JPH07116696A - ダム内貯水の水質保全方法 - Google Patents

ダム内貯水の水質保全方法

Info

Publication number
JPH07116696A
JPH07116696A JP29769293A JP29769293A JPH07116696A JP H07116696 A JPH07116696 A JP H07116696A JP 29769293 A JP29769293 A JP 29769293A JP 29769293 A JP29769293 A JP 29769293A JP H07116696 A JPH07116696 A JP H07116696A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dam
water
air
bubble generating
generating pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29769293A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsuneo Ozaki
常雄 尾崎
Tsutomu Tanji
勤 丹治
Katsumi Kashiwazaki
勝美 柏崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Cable Ltd
Original Assignee
Hitachi Cable Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Cable Ltd filed Critical Hitachi Cable Ltd
Priority to JP29769293A priority Critical patent/JPH07116696A/ja
Publication of JPH07116696A publication Critical patent/JPH07116696A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Aeration Devices For Treatment Of Activated Polluted Sludge (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】ダム内の水位がある程度下がっても、貯水しな
がら水質を改善できるダム内貯水の水質保全方法を提供
すること。 【構成】ダム内の貯水以下の水底面近辺に気泡が吹き出
る孔を有した気泡発生配管を布設し、この気泡発生配管
内に空気を圧送することにより、ダム内の水質を保持す
る方法である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ダム内貯水の水質保全
方法に関し、特にそのダム内の水質の腐敗進行を阻止す
る水質保全方法の提供に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に設置されているダム設備におい
て、ダム内の水は、主に発電用、農業用水或いは飲料水
などに使用されている。
【0003】しかしながら、例えば、飲料水の場合、ダ
ム内から放流された水は、途中で浄化装置施設に導かれ
浄化された水、所謂浄化水は各水道を介して一般の各家
庭に送られ、水道水として使用されているのが一般的で
ある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、自然の
影響により、降雨量が少なくなった場合は、山からダム
への水流は減少するため、ダムの水位は下がる。またこ
の場合、水位が下がれば下がるほど、かなり日数の経過
した部分(深い所の貯水)の貯水が飲料水として浄化装
置に送られることになる。
【0005】そのため、水位が下がった場合は、深い所
の水で、空気(酸素)との接触が少なく腐った水が浄化
装置に送られることになり、浄化装置本体には相当の負
担がかかるものと思われる。而も浄化装置で浄化しきれ
ない場合は、浄化しきれない状態の水が一般家庭に送ら
れる恐れもある。
【0006】尚、ダム内の水が腐る原因としては、降水
量が少なくなり、ダム内に新しい水が浸入しなくなるた
め(山からの水が流れてこないため)、ダム内での水同
志の活性化が無くなるため、水同志の混ざり減少がなく
なって、単に静止した状態で貯水されている状態とな
る。このため、特に深い所の水は酸素との接触が少なく
なり。酸素の少ない所では、バクテリアによる汚物の分
解作用の働きが鈍る。このため、一般雑菌が繁殖する。
つまりダム内の汚れが進行するのである。
【0007】本発明の目的は、前述した従来技術の問題
点を解消し、ダム内の水位がある程度下がっても、貯水
しながら水質を改善できるダム内の水質保全方法を提供
することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明によるダム内の水
質保全方法は、ダム貯水池の水中の底面近辺に気泡が出
る孔付気泡発生配管を布設し、該気泡発生配管内に空気
を圧送することにより、ダム内の水質を保持することを
を特徴とする。
【0009】本発明の方法において、ダム内への気泡発
生配管の布設の仕方としては、配管本数を制限するもの
ではない。而も気泡発生配管を川の流れ方向に沿って配
置しても或いは川の流れに直角な方向に配置しても差し
支えないし、それらがお互いに交叉する方向でも良い
し、或いはまた渦巻き方向に配置しても差し支えない。
本発明において用いる気泡発生配管としては、単管に限
らず、例えば、ダムの深さが大きい所では、例えば、管
壁となる高密度ポリエチレン層上にSUSテープ巻層を
設けさらにその上にPEシースを施して重くしたものを
用いて沈めておくようにすると良い。
【0010】本発明の気泡発生配管に穿つ孔の大きさに
ついては、圧送される空気が配管の延長方向で低下する
ように勾配が生ずるのを考慮して、コンプレッサー側か
ら遠ざかるに従って孔を大きくして行くことも考えられ
る。また、孔は一条に限らず、複数条列を組むように設
けても良い。
【0011】また、空気を圧送するためのコンプレッサ
ーを一台にして、タコ足状に気泡発生配管を延長し、ダ
ム内に固定することも考えられる。コンプレッサーの台
数は気泡発生配管とともに複数台並列に用いるのも構わ
ない。
【0012】ダム内の汚れ具合によって空気供給装置を
作動させる汚水監視装置(センサー)を設置しても差し
支えない。
【0013】本発明によれば、気泡発生配管を常時ダム
内の水底面上に布設しておいても良いが、それ以外に渇
水時にのみ布設する方法をも提供する。即ち、ダム貯水
池の水中の底面近辺に気泡が出る孔付気泡発生配管を布
設し、該気泡発生配管内に空気を圧送することにより、
ダム内の水質を保持する方法であって、当該気泡発生配
管をその未使用時に地上側のリールに巻き取っておき、
必要な時だけ気泡発生配管をダム貯水池の水中の底面近
辺に沿って延線して布設し、もって空気の圧送による気
泡発生に供する方法である。この方法において、気泡発
生配管の繰り出し端部に牽引ロープをつないでおき、こ
の牽引ロープをダムの上流側で巻き取ることにより、気
泡発生配管をダム貯水池内に引き出すようにすると良
い。また、ダム貯水池内の水底面上にガイドロールを一
定間隔で設置しておき、これらガイドロールに気泡発生
配管を通しながら気泡発生配管の延線を行うと良い。
【0014】
【実施例】図1は、本発明にかかるダム内の水質保全方
法の一実施例を示すもので、1は一般に見らるところの
ダム、2はダム1の堰の役目をするコンクリート壁、3
は山、4はダム1の上流となる川、5はダム1より流出
されてできる川、6,7,8はコンクリート壁2の上面
に設置された空気供給装置であり、これは例えば、コン
プレッサーなどの空気圧送手段を主体として構成されて
いる。9,10,11は、各空気供給装置6,7,8に
一端が各々連絡された気泡発生配管にして、図2にも示
したように、管本体の長手方向に適当数の孔12を分布
させたものである。この気泡発生配管9,10,11と
しては、例えば高密度ポリエチレン(HDPE)で管本
体を形成し、その管本体をなす管壁に孔を穿って気泡発
生用の孔を形成したものである。このような気泡発生配
管9,10,11は、ダム1内の水底面に適当な間隔で
固定しておく。而もそれらの延長端では、図2(B)に
示すように、エンドシールの如く密封部13とした構造
からなり、その近辺では圧送された空気や圧送する前に
配管9,10,11内に浸入した水を排出しやすいよう
にするために多数の小孔14が形成された構造からなっ
ている。かかる配管の密封部13を形成するにあたって
は、例えば、高密度ポリエチレンを押出機により管状に
押し出す際にどちらか一方端を変形し潰れるようにする
と良い。また、小孔14の形成にあたっては、管状体が
完全に製造された後で穴明け工具などにより容易に形成
することができる。また、水が充満しているダム1内へ
の気泡発生配管9,10,11の布設にあたってはそれ
らの管内に水を満たしながら布設することも可能であ
る。
【0015】かかる構成からなるものを使用例について
説明すると、まず、各空気供給装置6,7,8を作動さ
せることにより圧縮された空気は、各気泡発生配管9,
10,11内に送り込まれ、さらに圧送された空気は大
部分が途中の孔12からダム1内の水中に放出され、泡
となって連続的にダム1内の水に接触される状態とな
る。従って、ダム内の貯水には多数の泡が浸入した状態
となり、水中の酸素を増大し、バクテリアによる雑菌の
分解が活発になり、所定のダム内貯水の水質を保全する
ことができる。
【0016】図3及び図4は、気泡発生配管の他の例を
示したもので、図3では、水深の大きい所に布設する気
泡発生配管の構造として、気泡発生配管15の上にSU
Sテープ巻層を施しその上にシース17を施している。
一方図4の例では、気泡発生配管に形成する穴を空気圧
送側から遠ざかる程大きくしたものとしてある。
【0017】図5は、本発明による水質保全方法の第二
の実施例で、気泡発生配管の布設を必要時にのみ行える
ようにした実施例を示したものである。即ち、この実施
例では、図6に具体的に示した配管巻取り用のリール1
9と、図7に具体的に示したなガイドロール20とさら
に、牽引ロープ21及びその巻取りウインチ22を用い
ている。
【0018】しかして、リール19は、図6に分かり易
く示したように、リール本体23をスタンド24,24
で軸支することにより回転自在にされ、その一方端に有
する駆動受け部25に駆動用チェーンを巻きかけるなど
して、リール本体23を回転駆動して気泡発生配管26
を巻き取るものとしてある。リール本体には流体用ロー
タリージョイント27が装備されていて、気泡発生配管
26の巻き始め端部がつぎ込まれている。かかるロータ
リージョイント27の他の配管28が空気供給側とする
ものである。
【0019】このような気泡発生配管巻取り用のリール
19は、スタンド24を利用して固定設置でき、本実施
例では図5のようにダムのコンクリート壁29上に固定
配置し、かかるロータリージョイント27に連絡された
配管28をコンプレッサーなどからなる空気供給装置3
0に連絡することにより、気泡発生配管26がリールか
らいくら繰り出されようとロータリージョイント27を
通じて気泡発生配管26内に空気を圧送できるようにし
ている。
【0020】さて、上記のようにしてリール巻取りされ
た気泡発生配管26の繰り出し端部には牽引ロープ21
が接続され、この牽引ロープ21をダムの上流側となる
地点でウインチ22で巻き取れるようにしてある。ダム
のコンクリート壁を含めダム貯水池の水底面上にはガイ
ドロール20が適宜の間隔で予め設置され、牽引ロープ
21が各ガイドロール20を通じてウインチ33側に引
き取られるようにしてある。従って、気泡発生配管26
は各ガイドロール20を通じて延線され、ひいては、ダ
ム貯水池の底面付近に布設できるようになる。
【0021】ガイドロール20は、図7に示したよう
に、水平方向に相対する一対のロール31,32と垂直
方向に相対する一対のロール33,34とで井桁状のロ
ール構成としてあり、それらロールで囲まれた空間内に
気泡発生配管26(或いは牽引ロープ21)を案内通過
できるようにしたものである。
【0022】図5において、(イ)は、ダム貯水が満水
状態であり、水質も割合に良い傾向となる。この場合、
本実施例によれば、気泡発生配管26をリール19に満
巻状態となる如く巻き取っておき、気泡発生配管26に
保全に務めるようにする。その時、牽引ロープ21は、
ガイドロール20を通じてダム側に繰り出し延線し、満
巻された気泡発生配管26の端部につなぎ状態を保持し
ておく。一方、(ロ)は、ダム貯水が渇水状態であり、
水質が悪くなる傾向にある。この場合、本実施例によれ
ば、(イ)のように繰り出されていた牽引ロープ21を
ウインチ22にて巻き取りつつ、満巻されていた気泡発
生配管26をリールから繰り出し、ガイドロール20を
案内通過させながらダム貯水池の底面付近を延線し布設
する。布設が完了した時点で空気供給装置30を始動さ
せて空気を気泡発生配管26内に圧送し、もって、布設
された気泡発生配管26の孔から気泡35を噴出させ、
ダム貯水の水質を改善するものである。
【0023】尚、そのような気泡発生配管26は、1条
に限らず、図1の実施例にならってダムの幅に応じて複
数本を布設するものであっても良く、その場合、リール
19やガイドロール20と牽引ロープ21及びウインチ
22は、気泡発生配管26の本数分だけ複数列で設置す
れば良い。
【0024】
【発明の効果】以上説明したような本発明の第一の手段
及び第二の手段により遂行されるダム内貯水の水質保全
方法によれば、ダム内に気泡発生配管を布設して、空気
の泡をダム内の貯水の中に連続的に発生させ、貯水の中
に酸素を増大するようにしたことにより、例えば,ダム
の水位が下がり水同志による活性化が無くなっても酸素
との接触が常時保持できるから、雑菌の繁殖を阻止でき
るものである。従って、ダムの貯水が下がっても、貯水
しながら水質を改善できるものである。また、本発明の
第二の手段によれば、ダムの水位が上がって水質が良い
状態には、気泡発生配管をダムの貯水内から地上側にリ
ールで巻き取っておくことができ、渇水時などの必要な
場合にのみ気泡発生配管を延線し繰り出すようにするも
のであるから、気泡発生配管の保全ができ、配管の劣化
寿命を大幅に遅らせることができ、この種の方法の有効
性を拡大できるものとなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例で気泡発生配管の布設状態を示
す説明図。
【図2】本発明の実施例で気泡発生配管の具体例を示す
斜視図。
【図3】本発明の実施例で気泡発生配管の他の具体例を
示す斜視図。
【図4】本発明の実施例で気泡発生配管のさらに他の具
体例を示す斜視図。
【図5】本発明の実施例で気泡発生配管の布設方法の応
用例示し、(イ)はダム貯水が満水時の状態図、(ロ)
はダム貯水が渇水時の状態図。
【図6】本発明の実施例でホース巻取り用のリールの具
体例を示す部分断面化された説明図。
【図7】本発明の実施例でガイドロールの具体例を示す
説明図。
【符号の説明】
1 ダム 2,29 コンクリート壁 3 山 4 川(上流側) 5 川(下流側) 6,7,8,30 空気供給装置 9,10,11,15,26 気泡発生配管 12 孔 13 密封部 14 小孔 16 SUSテープ巻層 17 シース 19 リール 20 ガイドロール 21 牽引ロープ 22 ウインチ 35 気泡

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ダム貯水池の水中の底面近辺に気泡が出る
    孔付気泡発生配管を布設し、該気泡発生配管内に空気を
    圧送することにより、ダム内の水質を保持することを特
    徴とするダム内貯水の水質保全方法。
  2. 【請求項2】ダム貯水池の水中の底面近辺に気泡が出る
    孔付気泡発生配管を布設し、該気泡発生配管内に空気を
    圧送することにより、ダム内の水質を保持する方法であ
    って、当該気泡発生配管をその未使用時に地上側のリー
    ルに巻き取っておき、必要な時だけ気泡発生配管をダム
    貯水池の水中の底面近辺に沿って延線して布設し、もっ
    て空気の圧送による気泡発生に供することを特徴とする
    ダム内貯水の水質保全方法。
  3. 【請求項3】気泡発生配管の繰り出し端部に牽引ロープ
    をつないでおき、この牽引ロープをダムの上流側で巻き
    取ることにより、気泡発生配管をダム貯水池内に引き出
    す、請求項2記載の方法。
  4. 【請求項4】ダム貯水池内の水底面上にガイドロールを
    一定間隔で設置しておき、これらガイドロールに気泡発
    生配管を通しながら気泡発生配管の延線を行う、請求項
    2または3記載の方法。
JP29769293A 1993-09-01 1993-11-29 ダム内貯水の水質保全方法 Pending JPH07116696A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29769293A JPH07116696A (ja) 1993-09-01 1993-11-29 ダム内貯水の水質保全方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21729193 1993-09-01
JP5-217291 1993-09-01
JP29769293A JPH07116696A (ja) 1993-09-01 1993-11-29 ダム内貯水の水質保全方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07116696A true JPH07116696A (ja) 1995-05-09

Family

ID=26521940

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29769293A Pending JPH07116696A (ja) 1993-09-01 1993-11-29 ダム内貯水の水質保全方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07116696A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005120582A (ja) * 2003-10-14 2005-05-12 Koji Sugano ダム流入汚濁水制御設備およびダム流入汚濁水制御方法
KR100653611B1 (ko) * 2006-08-16 2006-12-05 주식회사 도화종합기술공사 댐 여수로의 매입관식 공기혼입장치
KR100671328B1 (ko) * 2006-05-30 2007-01-19 허재선 환경친화형 수질개선 수문

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005120582A (ja) * 2003-10-14 2005-05-12 Koji Sugano ダム流入汚濁水制御設備およびダム流入汚濁水制御方法
JP4589613B2 (ja) * 2003-10-14 2010-12-01 興治 菅野 ダム流入汚濁水制御設備およびダム流入汚濁水制御方法
KR100671328B1 (ko) * 2006-05-30 2007-01-19 허재선 환경친화형 수질개선 수문
KR100653611B1 (ko) * 2006-08-16 2006-12-05 주식회사 도화종합기술공사 댐 여수로의 매입관식 공기혼입장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3466881A (en) Method of laying underwater pipes and equipment for said method
KR900000901B1 (ko) 해양 어류 양식 설비
US3641780A (en) Trenchless laying of pipe underground
US7985036B2 (en) Process, system and equipment for the towing of underwater pipelines
EP1104525B1 (en) Method and means for storing and/or transporting an elongated tube or cable
JPS62147186A (ja) 大型パイプラインの進水方法
IE59539B1 (en) Sewage disposal
CN103708604B (zh) 一种自动上浮微孔曝气装置
JPH07116696A (ja) ダム内貯水の水質保全方法
JP2006507987A (ja) テンションレグプラットフォームのバラストシステム
US3512367A (en) Method and apparatus for laying pipe in deep water
CN106704705A (zh) 一种水上管线组装作业方法及系统
JP2007085128A (ja) 汚濁防止装置
US3979291A (en) Oil boom and method of skimming floating oil from the surface of a body of water
US20070059104A1 (en) Method and Apparatus For Deploying Pipeline
JP2002100245A (ja) 二重鎧装海底ケーブル
JP2557516Y2 (ja) 係留装置
JP2012132226A (ja) 軟弱地盤へのドレーン材水平設置方法及びドレーン材水平設置装置
CN217608952U (zh) 漂浮水面停鸟装置
JPH05230847A (ja) 水中係留装置
JPH07125688A (ja) 気泡発生装置およびその設置方法
JP3925863B2 (ja) 水位調整可能な水域における水中への管路布設方法
CN107575642A (zh) 海底管道卷管铺设装置
JP2001199383A (ja) 構造物の敷設係留方法
JP2000166043A (ja) 管路内の砂埋め装置および砂埋め工法