JPH0711654Y2 - アームレストの取付け構造 - Google Patents

アームレストの取付け構造

Info

Publication number
JPH0711654Y2
JPH0711654Y2 JP5442290U JP5442290U JPH0711654Y2 JP H0711654 Y2 JPH0711654 Y2 JP H0711654Y2 JP 5442290 U JP5442290 U JP 5442290U JP 5442290 U JP5442290 U JP 5442290U JP H0711654 Y2 JPH0711654 Y2 JP H0711654Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
armrest
bracket
mounting structure
assembly
pivot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5442290U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0412958U (ja
Inventor
康男 永井
易嗣 古谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Namba Press Works Co Ltd
Original Assignee
Namba Press Works Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Namba Press Works Co Ltd filed Critical Namba Press Works Co Ltd
Priority to JP5442290U priority Critical patent/JPH0711654Y2/ja
Publication of JPH0412958U publication Critical patent/JPH0412958U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0711654Y2 publication Critical patent/JPH0711654Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Seats For Vehicles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 「産業状の利用分野」 この考案は、自動車のシートに取付けられて、搭乗者の
腕を置けるようにした、起伏自在なアームレストの取付
け構造に関するものである。
「従来の技術」 従来のアームレストの取付け構造は、一般に次のような
ものである。剛体フレームを芯材とする発泡ポリウレタ
ンフォームなどの弾性発泡合成樹脂製のアームレスト
に、アームレスト支用の直棒のシャフトを埋設し、シャ
フトの両端部をアームレスト外へ突出して枢支部を形成
する。そして、ブラケットに設けた枢支穴へシャフトを
挿通したのち、ブラケットをボルト、カシメピンなどの
締結具を用いてバックフレームに固定する。
「考案が解決しようとする問題点」 このため、アームレストをバックフレームに取付けるた
めには、ボルト等の別部品を必要とするばかりか、取付
けに手数がかかりコスト高になる欠点があった。さら
に、アームレスト自体も二重構造になるためコスト高に
なり、取付けに必要な部品もあわせて、全体として重く
なる欠点があった。
「問題点を解決するための手段」 そこでこの考案は、従来の取付け構造の欠点を解消する
ことを目的とするものであって、以下の構成を要旨とす
る。
押圧することにより対向する基部の間隔を狭められる1
本の弾性体のインサートフレームを、発泡ポリウレタン
フォームなどの弾性発泡合成樹脂製のアームレスト内に
埋設し、基部から屈曲する枢支部をアームレスト外へそ
れぞれ突出させる。さらに掛合部を、枢支部から屈曲さ
せてそれぞれ形成する。
一方バックフレームには、アームレストを支持する一方
のブラケットを対向して固設する。そしてこのブラケッ
トには、枢支部を回動自在に枢支する枢支穴と、掛合部
を通過させる、枢支穴と連通する長孔とをそれぞれ設け
る。この長孔は、アームレスト先端底面がクッションア
センブリの表面より下になるように、アームレストを前
方へ斜降させた状態で掛合部を通過させ得るよう形成さ
れる。
「作用」 バックアセンブリの状態で、アームレストを両外側から
押圧すると、弾性範囲内で弾性体のインサートフレーム
の基部の間隔が狭まる。そこでアームレストの先端底面
が組付け後のクッションアセンブリの表面より下に位置
するよう、アームレストを前方へ斜降させた状態で、ま
ず一方の掛合部を一方のブラケットの長孔の内側から通
過させたのち、枢支部を枢支穴に嵌めこむ。次いで、イ
ンサートフレームの基部を押圧したままで、同様に他方
の掛合部を他方のブラケットの長孔の内側から通過させ
て、枢支部を枢支穴に嵌めこむ。
アームレストをバックアセンブリに取付け後クッション
アセンブリを組付けると、アームレストはクッションア
センブリに支えられて、これ以上下方へ回動できないの
で、ブラケットから外れない。又、アームレストを格納
するときも、掛合部と長孔とは重なることがないので外
れない。
「実施例」 以下、図示する実施例に基づいてこの考案を詳細に説明
する。
1はアームレストで、弾性発泡ポリウレタンフォームな
どを発泡成形したものである。
2はインサートフレームであり、弾性を有する1本の硬
鋼線をほぼコ字状に形成し、両脚の基部3をアームレス
ト1の長軸に対して直交するよう外側へ向けてそれぞれ
屈曲して枢支部4を形成している。さらに両枢支部4か
ら後方へ斜降するよう屈曲して、アームレスト1の長軸
と平行する掛合部5を形成している。6は枢支部4に遊
嵌された合成樹脂製のブッシュで、アームレスト1の回
転中心のガタを防ぐものである。
このインサートフレーム2は、両枢支部4、従って両掛
合部5が本体外へそれぞれ突出するよう、アームレスト
1に埋設されている。このようなインサートフレーム2
は、アームレスト1の成形時に成形用金型内へインサー
トフレーム2を設置して、発泡原液を注入すれば容易に
得られる。
7は一対のブラケットであって、それぞれブッシュ6を
嵌めこむ枢支穴8が貫設されている。9は長孔で、枢支
穴8に連通するとともに、インサートフレーム2の掛合
部5が通過できる幅と長さとを有するものである。この
長孔9は後方へ斜降する状態に形成される。
一対のブラケット7は、バックアセンブリ11のバックフ
レーム12に、アームレスト1を回動自在に枢支できるよ
う、アームレスト1の幅よりやや大きい間隔をおいて、
溶接などの手段で固設されている。
そこで、アームレスト1をバックアセンブリ11に取付け
るには、次のようにして行う。
クッションアセンブリ21をバックアセンブリ11に組付け
る前に、対向する基部3の間隔が狭まるようアームレス
ト1の両側面を第1図中のFの方向へ押圧する。押圧に
より掛合部5の間隔が狭まるので、第3図に示すよう
に、アームレスト1を、アームレスト1の先端底面がク
ッシッアセンブリ21の表面より下に位置するよう、前方
へ斜降させた状態で、まず一方の掛合部4を一方のブラ
ケット7の長孔9に重ねて長孔9を通過させる。同様に
して他方の掛合部を他方の長孔9を通過させて、ブッシ
ュ6は枢支穴に嵌めこむ。両掛合部5は、それぞれブラ
ケット7の外側に掛合する。
バックアセンブリ11へアームレスト1を取付けたのち、
クッシッアセンブリ21をバックアセンブリ11に組付け
る。両アセンブリ11、21を組付けると、第5図の如くア
ームレスト1先端部底面は、クッシッアセンブリ21上に
あってこれ以上下がらないので、掛合部5と長孔9とが
重ならず、アームレスト1がブラケット7から外れるこ
とがない。又、アームレスト1を格納するときも、掛合
部5と長孔9とは重ならないので、アームレスト1がブ
ラケット7から外れることがない。
なお、インサートフレーム2の形状は実施例に限られる
ものではなく、両側から押圧することにより両基部3の
間隔を狭められる形状であればよい。
「効果」 構造が極めて簡単で、しかもブラケットへの取付が容易
である。
アームレストも構造が簡単なうえ、芯材を必要としない
ので重量を軽減でき、全体として取付用部品が不要なこ
ととあわせて、コストを低減できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は一部欠截平面図、第2図は側面図である。 第3図はアームレストをブラケットへ取付ける状態を示
す側面図、第4図は取付後の平面略図、第5図はバック
アセンブリにクッシッアセンブリを組付け後の側面図で
ある。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】押圧することにより対向する基部の間隔を
    狭められる1本の弾性体のインサートフレームを、基部
    から屈曲する枢支部をアームレスト外へそれぞれ突出さ
    せて、弾性発泡合成樹脂製のアームレスト内に埋設し、
    掛合部を枢支部から屈曲させてそれぞれ形成するととも
    に、バックフレームに対向して固設した一対のブラケッ
    トには、枢支部を回動自在に枢支する枢支穴と、アーム
    レストの先端底面がクッションアセンブリの表面より下
    に位置するよう、アームレストを前方へ斜降させた状態
    で掛合部を通過させる、枢支穴と連通する長孔とをそれ
    ぞれ設けてなるアームレストの取付け構造。
JP5442290U 1990-05-23 1990-05-23 アームレストの取付け構造 Expired - Lifetime JPH0711654Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5442290U JPH0711654Y2 (ja) 1990-05-23 1990-05-23 アームレストの取付け構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5442290U JPH0711654Y2 (ja) 1990-05-23 1990-05-23 アームレストの取付け構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0412958U JPH0412958U (ja) 1992-02-03
JPH0711654Y2 true JPH0711654Y2 (ja) 1995-03-22

Family

ID=31576475

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5442290U Expired - Lifetime JPH0711654Y2 (ja) 1990-05-23 1990-05-23 アームレストの取付け構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0711654Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5603679B2 (ja) * 2010-06-30 2014-10-08 タカノ株式会社 椅子における回動部品取付構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0412958U (ja) 1992-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5582463A (en) Seat assembly with improved attachment of a suspension mat to a seat frame
JP2001149168A (ja) ヘッドレスト装置
US4861108A (en) Auditorium seat
JPH0711654Y2 (ja) アームレストの取付け構造
JPH10315910A (ja) 自動車用可倒式シート
JP4473696B2 (ja) 椅子のヘッドレスト取付構造
JPH0625164Y2 (ja) 車両用シートのアームレスト
JPH10127410A (ja) 椅子の肘掛取付構造
JPH0246797Y2 (ja)
JPH068798Y2 (ja) シートバックの構造
JP3416983B2 (ja) リクライニングシート
JPH0232506Y2 (ja)
JPS6110519Y2 (ja)
JP2000139614A (ja) 背凭れの取付け構造
JPS5911824Y2 (ja) 車輌用の荷台装置
JPH0624275Y2 (ja) リヤシート
JP3130205B2 (ja) 椅 子
JPH0523081Y2 (ja)
JPH0614605Y2 (ja) ヘッドレスト角度調節装置
JPS62102729U (ja)
JPS62153936U (ja)
JPH069879Y2 (ja) フル・フォーム・シート
JP2000262345A (ja) 椅 子
JPH01115942U (ja)
JP2606806Y2 (ja) 椅子の座部と背凭れ部との連結構造

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term