JPH0711837A - 釣り合い窓オペレータ - Google Patents

釣り合い窓オペレータ

Info

Publication number
JPH0711837A
JPH0711837A JP6154308A JP15430894A JPH0711837A JP H0711837 A JPH0711837 A JP H0711837A JP 6154308 A JP6154308 A JP 6154308A JP 15430894 A JP15430894 A JP 15430894A JP H0711837 A JPH0711837 A JP H0711837A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arm
window operator
main frame
operator according
balance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6154308A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3454573B2 (ja
Inventor
Per Bjorn Christensen
ペル・ビヨルン・クリステンセン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BEE CAN RASUMUTSUSEN HOLDING A
BEE CAN RASUMUTSUSEN HOLDING AS
V KANN RASMUSSEN HOLDING AS
Original Assignee
BEE CAN RASUMUTSUSEN HOLDING A
BEE CAN RASUMUTSUSEN HOLDING AS
V KANN RASMUSSEN HOLDING AS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BEE CAN RASUMUTSUSEN HOLDING A, BEE CAN RASUMUTSUSEN HOLDING AS, V KANN RASMUSSEN HOLDING AS filed Critical BEE CAN RASUMUTSUSEN HOLDING A
Publication of JPH0711837A publication Critical patent/JPH0711837A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3454573B2 publication Critical patent/JP3454573B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F11/00Man-operated mechanisms for operating wings, including those which also operate the fastening
    • E05F11/02Man-operated mechanisms for operating wings, including those which also operate the fastening for wings in general, e.g. fanlights
    • E05F11/08Man-operated mechanisms for operating wings, including those which also operate the fastening for wings in general, e.g. fanlights with longitudinally-moving bars guided, e.g. by pivoted links, in or on the frame
    • E05F11/12Mechanisms by which the bar shifts the wing
    • E05F11/24Mechanisms by which the bar shifts the wing shifting the wing by pivotally-connected members (moving) in a plane parallel to the pivot axis of the wing
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F11/00Man-operated mechanisms for operating wings, including those which also operate the fastening
    • E05F11/02Man-operated mechanisms for operating wings, including those which also operate the fastening for wings in general, e.g. fanlights
    • E05F11/34Man-operated mechanisms for operating wings, including those which also operate the fastening for wings in general, e.g. fanlights with screw mechanisms
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2900/00Application of doors, windows, wings or fittings thereof
    • E05Y2900/10Application of doors, windows, wings or fittings thereof for buildings or parts thereof
    • E05Y2900/13Type of wing
    • E05Y2900/148Windows

Landscapes

  • Closing And Opening Devices For Wings, And Checks For Wings (AREA)
  • Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)
  • Looms (AREA)
  • Window Of Vehicle (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 高い安定性および機能的信頼性の非常にコン
パクトな設計が、窓の閉止状態において、サツシと主枠
との間の作動部材の可動手段が主枠の底部に取り付けら
れたかなり小さいハウジング内に完全に収納されること
ができるように得られるコンパクトな窓オペレータを提
供することにある。 【構成】 釣り合い窓オペレータはハウジングを含み、
該ハウジング内においてクランクハンドル(6)または
電力ユニツト(M)により回転させられる回転可能な親
ネジ(5)が回転不能なナツト部材(4)を軸方向に移
動しかつ窓を開閉するために枢動アーム(2,3)を動
かすように回転不能なナツト部材と協働する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、窓を開閉するためのオ
ペレータユニツト、とくに釣り合い窓オペレータに関す
る。
【0002】
【従来の技術】開閉位置間で窓、例えば、家または他の
建物の屋根、とくに傾斜屋根に取り付けられた固定主枠
および該主枠に向って、又は主枠から離れて枢動するた
めにサツシの頂部において主枠に蝶着されるサツシを有
する窓を動かすためのオペレータは知られている。かか
るオペレータは代表的には主枠の底部部材に取り付けら
れかつ主枠から離れてサツシを押しかつ主枠と係合して
サツシを引っ張るために該サツシの底部部材に接続され
る。窓オペレータが窓を開放方向に動かすように作動さ
れるとき、サツシの重さの成分に、とくに窓が屋根に取
り付けられるとき、打ち勝たねばならない。この困難を
克服するために、ばねを使用する釣り合い装置が窓の重
さ成分を打ち消しかつ、それにより、手でまたは動力ユ
ニツトによりオペレータに印加されねばならない力を減
少するように設けられた。釣り合い窓オペレータはグー
ルのアメリカ合衆国特許第5,097,629号および
ライデルの同国特許第2,698,173号に開示され
ている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】かかる釣り合い窓オペ
レータはばねを収容するための大きなハウジングにより
またはハウジングの外部にかなりの空間を取るばねによ
り特徴付けられる。
【0004】本発明の目的は、高い安定性および機能的
信頼性の非常にコンパクトな設計が、窓の閉止状態にお
いて、サツシと主枠との間の作動部材の可動手段が主枠
の底部に取り付けられたかなり小さいハウジング内に完
全に収納されることができるように得られる釣り合い窓
オペレータを提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、略矩形
の主枠および略矩形のサツシを有し、該サツシがその1
対の対向側部に対して略平行な枢軸のまわりの前記主枠
に対する枢動運動のために取り付けられる窓を開閉し、
前記サツシの前記対向側部の一方と第1端で接続されか
つ前記主枠に関連して固定である枢動点のまわりに枢動
するために取り付けられる少なくとも1つのアーム、前
記アームを前記枢動点のまわりに動かすために前記ハウ
ジング内に配置された手段からなり、該可動手段が回転
のために軸承されかつ前記主枠に対して係止可能である
軸を有する回転可能な細長いネジ部材からなり、前記主
枠に関連する前記ネジ部材の軸方向移動を阻止するため
の手段が設けられる釣り合い窓オペレータにおいて、回
転不能なナツト部材が前記アームと作動的に接続されか
つ前記ネジ部材の回転時該ネジ部材により軸方向に移動
されるように前記ネジ部材により係合され、それにより
前記アームを前記枢動点のまわりに枢動させ、釣り合い
手段が前記窓の重さ成分を打ち消すために前記主枠と前
記アームとの間に作動的に接続されることを特徴とする
釣り合い窓オペレータが提供される。
【0006】本発明による構成は高い安定性および機能
的信頼性の非常にコンパクトな設計が、窓の閉止状態に
おいて、サツシと主枠との間の作動部材の可動手段が主
枠の底部に取り付けられたかなり小さいハウジング内に
完全に収納されることができるように得られるという利
点を提供する。
【0007】以下に、本発明を添付の概略図面を参照し
てさらに説明する。
【0008】
【実施例】図1ないし5、図7および図8に示される本
発明による釣り合い窓オペレータのすべての実施例の共
通の特徴は、窓のサツシと例えば窓の主枠の底部部材に
取り付けられるオペレータハウジング1,11,21と
の間の接続が、その一端がハウジング1,11,21内
で枢動点のまわりに枢動可能に軸承される、2本の枢動
アーム2〜3および12〜13,22〜23により設け
られるということである。各枢動アームの他端は、図6
により見ることができるように、底部部材Sに固定され
た軌道部材Tの軌道内で底部部材の長手方向に摺動可能
に移動し得る摺動シユー2a〜3a,12a〜13a,
22a〜23aによつてサツシの底部部材Sと枢動可能
に接続される。
【0009】開放運動用駆動部材がハンドル6,16,
26をそれぞれクランクで連結することにより作動され
る回転可能な親ネジ5,15,25によりそれぞれ係合
される回転不能なナツト部材4,14,24である。ス
ラスト軸受B1,B2,B3がそれぞれ回転のため親ネ
ジ5,15,25を支持しかつ該親ネジに付与される軸
方向力に抗するためにハウジング1,11,21内に設
けられる。図7および図8の実施例において、スラスト
軸受B4およびB5がウオーム部材15aとともに使用
される。
【0010】ナツト部材4,14,24と枢動アーム2
〜3,12〜13,22〜23との間の接続は対称対の
リンク7,17,27により設けられ、各リンクは回転
不能なナツト部材4,14,24と枢動可能に接続され
る一端およびハウジング1,11,21内に枢動可能に
軸承されたアームの端部から或る距離に配置された点2
b〜3b,12b〜13b,2b〜23bにおいてそれ
ぞれのアーム2〜3,12〜13,22〜23と枢動可
能に接続される他端を有する。図7および図8の実施例
において、対称対のリンク17aは各々ラチエツトブロ
ツク14aと枢動可能に接続される1端およびハウジン
グ11に枢動可能に軸承されたアームの端部から或る距
離に配置された点12b〜13bにおいてそれぞれのア
ーム12〜13と接続される他端を有する。
【0011】各図示実施例において、対称配置の釣り合
いばね機構が窓の重さを補償することにより窓の開放運
動を容易にするように設けられる。
【0012】図1において、釣り合い機構は各側でハウ
ジング1の外部で主枠の底部部材に一端で枢動可能に接
続されかつ堅固なバー部材9を介してそれぞれのアーム
2〜3において上述したそれぞれの点2b〜3bに反対
端で枢動可能に接続される、コイルばねのごとき、圧縮
ばね8からなる。圧縮ばね8が図1の右側にのみ示され
るけれども、理解されることは、同様なばねが図1の左
側で堅固なバー9に接続されるということである。代替
として、引っ張りばねが圧縮ばね8に代えて使用され得
る。
【0013】図2の実施例において、引っ張りばね8a
が圧縮ばね8に代えられた。同様な引っ張りばね(図示
せず)が図2の左側で堅固なバー9に接続される。窓の
主枠と接続されるブラケツト部材が枢動アーム3に隣接
してばね8aの端部に配置される一方、堅固なバー9a
が枢動アーム3に対して離れたばね8aの端部に配置さ
れる。
【0014】図3において、釣り合い機構は各々枢動ア
ーム12〜13の1つのまわりに屈曲されかつ係合して
いる2つの指部分19を有するトーシヨンばね18から
なり、該トーシヨンばねはハウジング11内で固定ピン
20に取り付けられる。
【0015】図4の実施例は回転不能なナツト部材14
とアーム12,13との間のリンク17bがアーム1
2,13を回転可能な親ネジ15の軸線に対して垂直な
軸線のまわりに枢動させる図3の実施例の変形例であ
る。リンク17bと枢動アーム12,13ならびにリン
ク17bと回転不能なナツト部材14との間の接続は例
示された実施例において球状継手、またはボールおよび
ソケツト継手17cからなる。かかる継手は枢動アーム
12,13を、サツシSが該サツシがそれにより主枠に
取り付けられるサツシの頂部の蝶番の軸線のまわりに枢
動するとき、サツシSの底部の開放運動に追随させる。
親ネジ15の軸線は摺動部材20aによつて窓の主枠に
関連して調整可能であり、摺動部材20aは主枠に接続
されたブラケツト20cの屈曲スロツト20b内に摺動
可能でかつ係止ネジ20dによつて係止可能である。
【0016】図5において、釣り合い機構はハウジング
21の1壁29に係合しかつ固定されそしてナツト部材
24に係合する層状板ばね28により設けられる。
【0017】図3および図4の図に対応する図である図
7および図8から見ることができるように、ウオーム部
材15aが図3のネジ部材を形成するネジ付きスピンド
ルまたは軸15に代えられた図3および図4の実施例の
異なる変形例がある。回転不能なナツト部材は、この場
合に、ネジ付きスピンドルを取り囲むヘツド部分ではな
くむしろ、その直径的に対向する側でウオーム部材15
aに係合する2つのラチエツトブロツク14aからな
る。ラチエツトブロツク14aはウオーム部材15aに
係合する歯付き突起14bを備えている。図8において
見ることができるように、この装置は、2本のアーム1
2,13に対して平行な平面において移動に対して案内
部材14c,14dにより制限される、ラチエツトブロ
ツク14aに対して傾斜されるようなネジ部材15aの
軸線を許容する。
【0018】図9は、ハンドル6,16,26を使用す
ることに代えて、親ねじを駆動するために親ねじ5,1
5,25に接続され得る電気駆動ユニツトMを示す。
【0019】それは当該技術に熟練した者には明らかで
ありかつここに説示された実施例の変形および/または
変化が本発明から逸脱することなくなされ得ることが予
期されれる。例えば、回転不能なナツト部材4,14,
24とはいえ、ネジ付き開口を有する他の部材が使用さ
れることが可能で、かつさらに他の変更がなされ得る。
したがつて、意味されることは、前記説明が図示のみ
で、限定でなく、そして本発明の真正な精神および範囲
が特許請求の範囲により決定されるということである。
【0020】
【発明の効果】叙上のごとく、本発明は、略矩形の主枠
および略矩形のサツシを有し、該サツシがその1対の対
向側部に対して略平行な枢軸のまわりの前記主枠に対す
る枢動運動のために取り付けられる窓を開閉し、前記サ
ツシの前記対向側部の一方と第1端で接続されかつ前記
主枠に関連して固定である枢動点のまわりに枢動するた
めに取り付けられる少なくとも1つのアーム、前記アー
ムを前記枢動点のまわりに動かすために前記ハウジング
内に配置された手段からなり、該可動手段が回転のため
に軸承されかつ前記主枠に対して係止可能である軸を有
する回転可能な細長いネジ部材からなり、前記主枠に関
連する前記ネジ部材の軸方向移動を阻止するための手段
が設けられる釣り合い窓オペレータにおいて、回転不能
なナツト部材が前記アームと作動的に接続されかつ前記
ネジ部材の回転時該ネジ部材により軸方向に移動される
ように前記ネジ部材により係合され、それにより前記ア
ームを前記枢動点のまわりに枢動させ、釣り合い手段が
前記窓の重さ成分を打ち消すために前記主枠と前記アー
ムとの間に作動的に接続される構成としたので、高い安
定性および機能的信頼性の非常にコンパクトな設計が、
窓の閉止状態において、サツシと主枠との間の作動部材
の可動手段が主枠の底部に取り付けられたかなり小さい
ハウジング内に完全に収納されることができるように得
られるという利点を有するコンパクトな窓オペレータを
提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による窓オペレータの第1実施例を示す
概略図である。
【図2】本発明による窓オペレータの第2実施例を示す
概略図である。
【図3】本発明による窓オペレータの第3実施例を示す
概略図である。
【図4】本発明による窓オペレータの第4実施例を示す
概略側面図である。
【図5】本発明による窓オペレータの実施例を示す概略
図である。
【図6】本発明によるオペレータがそれに接続される窓
サツシの1部分を示す断面図である。
【図7】本発明による窓オペレータの第6実施例を示す
概略図である。
【図8】図7の窓オペレータを示す右側面図である。
【図9】窓オペレータ用電気駆動ユニツトを示す斜視図
である。
【符号の説明】
1 ハウジング 2 枢動アーム 3 枢動アーム 4 回転不能なナツト部材 5 親ネジ 6 ハンドル(手動操作可能な部材) 7 リンク部材 8 圧縮ばね 8a コイルばね 9 堅固なバー部材 11 ハウジング 12 枢動アーム 13 枢動アーム 14 回転不能なナツト部材 14a ラチエツト部材 14b 歯状突起 14c 案内手段 15 親ネジ 15a ウオーム部材 16 ハンドル 17 リンク部材 17b 第2アーム部材 17c リンク手段 18 トーシヨンばね 19 指部分 20 固定ピン 21 ハウジング 28 板ばね 29 壁 M 電気駆動ユニツト

Claims (19)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 略矩形の主枠および略矩形のサツシを有
    し、該サツシがその1対の対向側部に対して略平行な枢
    軸のまわりの前記主枠に対する枢動運動のために取り付
    けられる窓を開閉し、 前記サツシの前記対向側部の一方と第1端で接続されか
    つ前記主枠に関連して固定である枢動点のまわりに枢動
    するために取り付けられる少なくとも1つのアーム
    (2,3)、 前記アームを前記枢動点のまわりに動かすために前記ハ
    ウジング内に配置された手段からなり、該可動手段が回
    転のために軸承されかつ前記主枠に対して係止可能であ
    る軸を有する回転可能な細長いネジ部材(5)からな
    り、前記主枠に関連する前記ネジ部材(5)の軸方向移
    動を阻止するための手段が設けられる釣り合い窓オペレ
    ータにおいて、 回転不能なナツト部材(4)が前記アーム(2,3)と
    作動的に接続されかつ前記ネジ部材の回転時該ネジ部材
    により軸方向に移動されるように前記ネジ部材(5)に
    より係合され、それにより前記アーム(2,3)を前記
    枢動点のまわりに枢動させ、 釣り合い手段が前記窓の重さ成分を打ち消すために前記
    主枠と前記アームとの間に作動的に接続されることを特
    徴とする釣り合い窓オペレータ。
  2. 【請求項2】 前記可動手段がさらに前記ネジ部材の手
    動回転のために前記ネジ部材に接続された手動操作可能
    な部材(6)からなることを特徴とする請求項1に記載
    の釣り合い窓オペレータ。
  3. 【請求項3】 前記可動手段がさらに前記ネジ部材を回
    転するために前記ネジ部材(5)に接続される電力駆動
    ユニツト(M)からなることを特徴とする請求項1に記
    載の釣り合い窓オペレータ。
  4. 【請求項4】 前記少なくとも1つのアーム(2,3)
    の前記第1端が前記窓のサツシとの摺動接続に適合させ
    られ、一方前記枢動点が前記アームの第2端に配置され
    ることを特徴とする請求項1に記載の釣り合い窓オペレ
    ータ。
  5. 【請求項5】 前記釣り合い手段が前記主枠と接続され
    る一端およびその第1および第2端の中間点(3b)に
    おいて前記アーム(3)に接続される他端を有するコイ
    ルばね(8)からなることを特徴とする前記請求項4に
    記載の釣り合い窓オペレータ。
  6. 【請求項6】 前記コイルばね(8)が圧縮ばねである
    ことを特徴とする請求項5に記載の釣り合い窓オペレー
    タ。
  7. 【請求項7】 前記コイルばね(8a)が引っ張りばね
    であることを特徴とする請求項5に記載の釣り合い窓オ
    ペレータ。
  8. 【請求項8】 前記ネジ部材(5)がネジ付きスピンド
    ルからなりかつ前記ナツト部材(4)が前記スピンドル
    により係合されるネジ付き孔を備えたヘツド部材からな
    り、リンク部材(7)が前記第1および第2端の中間点
    において前記アームに前記ヘツド部材を接続するために
    設けられることを特徴とする請求項4に記載の釣り合い
    窓オペレータ。
  9. 【請求項9】 前記アームが2本(2,3)からなるこ
    とを特徴とする請求項4〜8のいずれか1項に記載の釣
    り合い窓オペレータ。
  10. 【請求項10】 前記釣り合い手段が前記主枠上で固定
    ピン(20)のまわりに固定されたトーシヨンばね(1
    8)からなり、前記トーシヨンばねが前記アーム(2,
    3)の各々に係合する指部分(19)を有することを特
    徴とする前記請求項4ないし9のいずれか1項に記載の
    釣り合い窓オペレータ。
  11. 【請求項11】 さらに、少なくとも1つの壁により画
    成されたハウジング(21)からなり、該ハウジングが
    前記可動手段を収容し、前記釣り合い手段が前記回転不
    能なナツトと前記ハウジングの壁(29)との間に挿入
    されかつ係合される板ばね(28)からなることを特徴
    とする請求項4に記載の釣り合い窓オペレータ。
  12. 【請求項12】 前記板ばね(28)が層状の板ばねで
    あることを特徴とする請求項11に記載の釣り合い窓オ
    ペレータ。
  13. 【請求項13】 前記板ばね(28)が前記ハウジング
    の1壁(29)に固定されることを特徴とする請求項1
    1に記載の釣り合い窓オペレータ。
  14. 【請求項14】 前記リンク部材(7,17)が該部材
    と堅固に接続される第1アーム部材およびその一端が前
    記第1アーム部材と枢動接続のために連結される第2ア
    ーム部材からなり、これに対して前記第2アーム部材の
    他端が前記少なくとも1つのアーム(2,3)と枢動接
    続のために連結されることを特徴とする請求項8に記載
    の釣り合い窓オペレータ。
  15. 【請求項15】 前記第2アーム部材(17b)が前記
    ネジ部材の軸線に対して略垂直な第2軸線のまわりの前
    記少なくとも1つのアームの運動を許容するリンク手段
    (17c)により前記第1アーム部材(14)および前
    記少なくとも1つのアーム(13)と連結されることを
    特徴とする請求項14に記載の釣り合い窓オペレータ。
  16. 【請求項16】 前記リンク手段(17c)が前記第2
    アームの両端において球状継手からなることを特徴とす
    る請求項15に記載の釣り合い窓オペレータ。
  17. 【請求項17】 前記ネジ(15a)の軸線が前記第2
    軸線に対して垂直な平面において前記主枠に関連して調
    整可能であることを特徴とする請求項16に記載の釣り
    合い窓オペレータ。
  18. 【請求項18】 前記ネジ部材がウオーム部材(15
    a)からなりそして前記ナツト部材が直径的に対向する
    側で前記ウオーム部材(15a)に係合する歯状突起
    (14b)を有する2つの別個のラチエツト部材(14
    a)からなり、案内手段(14c)が前記2本のアーム
    に対して平行な平面内に前記ラチエツト部材の移動を閉
    じ込めるために設けられ、各ラチエツト部材が前記2本
    のアーム(17a)のそれぞれと作動的に接続されるこ
    とを特徴とする請求項9に記載の釣り合い窓オペレー
    タ。
  19. 【請求項19】 前記ウオーム部材(15a)の軸線が
    前記平面に対して傾斜されることを特徴とする請求項1
    8に記載の釣り合い窓オペレータ。
JP15430894A 1993-06-14 1994-06-14 釣り合い窓オペレータ Expired - Fee Related JP3454573B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/076,125 US5442879A (en) 1993-06-14 1993-06-14 Counterbalanced window operator
US08-076-125 1993-06-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0711837A true JPH0711837A (ja) 1995-01-13
JP3454573B2 JP3454573B2 (ja) 2003-10-06

Family

ID=22130070

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15430894A Expired - Fee Related JP3454573B2 (ja) 1993-06-14 1994-06-14 釣り合い窓オペレータ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5442879A (ja)
EP (1) EP0629763B1 (ja)
JP (1) JP3454573B2 (ja)
CN (1) CN1104708A (ja)
AT (1) ATE184676T1 (ja)
CA (2) CA2125722A1 (ja)
DE (1) DE69420617T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102059514A (zh) * 2010-11-24 2011-05-18 安徽富煌钢构股份有限公司 小曲率小角度弯管的加工方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6516567B1 (en) 2001-01-19 2003-02-11 Hi-Lex Corporation Power actuator for lifting a vehicle lift gate
US8365470B1 (en) 2008-03-07 2013-02-05 Campbell Frank W Lead screw operator
CN107587804A (zh) * 2016-07-06 2018-01-16 赵悦 一种自动开闭门装置
US11002057B1 (en) 2017-07-07 2021-05-11 QuB LLC Window operating system
CN111768752A (zh) * 2020-05-15 2020-10-13 陈立 一种用于电子音乐键盘中的键导向和键间隙调整装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE186760C (ja) *
US1938502A (en) * 1929-07-13 1933-12-05 Leslie L Steindler Door operating and controlling mechanism
DE824752C (de) * 1948-10-02 1952-01-07 Fritz Suhr Oberlichtoeffner
US2698173A (en) * 1952-09-20 1954-12-28 Edmund W F Rydell Awning window hardware
US2767979A (en) * 1953-04-20 1956-10-23 Standard Thomson Corp Window actuator
US2779069A (en) * 1953-05-14 1957-01-29 Ziesmer Richard Casement window structure
CH324587A (fr) * 1955-10-31 1957-10-15 Marguelisch Arthur Dispositif de manoeuvre d'un panneau basculant, notamment d'une fenêtre
US2893141A (en) * 1956-10-23 1959-07-07 Hugle Gebhard Gate drive with slider crank
GB1132744A (en) * 1966-04-22 1968-11-06 Albert Lawrence Bayliss Improvements relating to temperature-responsive actuating devices
AU428047B2 (en) * 1969-03-14 1972-09-11 William Greening Noel A raising and lowering device fcr hatch covers lids andthe like
US4521993A (en) * 1983-08-08 1985-06-11 Truth Incorporated Chain operator for a window
US4553656A (en) * 1983-10-27 1985-11-19 Amerock Corporation Power actuated operator for windows and the like
DE9003179U1 (ja) * 1990-03-19 1990-05-23 Roto Frank Ag, 7022 Leinfelden-Echterdingen, De
US5097629A (en) * 1990-11-28 1992-03-24 Andersen Corporation Counterbalanced window operators
US5179803A (en) * 1991-11-18 1993-01-19 Amerock Corporation Operating mechanism for a roof window

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102059514A (zh) * 2010-11-24 2011-05-18 安徽富煌钢构股份有限公司 小曲率小角度弯管的加工方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5442879A (en) 1995-08-22
CA2125723A1 (en) 1994-12-15
DE69420617T2 (de) 2000-05-31
EP0629763B1 (en) 1999-09-15
CN1104708A (zh) 1995-07-05
ATE184676T1 (de) 1999-10-15
DE69420617D1 (de) 1999-10-21
CA2125722A1 (en) 1994-12-15
JP3454573B2 (ja) 2003-10-06
EP0629763A1 (en) 1994-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4266371A (en) Operator for a casement-type window
JPS61130584A (ja) 回転ドアの自動閉扉および開扉保持装置
US11480001B2 (en) Casement sliding operator
US5097629A (en) Counterbalanced window operators
US6454339B2 (en) Power open/power close deck lid
EP0811103B1 (en) Electrical window operator
JP3454573B2 (ja) 釣り合い窓オペレータ
JP6896257B2 (ja) ヒンジアームダンパ機構
RU2592957C2 (ru) Поворотная раздвижная дверь
JP3554364B2 (ja) コンパクトな窓オペレータ
JP3257726B2 (ja) 辷り出し窓開閉装置
JP3814736B2 (ja) 傾動窓の規制装置
US6178698B1 (en) Balanced door closing apparatus
EP4177431A1 (en) Module for transferring rotational motion to an openable and closalbe element and a system comprising the module
JPH077504Y2 (ja) 自動開閉式折畳雨戸
JP3120212B2 (ja) 扉開閉用ダンパー
US20050223645A1 (en) On-demand power-opening door
AU2002360230A1 (en) Casement window operator system
JP2559902Y2 (ja) 開閉扉の保持構造
EP0942137B1 (en) Hinge assembly for a reversible window or door
JP2964211B2 (ja) 窓用ヒンジ
JP2854274B2 (ja) ヒンジ装置
JP3291648B2 (ja) 跳ね上げ式門扉
AU780543B2 (en) Sliding door closer
JPH0740954U (ja) 軸芯調整式トップピボット

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080725

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees