JPH07119997A - 空気調和機 - Google Patents

空気調和機

Info

Publication number
JPH07119997A
JPH07119997A JP5267194A JP26719493A JPH07119997A JP H07119997 A JPH07119997 A JP H07119997A JP 5267194 A JP5267194 A JP 5267194A JP 26719493 A JP26719493 A JP 26719493A JP H07119997 A JPH07119997 A JP H07119997A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
louver
air
flow
flow fan
cross
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5267194A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3184681B2 (ja
Inventor
Haruo Kanda
春夫 神田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Appliances Inc
Original Assignee
Hitachi Home Tech Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Home Tech Ltd filed Critical Hitachi Home Tech Ltd
Priority to JP26719493A priority Critical patent/JP3184681B2/ja
Publication of JPH07119997A publication Critical patent/JPH07119997A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3184681B2 publication Critical patent/JP3184681B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air-Conditioning Room Units, And Self-Contained Units In General (AREA)
  • Air Filters, Heat-Exchange Apparatuses, And Housings Of Air-Conditioning Units (AREA)
  • Air-Flow Control Members (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 吸込口11と、吹出口12と、前記吸込口1
1と前記吹出口12とを結ぶ通風路13と、前記通風路
13内にクロスフローファン15と、前記クロスフロー
ファン15の上流側に熱交換器14を備え、前記クロス
フローファン15と熱交換器14との間に案内部17を
有し、前記吹出口12に上下に駆動し空気を上下に風口
変更させるルーバ16を有してなる空気調和機の案内部
17はルーバ駆動時におけるルーバ16のクロスフロー
ファン15との最接近寸法の少なくとも0.8倍以上の
直線部17aを通風方向に対し設けたものとした。 【効果】 クロスフローファンに生じる循環流はルーバ
の傾きに関係なく安定した状態になり、騒音の変化のな
い空気調和機を可能にした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はクロスフローファンを備
えた空気調和機に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年空気調和機は効率上昇のため、低騒
音にて大風量を出すことが出来、また高付加価値の機能
を有する製品も要求されている。
【0003】以下図面に基づき、上述した従来の空気調
和機の一実施例について説明する。
【0004】図7は従来の空気調和機の断面図を示すも
のである。図において1は吸込口、2は吹出口、3は通
風路、4は偏平伝熱管群6を有した熱交換器、5はクロ
スフローファン、7はスタビライザーである。
【0005】以上の構成による動作を説明する。吸込口
1から吸込まれた空気は、熱交換器4を通過してクロス
フローファン5にて吹出口2の方へ吹出される。この
時、熱交換器4の伝熱管群6の周囲を通過する空気は、
伝熱管群6の後流に渦発生を極力少なくし、流れる為低
騒音で高風量の空気の流れを有している。(例えば、特
開昭63−233223号公報参照)
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、高付加
価値機能を有し、かつコンパクトな製品の要求もある近
年、たとえば吹出口からの風が上下にも行くように吹出
口に上下風向変更ルーバを設け、また製品コンパクト化
の為ルーバの一端がクロスフローファンの半径以下の寸
法で該クロスフローファンに近接して設けた場合におい
て、ルーバの傾きによって騒音値が変化し不快になると
いう従来にない問題点が発生する。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は上記問題点の解
決を目的とし提案されるものであり、クロスフローファ
ンと熱交換器との間に設けた案内部はルーバ駆動時にお
けるルーバのクロスフローファンとの最接近寸法の少な
くとも0.8倍以上の直線部を通風方向に対し設けた形
状としたものである。
【0008】
【作用】上記の如く構成することにより、クロスフロー
ファンが駆動し風が流れ、またルーバが上下に駆動した
状態に於いて、クロスフローファンの案内部付近に生じ
る循環流は、案内部に設けた直線部が短いと駆動時不安
定になり、中心がクロスフローファン中央部に移動し、
循環流周囲の主流の変化が大きく騒音の変化に大きく影
響するが、案内部にある程度長さの直線部を有すると、
ルーバ駆動時においても安定し、主流の変化による騒音
の変化に影響はない。
【0009】尚、案内部に設けた直線部は、ルーバ駆動
時のルーバの対クロスフローファン最接近寸法の少なく
とも0.8倍以上必要である。それ以下では循環流が不
安定になる。
【0010】
【実施例】以下本発明の実施例を図1により説明する。
【0011】11は吸込口、12は吹出口、13は通風
路、14は熱交換器、15はクロスフローファン、16
は吸込口11部に設けた上下に駆動するルーバ、17は
熱交換器14とクロスフローファン15との間に設けた
案内部で通風路13に添って直線部17aを有してい
る。尚、直線部17a寸法L2は前記ルーバ16の駆動
時ルーバ16の対クロスフローファン最接近寸法L1
対しL2≧0.8×L1としている。
【0012】以上の構成による動作を以下説明する。
【0013】図1において、吸込口11から吸込まれた
空気は、熱交換器14を通過してクロスフローファン1
5にて吹出口2の方へ吹出される。この時の空気の流れ
はクロスフローファン15の案内部17付近で循環流を
生じ、その循環流の周囲に添って主流が吸込口11から
吹出口12の方へ吹出される。
【0014】次にルーバ16が駆動しルーバ16の傾き
が空気流れと平行になった時の状態を図2に示す。
【0015】クロスフローファン15に発生する循環流
は、案内部17の直線部17aのほぼ中央に位置し、そ
の周囲を支流が流れる。
【0016】次にルーバ16の傾きが上方向に傾いた時
の状態を図3に示す。
【0017】循環流は案内部17の直線部17aの下端
部に位置している。同様にルーバ16の傾きが下方向に
傾いた時の状態を図4に示す。循環流は案内部17の直
線部17aの上端部に位置している。空気調和機の駆動
状態は図2→図3→図2→図4→図2の繰返しか、また
は前述の各図の連続である。いずれの状態に於いてもク
ロスフローファン15に発生する循環流の位置は、案内
部17の直線部17a付近を上下するだけで主流を乱す
原因となる循環流のクロスフローファン15中央部への
移動がなく、主流は吸込口11から吹出口12へ吐出さ
れる。その為ルーバ16の傾き変化による騒音の変化は
なくなるものである。
【0018】次に、第2の実施例について図5、図6に
より説明する。
【0019】同図において構成は第1の実施例とほぼ同
じであるが、本構成においては案内部17において、直
線部17aに複数の穴17bを穿設してある。この為、
クロスフローファン15の駆動による空気の流れは前記
穴17bからも流入している。また該部分の風速は循環
流に近い為、風速が速く熱交換器14の案内部17付近
の熱を第1の実施例においての風速の遅い下向きの流れ
により熱交換器し、また一部風の流れのない部分も発生
していたが、本実施例では、前述の如く風速の速い風が
熱交換器14の案内部17部を通過するので、十分な風
量を確保出来る。
【0020】尚、クロスフローファン15の案内部17
付近に発生する循環流は穴17bにより一部乱されるも
のの、直線部17aが支配的であり、循環流のクロスフ
ローファン15の中心部への移動は生じない。
【0021】
【発明の効果】以上述べた如く本発明によれば、クロス
フローファンと熱交換器の間に設置された案内部の形状
は、吹出口に設けたルーバのルーバ駆動時におけるクロ
スフローファンとの最接近寸法の0.8倍以上の直線部
を設け、また該部分に複数個の穴を穿設する事により、
ルーバ駆動時における騒音の変化をなくし、また熱交換
率の低下のない空気調和機が提供出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例における空気調和機の断面図
である。
【図2】本発明の一実施例において、ルーバ傾きが中央
部における空気流れを示す断面図である。
【図3】同上、ルーバ傾きが上方向における空気流れを
示す断面図である。
【図4】同上、ルーバ傾きが下方向における空気流れを
示す断面図である。
【図5】本発明の他の実施例における空気調和機の断面
図である。
【図6】本発明の他の実施例における案内部の正面図で
ある。
【図7】従来の空気調和機を示す断面図である。
【符号の説明】
11 吸込口 12 吹出口 13 通風路 14 熱交換器 15 クロスフローファン 16 ルーバ 17 案内部 17a 直線部 17b 穴

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 吸込口(11)と、吹出口(12)と、
    前記吸込口(11)と、前記吹出口(12)とを結ぶ通
    風路(13)と、前記通風路(13)内にクロスフロー
    ファン(15)と、前記クロスフローファン(15)の
    上流側に熱交換器(14)を備え、前記クロスフローフ
    ァン(15)と熱交換器(14)との間に案内部(1
    7)を有し、前記吹出口(12)に上下に駆動し空気を
    上下に風口変更させるルーバ(16)を有してなる空気
    調和機において、前記案内部(17)はルーバ駆動時に
    おけるルーバ(16)のクロスフローファン(15)と
    の最接近寸法の少なくとも0.8倍以上の直線部(17
    a)を通風方向に対し設けた形状としたことを特徴とす
    る空気調和機。
  2. 【請求項2】 案内部(17)の直線部(17a)に複
    数の穴(17b)を穿設したことを特徴とする請求項1
    記載の空気調和機。
JP26719493A 1993-10-26 1993-10-26 空気調和機 Expired - Fee Related JP3184681B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26719493A JP3184681B2 (ja) 1993-10-26 1993-10-26 空気調和機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26719493A JP3184681B2 (ja) 1993-10-26 1993-10-26 空気調和機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07119997A true JPH07119997A (ja) 1995-05-12
JP3184681B2 JP3184681B2 (ja) 2001-07-09

Family

ID=17441431

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26719493A Expired - Fee Related JP3184681B2 (ja) 1993-10-26 1993-10-26 空気調和機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3184681B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106839370A (zh) * 2015-12-07 2017-06-13 珠海格力电器股份有限公司 空调室内机及其控制方法
CN108361852A (zh) * 2018-05-09 2018-08-03 青岛海尔空调器有限总公司 柜式空调室内机

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102410616A (zh) * 2010-09-20 2012-04-11 乐金电子(天津)电器有限公司 分体式空调室内机的后面框架结构

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106839370A (zh) * 2015-12-07 2017-06-13 珠海格力电器股份有限公司 空调室内机及其控制方法
CN108361852A (zh) * 2018-05-09 2018-08-03 青岛海尔空调器有限总公司 柜式空调室内机
CN108361852B (zh) * 2018-05-09 2023-04-07 青岛海尔空调器有限总公司 柜式空调室内机

Also Published As

Publication number Publication date
JP3184681B2 (ja) 2001-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9759220B2 (en) Cross flow fan and indoor unit of air-conditioning apparatus
US9534796B2 (en) Airflow direction control of indoor unit of air-conditioning apparatus
JPH0979601A (ja) 横断流送風機
JP2009121731A (ja) 空気調和機
JPH10196989A (ja) 空気調和機
JPH07119997A (ja) 空気調和機
JP3820182B2 (ja) 空調装置のルーバー及び空調装置の気流制御構造、並びに空調装置
JP2001124359A (ja) 空気調和機
EP2280176B1 (en) Cross flow fan and air conditioner equipped with same
JP2005024225A (ja) 空気調和機
JPH10141701A (ja) 空気調和機の室内ユニット
JP6398086B2 (ja) 送風機およびこれを用いた空気調和機
JP5631429B2 (ja) 空気調和機
JPH1019291A (ja) 壁掛け式空気調和装置
JP2001311531A (ja) 空気調和機の室内ユニット
KR100371319B1 (ko) 다수의 횡류팬을 구비한 공기조화기
JP2001248891A (ja) 空気調和機
JPH0882427A (ja) 空気調和機用室内ユニット
JPH08327083A (ja) 天井吊り下げ型空気調和機
JP2689802B2 (ja) 空気調和機
JPH06201146A (ja) 室内空気調和機
JPH10103704A (ja) 横流れファンのルーバー付吹出口
KR20230158955A (ko) 공기조화기
JP2021032498A (ja) 空気調和機
KR100360258B1 (ko) 공기조화기

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees