JPH07118412A - プリプレグ - Google Patents

プリプレグ

Info

Publication number
JPH07118412A
JPH07118412A JP26895693A JP26895693A JPH07118412A JP H07118412 A JPH07118412 A JP H07118412A JP 26895693 A JP26895693 A JP 26895693A JP 26895693 A JP26895693 A JP 26895693A JP H07118412 A JPH07118412 A JP H07118412A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
prepreg
resin
fibers
sheet
reinforcing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26895693A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Goto
孟 後藤
Tadashi Yokochi
忠 横地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority to JP26895693A priority Critical patent/JPH07118412A/ja
Publication of JPH07118412A publication Critical patent/JPH07118412A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Reinforced Plastic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】層間の密着性と厚さの均一性に優れ、且つ曲面
に沿う変形能を有する作業性に優れたプリプレグを提供
する。 【構成】一方向に配向した強化用短繊維からなるシート
状物に、常温で流動性を有する樹脂が含浸されているプ
リプレグ。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はプリプレグの改良に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】繊維配向が制御された繊維強化樹脂の代
表的な中間体として、強化用連続繊維束を一方向に引揃
えたシート状物に、常温で流動性を示さないマトリック
ス樹脂を含浸した一方向プリプレグがある。
【0003】この一方向プリプレグは成形品に要求され
る性能に従って積層して用いられるが、従来のプリプレ
グには次のような問題があった。 (1)マトリックス樹脂が常温で流動性を示さないた
め、完全に層間が密着した積層体を形成することができ
ない。 (2)シート状物が連続繊維束を引揃えたシート状物で
あるから、上記問題点を回避するために、常温で流動性
を有する樹脂を含浸させると、バッキングシートの除去
又は僅かな外力の存在により連続繊維束が集束してプリ
プレグにスプリットが生じる。 (3)連続繊維束が一方向に引揃えられているので、長
手方向には伸縮せず曲面積層が不可能である。 (4)連続繊維束は集束しやすいので、常温で流動性を
示さないマトリックス樹脂を用いても厚さ斑が生じ易
い。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記問題点
を解消し、層間の密着性と厚さの均一性に優れ、且つ曲
面に沿う変形能を有する作業性に優れたプリプレグの提
供を課題とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、一方向に配向
した強化用短繊維からなるシート状物に、常温で流動性
を有する樹脂が含浸されていることを特徴とするプリプ
レグを、上記課題を解決するための手段とするものであ
る。
【0006】本発明で用いる強化用繊維は、炭素繊維、
ガラス繊維、アラミド繊維等種類は特に限定されない
が、その繊維長は25〜500mm程度である。
【0007】また、一方向に配向した強化用短繊維から
なるシート状物は、強化用連続繊維束を所定の長さに牽
切したトウ状物を引揃えて得ることができるが、その
他、シート状に引揃えた強化用連続繊維束を牽切又は切
断刃物等により所定の長さに切断する方法、及び強化用
連続繊維束を一方向に引揃えたシート状物に常温で流動
性を有する樹脂を含浸させた後、強化用連続繊維束を牽
切又は切断刃物等により所定の長さに切断する方法によ
り得ることができる。
【0008】本発明で用いる常温で流動性を有する樹脂
とは、作業気温(通常10〜30℃)において、ハンド
プレスロール、エッジコーター等により樹脂移動を生じ
させることができる樹脂であり、このような樹脂として
は、エポキシ樹脂、フェノール樹脂、ポリエステル樹脂
等の熱硬化性樹脂が挙げられるが、その種類は特に限定
されない。
【0009】本発明のプリプレグは、上記従来のプリプ
レグと比較して次のような特徴がある。 (1)強化用連続繊維からなるシート状物に常温で流動
性を有する樹脂を含浸したプリプレグは、前述のように
僅かな外力を加えること、又はバッキングシートを外す
ことによって、強化用連続繊維束が集束し、スプリット
が発生するが、本発明のプリプレグではこのような現象
は生じない。
【0010】(2)従来のプリプレグは、常温で流動性
を示さないが、積層のためにタックを有するのが一般的
である。このタックは積層を容易にし、且つ脱気が可能
なように厳密に設定されるのが普通であるが、このため
のタックの強さは一旦積層した場合、やり直しが不可能
となる程度の強さである。これに対して、本発明のプリ
プレグは脱気のための気体の通過経路が作り易く、脱気
に有利であると共に、層間のタックが小さいために積層
のやり直しが可能である。
【0011】(3)本発明のプリプレグを一定のクリア
ランスを有するクリアランスロールでプレスすることに
より強化用繊維の幅方向えの移動が生じ、極めて均一な
厚さのプリプレグにすることも可能である。
【0012】
【実施例】以下実施例により、本発明を更に具体的に説
明する。 (実施例1)直径約8μの炭素繊維12000本からな
る炭素繊維トウ20本を、360mmの間隔で配置され
た2対のロール間で36倍のドラフトをかけて牽切し、
最長繊維長360mmの短繊維からなる4.4g/mの
炭素繊維スライバーを得た。このスライバーを10cm
当たり8本のピッチで並べ、最小ロールゲージ250m
mを有する3ゾーンドラフト装置により、トータルドラ
フト2.35の牽伸を行い、目付150g/m2の最長
繊維長250mmの炭素短繊維からなるシート状物を得
た。 引続いてこのシート状物を、一液状エポキシ樹脂
(スリーボンド社製品番2210、25℃粘度8000
cp)を剥離紙上に80g/m2の割合で塗布した樹脂
シート上に置き、該樹脂シート状物内に含浸させた後、
クリアランスロールでロールプレスを行った。得られた
プリプレグは、層間の密着性と厚さの均一性に優れ、且
つ曲面に沿う変形能を有する作業性に優れたプリプレグ
であった。
【0013】(実施例2)直径8μの炭素繊維を120
00本集束した連続炭素繊維トウを、幅10cm当たり
18本の割合で並べ、実施例1で用いたのと同じ一液エ
ポキシ樹脂を用いて樹脂含有率35%のプリプレグを得
た。このプリプレグを冷却し、エポキシ樹脂が凍結した
状態で2mm幅の多数の刃物で切断点が出来るだけ分散
するように全ての炭素短繊維が50〜100mmの繊維
長を有するように切断した。その後、解凍状態(樹脂が
流動する状態)でクリアランスロールによりロールプレ
スした。得られたプリプレグは、層間の密着性と厚さの
均一性に優れ、且つ曲面に沿う変形能を有する作業性に
優れたプリプレグであった。
【0014】
【発明の効果】上述の如く構成された本発明のプリプレ
グは、層間の密着性と厚さの均一性に優れ、且つ曲面に
沿う変形能を有し作業性に優れているという効果を奏す
る。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一方向に配向した強化用短繊維からなる
    シート状物に、常温で流動性を有する樹脂が含浸されて
    いることを特徴とするプリプレグ。
JP26895693A 1993-10-27 1993-10-27 プリプレグ Pending JPH07118412A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26895693A JPH07118412A (ja) 1993-10-27 1993-10-27 プリプレグ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26895693A JPH07118412A (ja) 1993-10-27 1993-10-27 プリプレグ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07118412A true JPH07118412A (ja) 1995-05-09

Family

ID=17465639

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26895693A Pending JPH07118412A (ja) 1993-10-27 1993-10-27 プリプレグ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07118412A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL1010640C2 (nl) * 1998-11-24 2000-05-25 Dsm Nv Velvormig voortbrengsel van een thermohardbaar harsmengsel en vezelvormig materiaal.

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL1010640C2 (nl) * 1998-11-24 2000-05-25 Dsm Nv Velvormig voortbrengsel van een thermohardbaar harsmengsel en vezelvormig materiaal.

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5572947B2 (ja) 成形材料、および、繊維強化プラスチック、ならびに、これらの製造方法
JP6440222B2 (ja) 現場重合型熱可塑性プリプレグ、熱可塑性コンポジット及びその製造方法
US8354156B2 (en) Prepreg base material, layered base material, fiber-reinforced plastic, process for producing prepreg base material, and process for producing fiber-reinforced plastic
US7261930B2 (en) Moulding materials
Rijsdijk et al. Continuous-glass-fibre-reinforced polypropylene composites: I. Influence of maleic-anhydride-modified polypropylene on mechanical properties
JP5272418B2 (ja) 切込プリプレグ基材、複合切込プリプレグ基材、積層基材、繊維強化プラスチック、および切込プリプレグ基材の製造方法
JP5353099B2 (ja) 繊維強化プラスチックの製造方法
GB1299177A (en) Reinforced composites
US20110171034A1 (en) Semi-preg material with a property-enhancing surface film for improved properties
JP2009274412A (ja) 不連続繊維からなる一方向シート基材の製造方法
JP2009062474A (ja) 成形材料、繊維強化プラスチックおよびそれらの製造方法
JPH0588261B2 (ja)
WO2017068159A1 (en) Impregnation process using ultrasound energy
JP2010229211A (ja) 繊維強化複合材料用プリプレグおよびその成形体
US5208090A (en) Metal single fiber-reinforced prepreg
EP3581353B1 (en) Fiber reinforced resin sheet
EP3898207B1 (en) Automated placement of prepreg tapes to form composite parts
Lee Compression strength of aligned carbon fibre-reinforced thermoplastic laminates
EP0311370B1 (en) Phenolic-modified epoxy adhesive
JP2008208343A (ja) 切込プリプレグ基材、積層基材、繊維強化プラスチック、および切込プリプレグ基材の製造方法
JPH07118412A (ja) プリプレグ
JPH01320146A (ja) 成形物中間体及び成形物
JPH05309773A (ja) 炭素繊維強化樹脂極薄板
JP7337509B2 (ja) 繊維強化樹脂シート
JP2004043653A (ja) スリットテーププリプレグ、およびその成形品

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Effective date: 20040323

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02