JPH07114952B2 - 粉末スラリーの成形法 - Google Patents

粉末スラリーの成形法

Info

Publication number
JPH07114952B2
JPH07114952B2 JP61191505A JP19150586A JPH07114952B2 JP H07114952 B2 JPH07114952 B2 JP H07114952B2 JP 61191505 A JP61191505 A JP 61191505A JP 19150586 A JP19150586 A JP 19150586A JP H07114952 B2 JPH07114952 B2 JP H07114952B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slurry
liquid
self
specific gravity
powder slurry
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61191505A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6349247A (ja
Inventor
美紀 池田
徹 江口
昌章 竹下
澄彦 栗田
Original Assignee
株式会社香蘭社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社香蘭社 filed Critical 株式会社香蘭社
Priority to JP61191505A priority Critical patent/JPH07114952B2/ja
Publication of JPS6349247A publication Critical patent/JPS6349247A/ja
Publication of JPH07114952B2 publication Critical patent/JPH07114952B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、金属、有機、無機粉末のスラリーを、球体に
成形する方法にかかわるものである。
〈従来の技術〉 粉体のスラリーを、球体状に成形する方法として、杯土
を丸める方法や、あるいはプレスを用いる方法が一般的
であるが、従来の方法は、工程が複雑であるうえに、真
球を得にくいという欠点がある。
〈発明が解決する問題点〉 本発明は、かかる問題点に鑑みてなされたもので、その
目的とするところは、非常に簡便な方法で真球の得られ
る新規な方法を、提供するにある。
〈問題点を解決するための手段〉 本発明者は、上記問題点に関して鋭意・研究を行った結
果、次の様な新しい知見を得るに到った。
即ち、 粉末スラリーを、該スラリー比重の0.95〜1.05倍の比
重を持ち、該スラリーの分散媒と非相溶性の液体中に滴
下、浮遊させて球体に成形するに際して、該スラリーに
自硬硬化性の樹脂を溶解すると、球体で浮遊するスラリ
ーは球体のまま自硬硬化して真球に近い硬化体が得られ
る。そして 自硬硬化性樹脂はエポキシ樹脂が最も好ましいこと。
本発明は、上記した新しい知見にもとづいてなされたも
のである。
〈作用〉 丸くなったスラリーを硬化させる方法としては、次の方
法が有効である。
(1)凍結による方法 浮遊した状態で、中の球状スラリーを凍結硬化する方法
である。
浮遊させた液体は、凍結温度で凝固しない液体を用い
る。
取り出したスラリーは、融解する前に真空乾燥によって
水分を乾燥除去する。
(2)自硬硬化による方法 スラリーの中に、自硬硬化性のある樹脂を混合し、浮遊
させた状態で自硬硬化させる方法である。
樹脂としては、例えば一液型接着剤あるいは、二液型接
着剤が使用できる。
浮遊させる液体の比重を、スラリー比重の0.95〜1.05倍
に限定する理由は、次の通りである。
0.95未満の場合は、スラリーが低面に沈積する。1.05を
超えた場合は、スラリーが液面に浮上してしまう。完全
な球体を得るためには、比重をスラリーの0.95〜1.05倍
に限定する必要がある。
尚、本発明のスラリーが液中に浮遊する状態を、第1図
に示す。
〈実施例〉 実施例によって本発明を説明する。
実施例1 原料粉末 窒化ケイ素(粒度0.6μ)、及び微量
の焼結助剤 結合剤 水溶性エポキシ樹脂(5%) 分散媒 水(35%) 硬化剤 エポキシ樹脂硬化剤 解膠剤 (0.5%) 浮遊させる液体 ブロモホルム、1−ヘキサノール混合
液 混合液は、ブロモホルムと比重調節用の1−ヘキサノー
ルを用い、窒化ケイ素スラリー比重1.9とほぼ同じにな
るような混合液にし、水温30℃の恒温槽内に保持してお
いた。
成 形 上記調合割合にて、作製したスラリーを、ブ
ロモホルム、1−ヘキサノール混合液中に注射器で滴下
し、ほぼ硬化するまで浮遊させた。得られた球状成形体
は、ほぼ真球に近いものだった。尚、成形体の大きさ
は、滴化するスラリー量を注射器で調製することによ
り、どのような大きさにも成形できた。
実施例2 原料粉末 1と同じ 分散剤 水(35%) 解膠剤 (0.5%) 浮遊させる液体 ブロモホルム、1−ヘキサノール混合
液 比重をあわせた溶媒にスラリーを滴下し、浮遊させた状
態で凍結凝固させた。球体は、氷をバインダーとして凝
固しており、その後、真空乾燥によって脱水乾燥した。
真球に近い成形体が得られた。
尚、本発明のスラリーとは、粉体の分散媒に混合分散さ
れたものを総称するものであり、いわゆる陶磁器用のス
ラリーに限定されるものではない。
流動性をもって液中で球状に変形できるものは、全て本
発明が適用できる。
〈発明の効果〉 (1)工程が簡便である。
(2)真球が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明のスラリーが液体中に浮遊する状態を
説明した図である。 (1)……浮遊させる液体 (2)……スラリーが、浮遊している状態
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭57−84731(JP,A) 特開 昭51−70185(JP,A) 特公 平3−24255(JP,B2) 日本粉体工業協会編 造粒便覧 昭和50 年5月30日 オーム社発行370−371頁

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】粉末スラリーを、該スラリー比重の0.95〜
    1.05倍の比重を持ち、該スラリーの分散媒と非相溶性の
    液体中に滴下、浮遊させて球体に成形するに際して、該
    スラリーに自硬硬化性の樹脂を溶解して浮遊スラリーを
    自硬硬化させることを特徴とする粉末スラリーの成形方
    法。
  2. 【請求項2】上記自硬硬化性樹脂がエポキシ樹脂である
    特許請求の範囲第1項に記載の成形方法。
JP61191505A 1986-08-14 1986-08-14 粉末スラリーの成形法 Expired - Lifetime JPH07114952B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61191505A JPH07114952B2 (ja) 1986-08-14 1986-08-14 粉末スラリーの成形法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61191505A JPH07114952B2 (ja) 1986-08-14 1986-08-14 粉末スラリーの成形法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6349247A JPS6349247A (ja) 1988-03-02
JPH07114952B2 true JPH07114952B2 (ja) 1995-12-13

Family

ID=16275767

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61191505A Expired - Lifetime JPH07114952B2 (ja) 1986-08-14 1986-08-14 粉末スラリーの成形法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07114952B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007314380A (ja) * 2006-05-26 2007-12-06 Toray Ind Inc セラミックス成形球体及びセラミックス球体の製造方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE7512179L (sv) * 1974-11-07 1976-05-10 Jacques Guiller Forfaringssett for omvandling av en massa i flytande form till kulor granuler eller andra mindre kroppar i djupfryst form, samt anordning for utovande av forfaringssettet
JPS5846342B2 (ja) * 1980-11-14 1983-10-15 新技術開発事業団 セラミツク球の製造法
JP2904809B2 (ja) * 1989-06-22 1999-06-14 新日本製鐵株式会社 溶融亜鉛めっき熱延鋼板の製造方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
日本粉体工業協会編造粒便覧昭和50年5月30日オーム社発行370−371頁

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6349247A (ja) 1988-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2053975C1 (ru) Формовочная масса для изготовления неорганических агломератов
JP3893148B2 (ja) 成形部材
US3005244A (en) Production of shell molds
JPS6322839A (ja) 平板状の生成物の製造方法
US4267065A (en) Dispersants for a ceramic slurry
EP0281295A3 (en) Process and composition for producing bonded magnet
JPH07114952B2 (ja) 粉末スラリーの成形法
US2527390A (en) Casting slip
US2818619A (en) Refractory mold, method of making same and composition therefor
US2293099A (en) Process of making ceramic bonded articles
CN111251175A (zh) 研磨垫及其制备方法和应用
JP4383386B2 (ja) ポーラスコンクリート用の粗骨材の製造方法、ポーラスコンクリートの製造方法及びポーラスコンクリート
Freundlich et al. The plasticity of powdered slate from Solnhofen and the thixotropic behaviour of its suspensions
JPS5946124A (ja) マイクロカプセルの製造法
US5620645A (en) Process for forming high temperature resistant elements
US3802891A (en) Semi-permanent refractory molds and mold parts
JPH0367737B2 (ja)
US5514321A (en) Reaction injection molding inorganics
JPH01234319A (ja) 球状シリカの製造方法
JP3496195B2 (ja) マイクロカプセル型セメント水和発熱抑制材及び同発熱抑制材を用いるセメント硬化物の製造方法
SI9500073A (en) Process of modifying of ceramic products from water solution with a high contains of dry substance.
US2363146A (en) Method of making ceramic bonded articles
GB2096928A (en) Method of casting grey iron
JPS5542105A (en) Method of imparting high temperature compressive strength to surface layer part of self-curing mold
SU1067202A1 (ru) Способ приготовлени тампонажного материала