JPH07119018A - ロープ状繊維製品の気流式処理における結露防止方法及びその装置 - Google Patents

ロープ状繊維製品の気流式処理における結露防止方法及びその装置

Info

Publication number
JPH07119018A
JPH07119018A JP26732293A JP26732293A JPH07119018A JP H07119018 A JPH07119018 A JP H07119018A JP 26732293 A JP26732293 A JP 26732293A JP 26732293 A JP26732293 A JP 26732293A JP H07119018 A JPH07119018 A JP H07119018A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rope
treatment
temperature
passage
processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26732293A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Ishimaru
治 石丸
Masao Takigawa
正夫 滝川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hisaka Works Ltd
Original Assignee
Hisaka Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hisaka Works Ltd filed Critical Hisaka Works Ltd
Priority to JP26732293A priority Critical patent/JPH07119018A/ja
Publication of JPH07119018A publication Critical patent/JPH07119018A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 気流式処理装置内で結露が生じ染むらが生じ
るのを防止する。 【構成】 ヘッダ部2、移送部5及び滞留槽6から成る
気流式処理装置の循環処理装置1の外壁面を処理温度又
は処理温度より若干高い温度で加熱できるよう電気ヒー
タ15又は加熱媒体を通すジャケットを取り付ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はロープ状繊維製品の気流
式処理における結露防止方法及びその装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来布帛その他のロープ状繊維製品の気
流式処理方法では、ヘッダ部内に設けた駆動リールまた
はロールにより引き上げられたロープ状繊維製品を、処
理流体噴射部から噴射される気流により移送管から滞留
槽へ搬送し、この滞留槽から再び前記駆動リールまたは
ロールにより引き上げて循環させると共に、前記滞留槽
から引き抜かれた気体を、送風機、熱交換器を介して前
記処理流体噴射部から噴射供給することにより、前記ロ
ープ状繊維製品を循環して染色その他の処理をするよう
にしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この気流式処理方法に
利用される気流中には高温のスチームが供給されると共
に被処理物に対する発色、染料の固着その他の処理に必
要な蒸熱作用を行うため、気流式処理装置内は高温高圧
の飽和蒸気雰囲気になっている。しかるに気流式処理装
置外は常温であるため、装置の内外では大きな温度差が
生じ、この温度差によって装置内壁面に多量の露が付着
し、更にこの露が結露となって装置上方から滴下するこ
ととなる。循環する被処理物上に上記結露が滴下される
と処理むらが生じたり、滴下された部分に凹凸(ボコツ
キ)が生じたりシボが発生して商品価値が失われてしま
う問題点がある。さらに結露した水分により浴比が変化
し、濃度低下が生じる危険性もある。
【0004】従来これらの問題点を解決しようとして、
滴下する結露を受けて傾斜面に沿って水分を流下させ外
部へ排出させるようにした防滴板を設けることが考えら
れているが(例えば特公平1−35938号)、防滴板
による結露の流下には傾斜角度をおよそ45度としなけ
ればならず、気流式処理装置のスペース内では設置が無
理であり、閉回路の循環処理通路となっているため、こ
のような防滴板の設置は困難である。
【0005】本発明の目的は上記問題点を解消し、気流
式処理装置の外壁面を加熱して内外壁面の温度差をなく
して結露の発生を防止し、被処理物の品質向上を図ろう
とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、第1発明として、ヘッダ部内に設けた駆動リールま
たはロールにより引き上げられたロープ状繊維製品を、
処理流体噴射部から噴射される気流により移送管から滞
留槽へ搬送し、この滞留槽から再び前記駆動リールまた
はロールにより引き上げて循環させると共に、前記滞留
槽から引き抜かれた気体を、送風機、熱交換器を介して
前記処理流体噴射部から噴射供給することにより、前記
繊維製品を循環して処理するようにしたロープ状繊維製
品の気流式処理方法において、前記ヘッダ部、移送管、
滞留槽からなる処理装置の全体または要部の外周壁を処
理温度またはそれ以上に加温するようにした。
【0007】第2発明として、ロープ状繊維製品をヘッ
ダ部内に設けた駆動リールまたはロールにより引き上
げ、処理流体噴射部から噴射される気流により移送管か
ら滞留槽へ搬送し、滞留槽から再び前記駆動リールまた
はロールにより引き上げるようにした循環処理通路と、
前記滞留槽から引き抜かれた気体を、送風機、熱交換器
を介して前記処理流体噴射部から噴射供給して循環する
気流循環路とを備えた気流式処理装置において、前記循
環処理通路の全体または要部の外周壁を処理温度または
それ以上に加温するよう加熱媒体が導出入されるジャケ
ットまたは電気ヒータを設けた。
【0008】第3発明として、循環処理通路内の温度と
ジャケットまたは電気ヒータによる外壁の加熱温度とを
同等とするか又は加熱温度の方が若干高くなるよう調整
する制御回路を設けた。
【0009】
【作用】第1発明ではヘッダ部、移送管、滞留槽からな
る循環処理通路の全体または要部としてのヘッダ部や滞
留槽の外周壁を処理温度またはそれ以上に加温するよう
にしたので、処理装置内で結露が発生せず、滴下による
染むらや凹凸が生じなくなった。
【0010】第2発明では循環処理通路の全体または要
部の外周壁を処理温度またはそれ以上に加温するよう電
気ヒータを設けたり、蒸気やスーパーヒートスチーム、
オイル或いは高温熱水を加熱媒体として通すようにした
ジャケットを設けて、循環処理通路の全体または要部の
外壁を加熱することにより、処理通路の内壁面には結露
が発生しなくなり、滴下による染むらや凹凸がなくなっ
た。
【0011】第3発明では循環処理通路の温度と電気ヒ
ータまたはジャケットによる外壁の加熱温度とが同等で
あるか又は加熱温度の方が若干高くなるように制御した
ので、外壁から過度に加熱されることなく、滴下する結
露が生じないので染むらがなく、浴比が一定に保持でき
安定した処理が得られるようになった。
【0012】
【実施例】以下実施例として示した気流式処理装置の図
面に基づいて説明する。1は循環処理通路で、ヘッダ部
2に設けた駆動リールまたはロール3から処理流体噴射
部4を有する移送管5、及び滞留槽6から成っている。
7は布帛その他のロープ状繊維製品で、前記駆動リール
またはロール3によりヘッダ部2へ引き上げられ、処理
流体噴射部4を有する移送管5で移送され、滞留槽6を
経て再び駆動リールまたはロール3で引き上げられ循環
され、処理されるようになっている。8は滞留槽6底部
に設けた多孔性巣板である。9は気流循環路で、滞留槽
6から引き抜かれた気体は、フィルター10を経てブロ
ワー11で吹き出され、熱交換器12で加熱され前記流
体噴射部4から移送管5へ送り込まれ滞留槽6から再び
引き抜かれ循環される。この気流によりロープ状繊維製
品7が循環処理通路1を循環する間に染料が固着し処理
が完了する。13は蒸気導入弁、14は連結部である。
15は電気ヒータで、循環処理通路1の全体をコイルで
覆い加熱するようしている。またジャケットを用いた場
合は、フランジ部を除いて循環処理通路1を管状に覆
い、加熱媒体として蒸気やスーパーヒートスチーム、オ
イル或いは高温熱水を供給して加熱する。電気ヒータ1
5またはジャケットは循環処理通路1の全体でなく、結
露の生じやすい要部、例えばヘッダ部、滞留部、にだけ
設けてもよい。
【0013】循環処理通路1内に温度感知器を設けて通
路内の温度と外壁面の加熱温度とを同等にするか、加熱
温度を若干高くするように調整する制御回路を設ければ
自動運転ができる。
【0014】
【発明の効果】本発明は上記のように、循環処理通路の
外壁から加熱することにより内外壁面間に温度差が生じ
ないので、内壁部に結露の発生がなく、滴下による染む
らや凹凸(ボコツキ)のない品質のよい処理ができるよ
うになった。又循環処理通路の温度と加熱温度とを自動
的に調節することによって浴比を一定に保持することも
でき、風合いの良い染色その他の処理が実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明装置の実施例として示した断面図
【符号の説明】
1 循環処理通路 2 ヘッダ部 3 駆動リールまたはロール 4 流体噴射部 5 移送管 6 滞留槽 7 ロープ状繊維製品 8 多孔性巣板 9 気流循環路 10 フィルター 11 ブロワー 12 熱交換器 13 蒸気導入弁 14 連結部 15 電気ヒータ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ヘッダ部内に設けた駆動リールまたはロ
    ールにより引き上げられたロープ状繊維製品を、処理流
    体噴射部から噴射される気流により移送管から滞留槽へ
    搬送し、この滞留槽から再び前記駆動リールまたはロー
    ルにより引き上げて循環させると共に、前記滞留槽から
    引き抜かれた気体を、送風機、熱交換器を介して前記処
    理流体噴射部から噴射供給することにより、前記繊維製
    品を循環して処理するようにしたロープ状繊維製品の気
    流式処理方法において、前記ヘッダ部、移送管、滞留槽
    からなる処理装置の全体または要部の外周壁を処理温度
    またはそれ以上に加温するようにしたことを特徴とする
    ロープ状繊維製品の気流式処理方法における結露防止方
    法。
  2. 【請求項2】 ロープ状繊維製品をヘッダ部内に設けた
    駆動リールまたはロールにより引き上げ、処理流体噴射
    部から噴射される気流により移送管から滞留槽へ搬送
    し、滞留槽から再び前記駆動リールまたはロールにより
    引き上げるようにした循環処理通路と、前記滞留槽から
    引き抜かれた気体を、送風機、熱交換器を介して前記処
    理流体噴射部から噴射供給して循環する気流循環路と、
    を備えた気流式処理装置において、前記循環処理通路の
    全体または要部の外周壁を処理温度またはそれ以上に加
    温するよう加熱媒体が導出入されるジャケットまたは電
    気ヒータを設けたことを特徴とするロープ状繊維製品の
    気流式処理装置における結露防止装置。
  3. 【請求項3】 循環処理通路内の温度とジャケットまた
    は電気ヒータによる外壁の加熱温度とを同等とするか又
    は加熱温度の方が若干高くなるよう調整する制御回路を
    設けたことを特徴とする請求項2記載のロープ状繊維製
    品の気流式処理装置における結露防止装置。
JP26732293A 1993-10-26 1993-10-26 ロープ状繊維製品の気流式処理における結露防止方法及びその装置 Pending JPH07119018A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26732293A JPH07119018A (ja) 1993-10-26 1993-10-26 ロープ状繊維製品の気流式処理における結露防止方法及びその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26732293A JPH07119018A (ja) 1993-10-26 1993-10-26 ロープ状繊維製品の気流式処理における結露防止方法及びその装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07119018A true JPH07119018A (ja) 1995-05-09

Family

ID=17443215

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26732293A Pending JPH07119018A (ja) 1993-10-26 1993-10-26 ロープ状繊維製品の気流式処理における結露防止方法及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07119018A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5329818U (ja) * 1976-08-20 1978-03-14
JPS5550947A (en) * 1978-10-12 1980-04-14 Hitachi Metal Precision:Kk Ceramic core for precision casting
JPS6440659A (en) * 1987-07-21 1989-02-10 Hoechst Ag Method and apparatus for treating fiber material by liquid flow dyeing machine

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5329818U (ja) * 1976-08-20 1978-03-14
JPS5550947A (en) * 1978-10-12 1980-04-14 Hitachi Metal Precision:Kk Ceramic core for precision casting
JPS6440659A (en) * 1987-07-21 1989-02-10 Hoechst Ag Method and apparatus for treating fiber material by liquid flow dyeing machine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3921308A (en) Methods for treating yarn bundles
SE450685B (sv) Forfarande och anordning for vermebehandling av gods
JP3889811B2 (ja) 反応染色で染着するための装置
US20080148493A1 (en) Method for controlling a fabric processing apparatus
US4590683A (en) Method of and apparatus for drying wound fiber or yarn
US1738946A (en) Process fob treating fabrics
US6282811B1 (en) Method of and device for thermal treatment of a continuous product web by blowing of steam
US4711040A (en) Apparatus for continuously thermally treating elongate textile products
JPH07119018A (ja) ロープ状繊維製品の気流式処理における結露防止方法及びその装置
KR890002468Y1 (ko) 기다란 섬유제품의 연속 가열장치
US3469423A (en) Apparatus for the treatment of materials
JPH07119019A (ja) ロープ状繊維製品の気流式処理方法及びその装置
JP2710247B2 (ja) ロープ状繊維製品の気流式処理装置
JP2633223B2 (ja) 繊維製品の形態安定化処理方法およびそれに用いる装置
US1260570A (en) Method of and apparatus for drying coated paper.
US3473236A (en) Apparatus for the treatment of materials with a gaseous or vaporous medium
JPH08134767A (ja) ロープ状繊維製品の流体処理方法及びその処理装置
JP2980989B2 (ja) 気流式処理装置及び処理方法
JP2636200B2 (ja) ロープ状繊維製品処理装置における洗浄方法及び洗浄装置
JPH0826506B2 (ja) ロープ状繊維製品の気流式染色方法及びその装置
JP2686700B2 (ja) スモークハムの製造装置及び方法
KR200171988Y1 (ko) 날염포용 증열기
JPH06300205A (ja) 蒸気加熱装置
JPH08134784A (ja) アクリル毛布の蒸熱方法及び装置
JP2636201B2 (ja) ロープ状繊維製品処理装置における洗浄方法及び洗浄装置