JPH07115960A - 耐熱性菌の培養方法 - Google Patents

耐熱性菌の培養方法

Info

Publication number
JPH07115960A
JPH07115960A JP5272192A JP27219293A JPH07115960A JP H07115960 A JPH07115960 A JP H07115960A JP 5272192 A JP5272192 A JP 5272192A JP 27219293 A JP27219293 A JP 27219293A JP H07115960 A JPH07115960 A JP H07115960A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
medium
cultured
container
bacteria
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5272192A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideki Kodaira
秀樹 小平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP5272192A priority Critical patent/JPH07115960A/ja
Publication of JPH07115960A publication Critical patent/JPH07115960A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M23/00Constructional details, e.g. recesses, hinges
    • C12M23/02Form or structure of the vessel
    • C12M23/14Bags
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M23/00Constructional details, e.g. recesses, hinges
    • C12M23/20Material Coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M23/00Constructional details, e.g. recesses, hinges
    • C12M23/22Transparent or translucent parts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M45/00Means for pre-treatment of biological substances
    • C12M45/20Heating; Cooling

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】耐熱性菌の培養を、簡便に行うことができる方
法を提供する。 【構成】プラスチックフィルムに無機化合物の薄膜を形
成したバリヤーフィルムを用いて作成した容器内に、培
地と、培養すべき試料とを封入した後、該包装体を加熱
して耐熱性菌以外の微生物を殺菌し、その後該包装体を
密封したままの状態で耐熱性菌を培養する。嫌気性の耐
熱性菌を培養する場合には、培地と、培養すべき試料と
を、容器に真空包装することにより培養が可能である。
また、好気性の耐熱性菌を培養する場合には、培地と、
培養すべき試料とを、酸素を存在させて容器に包装する
ことにより培養が可能である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、微生物の培養、特に、
耐熱性を有する菌(以下、耐熱性菌という)を簡便に培
養する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、微生物の培養は、例えば試料中に
含まれる微生物を同定・定量したり、殺菌処理後の殺菌
効果を確認するために行われたり、あるいは種々の試験
等における試料調整に必要な微生物を多量に得るため
に、広く行われている。そして、通常は、微生物にとっ
て好適な環境、すなわち栄養分(以下、培地という)や
温度、湿度、酸素あるいは炭酸ガス等の雰囲気ガス濃度
等が、目的とする微生物に合わせて調節されて行われ
る。
【0003】例えば、いわゆる嫌気性菌の培養にあって
は、密閉可能な容器内に培地を充填し、試料を添加した
後、速やかに内部の酸素を除去(酸素除去手段としては
燃焼法や薬剤(酸素吸収剤)を使用する方法等が知られ
ている)して、適当な温度に保持するものであった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の方法にあっ
ては、培養すべき試料に由来しない、例えば落下菌等が
培養されることがないように、試料の添加に先立ち、容
器、培地その他の器具を完全に滅菌しておくことが必要
である。また、作業環境も無菌の状態とし、さらに、操
作を素早く行う必要があり、作業者には熟練が必要とさ
れている。本発明は、上記微生物の培養にあって、特に
耐熱性菌の培養を、簡便に行うことができる方法を提供
するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】すなわち本発明は、プラ
スチックフィルムに無機化合物の薄膜を形成したバリヤ
ーフィルムを用いて作成した容器内に、培地と、培養す
べき試料とを封入した後、該包装体を加熱して耐熱性菌
以外の微生物を殺菌し、その後該包装体を密封したまま
の状態で耐熱性菌を培養することを特徴とする、耐熱性
菌の培養方法である。本発明において、嫌気性の耐熱性
菌を培養する場合には、培地と、培養すべき試料とを、
容器に真空包装することにより培養が可能である。ま
た、本発明において、好気性の耐熱性菌を培養する場合
には、培地と、培養すべき試料とを、酸素を存在させて
容器に包装することにより培養が可能である。
【0006】
【作用】本発明によれば、試料中に含まれる耐熱性菌以
外の菌は、包装体の加熱により殺菌され、不要な微生物
が殺菌除去され、目的とする菌のみが培養可能となる。
また、容器には上記構成のバリヤーフィルムを用いてお
り、このバリヤーフィルムの優れた酸素バリヤー性によ
り、好気性菌はもちろん、嫌気性菌をも培養可能であ
る。また、上記バリヤーフィルムは透明であるため、培
地や試料の充填等を、容器内部を見ながら行うことがで
きる。また、培養状態を観察することができる。
【0007】
【実施例】次に、図面を参照して本発明をさらに説明す
る。図1は本発明における包装体の一例を示す断面説明
図、図2は本発明の容器に使用するバリヤーフィルムの
一例を示す断面図である。本発明は、プラスチックフィ
ルムに無機化合物の薄膜を形成したバリヤーフィルムを
含む包装材料を用いて作成した容器内に、培地と、培養
すべき試料とを封入した後、該包装体を加熱して耐熱性
菌以外の微生物を殺菌し、その後該包装体を密封したま
まの状態で耐熱性菌を培養することを特徴とする。
【0008】本発明で使用される容器5は、例えば図2
に示すように、ポリエチレンテレフタレート等のプラス
チックフィルム21に、酸化ケイ素(SiOX )等の無
機化合物を、真空蒸着、イオンプレーティング、スパッ
タリング、プラズマCVD等の方法により薄膜22とし
て積層して得られるバリヤーフィルム2を含んだ包装材
料1を用いて作成されたものである。図2の包装材料1
は、外層3としてのポリエチレンテレフタレートフィル
ム、バリヤーフィルム2(ポリエチレンテレフタレート
フィルム21上に酸化ケイ素の真空蒸着層22を形成し
たフィルム)、シーラント層4としての無延伸ポリプロ
ピレンを順次積層したものである。この包装材料1は、
後述する非耐熱性菌の殺菌のための加熱に耐えることが
必要であるため、外層3としては耐熱性に優れるポリエ
チレンテレフタレートフィルムやナイロンフィルムを用
いることが好ましい。また、本発明を嫌気性菌の培養に
適用する場合、包装材料(容器)としては加熱処理後に
あっても酸素バリヤー性を有していることが必要であ
り、加熱処理後の酸素バリヤー性が1.5ml/m2
day・atm以下であることが好ましい。上記酸化ケ
イ素の薄膜を形成したバリヤーフィルムを用いた包装材
料からなる容器は、この条件を満たすものである。
【0009】本発明で使用される容器5の形状は特に制
限されるものではないが、上記包装材料1を用いて形成
された、図1に示したような4方シール袋、3方シール
袋、自立袋、ガゼット袋、ピロー包装袋等の袋状容器と
いった形状の容器がいずれも使用できる。
【0010】本発明は、上記容器5に、微生物の培養に
必要な培地6(液体培地であっても固体培地であっても
構わない)と、培養すべき試料7(例えば検査対象の食
品)とを、密封包装する。ここで、本発明においては、
容器や培地等を予め滅菌する必要はない。すなわち、本
発明においては、上記培地および試料を容器に密封した
包装体を、密封した状態で加熱することにより、目的と
する耐熱性菌以外の微生物を滅菌するようにしたためで
ある。
【0011】また、目的とする耐熱性菌が好気性菌であ
るときには、容器5に培地6と試料7を包装する際、あ
るいは包装した後、容器5内に酸素を存在させるように
すれば、好気性菌を培養することができる。
【0012】他方、目的とする耐熱性菌が嫌気性菌であ
るときには、容器5に培地6と試料7を包装する際、容
器5内に酸素を存在させないようにすれば、嫌気性菌を
培養することができる。容器5内に酸素を存在させない
ようにするには、培地6と試料7を単に真空包装すれば
よく、いたって簡便である。
【0013】本発明は、上述のようにして得た包装体
を、加熱し、耐熱性菌以外の微生物を殺菌する。これ
は、容器や培地由来の微生物、さらには容器に配置、試
料を充填する操作中などに付着、混入した微生物を殺菌
するためのものである。従って、従来は予め容器や培地
を滅菌することが必要であり、また、作業環境について
も相当の注意を払っておく必要があったが、本発明で
は、そのような管理は不要となる。
【0014】上記加熱の条件は、耐熱性菌以外の微生物
を殺菌可能な条件であればよく、例えば120℃、40
分という条件の加熱殺菌処理を行えばよい。その後、包
装体を密封したままの状態で、通常の培養条件、例えば
50〜60℃、6時間〜1週間の範囲で保存することに
より、目的とする耐熱性菌を培養することができる。
【0015】<実施例1>外層として、厚さ12μmの
ポリエチレンテレフタレートフィルム、厚さ12μmの
ポリエチレンテレフタレートフィルム上に厚さ1600
Åの酸化ケイ素の真空蒸着層を形成したバリヤーフィル
ム、シーラント層としての厚さ80μmの無延伸ポリプ
ロピレンフィルムを、この順に、それぞれ2液硬化型ウ
レタン系接着剤を用いたドライラミネートにより積層
し、包装材料を得た。この包装材料の酸素透過度をJI
S K−7126−B法(30℃、70%RH)に従っ
て測定したところ、0.50ml/m2 ・day・at
m(n=3の平均値)であった。この包装材料を用い
て、大きさ300×200mmの4方シール袋を作成し
た。この袋状容器内に、培地として寒天培地を100g
充填するとともに、試料(検体)として、非耐熱性菌と
耐熱性菌が混在していると考えられる食品を適当量充填
し、真空包装した。次いで、この包装体に、120℃、
40分の条件で加熱殺菌処理を施し、非耐熱性菌を殺菌
した。加熱殺菌処理後の袋状容器の酸素透過度を前述同
様の方法にて測定したところ、1.14ml/m2 ・d
ay・atmであった。そして、この包装体を35〜5
5℃で48時間保存したところ、微生物の繁殖が認めら
れた。この菌は嫌気性の耐熱性菌であるバチルス属のボ
ツリヌス菌であると同定でき、他の微生物の繁殖は認め
られなかった。
【0016】
【発明の効果】本発明によれば、耐熱性菌の培養を、き
わめて簡便に行うことができる。特に、従来では煩雑な
酸素除去操作を必要としていた嫌気性の耐熱性菌の培養
が、真空包装を行い、その後加熱処理を施すだけで可能
となった。また、本発明の容器は透明であり、内部を透
視・確認しながら作業を進めることができる。そして、
培養後の容器は、金属箔等を使用していないのでそのま
ま焼却することができ、従って環境を汚染・破壊する心
配がない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明における包装体の一例を示す断面説明図
である。
【図2】本発明の容器に使用するバリヤーフィルムの一
例を示す断面図である。
【符号の説明】
1……包装材料 2……バリヤーフィルム 3……外層 4……シーラント層 21…プラスチックフィルム 22…無機化合物の薄膜 5……容器 6……培地 7……試料

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】プラスチックフィルムに無機化合物の薄膜
    を形成したバリヤーフィルムを含む包装材料を用いて作
    成した容器内に、培地と、培養すべき試料とを封入した
    後、該包装体を加熱して耐熱性菌以外の微生物を殺菌
    し、その後該包装体を密封したままの状態で耐熱性菌を
    培養することを特徴とする、耐熱性菌の培養方法。
  2. 【請求項2】培地と、培養すべき試料とを、容器に真空
    包装することを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】培地と、培養すべき試料とを、酸素を存在
    させて容器に包装することを特徴とする、請求項1に記
    載の方法。
JP5272192A 1993-10-29 1993-10-29 耐熱性菌の培養方法 Pending JPH07115960A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5272192A JPH07115960A (ja) 1993-10-29 1993-10-29 耐熱性菌の培養方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5272192A JPH07115960A (ja) 1993-10-29 1993-10-29 耐熱性菌の培養方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07115960A true JPH07115960A (ja) 1995-05-09

Family

ID=17510376

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5272192A Pending JPH07115960A (ja) 1993-10-29 1993-10-29 耐熱性菌の培養方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07115960A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11506933A (ja) * 1995-06-05 1999-06-22 アクゾ・ノベル・エヌ・ベー 微生物を検出するデバイスおよび方法
JP2006223229A (ja) * 2005-02-18 2006-08-31 Institute Of National Colleges Of Technology Japan 生菌検出方法および生菌検出用寒天培地

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11506933A (ja) * 1995-06-05 1999-06-22 アクゾ・ノベル・エヌ・ベー 微生物を検出するデバイスおよび方法
JP2006223229A (ja) * 2005-02-18 2006-08-31 Institute Of National Colleges Of Technology Japan 生菌検出方法および生菌検出用寒天培地
JP4628134B2 (ja) * 2005-02-18 2011-02-09 独立行政法人国立高等専門学校機構 生菌検出方法および生菌検出用具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2147852C (en) Bacillus circulans based biological indicator for gaseous sterilants
US5620656A (en) Packaging systems for peracid sterilization processes
EP0302419B1 (en) Method and device for vapor sterilization of articles having lumens
JPS62228147A (ja) 殺菌工程用生物学的インジケ−タ
US20020058296A1 (en) Contained indicators for determining sterilization
Rutala et al. Decontamination of laboratory microbiological waste by steam sterilization
JPH07115960A (ja) 耐熱性菌の培養方法
Bhumisirikul et al. Long-term storage of small surgical instruments in autoclaved packages
JPH09299100A (ja) 生物指標
CN101537892B (zh) 使用聚合物膜包装活体微生物菌剂的方法
US20130136653A1 (en) Methods for plasma sterilization using packaging material
JP2005295825A (ja) 袋状湿度供給容器
JP2006087391A (ja) 微生物の胞子または細胞の調製方法、これらの胞子または細胞の水性懸濁液の調製方法、この微生物を培養するための培養片、この培養片から得られる培養済みの培養片および培養装置
US3616252A (en) Sealed sterile package and process for opening same
US20150335777A1 (en) Process challenge device for gas sterilization
JP2719838B2 (ja) 微生物の有無の判定方法
JP3697475B2 (ja) 薬剤バイアル保持組立体及びその関連技術
WO1995024933A1 (en) Packaging systems for peracid sterilization processes
Dunkelberg et al. Preliminary results for a new final package test to assess the quality of sterile package systems
Ehrmann et al. The sterilization of gutta‐percha points
JPH04287684A (ja) カンピロバクタ−属細菌の培養方法
Ohkawa et al. High‐Density Ozone Disinfection of Medical‐Care Materials for Dental Surgery
JP2659119B2 (ja) 包装容器の殺菌方法
JPS60198156A (ja) プラスチツク製品の殺菌方法
Andersen et al. Introduction to Gas-Diffusion Sterilization

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080409

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090409

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100409

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100409

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110409

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term