JPH07121288A - ペン入力電子機器 - Google Patents

ペン入力電子機器

Info

Publication number
JPH07121288A
JPH07121288A JP28869593A JP28869593A JPH07121288A JP H07121288 A JPH07121288 A JP H07121288A JP 28869593 A JP28869593 A JP 28869593A JP 28869593 A JP28869593 A JP 28869593A JP H07121288 A JPH07121288 A JP H07121288A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pen
push button
stand
input
input electronic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP28869593A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3183436B2 (ja
Inventor
Kazutoshi Takemi
身 一 敏 竹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Funai Electric Co Ltd
Original Assignee
Funai Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Funai Electric Co Ltd filed Critical Funai Electric Co Ltd
Priority to JP28869593A priority Critical patent/JP3183436B2/ja
Publication of JPH07121288A publication Critical patent/JPH07121288A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3183436B2 publication Critical patent/JP3183436B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ペン立てを有するペン収納部を配設すること
により、ペンの取出しや、収納の操作が容易なペン入力
電子機器を提供することを目的とする。 【構成】 押しボタン17と、該押ボタン17により起
上可能なペン立て15と、該ペン立て15に差したペン
を倒した状態で収納されるペン収納部3とが配設された
構成。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はペン入力電子機器に関す
る。
【0002】
【従来の技術】文字入力とポインティングデバイスの双
方の役を兼ねるペン入力を入力装置として用いるペン入
力電子機器は、最近、携帯用パソコンやワープロ等の小
型電子機器に於いて広く使用されるに至っている。入力
方式としては、感圧方式、静電方式、電磁授受方式、電
磁誘導方式、等があり、これらに用いられる入力用ペン
は、機器本体とはコード(ワイヤー)で接続されない所
謂コードレス(ワイヤレス)方式によってデータ入力を
行うもので多い。
【0003】しかし、従来のペン入力パソコンやペン入
力ワープロなどのペン入力電子機器には、ペンの収納部
はあっても使用中にペンを立てる構成を設けたものはな
かった。さらに、ペン収納部の中にペン立てを設けて使
い勝手を良くし、効率や能率を改善する試みはなされて
いなかった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ようなコードレス方法でペン入力をする構成では、使用
中にコードを引きずる面倒さから解放されるものの、入
力用ペンが極めて小型軽量のため使用後に本体に収納す
るのを忘れてしまうことがあり、ペンを紛失してしまう
というおそれがある。特に、上述した入力方式におい
て、感圧方式や静電方式では専用のペンはいらないが、
電磁授受方式や電磁誘導方式では高価な専用の入力用ペ
ンを使用するため、紛失するとペン入力操作ができなく
なるという問題があった。より具体的に述べると、従来
技術においては、ペンを所定の収納場所に収納してしま
うと次に使用するときに取り出す操作が面倒であり、又
使用中でも所定の場所におかないとペンを紛失するとい
う問題があった。
【0005】従って、本発明は前記従来技術の有する問
題点を解決するべく為されたもので、その目的はペンの
仮置きが容易であり、しかもペンを倒すとそのままペン
収納部に収まるペン入力電子機器を提供することにあ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、第1の発明は、押ボタンと、該押ボタンにより起上
可能なペン立てと、該ペン立てに差したペンを倒した状
態で収納されるペン収納部とが配設されていることを特
徴とする。
【0007】第2の発明は、第1の発明において、ペン
立ての揺動レバーに溝が穿設され、押ボタンの下端には
前記溝を移動および回動自在の突起部が立設され、前記
押ボタンの押動により前記突起部が前記溝の中を摺動自
在に移動することによってペン立ての揺動レバーを動作
せしめることを特徴とする。
【0008】第3の発明は、押ボタンと、該押ボタンの
押下げによりペンをペン収納室より押出すレバーとが配
設されていることを特徴とする。
【0009】
【作用】第1の発明では、ペンを使用するときは押ボタ
ンを押下げると、ペン立てが起立き上がり、差されてあ
るペンも同時に起き上がる。一方、ペンを収納するとき
は、ペンをペン立てに差してから、ペン立てを倒すこと
によってそのままペン収納部に収納される。
【0010】第2の発明では、ペンを使用するときは押
ボタンを押下げると、押ボタンの下端にある突起部はペ
ン立ての揺動レバーの溝の中を摺動自在に移動可能なの
で、レバーは回転してレバー終端が押下げられ、レバー
の他端にあるペン立てがペンを入れたままペン収納部か
ら押上げられ、ペンを手にすることができる。一方、ペ
ンをペン立てに差してから、ペン立てを倒すと、収納部
に収納されると共に、押ボタンは押下げる前の状態に戻
る。
【0011】第3の発明では、ペンを使用するときは押
ボタンを押下げると、該押ボタンに枢着されているレバ
ーが回動し、収納されているペンがペン収納室より押し
出されペンをつまみ出すことができる。一方、ペンを収
納するときは、ペン収納口より挿入すれば、ペンに形成
された凹部にスプリング等で付勢された突起が入ること
により仮ロックされ、押ボタンを押下げない限りペンは
収納部から出ることはない。
【0012】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。先ず、図1及び図2は本発明に係るペン入力電子
機器の第1の実施例を示す。図1はペン入力電子機器の
全体斜視図であり、図2(a),(b)はペン収納部お
よび押ボタンの関係位置を説明する断面図(図2(a)
はペンが収納された状態、図2(b)はペンが起立した
状態)、また、図2(c)は入力用ペンを示す。ここ
で、1はペン入力電子機器(例えばペン入力パソコ
ン)、20はペン入力機能を有するディスプレイ部、2
は入力用ペン、3はペン収納部、3aはペン収納部の底
面、15はペン立て、16は該ペン立て15の軸止部、
17は押ボタン、17aは該押ボタン17の先端に配設
したボールベアリング、18はマグネットである。
【0013】動作は次のようになる。図において、ペン
入力電子機器1の上面のペン入力機能を有するディスプ
レイ部20の右上端に押ボタン17を設けてあり、押ボ
タン17を押下げると、軸止部16を支点としてペン立
て15の終端15aが押下げられ、ペン立て15はペン
2を入れたまま起上する。ペン立て15の終端15aに
は金属板(例えば鉄板)が溶着等で付けてあるので、所
定距離を押下されるとマグネット18に吸着して、図2
(a)のペン収納状態から図2(b)のペン起上状態と
なり、押ボタン17を手から離しても図2(b)のペン
起上状態を維持する。すなわちペン立て15は起き上が
り状態となり、ペン2の出入れは自由となる。ペン2を
収納したいときにはペン2をペン立て15に入れたまま
機器1本体側に押下げれば、終端15aはマグネット1
8から離れて図2(a)のペン収納状態にもどり、ま
た、押ボタン17も最初の状態に戻る。尚、ペン2の先
端に図2(c)に示す2xのような凹部を複数設ければ
ペン立て15から脱落する確率は少くなり、また、安定
してペン2を挿入できる。
【0014】図3及び図4は本発明に係るペン入力電子
機器の第2の実施例を示す。図3はペン入力機器の全体
斜視図であり、図4の(a)〜(c)及び(a′)〜
(c′)はそれぞれペン収納部および押ボタンの関連を
示す縦断面図と押ボタン横断面図である。尚、図4
(a)はペンがペン立てに差されたままペン収納部に入
っている状態、図4(c)はペンが差されたペン立てが
起上した状態、図4(b)は図4(a)と図4(c)の
中途の状態を示す。ここで、1aはペン入力電子機器
(例えばペン入力パソコン)、20はペン入力機能を有
するディスプレイ部、2aは入力用ペン、53はペン収
納部、53aはペン収納部の底面、55はペン立て、5
6は該ペン立て55の揺動レバー58の軸止部、57は
押ボタンである。また、66はアーム68の軸止部、6
9はバネ、70は押ボタンガイドである。
【0015】アーム68と揺動レバー58にはそれぞれ
押ボタン57下端に対向する先端に溝68c,58cを
有し、押ボタン57下端の突起部57a,57bはそれ
ぞれ前記溝68c,58cの中で摺動自在に移動可能と
なっている。尚、アーム68は押ボタン57の外側に、
揺動レバー58は内側にそれぞれ位置する。さらに、ア
ーム68と揺動レバー58にはそれぞれ突起部68d,
58dがあり、前記バネ69の両端を巻きつけてある。
【0016】動作は次のようになる。ペン2aがペン立
て55に差されたままペン収納部53に収納された状態
を示す図4(a)においては、バネ69により突起部5
8dと68dを引きつけて、ペン立て55はペン収納部
53の底面53aに押つけられ第1の安定状態にある。
ここで、押しボタン57を押下すると、アーム68の溝
68cの中を押しボタン57の突起部57aが摺動して
軸止部66側に移動する。同時に揺動レバー58の溝5
8cの中を突起部57bが軸止部56側に移動する。図
4(b)はアーム68と揺動レバー58が略水平になっ
た中途の位置を示す。この位置ではバネ69が圧縮され
て反発力が働いている不安定な状態である。さらに押ボ
タンが押されると図4(c)のようになり、すなわち、
それぞれの溝68c,58cの中を突起部57a,57
bは支点である軸止部66,56から遠ざかる方向に移
動し、バネ69は図4(a)の状態と同様にバネの張力
により突起部58dと68dを引きつけて、ペン立て5
5は起き上がった状態で第2の安定状態となる。
【0017】図4(a)では、バネ69の張力によりペ
ン収納部53の中に押つけられているので、ペン入力電
子機器1aを斜めにしてもペン2aは保持されて落ちな
い。一方、図4(c)では、ペン2aの出入れに都合の
よい位置を示すが、ここでペン2aをペン立て55に入
れると、A方向に下ろうとするがバネ69の張力により
保持され下らない。
【0018】さらに、図5及び図6は本発明に係るペン
入力電子機器の第3の実施例を示す。図5はペン入力電
子機器の全体斜視図であり、図6(a)〜(d)はペン
収納部および押ボタンの関係位置を説明する断面図であ
る。尚、図6(a),(b)はペンがペン収納室に全部
収納された状態を示し、図6(a),(c),(d)は
ペン入力電子機器のディスプレイ面に平行な水平方向面
による断面図を示し、図6(b)はディスプレイ面に垂
直方向の平行な面による横断面及び部分拡大図を示す。
ここで、1bはペン入力電子機器(例えばペン入力パソ
コン)、20はペン入力機能を有するディスプレイ部、
2bは入力用ペン、2yは該ペン2b先端にあるリング
状の溝、21はディスプレイ部20の枠近くに設置した
押ボタン、22はペン2bを収納するペン収納室であ
り、ペン入力電子機器1bの後方内部に内装されてい
る。22aはペン収納室22のペン入口孔であり、ペン
2bを入れるときはこのペン入口孔22aから収納す
る。尚、ペン収納室22の奥行はペン2b全体を収納で
きる長さである。
【0019】次に、23はペン2bをペン収納室22か
ら押出すレバーであり、軸止部27を支点として回動自
在となっている。29は軸止部27の上部先端にある螺
旋状面を有する螺旋面部である。一方、28はこの螺旋
面部29に対向する位置にあり、押ボタン21の下部下
端にある螺旋状面を有する螺旋面部である。なお、螺旋
面部28,29の軸心付近は中空状となっている。螺旋
面部28,29は対向して間隙のない螺旋曲面となって
おり、螺旋面部28を螺旋面部29の方向へ押ボタン2
1により押下げれば、螺旋曲面が滑り、互いに、回転力
が生ずるようになっている。また、押ボタン21の押下
げを中止すれば、バネ30により逆に回転して押ボタン
21は最初の状態にもどる。
【0020】動作は次のようになる。ペン2bの全体が
収納室22に収まると、図6(b)に示すように、次の
ようになる。ペン2bの先端はレバー23を接して止ま
り、ペン入口孔22aにあるペン2bの頭部上面と本体
1bの側面は一致し、手で取れないようになる。また、
スプリングばね24の先端に溶着された金属球25が、
ペン2bの先端に備えられた凹部2yに入り、ペン入力
電子機器1aが傾いても、ペン2bはペン入口孔22a
から出ない。
【0021】一方、ペン2bをペン入口孔22aより出
すときは、図6(c),(d)に示すように、次のよう
になる。押ボタン21を押すと、押ボタン21はペン入
力電子機器1bの本体内部に所定距離押下げられる。よ
って、押ボタン21の先端にある螺旋面部28が、これ
に対向して配置されたレバー23の軸止部27の先端に
ある螺旋面部29を押して、軸止部27が回転し、よっ
てレバー23が回転し、ペン2bの先端を出口方向に押
す。図6(c),(d)はその状態を示す。このように
してペン2bの頭部が、ペン入口孔22aから少し出
て、手によって取り出す(つまみ出す)ことができる。
【0022】無論、レバー23の回転によって、金属球
25はペン2bの凹部2yから外れ、図6(c),
(d)のようになる。一方、手を押ボタン21から離す
とスプリングばね30で元の状態に戻る。
【0023】
【発明の効果】第1の発明は、押ボタンによりペンをペ
ン立てに入れたまま、すばやくペン立てを起上させるこ
とができ、また、ペンを収納するときもワンタッチでペ
ンを収納部に戻すことができ、利便性が向上する。
【0024】第2の発明は、押ボタンによりペンをペン
立てに入れたまま、所定角度に安定して起上させること
ができ、ペンの重量や、接触などでペン立ての角度が動
くことはない。また、ペンをペン立てに入れたまま収納
することができ、一旦、収納されれば、電子機器本体を
横にして移動させても、ペンは本体から落ちることはな
い。
【0025】第3の発明は、ペンを使用しないときは本
体の収納室に入れて、確実にペンを保護することがで
き、しかも外観から見えない位置に置くことができるの
で、外観もそこなわず、また、本体を移動中でも飛出す
ことはない。一方、ペンを使用するときはワンタッチで
ペンを押し出し、手で取り出すことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るペン入力電子機器の第1の実施例
を示す図である。
【図2】上記実施例におけるペンの収納状態を説明する
図である。
【図3】本発明に係るペン入力電子機器の第2の実施例
を示す図である。
【図4】上記実施例におけるペンの収納状態を説明する
図である。
【図5】本発明に係るペン入力電子機器の第3の実施例
を示す図である。
【図6】上記実施例におけるペンの収納状態を説明する
図である。
【符号の説明】
1,1a,1b ペン入力パソコン(ペン入力電子機
器) 2,2a,2b 入力用ペン 3,53 ペン収納部 15,55 ペン立て 16,27,56,66 軸支部 17,21,57 押しボタン 18 マグネット 22 ペン収納室 23,58 レバー 28,29 螺旋面部 30,69 バネ 68 アーム

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 押ボタンと、該押ボタンにより起上可能
    なペン立てと、該ペン立てに差したペンを倒した状態で
    収納されるペン収納部とが配設されていることを特徴と
    するペン入力電子機器。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のペン入力電子機器におい
    て、ペン立ての揺動レバーに溝が穿設され、押ボタンの
    下端には前記溝を移動および回動自在の突起部が立設さ
    れ、前記押ボタンの押動により前記突起部が前記溝の中
    を摺動自在に移動することによってペン立ての揺動レバ
    ーを動作せしめることを特徴とするペン入力電子機器。
  3. 【請求項3】 押ボタンと、該押ボタンの押下げにより
    ペンをペン収納室より押出すレバーとが配設されている
    ことを特徴とするペン入力電子機器。
JP28869593A 1993-10-25 1993-10-25 ペン入力電子機器 Expired - Fee Related JP3183436B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28869593A JP3183436B2 (ja) 1993-10-25 1993-10-25 ペン入力電子機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28869593A JP3183436B2 (ja) 1993-10-25 1993-10-25 ペン入力電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07121288A true JPH07121288A (ja) 1995-05-12
JP3183436B2 JP3183436B2 (ja) 2001-07-09

Family

ID=17733500

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28869593A Expired - Fee Related JP3183436B2 (ja) 1993-10-25 1993-10-25 ペン入力電子機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3183436B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013112167A1 (en) * 2012-01-27 2013-08-01 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Stylus extender

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013112167A1 (en) * 2012-01-27 2013-08-01 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Stylus extender
US9489060B2 (en) 2012-01-27 2016-11-08 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Stylus extender

Also Published As

Publication number Publication date
JP3183436B2 (ja) 2001-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7233319B2 (en) Peripheral devices for portable computer
US5457479A (en) Apparatus having dual modes for controlling cursor on display screen
US5341154A (en) Portable personal computer
KR200493314Y1 (ko) 휴대용 단말기 및 pc 장치용 스탠드
US8777175B2 (en) Electronic device supporting mechanism
JP4325540B2 (ja) 開閉装置
US11892874B2 (en) Casing assembly
JPH07121288A (ja) ペン入力電子機器
US20110090180A1 (en) Stylus and electronic device utilizing the same
US20230300232A1 (en) Mobile device accessory
JPH0772954A (ja) 携帯型コンピュータのチルト機構
KR200490062Y1 (ko) 핑거링 액세서리 및 이를 구비한 케이스
JP3846434B2 (ja) スタンド付き情報処理装置及び表示装置
KR102298206B1 (ko) 태블릿 거치대
JP3430122B2 (ja) 携帯電子機器
JP3154158B2 (ja) 携帯端末機器の筐体構造
JPH07104907A (ja) ペン入力電子機器
JP2806906B2 (ja) 携帯用パーソナルコンピュータ
CN111381692B (zh) 笔型折叠鼠标
TW202225902A (zh) 輸入裝置
JPH0348660Y2 (ja)
JPH02244210A (ja) 携帯形電子機器
JP2023015186A (ja) 保持装置
TWM641399U (zh) 具有收納功能之電子裝置
JP3544964B2 (ja) ポインティングデバイスを備えた電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees