JPH071168A - レーザ加工機 - Google Patents

レーザ加工機

Info

Publication number
JPH071168A
JPH071168A JP5145129A JP14512993A JPH071168A JP H071168 A JPH071168 A JP H071168A JP 5145129 A JP5145129 A JP 5145129A JP 14512993 A JP14512993 A JP 14512993A JP H071168 A JPH071168 A JP H071168A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plane mirror
mirror
laser beam
laser
plane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5145129A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Mori
茂 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP5145129A priority Critical patent/JPH071168A/ja
Publication of JPH071168A publication Critical patent/JPH071168A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)
  • Radiation Pyrometers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 加工用遠赤外光レーザビームの導光路に用い
られる反射鏡へのビーム照射位置を容易かつ正確に知る
ことができ、導光路の軸合わせを容易かつ正確に行うこ
とができ、もって作業能率および加工精度の向上が可能
なレーザ加工機を提供する。 【構成】 遠赤外光レーザビームを変向あるいは集束さ
せる平面あるいは曲面を有する反射鏡10に、当該反射
鏡10の温度分布を測定するための温度分布測定手段、
例えば赤外線カメラ12を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、金属材料の熱処理,溶
接,切断,穴あけ、あるいは非金属材料の切断や穴あけ
などの加工に利用されるレーザ加工機に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】各種レーザ加工機のうち、CO2 レーザ
加工機においては、波長が1.06μmの近赤外光であ
るYAGレーザが光ファイバーを利用して導光できるの
に対し、CO2 レーザの発振波長が10.6μmの遠赤
外光である関係上、導光し得るファイバーがなく、Cu
などの基板上にAuを蒸着コーティングした反射鏡を使
用して発振器から出力されたレーザビームを照射ヘッド
に導光するとともに加工表面に集光するようにしてい
る。 なお、前記反射鏡の材料にCuやAuが用いられ
るのは、遠赤外光の吸収が少なくて反射率が良いため加
熱されにくく、しかも熱伝導度が良いために冷却されや
すく、熱変形によって反射方向や焦点距離に狂いが生じ
にくいことによるものである。
【0003】一方、このようなCO2 レーザ加工機に
は、発振器と照射ヘッドが固定されて被加工物が移動す
る移動加工テーブル方式、発振器と被加工物が固定され
照射ヘッドのみが移動するレーザスキャン方式、被加工
物が固定され発振器と照射ヘッドが移動する方式、さら
には被加工物と発振器,照射ヘッドの双方が移動する複
合移動方式などがあるが、このうち移動加工テーブル方
式では、とくに大型部品の加工の場合、テーブルの慣性
モーメントが大きくなるため加工速度を上げることがで
きない、慣性による位相遅れのために加工精度を向上す
ることができない、さらには設置床面積が大きくなるな
どの欠点がある。 また、レーザ発振器も大出力化の方
向にあり、冷却水やガスの供給の関係上、加工機本体と
は別に固定されることが多く、照射ヘッドのみが移動す
るレーザスキャン方式が多く採用される傾向にある。
【0004】このようなレーザスキャン方式のCO2
ーザ加工機においては、照射ヘッドの移動に伴って、Y
軸方向(被加工物の前後方向),X軸方向(被加工物の
左右方向),Z軸方向(被加工物の高さ方向)の各反射
鏡間の距離が変化することになるため、各反射鏡間の相
対的な位置および角度関係が精度よく保持されていない
と、レーザビームの照射位置がヘッドの移動に伴って変
動して加工精度の劣化を招くことになるので、これら反
射鏡の位置および角度調整の善し悪しが加工精度を左右
する極めて重要な因子となる。
【0005】とくに、1基の大出力発振器に対して複数
のレーザ加工機を配置し、回転ミラーを用いて導光路を
切換えることによって高価なレーザ発振器の稼働率を向
上させたタイムシェアリング方式のCO2 レーザ加工機
においては、この回転ミラーの位置および回転角度の制
御を含め、前記各反射鏡の位置および角度調整に、より
一層の注意を払う必要がある。
【0006】このような反射鏡の位置および角度調整に
際しては、従来、ガイド用のHe−Neレーザを用いて
導光路を確認したり、加工用のCO2 レーザビームをア
クリル板に照射し、アクリルが蒸発してできた穴の形状
(アクリルバーンパターン)と位置により導光路の位置
を確認したりするようにしていた。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記し
た従来の調整方法のうちガイド用レーザを用いる方法に
おいては、スクリーンとなるものにガイド用のHe−N
eレーザ光を当て、加工機の照射ヘッドをX,Y,Z各
軸に沿って順次移動させながら、前記レーザ光のスポッ
トを目視によって確認することにより、ガイド用のHe
−Neレーザ光路が加工機の各軸と平行になるように調
整するものであるから、調整に時間がかかる(1〜2日
間)ばかりでなく、加工用のCO2 レーザビーム自体の
導光路が確認される訳ではないので、ガイド用のHe−
Neレーザと加工用のCO2 レーザビームとの間の位置
的誤差に基づく調整誤差を避けることができないという
問題がある。 また、アクリルバーンパターンによる方
法においては、その時点のビーム位置が確認されるに過
ぎなく、時間的に連続な測定ができないので、例えば反
射鏡角度の調整量に対するビーム位置の変化量が確認で
きず、このような試行錯誤的な位置調整には適さないと
いう問題点があり、これら問題点の解消がこの種のCO
2 レーザ加工機による作業能率および加工精度を向上さ
せるための課題となっていた。
【0008】
【発明の目的】本発明は、従来のCO2 レーザ加工機に
おける上記課題に着目してなされたもので、レーザビー
ムの導光路に設置される反射鏡へのレーザビーム照射位
置を容易に知ることができ、導光路の軸合わせを容易か
つ正確に行うことができ、もってレーザ加工の作業能率
および加工精度を大幅に向上させることが可能なレーザ
加工機を提供することを目的としている。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明に係わるレーザ加
工機は、加工用遠赤外光レーザビームの導光路に設置さ
れ、レーザビームを変向あるいは集束させる平面あるい
は放物面等の曲面を有する反射鏡に、当該反射鏡表面の
温度ないしはその分布を測定するための温度分布測定手
段を備えた構成としたことを特徴としており、このよう
なレーザ加工機の構成を前述した従来の課題を解決する
ための手段としている。 また、本発明に係わるレーザ
加工機の実施態様においては、前記温度分布測定手段と
して、前記反射鏡の表面至近位置に裏面側から2次元的
に配設した複数の熱電対、あるいは赤外線カメラを用い
ることが必要に応じてそれぞれ望ましい。
【0010】
【発明の作用】本発明に係わるレーザ加工機において
は、加工用遠赤外光レーザビームの導光路に設置される
反射鏡に温度分布測定手段を備え、当該反射鏡表面の温
度分布を検出するようになっている。 したがって、各
反射鏡表面の温度分布に基づいて当該反射鏡への加工用
レーザビーム自体の照射位置が容易に求められるので、
導光路の軸合わせが容易,速やかかつ正確なものとな
り、レーザ加工の能率および加工精度が向上することと
なる。
【0011】
【実施例】以下、本発明を図面に基づいてさらに具体的
に説明する。
【0012】図1ないし図5は、本発明に係わるレーザ
加工機の位置実施例として、CO2レーザ加工機の構造
およびレーザビームの照射中心位置を求める手法の一例
を説明するものであって、図1に示すCO2 レーザ加工
機1は、CO2 レーザ発振器2と、加工テーブル3と、
図示しないNC制御装置に制御され、前記加工テーブル
3に対して前後(Y軸)方向,左右(X軸)方向および
上下(Z軸)方向に移動する照射ヘッド4と、該照射ヘ
ッド4内に設けた放物面鏡5(反射鏡)に前記CO2
ーザ発振器2から出力されたCO2 レーザビームを導
き、当該放物面鏡5によって前記レーザビームを被加工
物表面に集光させる5個の平面鏡、すなわち第1平面鏡
6,第2平面鏡7,第3平面鏡8,第4平面鏡9および
第5平面鏡10を備えており、これら第1〜第5平面鏡
6〜10および放物面鏡5により当該CO2 レーザ加工
機1の導光路が形成されている。 なお、前記導光路は
図示しないビームダクトあるいは伸縮自在の光路保護カ
バー(第2平面鏡7および第3平面鏡8の間,第3平面
鏡8および第4平面鏡9の間,第4平面鏡9および第5
平面鏡10の間)によって覆われ、導光路内に異物が入
らないようにしてある。
【0013】図2は、前記各平面鏡のうち第5平面鏡1
0の近傍部の構造を示すものであって、他の平面鏡6な
いし9についても基本的に同様の構造を備えている。
【0014】図において、平面鏡10は、Cu製の基板
10aの表面上にAuコーティング層10bを蒸着させ
たものであって、箱形の平面鏡ホルダ11内の開口部側
に固定され、該平面鏡ホルダ11に設けたエアー孔11
aから噴出する冷却用エアーによって裏面全体が冷却さ
れるようになっている。
【0015】前記平面鏡ホルダ11の底面には赤外線カ
メラ12が取付けられており、前記平面鏡10の裏面の
赤外線像が、レンズ12aによって当該カメラ12の2
次元CCDセンサ12b上に正しく結像するように前記
レンズ12aおよび、2次元CCDセンサ12bが配設
されている。 なお、前記平面鏡10は、前述のように
Cu基板10aにAuコーティング層10bを蒸着させ
たものであるから熱伝導性に優れ、平面鏡表面側(Au
コーティング層10bの側)と裏面側とで温度差がほと
んど生じないことから、表面側の温度分布を裏面側から
ほとんど誤差なく測定することができる。
【0016】平面鏡10および赤外線カメラ12を備え
た前記ミラーホルダ11は、ミラー位置調整用ライナ1
3およびコイルスプリング14を介してボルト15によ
って前記照射ヘッド4のハウジング4aの図中左下隅に
取付けられ、マイクロメータ付きのミラー角度調整ねじ
16によって当該平面鏡10の角度を調整し、これによ
って図中の上方から照射されたCO2 レーザビームを図
中の右方向に変向させ、同じく照射ヘッド4のハウジン
グ4a内に収納された放物面鏡5の中心位置に正しく照
射させるようになっている。
【0017】図3(a)は、照射ヘッド4のハウジング
4a内に収納された放物面鏡5の近傍部を示すものであ
って、図に示す放物面鏡5は、前記各平面鏡6ないし1
0と同様に、Cu基板5aにAuコーティング層5bを
蒸着させたものであって、前記第5平面鏡10により水
平方向に変向されたCO2 レーザビームを鉛直下方に変
向すると共に収束させ、図示しない被加工物に所定の加
工を施すために、当該被加工物表面に集光させる構造と
なっている。
【0018】前記放物面鏡5の裏面には,図3(b)に
も示すように、縦横45箇所(図4参照)に同数の熱電
対17が当該放物面鏡5の表面下5mmの位置に正しく
埋め込まれるとともに樹脂で固めてあって、放物面鏡5
の表面の温度分布が測定できるようにしてある。 さら
に前記放物面鏡5には、水冷ジャケット18が取付けて
あり、該ジャケット18に通水することによって当該放
物面鏡5を冷却するようになっている。
【0019】図4および図5は、前記45個の熱電対1
7による温度分布の測定結果に基づいて、当該放物面鏡
5の表面に照射されているCO2 レーザビームの中心位
置を求める手法の一例を示すものであって、図4は各測
定点の温度の重みづけ平均によるものである。
【0020】すなわち、図4に示すように7列7行に配
置した45箇所の温度測定点Pij(7×7=49箇所の
うち、P11,P17,P71,P77は鏡面外となるため45
箇所となる)に埋め込んだ各熱電対17による測定温度
をTijとし、まず次式(1)および(2)により各列お
よび各行の単純平均を求める。
【0021】
【0022】そして、(1)式および(2)式により求
めたTxiおよびTyiより次式(3)および(4)に基づ
いてTxi,Tyiの重みづけ平均値を求めることにより鏡
面に照射されているCO2 レーザビームの中心位置C
(x,y)の座標が求められる。
【0023】
【0024】また、図5は、レーザ発振がTEM00モー
ドのとき、各温度測定点の温度を最小二乗法を用いてガ
ウス分布(正規分布)曲線に回帰することによってレー
ザビームの中心位置C(x,y)を求める例を示すもの
である。
【0025】まず、図に示すように、45箇所の温度測
定点Pijの測定データTijの中から最も温度の高い点を
求める。
【0026】仮に、P43における測定温度T43が最高温
度であったとすると、Pi3行の測定温度Ti3(すなわ
ち、T13,T23,T33,T43,T53,T63,T73)か
ら、次式(5)の値Ex が最小となるようなx軸回帰曲
線Gx(x) を求め、当該回帰関数Gx(x) の値が最大と
なるようなxを求めることにより、レーザビームの中心
位置C(x,y)のx座標が得られる。
【0027】
【0028】また、P4jの測定温度T4j(すなわち、T
41,T42,T43,T44,T45,T46,T47)から、次式
(6)の値Ey が最小となるようなy軸回帰曲線Gy
(y) を求め、当該回帰関数Gy(y) の値が最大となる
ようなyを求めることにより、レーザビームの中心位置
C(x,y)のy座標が得られる。
【0029】
【0030】なお、これら各計算は、前記各熱電対17
の出力をインタフェースを介してコンピュータに入力
し、コンピュータによって処理するようにする。
【0031】また、レーザ発振がTEM01モードのとき
には、ドーナツ分布曲線に回帰するようにすればよい。
【0032】上記構造を備えたCO2 レーザ加工機1に
おいて、その導光路の軸合わせを行うに際しては、CO
2 レーザ発振器2に近い側、すなわち第1平面鏡6から
その位置および角度調整を行う。
【0033】すなわち、第1平面鏡6および第2平面鏡
7に設置した赤外線カメラの出力画像を見ながら、CO
2 レーザ発振器2から出力されたレーザビームが当該第
1平面鏡6の中心部を照射するとともに該第1平面鏡6
による反射ビームが第2平面鏡7の中心位置を照射する
ように、当該第1平面鏡6の位置および角度を調整す
る。
【0034】次に、第2平面鏡7の位置および角度を調
整することによって、該第2平面鏡7による反射ビーム
が第3平面鏡8の中心位置を照射すると共に、照射ヘッ
ド4を前後方向、すなわちY軸に沿って移動させても前
記第3平面鏡8への照射位置が変化しないようにするこ
とによって、第2平面鏡7から第3平面鏡8に至る導光
路をY軸に平行なものとする。
【0035】さらに、第3平面鏡8による反射ビームが
第4平面鏡9の中心位置を照射し、かつ照射ヘッド4を
左右方向、すなわちX軸に沿って移動させても前記第4
平面鏡9への照射位置が変化しないように第3平面鏡8
の位置および角度を調整することによって、第3平面鏡
8から第4平面鏡9に至る導光路をX軸に平行なものと
する。
【0036】そして、第5平面鏡10に取付けた赤外線
カメラ12の出力画像を確認しながら、同様に第4平面
鏡9の位置および角度を調整し、第4平面鏡9から第5
平面鏡10に至る導光路をZ軸に平行なものとする。
【0037】最後に、放物面鏡5に設けた45個の熱電
対17の出力に基づくコンピュータの演算結果を参照し
ながら、第5平面鏡10の位置および角度を調整するこ
とによって当該第5平面鏡10による反射ビームが放物
面鏡5の中心位置を照射するようにする。
【0038】以上により、CO2 レーザ加工機1の導光
路が当該加工機1のY軸,X軸およびX軸とそれぞれ平
行となっているので、照射ヘッド4の移動によって被加
工物表面へのレーザビームの集光位置が変化することが
なく、加工精度が大幅に向上することになる。
【0039】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係わるレ
ーザ加工機は、上記構成、すなわち加工用遠赤外光レー
ザビームの導光路に用いる反射鏡に温度分布測定手段を
設けたものであるから、ガイド用のHe−Neレーザで
はなく加工用レーザビーム自体の照射位置を容易に知る
ことができるので、導光路の軸合わせを容易,速やかか
つ正確に行うことができ、レーザ加工の作業能率および
加工精度を大幅に向上させることが可能になると共に、
反射鏡表面の温度分布を常時監視することによって、反
射鏡表面の汚れや冷却系統の異常に起因する異常発熱を
早めに検出することができ、反射面形状の熱変形への速
やかな対処が可能になるという極めて優れた効果をもた
らすものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係わるレーザ加工機の一実施例として
CO2 レーザ加工機の構造を示す概略説明図である。
【図2】図1に示したレーザ加工機の導光路に設けた平
面鏡近傍部の構造を示す部分断面図である。
【図3】(a) 図1に示したレーザ加工機の放物面鏡
近傍部の構造を示す部分断面図である。(b) 図3
(a)に示した放物面鏡への熱電対の取付け状態を示す
拡大断面図である。
【図4】熱電対によって測定した各点の温度の重みづけ
平均によってレーザビームの中心位置を求める手法を示
す説明図である。
【図5】熱電対によって測定した各点の温度に基づいて
最小二乗法を用いて求めた回帰曲線からレーザビームの
中心位置を求める手法を示す説明図である。
【符号の説明】
1 CO2 レーザ加工機 5 放物面鏡(反射鏡) 6 第1平面鏡(反射鏡) 7 第2平面鏡(反射鏡) 8 第3平面鏡(反射鏡) 9 第4平面鏡(反射鏡) 10 第5平面鏡(反射鏡) 12 赤外線カメラ(温度分布測定手段) 17 熱電対(温度分布測定手段)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G02B 26/10 101

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 加工用遠赤外光レーザビームの導光路に
    設置され、レーザビームを変向あるいは集束させる平面
    あるいは放物面等の曲面を有する反射鏡に、当該反射鏡
    表面の温度ないしはその分布を測定するための温度分布
    測定手段を備えたことを特徴とするレーザ加工機。
  2. 【請求項2】 前記温度分布測定手段は、前記反射鏡の
    表面至近位置に裏面側から2次元的に配設した複数の熱
    電対からなることを特徴とする請求項1記載のレーザ加
    工機。
  3. 【請求項3】 前記温度分布測定手段は、赤外線カメラ
    であることを特徴とする請求項1記載のレーザ加工機。
JP5145129A 1993-06-16 1993-06-16 レーザ加工機 Pending JPH071168A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5145129A JPH071168A (ja) 1993-06-16 1993-06-16 レーザ加工機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5145129A JPH071168A (ja) 1993-06-16 1993-06-16 レーザ加工機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH071168A true JPH071168A (ja) 1995-01-06

Family

ID=15378080

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5145129A Pending JPH071168A (ja) 1993-06-16 1993-06-16 レーザ加工機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH071168A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001355849A (ja) * 2000-06-13 2001-12-26 Toshiba Corp 加熱調理器
JP2007073013A (ja) * 2005-09-09 2007-03-22 Universal Shipbuilding Corp 光ファイバー温度計を利用した火災感知方法および装置
JP2007180385A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Yamazaki Mazak Corp レーザ焼入工具
JP2008534936A (ja) * 2005-04-01 2008-08-28 トルンプ・ヴェルクツォイクマシーネン・ゲーエム・ベーハー・ウント・コンパニ・カーゲー ピクセル・マトリクスの形態で設けられる温度センサを備える、ビーム・パラメータを記録する光学要素および方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001355849A (ja) * 2000-06-13 2001-12-26 Toshiba Corp 加熱調理器
JP2008534936A (ja) * 2005-04-01 2008-08-28 トルンプ・ヴェルクツォイクマシーネン・ゲーエム・ベーハー・ウント・コンパニ・カーゲー ピクセル・マトリクスの形態で設けられる温度センサを備える、ビーム・パラメータを記録する光学要素および方法
JP2007073013A (ja) * 2005-09-09 2007-03-22 Universal Shipbuilding Corp 光ファイバー温度計を利用した火災感知方法および装置
JP2007180385A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Yamazaki Mazak Corp レーザ焼入工具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11899421B2 (en) Calibrating a scanner device
US10773339B2 (en) Scanning head with integrated beam position sensor and adjustment arrangement for an off-line adjustment
US6353203B1 (en) Laser machining device
US6720567B2 (en) Apparatus and method for focal point control for laser machining
US11911852B2 (en) Analysis of laser beams in systems for a generative manufacturing process
CA2792322C (en) Laser processing head and method for processing a workpiece by means of a laser beam
US6545250B2 (en) Method and apparatus for the laser machining of workpieces
CN113015595B (zh) 用于oct测量射束调整的方法和计算机程序产品
CN101646525A (zh) 加工设备以及用于材料加工的方法
JP2008012539A5 (ja)
JP7267991B2 (ja) レーザ材料加工のための方法、およびレーザ加工機
CN110524109A (zh) 一种扫描振镜式激光焊接系统
Buhr et al. Influences of process conditions on stability of sensor controlled robot-based laser metal deposition
EP3124163B1 (en) System and method for laser processing
JP6288280B2 (ja) 表面形状測定装置
JP6964801B2 (ja) 積層造形装置
JP2000263261A (ja) レーザ加工装置及びその装置を用いてレーザ加工する方法
KR102656029B1 (ko) Oct 용접 시임 모니터링을 위한 방법과 관련 레이저 가공 기계 및 컴퓨터 프로그램 제품
JPH071168A (ja) レーザ加工機
US11975403B2 (en) Laser processing apparatus, laser processing method, and correction data generation method
JP2005040843A (ja) レーザ加工装置およびその加工位置ずれ補正方法
US6528761B1 (en) Apparatus for determining the position of the focal point in a laser machining system
JP7308439B2 (ja) レーザ加工装置および光学調整方法
JP2017219342A (ja) 計測装置、計測方法、加工装置、および被加工物の生産方法
US20220339705A1 (en) Systems and methods for laser processing system characterization and calibration