JPH07117809B2 - 発音練習装置 - Google Patents

発音練習装置

Info

Publication number
JPH07117809B2
JPH07117809B2 JP59017759A JP1775984A JPH07117809B2 JP H07117809 B2 JPH07117809 B2 JP H07117809B2 JP 59017759 A JP59017759 A JP 59017759A JP 1775984 A JP1775984 A JP 1775984A JP H07117809 B2 JPH07117809 B2 JP H07117809B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voice
storage device
practitioner
model
stored
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59017759A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60162281A (ja
Inventor
道代 後藤
友明 入路
一宏 津賀
修司 高田
守弘 宮崎
豊 上川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP59017759A priority Critical patent/JPH07117809B2/ja
Publication of JPS60162281A publication Critical patent/JPS60162281A/ja
Publication of JPH07117809B2 publication Critical patent/JPH07117809B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrically Operated Instructional Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は評価機能を有する対話型の発音練習装置に関す
るものである。
従来例の構成とその問題点 近年、パーソナルコンピュータが普及するにつれ、語学
学習においても、パーソナルコンピュータを利用した語
学学習機が開発されるようになってきた。
以下、図面を参照しながら従来の語学学習機について説
明する。第1図は従来の語学学習機の要部ブロック構成
図であり、1は教材内容を記憶している教材記憶装置、
2は模範発声音の音声を記憶している模範音声記憶装
置、3は模範音声を出力する音声出力装置、4は教材内
容および、練習者に対する指示を表示する表示装置、5
は練習者が指示に従って選択結果を入力する操作装置、
6は上記各装置を制御する制御装置である。
以上のように構成された従来の語学学習機についてその
動作を以下に説明する。練習者が学習開始の指示を操作
装置5から入力すると、制御装置6は教材記憶装置1に
記憶されている教材を表示装置4に表示するように指示
すると共に、模範音声記憶装置2に記憶されている模範
音声を音声出力装置3に送り、出力するよう指示する。
練習者は操作装置5を操作することにより、模範音声を
繰り返し聞いたり、表示内容を学習したり、練習問題を
解きながら、順次学習を進めていく。
しかしながら、上記のような構成においては、発音練習
を行なう際に、練習者が自分の発音の客観的な評価を得
られないという問題点を有していた。
発明の目的 本発明の目的は評価機能を有する対話型の発音練習装置
を提供することである。
発明の構成 本発明の発音練習装置は、教材内容を予め記憶している
教材記憶装置と、模範発声者の音声を予め記憶している
模範音声記憶装置と、練習者の音声を入力する音声入力
装置と、上記模範音声記憶装置から読み出した模範音声
および上記音声入力装置から入力した練習者の音声を一
時記憶する一時記憶装置と、上記一時記憶装置に記憶さ
れた模範音声および練習者の音声を出力する音声出力装
置と、練習者の音声から複数の音声特徴を抽出し、上記
複数の音声特徴を模範音声の音声特徴と比べて評価する
分析評価装置と、教材内容,音声特徴,評価および練習
者に対する指示を表示する表示装置と、練習者が指示に
従って選択した選択結果を入力する操作装置と、上記各
装置を制御する制御装置を含めて構成したものであり、
これにより練習者が自分の発音の客観的な評価を得るこ
とが可能となるものである。
実施例の説明 以下、本発明の実施例について、図面を参照しながら説
明する。
第2図は本発明の一実施例に係る発音練習装置の要部ブ
ロック構成図を示すものである。第2図において、1は
教材内容を記憶している教材記憶装置、2は模範発声者
の音声を記憶している模範音声記憶装置、7は練習者の
音声を入力する音声入力装置、8は模範音声記憶装置2
から読み出した模範音声および、音声入力装置7から入
力した練習者の音声は一時記憶する一時記憶装置、3は
一時記憶装置8に記憶された模範音声および、練習者の
音声を出力する音声出力装置、9は練習者の音声から振
幅、ピッチ、ホルマント周波数等の複数の音声特徴を抽
出し、上記複数の音声特徴を模範音声の音声特徴と比べ
て評価する分析評価装置、4は教材内容,音声特徴,評
価および練習者に対する指示を表示する表示装置、5は
練習者が指示に従って選択した選択結果を入力する操作
装置、6は上記各装置を制御する制御装置である。
以上のように構成された本実施例の発音練習装置につい
て以下その動作を説明する。まず、練習者が練習開始の
指示を操作装置5から入力すると、制御装置6は教材記
憶装置1に記憶されている教材を表示装置4に表示する
ように指示すると共に、模範音声記憶装置2に記憶され
ている模範音声を一時記憶装置8に送ったのち、音声出
力装置3に送り、出力するよう指示する。次に制御装置
6の指示に従って、分析評価装置9は一時記憶装置8に
記憶されている模範音声を分析し、分析結果を表示装置
4に送る。練習者は、表示装置4に表示された分析結果
を見て模範音声の音声特徴を把握し、操作装置5を操作
することにより、模範音声を繰り返し聞いたのち、音声
入力装置7から音声を入力する。制御装置6は音声入力
が終了したことを検知すると、一時記憶装置8に記憶さ
れた練習者の音声を音声出力装置3に送り、出力するよ
う指示すると共に、一時記憶装置8に記憶されている練
習者の音声を分析および評価するよう指示する。分析評
価装置9は練習者の音声から、振幅ピッチ,ホルマント
周波数等の音声特徴を抽出し、上記音声特徴を模範音声
の音声特徴と比べて評価し、分析および評価結果を表示
装置4に送る。練習者は自分の発音を聞き、且つ、表示
装置4に表示された模範音声及び自分の音声の分析結果
および、自分の音声の評価結果を見て、模範音声と自分
の音声の音声特徴の相違を確認し、自分の発音を矯正す
る。
以上のように本実施例によれば、練習者のための音声入
力装置、練習者の音声から振幅、ピッチ、ホルマント周
波数等の複数の音声特徴を抽出し、上記複数の音声特徴
を模範音声の音声特徴と比べて評価する分析評価装置を
具備したことにより、練習者が自分の発明の客観的な評
価を得ることのできる発音練習装置を実現しうる。
発明の効果 以上の説明から明らかなように、本発明は、教材内容を
予め記憶している教材記憶装置と、模範発声者の音声を
予め記憶している模範音声記憶装置と、練習者の音声を
入力する音声入力装置と、上記模範音声記憶装置から読
み出した模範音声および上記音声入力装置から入力した
練習者の音声を一時記憶する一時記憶装置と、上記一時
記憶装置に記憶された模範音声および練習者の音声を出
力する音声出力装置と、練習者の音声から複数の音声特
徴を抽出し、上記複数の音声特徴を模範音声の音声特徴
と比べて評価する分析評価装置と、教材内容,音声特
徴,評価および練習者に対する指示を表示する表示装置
と、練習者が指示に従って選択した結果を入力する操作
装置と、上記各装置を制御する制御装置を含めて構成し
ているので、練習者が自分の発音を模範者の発音と聞き
比べること、および、練習者の音声から複数の音声特徴
を抽出し、上記複数の音声特徴を模範音声の音声特徴と
比べて自分の音声を分析した結果ならびに、自分の発音
の評価を表示装置上で確かめることができるので、語学
学習に必要な反復練習を行なう際に、練習者は発音を矯
正するのに必要な情報、たとえば、単語及び文章を発音
する際の強弱を示す情報や高低を示す情報、単独及び単
語中の母音を発音する際の母音の種類を示す情報等を得
ることによって、向上意欲を高めながら、効率的・効果
的な練習を行なえるという優れた効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の語学学習機の要部ブロック構成図、第2
図は本発明の一実施例に係る発音練習装置の要部ブロッ
ク構成図である。 1……教材記憶装置、2……模範音声記憶装置、3……
音声出力装置、4……表示装置、5……操作装置、6…
…制御装置、7……音声入力装置、8……一時記憶装
置、9……分析評価装置。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 津賀 一宏 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 高田 修司 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 宮崎 守弘 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 上川 豊 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (56)参考文献 特開 昭58−172680(JP,A)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】教材内容を予め記憶している教材記憶装置
    と、模範発声者の音声を予め記憶している模範音声記憶
    装置と、練習者の音声を入力する音声入力装置と、上記
    模範音声記憶装置から読み出した模範音声および上記音
    声入力装置から入力した練習者の音声を一時記憶する一
    時記憶装置と、上記一時記憶装置に記憶された模範音声
    および練習者の音声を出力する音声出力装置と、練習者
    の音声から複数の音声特徴を抽出し、上記複数の音声特
    徴を模範音声の音声特徴と比べて評価する分析評価装置
    と、教材内容、音声特徴、評価および練習者に対する指
    示を表示する表示装置と、練習者が指示に従って選択し
    た選択結果を入力する操作装置と、上記各装置を制御す
    る制御装置を含めて構成される発音練習装置であって、 前記制御装置は、練習者が練習開始の指示を前記操作装
    置から入力すると、前記教材記憶装置に記憶されている
    教材を前記表示装置に表示するように指示すると共に、
    前記模範音声記憶装置に記憶されている模範音声を前記
    一時記憶装置に送った後、前記音声出力装置に送り、出
    力するよう指示する第一の制御手段と、 前記分析評価装置が前記一時記憶装置に記憶されている
    模範音声を分析し、分析結果を前記表示装置に送るよう
    指示する第二の制御手段と、 練習者が前記音声入力装置から音声を入力し終えたこと
    を検知して、前記一時記憶装置に記憶された練習者の音
    声を前記音声出力装置に送り、出力するよう指示すると
    共に、前記一時記憶装置に記憶されている練習者の音声
    を分析および評価するよう指示する第三の制御手段とを
    有することを特徴とする発音練習装置。
JP59017759A 1984-02-02 1984-02-02 発音練習装置 Expired - Lifetime JPH07117809B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59017759A JPH07117809B2 (ja) 1984-02-02 1984-02-02 発音練習装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59017759A JPH07117809B2 (ja) 1984-02-02 1984-02-02 発音練習装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60162281A JPS60162281A (ja) 1985-08-24
JPH07117809B2 true JPH07117809B2 (ja) 1995-12-18

Family

ID=11952646

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59017759A Expired - Lifetime JPH07117809B2 (ja) 1984-02-02 1984-02-02 発音練習装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07117809B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE440359T1 (de) * 1996-10-02 2009-09-15 Stanford Res Inst Int Verfahren und system zur automatischen textunabhängigen bewertung der aussprache für den sprachunterricht
JP2007147855A (ja) * 2005-11-25 2007-06-14 Toppan Forms Co Ltd 発声発音練習支援システム

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58172680A (ja) * 1982-04-01 1983-10-11 ミノルタ株式会社 発音練習装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60162281A (ja) 1985-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5393236A (en) Interactive speech pronunciation apparatus and method
US8272874B2 (en) System and method for assisting language learning
US8033831B2 (en) System and method for programmatically evaluating and aiding a person learning a new language
JP2002503353A (ja) 音読及び発音指導装置
JP2001159865A (ja) 対話型語学指導のための方法および装置
CN108335543A (zh) 一种英语对话训练学习系统
US8221126B2 (en) System and method for performing programmatic language learning tests and evaluations
JP6166831B1 (ja) 単語学習支援装置、単語学習支援プログラム、単語学習支援方法
KR20080025853A (ko) 언어의 문자이미지와 음성을 매칭 시키는 언어 학습방법 및학습장치
JPH07117809B2 (ja) 発音練習装置
KR20100136203A (ko) 수준별 맞춤 대화형 외국어 학습 시스템 및 그 방법
JPH10268753A (ja) 中国語学習プログラムを記録したコンピュータ読取り可能な記録媒体及び中国語学習装置
Utami et al. Improving students’ English pronunciation competence by using shadowing technique
JPS616732A (ja) 発声訓練装置
Egbert Review of connected speech
JP2004334164A (ja) 英語の音素「l」及び「r」の発音及び識別学習装置
Haton Issues in using models for self evaluation and correction of speech
JPH05341705A (ja) 会話訓練装置
Inna et al. WAYS OF TEACHING ENGLISH INTONATION
JPS622286A (ja) 発音練習装置
JPS61107373A (ja) 発声訓練装置
Yoshida et al. Auditory-Centered Vocal Feedback System Using Solmization for Training Absolute Pitch Without GUI
JPH1165410A (ja) 発音練習装置
Aoki Effective Use of Text-to-Speech Technology for Japanese Learners of English
JP2006030561A (ja) 英語リスニング学習装置及びその制御方法