二酸化炭素ガ
スでマウスを殺し、両方の腎臓を無菌的に取り出し、滅
菌食塩水5mlを含む滅菌ポリエチレンバッグに入れ
た。腎臓をバッグの中で均質化し、滅菌蒸留水で順次希
釈し、アリコートをSDAプレート表面上に広げた。プ
レートを35℃で48時間インキュベートし、酵母のコ
ロニーを数えて、腎臓1グラム当りのコロニー形成単位
(CFU)を測定した。化合物A−I−1aは、6及び
1.5mg/kgを4日間連続して1日2回腹腔内投与
すると、回復可能なカンジダのCFUを99%より大き
く減少させることが判った。
【0056】本発明の化合物は免疫の低下した患者のニ
ューモシスティスカリニ感染を予防または緩和するため
にも有用でありうる。本発明化合物の治療または抗感染
症を目的とした有効性は免疫抑制ラットに対する研究で
示すことができる。
【0057】代表的な研究では、化合物A−I−1aの
有効性を測定した。Sprague-Dawleyラット(重量約25
0グラム)を、飲料水にデキサメサゾン(2.0mg/
L)を入れて免疫抑制し、7週間低蛋白質食を続けて、
潜伏感染後にニューモシスティス肺炎を起こさせた。薬
剤で処理する前に、2匹のラットを殺して、ニューモシ
スティスカリニ肺炎(PCP)が存在することを確認し
た:両方のラットで感染があることが判明した。5匹の
ラット(重量約150グラム)に、0.25mlのベヒ
クル(蒸留水)中の化合物A−Iaを1日2回4日間皮
下(sc)注射した。ベヒクルの対照も設けた。処理期
間中、全てのラットにデキサメサゾン入り飲料水と低蛋
白質食を与え続けた。処置が完了したら、全ての動物を
殺し、肺を取り出し、処理し、染色したスライドを顕微
鏡で分析して疾患の程度を調べた。この研究の結果か
ら、化合物A−I−1aを5匹のラットに300mg/
kg投与すると、99%の有効率でP. cariniiの嚢胞を
減少させ、全ラットが生存することが判った。
【0058】この顕著な特性は、慣用の製薬技術によ
り、医薬品として許容される担体と共にこの化合物を新
規な医薬品組成物に処方すると最も有効に利用される。
【0059】新規な組成物は少なくとも抗真菌または抗
ニューモシスティス治療量の活性化合物を含んでいる。
一般に、組成物には少なくとも1重量%の化合物Aまた
はその成分の1つを含んでいる。使用前に希釈するのに
適した濃厚な組成物には90重量%以上を含むことがで
きる。組成物には、経口投与、局所投与、非経口投与
(腹腔内、皮下、筋肉内及び静脈内投与を含む)、経鼻
投与及び座薬または散布に適した組成物を含んでいる。
組成物は、所望の媒質に適した成分と化合物Aを緊密に
混合することにより予め包装することができる。
【0060】経口投与用に処方した組成物は液体組成物
でも固体組成物でもよい。液体製剤の場合には、治療薬
を液体の担体例えば水、グリコール、油、アルコール等
と共に処方し、固体製剤例えばカプセル及び錠剤の場合
には、固体の担体例えばでんぷん、糖、カオリン、エチ
ルセルロース、炭酸カルシウム及びナトリウム、リン酸
カルシウム、カオリン、タルク、ラクトース、また一般
に潤滑剤例えばステアリン酸カルシウム、及び結合剤、
崩壊剤等と共に処方する。投与し易さの点から、錠剤及
びカプセルが最も好都合な経口用の投与形態である。投
与の容易さ及び用量の均一化のためには、組成物を(後
記定義の)単位投与量形態に処方すると特に好都合であ
る。単位投与量形態の組成物は本発明の1つの面を構成
する。
【0061】組成物は注射用に処方することもでき、注
射用には油性ベヒクルまたは水性ベヒクル例えば0.8
5%塩化ナトリウム水溶液または5%デキストロース水
溶液中の懸濁液、溶液またはエマルジョンのような形態
をとってよく、処方用物質例えば懸濁剤、安定化剤及び
/または分散剤を含んでよい。緩衝剤及び添加剤例えば
食塩水またはグルコースを加えて等張溶液を作ることも
できる。化合物は点滴静注投与用にアルコール/プロピ
レングリコールまたはポリエチレングリコールに溶解さ
せてもよい。これらの組成物も、好ましくは保存料を加
えて、アンプルまたは複数回用容器入りの単位投与量形
態とすることができる。また、活性成分は投与前に適切
なベヒクルで再構成する粉末の形態でもよい。
【0062】本明細書及び特許請求の範囲で使用する
「単位投与量形態」とは物理的に分けた単位を意味し、
各単位には所望の治療効果が得られるように計算した予
め決めた量の活性成分を医薬品担体と共に含んでいる。
このような単位投与量形態の例には、錠剤、カプセル、
丸剤、粉末の包み、ウェファー、アンプルまたは複数回
用容器に計り取った単位等がある。本発明の単位投与量
形態には、一般に、化合物の1つを100−200mg
含有する。
【0063】化合物を抗真菌剤として使用するときに
は、任意の投与法を使用できる。真菌感染症の治療のた
めには経口投与が好ましいことが多い。
【0064】化合物をニューモシスティス感染のコント
ロールに使用しようとするときには、肺または気管を直
接治療することが望ましい。このため、吸入法が好まし
い。吸入で投与するときには、本発明化合物を加圧式パ
ックまたはネブライザからエアゾールスプレーの形で分
配するのが便利である。吸入のための好ましい分配系は
計測用量吸入(MDI)エアゾールであり、これは好適
な噴射剤例えばフルオロカーボンまたはハイドロカーボ
ン中の化合物AIまたはAIIの懸濁液または溶液とし
て処方できる。
【0065】本発明化合物は錠剤、カプセル、局所用組
成物、散布用粉末、座薬等として使用できるが、本発明
化合物はその水及び水性媒質への溶解性から注射用処方
及びエアゾールスプレーに適した液体組成物への使用に
適している。
【0066】
【実施例】以下の実施例は本発明を説明するものである
が、限定する意図のものではない。
【0067】実施例I
【0068】
【化14】
【0069】A.中間体ニトリル化合物の製造 窒素雰囲気下で、(13Xと3Aのモレキュラー・シー
ブを組み合わせたもので予め脱水した)DMF45ml
と共に4Aのモレキュラー・シーブ10.2gを30分
間撹拌して予め準備した4Aのモレキュラー・シーブの
懸濁液に塩化シアヌル550mg(2.98mmol;
1.5モル当量)を加え、5分間撹拌を続けた。得られ
た懸濁液に、化合物E−1(配列番号27)(R1 、R
2 、R及びRはOHであり;R5 はHであり;R
6 はCH3 であり;RI は9,11−ジメチルトリデシ
ルである)2.08g(1.95mmol)を加えた。
次に、得られた混合物を窒素下で18時間撹拌した。こ
れが終わった時点で、「ZORBAX」(DuPont4.9mm×
25cm)C8カラムを使用し、60/40のA:B
(0.1%TFA含有)を使用して室温でイソクラティ
ック溶離し、主要な生成物を示す210nmでの紫外吸
収で検出するHPLC分析を行った。HPLC分析は生
成物と出発物質の比が約2:1であることを示した。モ
レキュラー・シーブを焼結ガラス漏斗で濾過し、DMF
5ml及びメタノール5mlで順次洗った。濾液を真空
下で濃縮して最終容量20mlとし、0.45μWhatma
n ポリプロピレンシリンジフィルタで濾過した。濾液を
A:Bが65/35の移動相で希釈して40mlとし、
15μ、100オングストロームの△−PAK C18固定
相を充填したWatersの45mm内径の放射圧縮カラムに
分速10mlでポンプ注入した。カラムを先ず20ml
/分で溶離し、始めに出てくる不純物が溶離されてしま
うまで溶離を続けた。次に、溶離液の組成をA:Bが6
0/40となるようにし、流速を40ml/分に速め
た。所望の生成物を含む画分を集め、真空下で濃縮し
て、大部分のアセトニトリルを除去した。残渣を凍結乾
燥すると、ニトリル中間体(配列番号14)が800m
g(収率40%)得られた。化合物のスペクトル特性は
次の通りであった。
【0070】1H−NMR(400 MHz,CD3
D):δ 7.12(d,2H),6.73(d,2
H),5.31(d,1H),1.20(d,3H),
0.88(t,3H),0.87(d,6H) 質量スペクトル(FAB):1054(M+Li) B.化合物A−I−1aの製造 窒素雰囲気下で、メタノール6.0ml中の上記で製造
したニトリル210mg(0.2mmol)の溶液に、
塩化第一コバルト六水塩104mg(0.8mmol、
4.0モル当量)を加えると、紫色の溶液が形成され
た。溶液を室温で撹拌しながら、水素化ホウ素ナトリウ
ム151mg(4.0mmol、20モル当量)を4回
に分けて加えた。水素化ホウ素ナトリウムを加えると反
応媒質の色が黒色に変わり、気体が発生した。添加の度
に気体が発生した。撹拌をさらに1時間半続けた。この
時点で、「ZORBAX」カラム(4.9mm×25cm、C
8)を使用し、40℃、流速1.5ml/分、45/5
5のA:B[0.1%酢酸含有組成物]で溶離し、λ=
210nmで読み取るHPLC分析を実施した。分析の
結果、アミン:ニトリルの比は〜4:1であることが判
った。24時間後、比は変わらず、反応混合物を先ず、
70/30のA:Bの移動相[0.1%酢酸含有組成
物]2.0mlで希釈し、次に酢酸を加えてpH試験紙
によるpHを約5とした。次に、反応混合物を0.45
μのWhatman ポリプロピレンシリンジフィルタで濾過
し、濾液をメタノールで洗って、最終容量10mlとし
た。次に、溶液を15μ、100オングストロームのDE
LTA PAK C18固定相を充填したWaters 25mm×1
0cmの放射圧縮カラムに注入し、4.0ml/分で溶
離した。純粋な画分を集め、凍結乾燥すると、酢酸付加
塩として化合物A−I−1a(配列番号1)が110m
g(収率52%)得られた。4.9mm×25cmの
「ZOBRAX」C8カラム、40℃、流速1.5ml/分、
45/55のA:B(0.1%TFA含有組成物)でイ
ソクラティック溶離、λ=210nmのHPLC分析か
ら生成物の純度は94.6%であることが判った。
【0071】1H−NMR(400 MHz,CD3
D):δ 7.12(d,2H),6.75(d,2
H),5.18(d,1H),4.97(d,1H),
1.19(d,3H),0.89(t,3H),0.8
6(d,6H) 質量スペクトル(FAB):1058(M+Li)実施例II
【0072】
【化15】
【0073】A.中間体ニトリル化合物の製造 実施例Iに記載の方法と同様の方法で操作を実施し、塩
化シアヌル290mg(1.57mmol)を、DMF
8.0ml中の化合物E−12(配列番号38)(R1
及びR3 =H;R2 及びR4 =OH)2.0g(1.9
4mmol)の溶液に加え、反応混合物を窒素下で24
時間撹拌した。ここで、さらに290mg(1.57m
mol)を加え、反応を1時間続けた。この時点で、H
PLC(「ZORBAX」カラム;45/55のA/B(0.
1%TFA含有)、40℃でイソクラティック溶離;λ
=210μmで検出)で反応が完了したことを判定し
た。反応混合物を移動相(50/50のA:B)で希釈
し、0.45μWhatman ポリプロピレンシリンジフィル
タで濾過し、15μ、100AのDelta-Pak C18固定
相を充填したWaters45mm内径放射圧縮カラムに注入
した。所望の画分を合わせ、凍結乾燥すると、ニトリル
(配列番号25)が670mg(34%)得られた。4
5/55のA:B(0.1%TFA含有)、1.5ml
/分、40℃でイソクラティック溶離し、λ=210n
mで検出したときに、「ZORBAX」カラムでのHPLC保
持時間が8.0分であった。
【0074】1H−NMR(400 MHz,CD3
D):δ 7.00(d,2H),6.70(d,2
H),5.02(d,1H),4.98(d,1H),
1.20(d,3H),0.89(t,3H),0.8
6(d,6H) 質量スペクトル(FAB): 1020(M+Li) B.化合物A−I−12aの製造 メタノール2.0ml中の、上記で製造したニトリル6
0mg(59μmol)の溶液に、塩化第一コバルト六
水塩15mg(0.12mmol)、次に水素化ホウ素
ナトリウム22mg(0.59mmol)を3回に分け
て加え、混合物を約48時間撹拌した。ここで、HPL
C分析(「ZORBAX」カラム;45/55のA/B,1.
5ml/分、40℃でイソクラティック溶離;λ=21
0nmで検出)は50%の完了を示した。さらに塩化第
一コバルト六水塩15mg(0.12mmol)、次に
水素化ホウ素ナトリウム22mg(0.59mmol)
を3回に分けて加え、得られた混合物を72時間撹拌し
た。HPLC分析で70%の完了が示された後で、最後
の塩化第一コバルト六水塩30mg(236μmo
l)、次に水素化ホウ素ナトリウム44mg(1180
μmol、3回に分割)を加え、混合物を72時間撹拌
した。ここで、TFAの代わりに酢酸を0.1%含有す
る50/50のA:Bの移動相2.0mlで混合物を希
釈し、次に酢酸を加え、pH試験紙で測定してpHを約
5に調整した。次に、得られた混合物を0.2ミクロン
のAnotopシリンジフィルタで濾過し、15μ、100オ
ングストロームの△−Pak C18固定相を充填したWate
rsの25mm×10cmの放射圧縮カラムに注入し、5
0/50のA:B、9.0ml/分で溶離した。画分を
集め、凍結乾燥すると、HPLCによる純度が95.6
%の生成物A−I−12a(配列番号12)が酢酸塩と
して22mg(収率33%)得られた。
【0075】1H−NMR(400 MHz,CD3
D):δ 6.99(d,2H),6.70(d,2
H),4.98(d,1H),1.19(d,3H),
0.88(t,3H),0.86(d,6H) 質量スペクトル(FAB):1019(M+H)実施例III
【0076】
【化16】
【0077】メタノール2.0ml中の(実施例Iに記
載のように製造した)化合物A−I−1a(配列番号
1)44mg(42μmol)の溶液に、樟脳スルホン
酸20mg(2当量)を加え、得られた混合物を室温で
3時間撹拌した。HPLC分析(「ZORBAX」;45/5
5のA:B(0.1%TFA含有)、1.5ml/分、
40℃;λ=210nm)により反応の完了が示され
た。反応混合物を「ZORBAX」(25mm×25cm)C
8カラムに直接注入し、50/50のA:B、8.0m
l/分で溶離した。HPLCで測定して純粋な画分を集
め、凍結乾燥すると、所望の生成物、化合物(A−I−
15a)(配列番号41)が26mg(収率58%)得
られた。生成物をHPLCで分析すると、純度96.1
%であることが判った。
【0078】1H−NMR(400 MHz,CD3
D):δ 7.11(d,2H),6.75(d,2
H),3.34(s,3H),1.19(d,3H),
0.88(t,3H),0.86(d,6H) 質量スペクトル(FAB): 1072(M+Li)実施例IV
【0079】
【化17】
【0080】シーブ(13X、3Aモレキュラー・シー
ブ)で脱水したDMF1.0ml中の(実施例Iに記載
のように製造した)化合物A−I−1a(配列番号1)
44mg(42μmol)の溶液に、重炭酸ナトリウム
4.5mg(53μmol)、次に4Aシーブ250m
g、最後にヨウ化メチル26μl(417μmol、1
0当量)を加え、得られた溶液を室温で5時間撹拌し
た。ここで、重炭酸ナトリウム2.5mg(30μmo
l)及びヨウ化メチル26μl(417μmol)を加
え、得られた混合物を室温で一晩撹拌した。次に、反応
混合物を分離用HPLCカラムに直接かけ、55/45
のA:B、8ml/分で溶離した。HPLCで測定して
純粋な画分を集め、凍結乾燥すると、化合物AII−1
a(配列番号1)が17mg(収率37%)得られた。
HPLC分析によると、純度は95.2%であった。
【0081】1H−NMR(400 MHz,CD3
D):δ 7.11(d,2H),6.73(d,2
H),5.16(d,1H),4.98(d,1H),
3.16(s,9H),1.19(d,3H),0.8
8(t,3H),0.85(d,6H) 質量スペクトル(FAB): 1094(M+H)実施例V
【0082】
【化18】
【0083】37%ホルムアルデヒド水溶液1ml(1
2.5mmol)を含有するアセトニトリル5ml中の
(実施例Iに記載のように製造した)化合物A−I−1
a0.262g(0.25mmol)の混合物に、シア
ノ水素化ホウ素ナトリウム0.125g(2mmol)
を加え、混合物を室温で10分間撹拌する。次に、pH
試験紙で中性であることが示されるまで、酢酸で混合物
を中和する。次に、アセトニトリルを加えて、反応生成
物を沈澱させる。生成物を濾過して回収し、エーテルで
洗い、空気乾燥させる。生成物を、「ZORBAX」C8カラ
ムを使用し、0.1%酢酸含有アセトニトリル/水で溶
離する逆相クロマトグラフィーで精製する。HPLCで
測定して所望の生成物を含有する画分を合わせ、濃縮
し、凍結乾燥すると、酢酸塩として化合物A−I−1a
(配列番号1)、N,N−ジメチル生成物が得られる。
遊離塩基の分子量は1078である。
【0084】実施例VI
【0085】
【化19】
【0086】メタノール2.5ml中の化合物A−I−
1a(配列番号1)0.266g(0.25mmol)
の溶液に、ベンズアルデヒド0.132g(1.25m
mol)を加え、反応混合物を15分間、60℃に温
め、シッフ塩基を得る。反応混合物を室温まで冷却し、
シッフ塩基をアセトニトリルで沈澱させ、濾過し、メタ
ノールに再懸濁する。懸濁液に水素化ホウ素ナトリウム
0.009g(0.25mmol)を加え、溶液が無色
になるまで混合物を室温で撹拌する。次に、過剰の還元
剤を酢酸で消費させ、反応混合物中に残った生成物をア
セトニトリルで沈澱させ、回収し、「ZORBAX」C8カラ
ムを使用し、0.1%酢酸含有アセトニトリル/水で溶
離する逆相クロマトグラフィーで精製する。HPLCで
測定して所望の生成物を含有する画分を合わせ、濃縮
し、凍結乾燥すると、酢酸塩として式A−I−1c(配
列番号1)の化合物が得られる。遊離塩基の分子量は1
141である。
【0087】実施例VII
【0088】
【化20】
【0089】37%ホルムアルデヒド水溶液0.5ml
(6.25mmol)中の(実施例VIに記載のように
製造した)式(A−I−1c)のN−ベンジル化合物
0.142g(0.125mmol)の混合物に、シア
ノ水素化ホウ素ナトリウム0.062g(1mmol)
を加え、混合物を室温で1時間撹拌する。これが終わっ
たら、pH試験紙が中性を示すまで、酢酸を加える。ア
セトニトリルを加えて所望のN−メチル−N−ベンジル
生成物を沈澱させる。この生成物を回収し、エーテルで
洗い、空気乾燥させる。「ZORBAX」C8カラムを使用
し、1%酢酸含有アセトニトリル/水で溶離する逆相ク
ロマトグラフィーで生成物を精製する。分析用HPLC
で測定して所望の生成物を含有する画分を合わせ、濃縮
し、凍結乾燥すると、酢酸塩としてN−メチル−N−ベ
ンジル誘導体、化合物A−I−1d(配列番号1)が得
られる。遊離塩基の分子量は1154である。
【0090】実施例VIII
【0091】
【化21】
【0092】酢酸1ml中のN−メチル−N−ベンジル
誘導体、化合物A−I−1d(配列番号1)0.072
g(0.625mmol)の溶液を10%炭担持パラジ
ウム触媒(0.007g)上で水素添加する。出発物質
が消費されたら、反応混合物に窒素を吹きかけ、濾過し
て触媒を除去する。濾液を濃縮し、「ZORBAX」C8カラ
ムを使用し、1%酢酸含有アセトニトリル/水で溶離す
る逆相クロマトグラフィーで残渣を精製する。分析用H
PLCで測定して所望の生成物を含む画分を合わせ、濃
縮し、凍結乾燥すると、酢酸塩としてN−メチル誘導
体、化合物A−I−1c(配列番号1)が得られる。遊
離塩基の分子量は1141である。
【0093】実施例IX
【0094】
【化22】
【0095】(実施例IIに記載のように得た)化合物
A−I−12a(配列番号12)0.254g(0.2
5mmol)の溶液に、ベンズアルデヒド0.132g
(1.25mmol)を加え、反応混合物を15分間、
60℃に温める。次に、混合物を室温に冷却し、得られ
たシッフ塩基をアセトニトリルで沈澱させて単離する。
沈澱を濾過して回収し、メタノールに再懸濁させる。水
素化ホウ素ナトリウム0.009g(0.25mmo
l)を加え、溶液が無色になるまで混合物を室温で撹拌
する。過剰の還元剤を酢酸で消費し、次にアセトニトリ
ルを加えて生成物を沈澱させる。「ZORBAX」C8カラム
を使用し、1%酢酸含有アセトニトリル/水で溶離する
逆相クロマトグラフィーで生成物を精製する。分析用H
PLCで測定して所望の生成物を含む画分を合わせ、濃
縮し、凍結乾燥すると、酢酸塩としてベンジル化合物、
化合物A−I−12b(配列番号12)が得られる。遊
離塩基の分子量は1109である。
【0096】実施例X
【0097】
【化23】
【0098】プロピオンアルデヒド0.362g(6.
25mmol)を含有するアセトニトリル2.5mlと
水1.0ml中の(実施例IXに記載のように製造し
た)N−ベンジル化合物A−I−12b(配列番号1
2)0.138g(0.125mmol)の混合物に、
シアノ水素化ホウ素ナトリウム0.067g(1mmo
l)を加え、混合物を室温で10分間撹拌する。次に、
pH試験紙で中性となるまで、混合物に酢酸を加える。
次に、アセトニトリルを加えて生成物を沈澱させ、これ
を濾過し、エーテルで洗い、空気乾燥させる。次に、
「ZORBAX」C8カラムを使用し、1%酢酸含有アセトニ
トリル/水で溶離する逆相クロマトグラフィーで生成物
を精製する。分析用HPLCで測定して所望の生成物を
含む画分を合わせ、濃縮し、凍結乾燥すると、酢酸塩と
してN−ベンジル−N−プロピル化合物、化合物A−I
−12c(配列番号12)が得られる。遊離塩基の分子
量は1151である。
【0099】実施例XI
【0100】
【化24】
【0101】酢酸1ml中の実施例Xに記載のように製
造したN−プロピル−N−ベンジル化合物、化合物A−
I−12c(配列番号12)0.143g(0.625
mmol)の溶液を10%炭担持パラジウム触媒(0.
007g)上で水素添加する。出発物質が消費された
ら、反応混合物に窒素を吹きかけ、濾過して触媒を除去
する。濾液を濃縮し、「ZORBAX」C8カラムを使用し、
1%酢酸含有アセトニトリル/水で溶離する逆相クロマ
トグラフィーで残渣を精製する。分析用HPLCで測定
して所望の生成物を含む画分を合わせ、濃縮し、凍結乾
燥すると、酢酸塩として化合物A−I−12dが得られ
る。遊離塩基の分子量は1061である。
【0102】実施例XII
【0103】
【化25】
【0104】窒素雰囲気下で、シーブ脱水したDMF中
のリポペプチド化合物(R1 、R2、R3 及びR4 はO
Hであり、R5 はHであり、R6 はCH3 であり、RI
はC6 4 OC8 17)110mg(0.104mmo
l)の溶液に塩化シアヌル59mg(0.322mmo
l)を一度に加えた。反応を5分半進め、2M酢酸ナト
リウム溶液1.35mlを加えて反応を停止した。HP
LC分析により、生成物と出発物質の比が15.5:1
であることが判った。反応混合物を50%アセトニトリ
ル水溶液2.0mlで希釈し、放射圧縮C18△−Pa
kカラム(粒径15μ、孔径100A、25mm×50
cm)に注入した。DMF全部と他の始めに流出される
物質が溶離されてしまうまで、75:25の水/アセト
ニトリル(0.1%TFA)、12.0ml/分の速度
で溶離を始めた。次に、勾配を30分かけて50:50
に上げ、生成物の純粋な画分を集め、合わせ、凍結乾燥
すると、HPLC(「ZORBAX」C18;6:4の水/ア
セトニトリル(0.1%のTFA)でイソクラティック
溶離、流速1.5ml/分;40℃;λ=210nm;
保持時間=9.74分)による純度が>99.5%であ
る生成物60mg(収率55.5%)が得られた。化合
物のスペクトル特性は次の通りであった。
【0105】1H−NMR(400 MHz,CD3
D):δ 7.82(d,2H),7.12(d,2
H),6.94(d,2H),6.75(d,2H),
5.37(d,1H),2.86(dd,1H),2.
76(dd,1H),2.44(m,1H),2.29
(m,1H),1.21(d,3H),0.9(t,3
H) 質量分析(FAB)1048(M+Li) メタノール3.0ml中の上記で製造したニトリル73
mg(0.070mmol)の溶液に、CoCl2 ・6
2 Oを62mg(0.476mmol)加え、コバル
ト塩がすべて溶解するまで、反応混合物を撹拌した。次
に、水素化ホウ素ナトリウム90mg(2.38mmo
l)を5分にわたり4回に分けて加えた。添加の度に激
しい反応が起こった。5時間後、HPLCは反応が実質
的に完了したことを示した。2NHCl(1.33m
l)を加えて反応を止め、暗色が全て消えるまで混合物
を撹拌した。得られた溶液をHPLCカラム(放射圧縮
C18 △−PAK ;15μ;100A、25mm×50
cm)に直接注入し、始めに溶離される有色物質が溶離
されてしまうまで、75:25の水/アセトニトリル
(0.1%酢酸)、12.0ml/分で溶離を開始し
た。勾配を次に70:30に上げた。画分を集め、生成
物含有画分を合わせ、凍結乾燥すると、塩酸塩として純
粋な生成物が21mg得られた。これはHPLC(「ZO
RBAX」C18;6:4の水/アセトニトリル、1.5m
l/分でイソクラティック溶離;40℃;λ=210n
m)による純度が99.5%より高かった。HPLC保
持時間は6.46分であった。生成物のスペクトル特性
は次の通りであった。
【0106】1H−NMR(400 MHz,CD3
D):δ 7.82(d,2H),7.12(d,2
H),6.96(d,2H),6.75(d,2H),
5.27(d,1H),5.10(d,1H),2.4
5(m,1H),2.29(m,1H),1.21
(d,3H),0.9(t,3H) 質量スペクトル(FAB):1052(M+Li)実施例XIII
【0107】
【化26】
【0108】実施例XIIに記載した方法と同様の方法
で、遊離塩基としての分子量が1095である化合物A
−I−14a(配列番号1)(R1 −R4 =OH、R5
=H、R6 =CH3 、RI =C106 OC8 17)が製
造できる。
【0109】実施例XIV 次の処方から、1錠に化合物A−I−1aを500mg
含有する圧縮錠1000個を製造する: 化合物 グラム 化合物A−I−1a 500 でんぷん 750 二塩基性リン酸カルシウム、含水 5000 ステアリン酸カルシウム 2.5 細かい粉末にした成分をよく混合し、10%のでんぷん
ペーストと共に粒状化する。顆粒を乾燥させ、圧縮して
錠剤にする。
【0110】実施例XV 次の処方から、1カプセルに化合物A−I−12aを5
00mg含有するゼラチン硬カプセル1000個を製造
する: 化合物 グラム 化合物AI−12a 500 でんぷん 250 ラクトース 750 タルク 250 ステアリン酸カルシウム 10 混合して成分の均一な混合物を作成し、これを使って、
2つに分かれたゼラチン硬カプセルに充填する。
【0111】実施例XVI 次の処方のエアゾール組成物を製造できる: 1缶当り 化合物AII−1a 24mg 濃縮レシチンNF液 1.2mg トリクロロフルオロメタン、NF 4.026g ジクロロジフルオロメタン、NF 12.15g実施例XVII 次の処方の注射用溶液250mlを慣用法で製造でき
る: デキストロース 12.5g 水 250ml 化合物AII−1a 400mg 成分を混合した後、滅菌して使用する。
【0112】実施例XVIII
【0113】
【化27】
【0114】TFA(3.25ml)中の、塩酸付加塩
として実施例Iで作成した生成物326mg(0.3m
mol)の溶液に、Na(OAc)3 BH(636m
g、3.0mmol、10当量)を加えた。反応混合物
を室温で2分間撹拌し、次に水(14ml)を加えて反
応を止めた。アセトニトリル(1ml)を加えて全てを
溶液にした。溶液を3つに分けて、2本のZORBAX 25
mm×25cm C8カラムに順次注入した。両方に
0.1%TFAを含有する55/45のH2 O/CH3
CN、20ml/分で溶離した。種々の画分を集め、H
PLCで分析した。純粋な画分を合わせ、凍結乾燥する
と、純粋な生成物(HPLCで>96.0%;4.6m
m×25cmのZORBAXC8;両方に0.1%TFAを含
む45/55のH2 O/CH3 CNでイソクラティック
溶離;流速1.5ml/分;温度=40℃;λ=210
nm;HPLC保持時間=6.44分)100mg(2
9%)が得られた。
【0115】400 MHz 1H−NMR(CD3
D):δ 7.00(d,2H),6.70(d,2
H),5.21(d,1H),4.98(d,1H),
4.45(m,1H),2.65(m,1H),2.4
7(m,1H),1.80(m,1H),1.18
(d,3H) 質量スペクトル(FAB): 1035(M+H) 出発物質の製造 化合物の出発物質は天然物質または天然物質の誘導体で
ある。
【0116】次の化合物は後記の栄養培地で適当な生物
を培養することにより製造される天然物質である。
【0117】E−1は、米国特許第5,021,341
号(1991年6月4日)に記載のように、主要な炭素
源としてマンニトールを十分含む栄養培地でZalerion a
rboricola ATCC 20868を培養して製造できる。
【0118】E−2は、米国特許第4,931,352
号(1990年6月5日)に記載の栄養培地または米国
特許第4,968,608号(1990年11月6日)
に記載のグリセロールを十分含む栄養培地でZalerion a
rboricola ATCC 20868を培養して製造できる。
【0119】異なるRを持つE−2核は、米国特許第
4,173,629号に記載の栄養培地でAcrophialpho
ra limonisporaを培養して製造できる。
【0120】E−3、E−10及びE−11はPache ら
の13回ICC(1983年)、PS4.8/3,11
5部、抄録番号10及びPCT WO 82/00587 に記載の栄養
培地でCryptosporiopsis ATCC 20594 を培養して製造で
きる。
【0121】E−4、E−5及びE−6は栄養培地でZa
lerion arboricola ATCC 20868を培養して製造できる。
【0122】E−7は、米国特許第5,021,403
号に記載の栄養培地でZalerion arboricola ATCC 20958
を培養して製造できる。
【0123】E−8は、栄養培地でZalerion arboricol
a ATCC 20958を培養して製造できる。
【0124】E−9は、栄養培地でZalerion arboricol
a ATCC 74030を培養して製造できる。
【0125】R3 またはR3 とR1 の両方がヒドロキシ
の代わりに水素である新規なヘキサペプチドを製造する
ために前記の核を修飾したシクロヘキサペプチドである
出発物質は、強酸例えばトリフルオロ酢酸の存在下で、
3 がヒドロキシであり、R1 がヒドロキシであってよ
い化合物と還元剤例えばシアノ水素化ホウ素ナトリウム
とを緊密に混合し、反応が完了するまで混合物を撹拌す
ることにより得られる。次に、減圧下で揮発性物質を除
去し、残渣を水/アセトニトリルを使用する逆相クロマ
トグラフィーで精製すると精製された生成物が得られ
る。R1 がOHで、R3 のみを還元したいときには、反
応体リポペプチドを先ず氷酢酸に溶解すること以外は、
本質的に同じ手順を使用し、同様に反応を実施する。R
1 とR3 がHであり、R2 とR4 がOHであり、R5
Hであり、R6 がCH3 である化合物はE−12と同定
され、R3 がHであり、R1 、R2 及びR4 がOHであ
り、R5 がHであり、R6 がCH3 である化合物はE−
13と同定される。
【0126】RI が天然物質のものとは異なる基である
出発物質は、実質的に脱アシル化が起こるまで栄養培地
中の天然物質を脱アシル化酵素にかけることにより天然
物質の親油性基を脱アシル化し、次に、脱アシル化した
シクロペプチドを回収し、脱アシル化したシクロペプチ
ドを適当な活性エステルRI COXと混合してアシル化
して、所望のアシル基を持つ化合物Eを得ることにより
得られた。この酵素は最初、Experentia 34, 1670(197
8) または米国特許第4,293,482号にも記載の
ように、Pseudomondaceae またはActinoplanaceae 属の
微生物を培養して得られたものである。この方法は米国
特許第4,287,120号及び第4,293,489
号にも記載されている。
【0127】R1 がHであり、R2 、R3 及びR4 がO
Hであり、R5 がHまたはCH3 であり、R6 がCH3
である場合には、出発物質Eであるニトリル中間体は、
別の出発物質、ニトリル化合物またはアミン化合物(R
1 はOHであり、残りのR5が同じである)を使用し、
当業界で公知の方法でR1 を還元することにより作成で
きる。これは、出発物質及び水素化ほう素トリアセトキ
シにトリフルオロ酢酸を加え、一緒に混合して生成物を
得、次に慣用法例えばHPLCで生成物を精製すること
により実施すると好都合でありうる。
【0128】
【配列表】
配列番号:1 配列の長さ:6 配列の型 :アミノ酸 トポロジー:環状 配列の種類:ペプチド 配列番号:2 配列の長さ:6 配列の型 :アミノ酸 トポロジー:環状 配列の種類:ペプチド 配列番号:3 配列の長さ:6 配列の型 :アミノ酸 トポロジー:環状 配列の種類:ペプチド 配列番号:4 配列の長さ:6 配列の型 :アミノ酸 トポロジー:環状 配列の種類:ペプチド 配列番号:5 配列の長さ:6 配列の型 :アミノ酸 トポロジー:環状 配列の種類:ペプチド 配列番号:6 配列の長さ:6 配列の型 :アミノ酸 トポロジー:環状 配列の種類:ペプチド 配列番号:7 配列の長さ:6 配列の型 :アミノ酸 トポロジー:環状 配列の種類:ペプチド 配列番号:8 配列の長さ:6 配列の型 :アミノ酸 トポロジー:環状 配列の種類:ペプチド 配列番号:9 配列の長さ:6 配列の型 :アミノ酸 トポロジー:環状 配列の種類:ペプチド 配列番号:10 配列の長さ:6 配列の型 :アミノ酸 トポロジー:環状 配列の種類:ペプチド 配列番号:11 配列の長さ:6 配列の型 :アミノ酸 トポロジー:環状 配列の種類:ペプチド 配列番号:12 配列の長さ:6 配列の型 :アミノ酸 トポロジー:環状 配列の種類:ペプチド 配列番号:13 配列の長さ:6 配列の型 :アミノ酸 トポロジー:環状 配列の種類:ペプチド 配列番号:14 配列の長さ:6 配列の型 :アミノ酸 トポロジー:環状 配列の種類:ペプチド 配列番号:15 配列の長さ:6 配列の型 :アミノ酸 トポロジー:環状 配列の種類:ペプチド 配列番号:16 配列の長さ:6 配列の型 :アミノ酸 トポロジー:環状 配列の種類:ペプチド 配列番号:17 配列の長さ:6 配列の型 :アミノ酸 トポロジー:環状 配列の種類:ペプチド 配列番号:18 配列の長さ:6 配列の型 :アミノ酸 トポロジー:環状 配列の種類:ペプチド 配列番号:19 配列の長さ:6 配列の型 :アミノ酸 トポロジー:環状 配列の種類:ペプチド 配列番号:20 配列の長さ:6 配列の型 :アミノ酸 トポロジー:環状 配列の種類:ペプチド 配列番号:21 配列の長さ:6 配列の型 :アミノ酸 トポロジー:環状 配列の種類:ペプチド 配列番号:22 配列の長さ:6 配列の型 :アミノ酸 トポロジー:環状 配列の種類:ペプチド 配列番号:23 配列の長さ:6 配列の型 :アミノ酸 トポロジー:環状 配列の種類:ペプチド 配列番号:24 配列の長さ:6 配列の型 :アミノ酸 トポロジー:環状 配列の種類:ペプチド 配列番号:25 配列の長さ:6 配列の型 :アミノ酸 トポロジー:環状 配列の種類:ペプチド 配列番号:26 配列の長さ:6 配列の型 :アミノ酸 トポロジー:環状 配列の種類:ペプチド 配列番号:27 配列の長さ:6 配列の型 :アミノ酸 トポロジー:環状 配列の種類:ペプチド 配列番号:28 配列の長さ:6 配列の型 :アミノ酸 トポロジー:環状 配列の種類:ペプチド 配列番号:29 配列の長さ:6 配列の型 :アミノ酸 トポロジー:環状 配列の種類:ペプチド 配列番号:30 配列の長さ:6 配列の型 :アミノ酸 トポロジー:環状 配列の種類:ペプチド 配列番号:31 配列の長さ:6 配列の型 :アミノ酸 トポロジー:環状 配列の種類:ペプチド 配列番号:32 配列の長さ:6 配列の型 :アミノ酸 トポロジー:環状 配列の種類:ペプチド 配列番号:33 配列の長さ:6 配列の型 :アミノ酸 トポロジー:環状 配列の種類:ペプチド 配列番号:34 配列の長さ:6 配列の型 :アミノ酸 トポロジー:環状 配列の種類:ペプチド 配列番号:35 配列の長さ:6 配列の型 :アミノ酸 トポロジー:環状 配列の種類:ペプチド 配列番号:36 配列の長さ:6 配列の型 :アミノ酸 トポロジー:環状 配列の種類:ペプチド 配列番号:37 配列の長さ:6 配列の型 :アミノ酸 トポロジー:環状 配列の種類:ペプチド 配列番号:38 配列の長さ:6 配列の型 :アミノ酸 トポロジー:環状 配列の種類:ペプチド 配列番号:39 配列の長さ:6 配列の型 :アミノ酸 トポロジー:環状 配列の種類:ペプチド 配列番号:40 配列の長さ:6 配列の型 :アミノ酸 トポロジー:環状 配列の種類:ペプチド 配列番号:41 配列の長さ:6 配列の型 :アミノ酸 トポロジー:環状 配列の種類:ペプチド 配列番号:42 配列の長さ:6 配列の型 :アミノ酸 トポロジー:環状 配列の種類:ペプチド
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ロバート・エイ・ザンビアス アメリカ合衆国、ニユー・ジヤージー・ 07081、スプリングフイールド、サウス・ スプリングフイールド・アベニユー・805

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (A)式: 【化1】 のアミン(配列番号1−13、40及び41)またはそ
    の酸付加塩、及び (B)式: 【化2】 [式中、 RはHまたはOHであり; RはHまたはOHであり; RはH、OHまたはOR(ここで、RはC−C
    ルキルまたはベンジルである)であり; RはHまたはOHであり; RはH、OHまたはCHであり; RはHまたはCHであり; RはC−C21アルキル、C−C21アルケニ
    ル、C−C10アルコキシフェニル、またはC−C
    10アルコキシナフチルであり; RIIはH、C−Cアルキルまたはベンジルであ
    り; RIIIはH、C−Cアルキルもしくはベンジルで
    あり; RIVはC−Cアルキルであり;そして Xは医薬品として許容される塩を作る陰イオンである]
    で表される第四アンモニウム塩(配列番号1−13、4
    0及び41) からなる群から選択された化合物。
  2. 【請求項2】 【化3】 【化4】 【化5】 からなる群から選択した請求項1の化合物。
  3. 【請求項3】 医薬品として許容される担体中の抗微生
    物量の請求項1の化合物からなる抗生物質組成物。
  4. 【請求項4】 請求項1の化合物が100mg−200
    mg存在する単位投与量形態の請求項3の組成物。
  5. 【請求項5】 式: 【化3】 [式中、 RはHまたはOHであり; RはHまたはOHであり; RはH、OHまたはOR(ここで、RはC−C
    ルキルまたはベンジルである)であり; RはHまたはOHであり; RはH、OHまたはCHであり; RはHまたはCHであり; RはC−C21アルキル、C−C21アルケニ
    ル、C−C10アルコキシフェニル、またはC−C
    10アルコキシナフチルであり; RIIはH、C−Cアルキルまたはベンジルであ
    り; RIIIはH、C−Cアルキルもしくはベンジルで
    ある]の化合物の製法であって、 (1) 【化4】 の化合物のカルボキシアミド基を脱水して、 【化5】 のニトリルを得、次いで (2)ニトリルを還元し、R II 及びR III がHであ
    る第1アミンを得ること (3)更に、R II 及びR III の少なくとも一方がH
    以外の場合には、アル キル基源としてのアルデヒドを含
    有するアルキル化剤又はベンジル基源としてのベンズア
    ルデヒドを含有するベンジル化剤の存在下で第1アミン
    を還元することからなる方法。
JP4263719A 1991-10-01 1992-10-01 シクロヘキサペプチジルプロパノールアミン化合物 Expired - Fee Related JPH07121958B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US77101791A 1991-10-01 1991-10-01
US771017 1991-10-01
US07/936,561 US5939384A (en) 1991-10-01 1992-09-03 Cyclohexapeptidyl propanolamine compounds
US936561 1992-09-03

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06234795A JPH06234795A (ja) 1994-08-23
JPH07121958B2 true JPH07121958B2 (ja) 1995-12-25

Family

ID=27118384

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4263719A Expired - Fee Related JPH07121958B2 (ja) 1991-10-01 1992-10-01 シクロヘキサペプチジルプロパノールアミン化合物

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5939384A (ja)
EP (1) EP0535959B1 (ja)
JP (1) JPH07121958B2 (ja)
AT (1) ATE147757T1 (ja)
CA (1) CA2079171C (ja)
DE (1) DE69216746T2 (ja)
DK (1) DK0535959T3 (ja)
ES (1) ES2098455T3 (ja)
GR (1) GR3022292T3 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5948753A (en) * 1993-05-04 1999-09-07 Merck & Co., Inc. Cyclohexapeptidyl propanolamine compounds
US5552521A (en) * 1995-02-10 1996-09-03 Merck & Co., Inc. Process for preparing certain aza cyclohexapeptides
AR006598A1 (es) * 1996-04-19 1999-09-08 Merck Sharp & Dohme "composiciones anti-fungosas, su uso en la manufactura de medicamentos y un procedimiento para su preparación"
HUP0102491A3 (en) * 1998-04-23 2001-12-28 Aventis Pharma Gmbh A process for the conversion of echinocandin class of peptides to their c4-homotyrosine monodeoxy analogues
AUPP999799A0 (en) 1999-04-27 1999-05-20 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. New compound
TWI250992B (en) 2000-02-21 2006-03-11 Astellas Pharma Inc Polypeptide compounds for the prophylactic and/or therapeutic treatment of infectious diseases caused by pathogenic microorganisms
AUPR234400A0 (en) * 2000-12-28 2001-01-25 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. New compound
AR035808A1 (es) * 2001-04-12 2004-07-14 Merck & Co Inc Proceso de deshidratacion capaz de minimizar la epimerizacion de un grupo hidroxilo por ciertas equinocandinas
US7214768B2 (en) * 2002-04-08 2007-05-08 Merck & Co., Inc. Echinocandin process
US8048853B2 (en) * 2008-06-13 2011-11-01 Xellia Pharmaceuticals Aps Process for preparing pharmaceutical compound and intermediates thereof
EP3620462A1 (en) 2018-09-04 2020-03-11 Xellia Pharmaceuticals ApS Process for the preparation of caspofungin

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4173629A (en) * 1975-07-08 1979-11-06 Sandoz Ltd. Antibiotic S 31794/F-1
BE851310A (fr) * 1976-02-12 1977-08-10 Sandoz Sa Nouveaux derives de la tetrahydro-equinocandine b
DE2742435A1 (de) * 1976-09-28 1978-04-06 Sandoz Ag Aminoalkylaether der peptide tetrahydro- sl 7810/f-ii, s 31794/f-1, aculeacin a und tetrahydroechinocandin b, ihre verwendung und herstellung
US4320054A (en) * 1979-12-13 1982-03-16 Eli Lilly And Company Derivatives of A-30912H nucleus
US4293485A (en) * 1979-12-13 1981-10-06 Eli Lilly And Company Derivatives of S31794/F-1 nucleus
US4293489A (en) * 1979-12-13 1981-10-06 Eli Lilly And Company Derivatives of A-30912A nucleus
US4287120A (en) * 1979-12-13 1981-09-01 Eli Lilly And Company Derivatives of S31794/F-1 nucleus
US4931352A (en) * 1987-10-07 1990-06-05 Merck & Co., Inc. Antifungal fermentation product
US4968608A (en) * 1987-10-07 1990-11-06 Merck & Co., Inc. Process for antifungal fermentation product
US5166135A (en) * 1988-09-12 1992-11-24 Merck & Company, Inc. Method for the control of pneumocystis carinii
US5021341A (en) * 1990-03-12 1991-06-04 Merck & Co., Inc. Antibiotic agent produced by the cultivation of Zalerion microorganism in the presence of mannitol
CA2037957A1 (en) * 1990-03-12 1991-09-13 Merck & Co., Inc. N-acylated cyclohexapeptide compounds
US5310873A (en) * 1990-03-12 1994-05-10 Merck & Co., Inc. Cyclohexapeptide compound
US5021403A (en) * 1990-03-19 1991-06-04 Merck & Co., Inc. Antibiotic agents
US5159059A (en) * 1990-05-29 1992-10-27 Merck & Co., Inc. Process for reduction of certain cyclohexapeptide compounds
EP0486011A3 (en) * 1990-11-16 1992-07-15 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Pharmaceutical composition against pneumocystis carinii

Also Published As

Publication number Publication date
DE69216746T2 (de) 1997-07-03
DE69216746D1 (de) 1997-02-27
GR3022292T3 (en) 1997-04-30
EP0535959B1 (en) 1997-01-15
ATE147757T1 (de) 1997-02-15
CA2079171A1 (en) 1993-04-02
JPH06234795A (ja) 1994-08-23
ES2098455T3 (es) 1997-05-01
US5939384A (en) 1999-08-17
DK0535959T3 (da) 1997-06-09
EP0535959A1 (en) 1993-04-07
CA2079171C (en) 2000-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0794470B2 (ja) シクロヘキサペプチジルビスアミン化合物
JPH07121958B2 (ja) シクロヘキサペプチジルプロパノールアミン化合物
US5386010A (en) Lipopeptide compounds
JPH08509722A (ja) シクロヘキサペプチジルアミン化合物
JPH10508026A (ja) アザシクロヘキサペプチド化合物
EP0503960A1 (en) Cyclic lipopeptides having antibiotic activity
US5516757A (en) Semi-synthetic lipopeptides, compositions containing said lipopeptides, and methods of use
JPH08509728A (ja) シクロヘキサペプチジルプロパノールアミン化合物
US5348940A (en) Cyclohexapeptidyl hydroxypropionitrile compounds
AU707664B2 (en) Cyclohexapeptidyl bisamine compound, compositions containing said compound and methods of use
US5854212A (en) Cyclohexapeptidyl bisamine compound, compositions containing said compound and methods of use
EP1254161B1 (en) Aerothricin analogs, their preparation and use
US5874403A (en) Amino acid conjugates of cyclohexapeptidyl amines
JPH0794471B2 (ja) アミノアルキルアミド
MXPA01000655A (en) Aerothricin analogs, their preparation and use

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees