JPH07118326B2 - 熱電池 - Google Patents

熱電池

Info

Publication number
JPH07118326B2
JPH07118326B2 JP27269386A JP27269386A JPH07118326B2 JP H07118326 B2 JPH07118326 B2 JP H07118326B2 JP 27269386 A JP27269386 A JP 27269386A JP 27269386 A JP27269386 A JP 27269386A JP H07118326 B2 JPH07118326 B2 JP H07118326B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
cylindrical
thermal battery
thermal
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP27269386A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63126168A (ja
Inventor
伸 柏原
勤 川原
Original Assignee
日本電池株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本電池株式会社 filed Critical 日本電池株式会社
Priority to JP27269386A priority Critical patent/JPH07118326B2/ja
Publication of JPS63126168A publication Critical patent/JPS63126168A/ja
Publication of JPH07118326B2 publication Critical patent/JPH07118326B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/61Types of temperature control
    • H01M10/615Heating or keeping warm
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/64Heating or cooling; Temperature control characterised by the shape of the cells
    • H01M10/643Cylindrical cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/658Means for temperature control structurally associated with the cells by thermal insulation or shielding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/6595Means for temperature control structurally associated with the cells by chemical reactions other than electrochemical reactions of the cells, e.g. catalytic heaters or burners
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/233Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by physical properties of casings or racks, e.g. dimensions
    • H01M50/24Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by physical properties of casings or racks, e.g. dimensions adapted for protecting batteries from their environment, e.g. from corrosion
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Primary Cells (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は円筒状熱電池を複数個を用いて角型組電池を製
造するにあたり、円筒状熱電池の周囲に発熱剤を配置し
て、大電流で長時間の放電を可能にする高性能熱電池に
関するものである。
熱電池は、常温では固体で非導電性であるが、高温にな
ると溶融して導電性を示す無機塩を電解質とし、高電圧
で大電流放電が可能な信頼性の高い電池である。
従来の技術 通常の熱電池は、発熱剤を内蔵し、円筒状電池ケースと
カバーとは溶接により一体化し、円筒状として完成され
た形状になっている。熱電池において円筒状を採用する
のは、種々の利点があるからである。即ち、発電要素で
あるセルは粉末成型で作るので、円形であれば製造が容
易であり、発熱剤も同じく粉末成型で作るもので円形が
作り易く、またケースとカバーとの溶接においても円周
部の溶接の方が不良が少なく、信頼性の高い電池になる
等の理由によるものである。また熱的に見ても、角形よ
り円形の方が角がなく、熱設計がやり易く、熱の損失も
少ない利点がある。
発明が解決しようとする問題点 熱電池を機器に搭載する場合、円筒状はスペース的に有
利ではなく、角型の方が有利な場合が多い。即ち、スペ
ースは円筒状の直径寸法で制約され、角部のスペースは
利用されない。また円筒状は角型に比較して、機器への
取り付け方法が複雑となる。
また熱電池に要求される性能は、近年、ますます大電流
で長時間放電に向いている。これを単一の円筒状熱電池
で達成しようとすると、大きな直径でかつ長い形状のも
のになり、機器に搭載できない形状となる場合が多かっ
た。これを避けるため、小さな円筒状熱電池を複数個、
直列・並列に接続して使用することが考えられるが、熱
電池は直径が小さくなると放熱が早くなり、長時間(〜
1時間)の放電が不可能になる欠点があった。
問題点を解決するための手段 本発明は上記小さな円筒状熱電池を組合せて、尚且つ大
電流で長時間放電を可能にするものであって、即ち、複
数個の円筒状熱電池の周囲に発熱剤を配置し、断熱材と
共に角型容器に収納して組電池を完成させるものであ
る。
作 用 本発明においては、個々の円筒状熱電池の周囲に発熱剤
を配置しているので、円筒状熱電池からの放熱はほとん
どなく、円筒状熱電池の内部温度は長時間にわたって一
定の温度に保たれ、長時間の放電が可能となる。勿論、
円筒状熱電池はそれのみでも完成品で、内部にはセルと
発熱剤とを交互に積層した積層体がある、積層体と円筒
状熱電池のケースとの間隙には断熱材が配置されてい
る。即ち、本発明は発熱剤を二重に配置しているのであ
る。このようにすることのによって、小さな円筒状熱電
池の組み合せによっても、大電流・長時間放電が可能に
なるのである。大電流・短時間放電だけであるなら、従
来の技術でも可能であるが、完成した円筒状熱電池の周
囲に発熱剤を配置することによって、積極的な保温効果
を持たせ、長時間放電を可能にするのである。
実施例 以下、本発明熱電池の一実施例を第1図に参照しつつ説
明する。
1,1′,1″,1は直径50mm、高さ60mmの同じ大きさの4
個の通常の円筒状熱電池であり、容器はステンレス鋼
で、またカバーには正極端子、負極端子及び点火用の2
個の端子が付いている。この円筒状熱電池1,1′,1″,1
の周囲には2mm厚の発熱剤からなるヒートペーパ2,
2′,2″,2をそれぞれ巻いている。このヒートペーパ
2等に接して点火玉3を配置している。ヒートペーパを
巻いた円筒状熱電池1,1′,1″,1と角型組電池容器4
との間には、アスベストあるいはセラミックファイバー
からなる断熱材5を充填している。また角型組電池容器
4には正極端子6、負極端子7及び点火用スクイブ端子
8を取り付け、各円筒状熱電池の各端子と接続している
(図示せず)。なお、角型組電池容器4には、フタ(図
示せず)を溶接により取り付ける。また必要に応じて機
器への取付金具(図示せず)を取り付けてもよい。また
本実施例では円筒状熱電池を4個用いた例を示したが、
円筒状熱電池の個数は2個でも、6個でも、いくらでも
よい。またヒートペーパとしては、ジルコニウムとクロ
ム酸バリウムの混合物にセラミックファイバーを混ぜて
作ったものがよい。
発明の効果 本発明による電池Aと従来の円筒状熱電池4個並列に接
続した電池Bとを14Aで放電した結果を第2図に示し
た。本発明による電池Aが13分の放電時間があったのに
対し、従来の電池Bは7分の放電時間しかなかった。
本発明は以上のように従来の円筒状熱電池の周囲に発熱
剤を配置することによって、大電流・長時間放電を可能
にするものであって、その工業的価値は大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明熱電池の一実施例を示す斜視図、第2図
は本発明による電池Aと従来の電池Bとの電池特性を比
較する放電曲線図である。 1……円筒状熱電池、2……発熱剤からなるヒートペー
パ、3……点火玉、4……角型組電池容器、5……断熱

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数個の円筒状熱電池の周囲に発熱剤を配
    置し、断熱材と共に角型容器に収納してなることを特徴
    とする熱電池。
JP27269386A 1986-11-14 1986-11-14 熱電池 Expired - Lifetime JPH07118326B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27269386A JPH07118326B2 (ja) 1986-11-14 1986-11-14 熱電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27269386A JPH07118326B2 (ja) 1986-11-14 1986-11-14 熱電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63126168A JPS63126168A (ja) 1988-05-30
JPH07118326B2 true JPH07118326B2 (ja) 1995-12-18

Family

ID=17517478

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27269386A Expired - Lifetime JPH07118326B2 (ja) 1986-11-14 1986-11-14 熱電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07118326B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8420244B2 (en) * 2010-05-14 2013-04-16 Exelis, Inc. Battery pack configured for enhanced operation in a cold environment
KR101534157B1 (ko) * 2014-03-27 2015-07-07 국방과학연구소 염 코팅된 열지를 제조하는 방법 및 이에 의해 제조된 염 코팅된 열지
CN108091895B (zh) * 2017-12-13 2020-08-11 贵州梅岭电源有限公司 一种锌银贮备电池和热电池并联供电系统
CN112615019A (zh) * 2020-12-16 2021-04-06 北方特种能源集团有限公司西安庆华公司 一种热电池组合化结构

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60147071U (ja) * 1984-03-08 1985-09-30 富士通株式会社 電池収納ケ−ス

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63126168A (ja) 1988-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0208773A1 (en) Self-charging solar battery
US3607403A (en) Self-charging battery incorporating a solid-gas battery and storage battery within a honeycomb matrix
JPH0458455A (ja) リチウム電池
US3377201A (en) Spiral battery cell
US3207631A (en) Battery
US2536698A (en) Battery cell and unit
JPH07118326B2 (ja) 熱電池
US3369937A (en) Multiple plate battery construction
US3794525A (en) Battery assembly
JPH0326911B2 (ja)
JPH10172582A (ja) 熱電池
JPH044363Y2 (ja)
JPH0755817Y2 (ja) 熱電池
JP2527254Y2 (ja) 筒形リチウム電池
CN220604927U (zh) 锂离子电池
SE8201744L (sv) Blybatteri
JPH0747798Y2 (ja) 熱電池
JP3178222B2 (ja) 熱電池
JPS6121386B2 (ja)
JP3478307B2 (ja) 熱電池
JPS6042456Y2 (ja) 電池用端子取付け装置
JP2976691B2 (ja) 熱電池
JP2537043Y2 (ja) 熱電池
JPH0745885Y2 (ja) 熱電池
JPH0312223Y2 (ja)