JPH07121445A - ハードディスクエミュレータ - Google Patents

ハードディスクエミュレータ

Info

Publication number
JPH07121445A
JPH07121445A JP5265285A JP26528593A JPH07121445A JP H07121445 A JPH07121445 A JP H07121445A JP 5265285 A JP5265285 A JP 5265285A JP 26528593 A JP26528593 A JP 26528593A JP H07121445 A JPH07121445 A JP H07121445A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
access frequency
hard disk
optical disk
addresses
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5265285A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Matsushita
敏 松下
Kazumasa Ando
和誠 安藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP5265285A priority Critical patent/JPH07121445A/ja
Publication of JPH07121445A publication Critical patent/JPH07121445A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Memory System Of A Hierarchy Structure (AREA)
  • Test And Diagnosis Of Digital Computers (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ハードディスクエミュレータにおいて、光デ
ィスク交換直後でもアクセス速度が低下しないようにす
る。 【構成】 ハードディスクエミュレータに、アクセス頻
度データを求め光ディスクに書き込む機能を付加し、光
ディスクをロードする際に、光ディスクより該アクセス
頻度データを読み出すことにより、光ディスク交換直後
でも、アクセス頻度の高いアドレスにキャッシュエリア
を割り付けることを可能とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、計算機の補助記憶装置
の1つであるハードディスクエミュレータに係り、特に
光ディスクの交換を行った直後においても、アクセス速
度の低下を防ぐことができるハードディスクエミュレー
タに関する。
【0002】
【従来の技術】ハードディスクエミュレータは光ディス
ク装置と、比較的高速で且つ容量が光ディスク以下であ
るハードディスク装置又は不揮発性メモリをデータキャ
ッシュとして持つ高品位なメモリシステムである。
【0003】ホストコンピュータからは、光ディスクの
容量を持つハードディスク装置、又は光ディスク装置と
して見えるが、アクセス頻度の高いアドレスには高速な
データキャッシュが割り付けられており、このアドレス
に対するアクセスはデータキャッシュが応答することに
よって、ホストコンピュータとのデータのやり取りを高
速に処理している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、アクセ
ス頻度が高いアドレスは光ディスクによって異なるた
め、光ディスクの交換があった場合、ハードディスクエ
ミュレータは前回のアクセス頻度データをクリアし、新
しく挿入された光ディスクのアクセス頻度を最初から調
べ直すという処理を行わねばならず、光ディスクの交換
を行った直後は、アクセス速度が低下するという問題点
があった。
【0005】本発明は、前記従来の問題点を解決するべ
くなされたもので、光ディスクの交換を行った直後にお
いても、アクセス速度を高速にできるハードディスクエ
ミュレータを提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、主たる記憶装
置である光ディスク装置と、アクセスが頻繁に行われる
アドレスを含む連続したアドレスのデータを、一時的に
記録するためのキャッシュエリアを有するハードディス
ク装置等の記憶媒体と、ホストコンピュータとハードデ
ィスク装置等の記憶媒体との間にあって、データ転送を
制御するデータ転送制御回路、前記ホストコンピュータ
及びディスク装置側とのインターフェイスを制御する回
路、前記ハードディスク装置等の記憶媒体と前記光ディ
スク装置との間でバックグラウンド処理を行う制御回路
から成るエミュレーションユニットとを備え、前記キャ
ッシュエリアに、一時的に記録されるデータのアドレス
を含む連続したアドレスを、ハードディスクエミュレー
タにより割り付ける際、前記ホストコンピュータからア
クセスされるデータの、アドレス毎のアクセス頻度デー
タを求め、アクセス頻度の高いアドレスを含む連続アド
レスを、前記キャッシュエリアに、一時的に記録される
データの連続したアドレスとして割り付け、前記アクセ
ス頻度データをバックグラウンド処理で光ディスクに書
き込んでおき、再度光ディスクをロードする際に、前記
アクセス頻度データを光ディスクから読み出し、該アク
セス頻度データを基に、前記連続したアドレスを前記キ
ャッシュエリアに割り付けることにより、前記目的を達
成したものである。
【0007】
【作用】本発明によれば、ハードディスクエミュレータ
は、ホストコンピュータからアクセスされるデータのア
ドレス毎のアクセス頻度データを求め、バックグラウン
ド処理で光ディスクに該アクセス頻度データを書き込
む。そして、ハードディスクエミュレータに再度光ディ
スクが挿入されると、該光ディスクより前記アクセス頻
度データを読み出し、該アクセス頻度データを基に、ア
クセス頻度の高いアドレスを含む連続アドレスをデータ
キャッシュエリアに割り付けることにより、光ディスク
の交換直後のアクセス速度を高速とすることができる。
【0008】
【実施例】以下図面を参照して、本発明の実施例を詳細
に説明する。
【0009】図1は、本実施例の基本構成を表わすブロ
ック線図であり、ハードディスクエミュレータとホスト
コンピュータとの接続の様子を表わしている。
【0010】図1において、1はホストコンピュータ、
2はハードディスクエミュレータであり、ハードディス
クエミュレータ2はエミュレーションユニット3と、ハ
ードディスク装置4と、光ディスク装置5を内部インタ
ーフェイス7を介して接続された構造となっており、ホ
ストコンピュータ1とハードディスクエミュレータ2は
外部インターフェイス6で接続されている。
【0011】図2は、本実施例のエミュレーションユニ
ット3の内部構造を表わすブロック線図である。
【0012】図2において、8は高速データ転送を司ど
るデータ転送制御回路、9はデータを一時的に格納する
データバッファ、10はCPU、11はROMであり、
CPU10はROM11に格納されたプログラムにより
動作する。12はそのワークエリアとしてのRAM、1
3はワークRAM12の内容をバックアップ電源14に
より保持する電源バックアップ回路である。又、15は
外部インターフェイス制御回路、16は内部インターフ
ェイス制御回路であり、これら及びデータバッファ9の
各々の間のデータ転送はデータ転送制御回路8により行
われる。
【0013】なお、各ブロックは、アドレスバス17と
データバス18によって接続されている。
【0014】又、図3は、キャッシュエリアが光ディス
クアドレス空間に割り付けられた状態を表わすブロック
図である。
【0015】図3において、C0はハードディスクアド
レス空間であり、いくつかのキャッシュエリアC1〜C
4に分けられている。又、A0は光ディスクアドレス空
間であり、A0の内、A1はホストコンピュータ1から
アクセス可能なアドレス空間で、A2はホストコンピュ
ータ1からアクセスできない領域で、アクセス頻度デー
タを格納するアクセス頻度格納エリアとなっている。
【0016】キャッシュエリアC1〜C4は、アドレス
空間A1のうち最もアクセス頻度の高いアドレスに割り
付けられており、アクセス頻度データはエミュレーショ
ンユニット3のワークRAM12に格納されている。
【0017】以下、本実施例の作用を説明する。
【0018】ホストコンピュータ1がハードディスクエ
ミュレータ2に対してアクセスを行うと、エミュレーシ
ョンユニット3はアクセス頻度データを求め、ワークR
AM12に格納しておく。このデータは、ホストコンピ
ュータ1がハードディスクエミュレータ2をアクセスし
ない時間を見計らい、バックグラウンド処理によって、
図4に示すように、光ディスク上のアクセス頻度格納エ
リアA2に書き込まれる。この処理はアクセス頻度デー
タが更新される都度行われ、常に最新のアクセス頻度デ
ータが光ディスクに書き込まれることになる。
【0019】エミュレーションユニット3は光ディスク
の交換を認識すると、光ディスクのアクセス頻度格納エ
リアにリードコマンドを発行し、図5に示すように、そ
のデータをワークRAM12に転送する。更に、エミュ
レーションユニット3はこのデータを基にして、キャッ
シュエリアC1〜C4の割り付けを実行する。
【0020】
【発明の効果】以上説明した通り、本発明によれば、光
ディスクの交換があった直後でも常に、アクセス頻度が
最も高いアドレスにキャッシュエリアを割り付けること
ができるようになるため、光ディスクの交換によっても
アクセス速度が高速に保たれるという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施例の基本構成を表わすブロック線図
【図2】本実施例のエミュレーションユニットの内部構
造を表わすブロック線図
【図3】キャッシュエリアが光ディスクアドレス空間に
割り付けられた状態を表わすブロック図
【図4】アクセス頻度データを光ディスクに記録する際
のデータフローを示すブロック図
【図5】アクセス頻度データを光ディスクから読み出す
際のデータフローを示すブロック図
【符号の説明】
1…ホストコンピュータ 2…ハードディスクエミュレータ 3…エミュレーションユニット 4…ハードディスク装置 5…光ディスク装置 6…外部インターフェイスバス 7…内部インターフェイスバス 8…データ転送制御回路 9…データバッファ 10…CPU 11…プログラム用ROM 12…ワークRAM 13…メモリ電源バックアップ回路 14…バックアップ電源 15…外部バスインターフェイス制御回路 16…内部バスインターフェイス制御回路 17…アドレスバス 18…データバス C0…ハードディスクの全アドレス空間 C1〜C4…キャッシュエリア A0…光ディスクの全アドレス空間 A1…ホストコンピュータがアクセスできるアドレス空
間 A2…アクセス頻度データ格納エリア

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】主たる記憶装置である光ディスク装置と、 アクセスが頻繁に行われるアドレスを含む連続したアド
    レスのデータを、一時的に記録するためのキャッシュエ
    リアを有するハードディスク装置等の記憶媒体と、 ホストコンピュータとハードディスク装置等の記憶媒体
    との間にあって、データ転送を制御するデータ転送制御
    回路、前記ホストコンピュータ及びディスク装置側との
    インターフェイスを制御する回路、前記ハードディスク
    装置等の記憶媒体と前記光ディスク装置との間でバック
    グラウンド処理を行う制御回路から成るエミュレーショ
    ンユニットとを備え、 前記キャッシュエリアに、一時的に記録されるデータの
    アドレスを含む連続したアドレスを、ハードディスクエ
    ミュレータにより割り付ける際、 前記ホストコンピュータからアクセスされるデータの、
    アドレス毎のアクセス頻度データを求め、 アクセス頻度の高いアドレスを含む連続アドレスを、前
    記キャッシュエリアに、一時的に記録されるデータの連
    続したアドレスとして割り付け、 前記アクセス頻度データをバックグラウンド処理で光デ
    ィスクに書き込んでおき、再度光ディスクをロードする
    際に、前記アクセス頻度データを光ディスクから読み出
    し、 該アクセス頻度データを基に、前記連続したアドレスを
    前記キャッシュエリアに割り付けることを特徴とするハ
    ードディスクエミュレータ。
JP5265285A 1993-10-25 1993-10-25 ハードディスクエミュレータ Pending JPH07121445A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5265285A JPH07121445A (ja) 1993-10-25 1993-10-25 ハードディスクエミュレータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5265285A JPH07121445A (ja) 1993-10-25 1993-10-25 ハードディスクエミュレータ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07121445A true JPH07121445A (ja) 1995-05-12

Family

ID=17415095

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5265285A Pending JPH07121445A (ja) 1993-10-25 1993-10-25 ハードディスクエミュレータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07121445A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3105092B2 (ja) 半導体メモリ装置
US6467022B1 (en) Extending adapter memory with solid state disks in JBOD and RAID environments
US4984149A (en) Memory access control apparatus
KR100610647B1 (ko) 직접실행제어 기능과 스토리지 기능이 복합된 대용량저장장치
US6459644B2 (en) Semiconductor memory device with block alignment function
US6366977B1 (en) Semiconductor storage device employing cluster unit data transfer scheme and data management method thereof
US8031536B2 (en) Storage device employing a flash memory
JP2000067574A (ja) 半導体記憶装置
US5920884A (en) Nonvolatile memory interface protocol which selects a memory device, transmits an address, deselects the device, subsequently reselects the device and accesses data
JPH05204561A (ja) フラッシュメモリを記憶媒体とした半導体ディスク
WO1999031592A1 (fr) Systeme de memoire flash
JP3568110B2 (ja) キャッシュメモリの制御方法、コンピュータシステム、ハードディスクドライブ装置およびハードディスク制御装置
JPH1131102A (ja) データ記憶システム及び同システムに適用するアクセス制御方法
WO1997050035A1 (en) Memory device
US4423479A (en) Cache/disk subsystem with acquire write command
JPH0816886B2 (ja) 高速書き込み方法
US8402199B2 (en) Memory management system and method thereof
US7069409B2 (en) System for addressing a data storage unit used in a computer
KR20100035408A (ko) 반도체 디스크 장치 및 그것의 랜덤 데이터 처리 방법
US6324633B1 (en) Division of memory into non-binary sized cache and non-cache areas
CN104424124A (zh) 内存装置、电子设备和用于控制内存装置的方法
JPH05150913A (ja) フラツシユメモリを記憶媒体としたシリコンデイスク
JPH07121445A (ja) ハードディスクエミュレータ
JP3609739B2 (ja) 半導体記憶装置
JPH01303547A (ja) 情報記憶制御システム