JPH07121577B2 - フレキシブルな円筒版による印刷方法 - Google Patents

フレキシブルな円筒版による印刷方法

Info

Publication number
JPH07121577B2
JPH07121577B2 JP5698892A JP5698892A JPH07121577B2 JP H07121577 B2 JPH07121577 B2 JP H07121577B2 JP 5698892 A JP5698892 A JP 5698892A JP 5698892 A JP5698892 A JP 5698892A JP H07121577 B2 JPH07121577 B2 JP H07121577B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
roll
printing
flexible
cylinder plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5698892A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0655727A (ja
Inventor
龍男 重田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Think Laboratory Co Ltd
Original Assignee
Think Laboratory Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Think Laboratory Co Ltd filed Critical Think Laboratory Co Ltd
Priority to JP5698892A priority Critical patent/JPH07121577B2/ja
Publication of JPH0655727A publication Critical patent/JPH0655727A/ja
Publication of JPH07121577B2 publication Critical patent/JPH07121577B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rotary Presses (AREA)
  • Printing Methods (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、フレキシブルな円筒版
を用いて印刷する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来において、本発明に係るフレキシブ
ルな円筒版は全く存在しなかった。従って、フレキシブ
ルな円筒版を印刷する方法も存在しなかった。従来のフ
レキシブルな円筒版はロータリースクリンのみであり、
ロータリースクリンを除く印刷版はロールに版が形成さ
れているか、平面板に版が形成されているか、またはス
クリン印刷版のいずれかであった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来、大きな印刷物を
印刷するための大径な印刷ロール(版ロール)は高価で
あり、大きな印刷物を印刷できる安価な版の提供が要望
されていた。他方、大径な印刷ロールは大重量となり搬
送が容易ではなかった。グラビアロールにおいてセルを
極めて浅く(例えば4ミクロン)にすると印刷がベタの
領域で中抜けが生じてしまっていた。グラビアロールに
よって、鋼板やガラスや硬質プラスチックへの印刷を良
好に行うことができなかった。
【0004】本発明は、上述した点に鑑み案出したもの
で、大きな印刷物が安価な版で印刷することができ、か
つ版の搬送・取扱いが容易であり、しかもインクの転移
性を大幅に向上できるフレキシブルな円筒版による印刷
方法を提供することを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記の課題を
解決するための手段として、マザーロールRにメッキさ
れた後同芯研磨された厚膜メッキPに版が形成されマザ
ーロールRから剥離されてなるフレキシブルな円筒版F
を、該円筒版の内部に通す少なくとも上下配置の二本の
円筒版支持ロール1,1で回転を与えられるように支持
し、かつインキ付着装置2により該円筒版Fの版面にイ
ンキを付け、前記二本のうちのいずれか一本の円筒版支
持ロール1を駆動ロールとするとともに、このロールに
近接して円筒版の外面側に設けられる受けロール3を駆
動ロールとし、かつころがり回転するように駆動し、該
円筒版Fと該受けロール3との間に被印刷物Gを挟入・
通過させて印刷を行うことを特徴とするフレキシブルな
円筒版による印刷方法を提供するものである。
【0006】
【実施例】本発明のフレキシブルな円筒版Fによる印刷
方法の実施例を図1、図2を参照して説明する。マザー
ロールにメッキされた後同芯研磨された厚膜メッキにグ
ラビア版が形成されマザーロールから剥離されてなるフ
レキシブルなグラビア円筒版Fを、該グラビア円筒版F
の内部に通す上下左右配置の四本の片持梁形の円筒版支
持ロール1,1,1,1で回転を与えられるように支持
し、かつインキ付着装置2により該グラビア円筒版Fの
外面のグラビア版にインキを付けドクター2aで掻き取
り、前記四本のうちの下位置の円筒版支持ロール1をゴ
ム製の内方駆動ロールとするとともに、このロールに下
側に近接してグラビア円筒版Fの外方に設けられる片持
梁形の受けロール3をゴム製の外方駆動ロールとし、か
つ内外一対の駆動ロールのそれぞれの軸の基端側張出端
に固設された一対の同歯数の歯車1a,3aが噛合して
実質的にころがり回転するように駆動され、ローラーテ
ーブル4上を移送される被印刷物Gを該グラビア円筒版
Fと該受けロール3との間に挟まれるように通過させて
印刷を行うものである。
【0007】一対の駆動ロールである円筒版支持ロール
1と受けロール3は、ゴムロールであるため、印圧をグ
ラビア円筒版Fと被印刷物Gとの密着面に十分に加える
ことができ、グラビア円筒版Fの版面に盛られたインキ
を被印刷物Gに十分に転移させることができ、4ミクロ
ン位のインキ厚でも十分に転移させることができる。フ
レキシブルなグラビア円筒版Fの装着は、図示していな
いが、駆動ロールである円筒版支持ロール1,1,1,
1を昇降して行う。
【0008】前記のフレキシブルなグラビア円筒版は、
図2(a)に示すようにマザーロールRに、厚膜メッキ
Pを形成し、該厚膜メッキPにエッチング法または電子
彫刻機により網グラビア版Qを形成し、円筒状態のまま
マザーロールRから剥離し軸方向に抜いてなるか、図2
(b)に示すようにマザーロールRに、厚膜メッキPを
形成し、該厚膜メッキPの上にメッキ法により網グラビ
ア版Qを形成し、円筒状態のままマザーロールRから剥
離し軸方向に抜いてなる。網グラビア版Qを形成した厚
膜メッキPをマザーロールRから剥離するために、マザ
ーロールRは、電気メッキが行えてかつメッキが剥離し
うる表面処理をした銅製ロールあるいはステンレスロー
ルを使用し、厚膜メッキPはニッケル合金メッキが好ま
しい。
【0009】本発明のフレキシブルな円筒版Fの印刷方
法は、図4に示すようにフレキシブルな円筒版Fが下側
に取り付けられて印刷する場合を含むものである。印刷
機の構造は図1を天地逆転したものと略同一なので、同
一符号を付して説明は省略する。フレキシブルな円筒版
Fが下側に取り付ける場合には、インキ付着ロール5と
フィニッシャロール6を設けることができる。なお、フ
レキシブルな円筒版Fはグラビア版に限らず凸版も含む
ものである。
【0010】
【発明の効果】以上説明してきたように、本発明のフレ
キシブルな円筒版の印刷方法によれば、大きな印刷物
が安価な版で製作できる。すなわち、印刷長さが同一で
あるときはマザーロールを共通使用でき、しかも製版工
場において各直径値毎に一本、マザーロールを用意すれ
ば良く同一径のロールを何本も揃える必要はない。印刷
工場には一本のマザーロールも不要である。版の搬送
・取扱いが容易になる。すなわち、印刷工場においてロ
ールを必要としないので、製版工場と印刷工場との間の
製版ロールの搬送は極めて軽量なフレキシブルな円筒版
にとって変わり、フレキシブルな円筒版を段ボール箱等
に梱包して搬送することができるようになる。また、印
刷工場においては、極めて軽いフレキシブルな円筒版を
取扱うことになるので、落下による人身事故の虞れが無
くなり、湾曲状態に折り畳みも可能なので印刷後のスト
ックスペースが著しく小さくなり段ボール箱等に詰めて
積み重ね保管できるようになる。インクの転移性が向
上する。すなわち、円筒版がフレキシブルであるのに加
えてゴムロールによる印圧が作用するので版面と被印刷
物の密着が十分に行われることになり、その結果、シャ
ドウ部のセルを4ミクロン前後に極めて浅く形成して印
刷する場合に、該セルに盛ったインクが中抜けしないで
良好に転移し、また他方において、従来において印刷ロ
ールによる印刷が難しかった鋼板、ガラス板、硬質プラ
スチック板への印刷が平版と同等に良好にできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第一実施例に係るフレキシブルな円筒
版の印刷方法より印刷するときの状態を示した概略正面
図。
【図2】図1におけるII−II断面図。
【図3】(a),(b)いずれも本発明の実施例のフレ
キシブルな円筒版に係り、版の製作方法が異なるフレキ
シブルな円筒版の部分拡大断面図。
【図4】本発明の第二実施例に係るフレキシブルな円筒
版の印刷方法より印刷するときの状態を示した概略正面
図。
【符号の説明】
R ・・・マザーロール、 P ・・・厚膜メッキ、 F ・・・フレキシブルな円筒版、 G ・・・被印刷物、 1 ・・・円筒版支持ロール、 2 ・・・インキ付着装置、 3 ・・・受けロール、

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 マザーロールにメッキされた後同芯研磨
    された厚膜メッキに版が形成されマザーロールから剥離
    されてなるフレキシブルな円筒版を、該円筒版の内部に
    通す少なくとも上下配置の二本の円筒版支持ロールで回
    転を与えられるように支持し、かつインキ付着装置によ
    り該円筒版の版面にインキを付け、前記二本のうちのい
    ずれか一本の円筒版支持ロールを駆動ロールとするとと
    もに、このロールに近接して円筒版の外面側に設けられ
    る受けロールを駆動ロールとし、かつころがり回転する
    ように駆動し、該円筒版と該受けロールとの間に被印刷
    物を挟入・通過させて印刷を行うことを特徴とするフレ
    キシブルな円筒版による印刷方法。
JP5698892A 1992-02-07 1992-02-07 フレキシブルな円筒版による印刷方法 Expired - Lifetime JPH07121577B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5698892A JPH07121577B2 (ja) 1992-02-07 1992-02-07 フレキシブルな円筒版による印刷方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5698892A JPH07121577B2 (ja) 1992-02-07 1992-02-07 フレキシブルな円筒版による印刷方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0655727A JPH0655727A (ja) 1994-03-01
JPH07121577B2 true JPH07121577B2 (ja) 1995-12-25

Family

ID=13042880

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5698892A Expired - Lifetime JPH07121577B2 (ja) 1992-02-07 1992-02-07 フレキシブルな円筒版による印刷方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07121577B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006054725A1 (ja) 2004-11-18 2006-05-26 Yupo Corporation ラベル付きインモールド成型体およびインモールド用ラベル

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0655727A (ja) 1994-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2326002C2 (ru) Офсетный цилиндр машины глубокой печати
US6272987B1 (en) Intaglio printing press
US6315023B1 (en) Card manufacturing machine assembly
US3309984A (en) Method of preparing embossing rollers
EP2303578B1 (en) Printing module for use in an offset printing apparatus and offset printing apparatus provided with such a printing module
EP1700692A3 (de) Produktionsverfahren für eine Prägeeinrichtung in einer Bogendruckmaschine und Vorrichtung zu dessen Durchführung
TWI313642B (en) Printing module, and printing machine provided with such printing module
JPH07121577B2 (ja) フレキシブルな円筒版による印刷方法
JP3491183B2 (ja) 曲面物体への多色印刷方法
KR870008817A (ko) 다층 세라믹 바의 프린팅 및 조립장치
PT829333E (pt) Dispositivo para decorar ladrilhos de ceramica
JPH01258950A (ja) 天地方向調整装置を有する枚葉印刷機
US20090044713A1 (en) Gravure Printing-Form Sleeve and Production Thereof
GB2367786A (en) Device for producing printing formes
CA2121922A1 (en) Device for Producing a Tube, in Particular a Tube-Shaped Printing Form, with a Continuous Circumferential Surface
EP1740371A1 (de) Bedruckbarer, blattförmiger träger, stapel solcher träger und verfahren zu ihrer herstellung
FR2498987A1 (fr) Marqueur page/plaque pour rotative offset a bobines
JPH04105984A (ja) 多重孔版印刷法
CA2149305A1 (en) Method of Making Machine-Engraved Seamless Tube
JPH10151722A (ja) グラビア印刷方法及び装置
EP0481076A4 (en) Thin film forming apparatus
JPH0224233B2 (ja)
JP2003191434A (ja) スクリーン印刷装置
US1092830A (en) Printing-press.
JP2007015208A (ja) エンボス加工装置