JPH07114108B2 - 光電子ビ−ム変換素子 - Google Patents

光電子ビ−ム変換素子

Info

Publication number
JPH07114108B2
JPH07114108B2 JP14123586A JP14123586A JPH07114108B2 JP H07114108 B2 JPH07114108 B2 JP H07114108B2 JP 14123586 A JP14123586 A JP 14123586A JP 14123586 A JP14123586 A JP 14123586A JP H07114108 B2 JPH07114108 B2 JP H07114108B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
junction
light
electron beam
photoconductive film
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP14123586A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62299089A (ja
Inventor
守 宮脇
伸俊 水澤
竜一 新井
幸男 増田
恭彦 石渡
仁 織田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP14123586A priority Critical patent/JPH07114108B2/ja
Publication of JPS62299089A publication Critical patent/JPS62299089A/ja
Priority to US07/331,007 priority patent/US4906894A/en
Publication of JPH07114108B2 publication Critical patent/JPH07114108B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Common Detailed Techniques For Electron Tubes Or Discharge Tubes (AREA)
  • Cold Cathode And The Manufacture (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は光電子ビーム変換素子に関し、特に固体電子ビ
ーム発生装置を用いた光電子ビーム変換素子に関するも
のである。
〔従来の技術〕
固体電子ビーム発生装置として、半導体中に形成された
異種接合に電界を印加して半導体表面から外部に電子ビ
ームを放射させる装置が知られている。
例えば特公昭54−30274号公報には、AlPとGaPの混晶に
形成したn−p接合に順方向電圧を印加してP型領域の
表面から電子を放出させる装置が開示されている。特開
昭54−111272号公報には半導体表面の絶縁層に設けた開
口内に少くとも一部を露出させたp−n接合に逆方向電
圧を印加し、かつ開口の縁まで絶縁層の加速電極を設け
ている固体電子ビーム発生装置が、また特開昭56−1552
9号公報には、半導体表面の絶縁層に設けた開口部の縁
部に加速電極を設け、開口内で半導体表面に平行に伸長
しているp−n接合に逆方向電圧を加えて半導体外部に
電子を放出させる半導体装置が開示され、またこれら特
開昭54−111272号公報、特開昭56−15529号公報にはそ
れぞれ半導体基板上に集積された電子ビーム発生装置が
開示されている。また特開昭57−38528号公報には、p
−n接合に順方向バイアス電圧をかけて半導体表面から
電子を放出させる素子を半導体基板上に集積させたマル
チ冷電子放出陰極が開示されている。
これらの、固体電子ビーム発生装置は、小型でかつp−
n接合に印加する電圧により電子放出を変調できる等の
多くの利点を有する。小型化できる利点をいかし、複数
個の電子ビームを配置した装置が考えられるが、その電
子ビーム発生装置を駆動するための配線が複雑になり問
題点となっていた。
一方、D.J.Barteling,J.L.Moll,N.I.Meyerらは、Phys.R
ev.Vol.130 Number 3(1963)972〜985の中で、p−n
接合に逆方向電圧を印加し、電子なだれを起こし、電子
を発生させる場合、P型領域に光を照射し、電子を励起
し、駆動することもできると報告している。しかし、励
起用の光は、電子ビーム放出側から入射しており、電子
ビームを利用した装置を作製する上でこの点が大きな制
約となっていた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明は、上述した従来例の欠点を除去し、電子ビーム
簡単な構成で光入力に応じて、電子ビームを出射させる
素子を提供すること、および入力信号として広い波長範
囲の光が使用できる光電子ビーム変換素子を提供するこ
とを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
このような目的を達成するために、本発明の光電子ビー
ム変換素子はn型領域とp型領域間に形成したp−n接
合を有する半導体基板を含み、p−n接合に逆バイアス
を印加する電源と基板上に設けられた光伝導層とが直列
され接続されていることを特徴とする。
〔作 用〕
本発明においては、基板側に光導電膜を設け、光伝導膜
に光を入射させ、p−n接合部に逆バイアスを印加する
ことにより電子ビームを発生させるので電子ビームの駆
動が光により容易にできる。さらに入力信号用の光とし
ては、広範囲の波長を使用できる。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例について、図面を用いて詳細に説
明する。
第1図は、本発明の第1実施例の素子断面を示す図であ
る。第1図において、1は高濃度ドープp型Si基板、2
は光伝導膜であり、たとえば非ドープ水素添加アモルフ
ァスシリコン等を用いれば良い。3は非ドープSi層、4
はn型領域層、5はp−n接合、6は絶縁層でたとえば
2酸化シリコン(SiO2)等が使用できる。7は電極、8
は電子加速用電極、9は、仕事関数を低下させる材料で
あり、たとえばセシウム(Cs)薄膜等を使用すれば良
い。DCは、本素子のp−n接合に逆バイアスを印加する
ための駆動回路である。
次に、本発明の素子の動作原理について説明する。第1
図において駆動回路DCにより、p−n接合部5に逆バイ
アスが印加されるようになっている。光伝導膜2に光が
照射されない場合、光伝導膜2は高抵抗状態(1011Ωcm
程度)であるため、光伝導膜2部で電圧降下し、p−n
接合部に電子なだれを起こすのに十分な逆バイアスはか
からない。一方、光伝導膜2部に光Lが照射されると光
伝導膜2が低抵抗状態となり、p−n接合部5に十分な
逆バイアスがかかり、電子なだれが生じ、n型領域を通
りぬけ、さらに、加速電極8から生じる電界により加速
され、電子ビームEBが放出する。n型領域の表面にはセ
シウム等の仕事関数を低下させる材料が蒸着されてお
り、低エネルギーの電子も放出できるようになってい
る。また素子の基板は、高濃度ドープp型基板を使用し
ているため、高濃度ドープ基板1と、光伝導膜2との間
での電圧降下は少ない。光伝導膜として水素添加アモル
ファスSiを使用すると、可視領域の光まで使用できるの
で、広範囲の波長の光を入力信号用として使うことがで
きる。
次に、本発明の第2実施例について、第2図を用いて説
明する。第2実施例は、第1実施例の非ドープSi層3を
絶縁膜10に置き換えたもので、第1実施例の場合に比べ
て、p−n接合部5以外の部分(つまりn型領域4と高
濃度ドープp型基板1の間の絶縁層部10)の電界が小さ
くなり、電子なだれを効率よくp−n接合部5で生じさ
せることができる。
次に本発明の第3実施例について、第3図を用いて説明
する。第3実施例は、第2実施例の光伝導膜2の上にSn
O2、ITOなどからなる透明電極11を設けた構造になって
いる。第1および第2実施例の場合、光Lが光伝導膜2
を照射してその抵抗を下げ、p−n接合5に電圧をかけ
るようになっている。そのため光Lが光伝導膜2上の駆
動回路DCからの配線の接合部を含む部分を照射すれば電
子ビームを出射する正常な動作を行なうが、光Lがそれ
以外の部分の光伝導膜2上に当たる場合、照射部と接続
部間の抵抗が高く、p−n接合部5に電子なだれを生じ
しめるのに十分な逆バイアスが印加されない場合があ
る。この問題点を解決するために、光照射領域に透明電
極11を設け、駆動回路DCと透明電極11とを接続すれば、
透明電極11上のどの部分を光Lが照射してもp−n接合
5に有効な電圧をかけ、光照射によって電子ビームの出
射させることができる。
上述した第1ないし第3の実施例の光電子ビーム変換素
子は通常の半導体リソグラフィー技術によって作製で
き、また構造が比較的簡単なので集積化も可能である。
〔発明の効果〕
以上説明したように、基板側に光伝導膜を設け、光伝導
膜に光を入射させ、p−n接合部に逆バイアスを印加す
ることにより電子ビームを発生させるので電子ビームの
駆動が光により容易にできる。さらに入力信号用の光と
しては、広範囲の波長を使用できる等の効果がある。本
発明の光電子ビーム変換素子は光交換器等にも応用する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の光電子ビーム変換素子の第1実施例の
断面図、 第2図は本発明の光電子ビーム変換素子の第2実施例の
断面図、 第3図は本発明の光電子ビーム変換素子の第3実施例の
断面図である。 1……高濃度ドープp型Si基板、 2……光伝導膜、 3……非ドープSi基板、 4……n型領域、 5……p−n接合、 6,10……絶縁層、 7……電極、 8……電子加速用電極、 9……仕事関数を低下させる膜、 11……透明電極、 DC……素子駆動回路、 L……光、 EB……電子ビーム。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 増田 幸男 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 (72)発明者 石渡 恭彦 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 (72)発明者 織田 仁 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 (56)参考文献 特公 昭44−16091(JP,B1)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】n型領域とp型領域間に形成したp−n接
    合を有する半導体基板を含み、前記p−n接合に逆バイ
    アスを印加する電源と前記基板上に設けられた光伝導層
    とが直列され接続されていることを特徴とする光電子ビ
    ーム変換素子。
JP14123586A 1986-06-19 1986-06-19 光電子ビ−ム変換素子 Expired - Fee Related JPH07114108B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14123586A JPH07114108B2 (ja) 1986-06-19 1986-06-19 光電子ビ−ム変換素子
US07/331,007 US4906894A (en) 1986-06-19 1989-03-28 Photoelectron beam converting device and method of driving the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14123586A JPH07114108B2 (ja) 1986-06-19 1986-06-19 光電子ビ−ム変換素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62299089A JPS62299089A (ja) 1987-12-26
JPH07114108B2 true JPH07114108B2 (ja) 1995-12-06

Family

ID=15287249

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14123586A Expired - Fee Related JPH07114108B2 (ja) 1986-06-19 1986-06-19 光電子ビ−ム変換素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07114108B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2715301B2 (ja) * 1988-02-18 1998-02-18 キヤノン株式会社 光電子ビーム変換素子
JP2005149865A (ja) * 2003-11-14 2005-06-09 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 電界放出装置、電界放出基板、駆動装置およびディスプレイ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62299089A (ja) 1987-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100235504B1 (ko) 전계 방출 디스플레이에서 접합 누설 방지하는 방법
US4906894A (en) Photoelectron beam converting device and method of driving the same
JP4639379B2 (ja) バイポーラ型飛行時間質量分析計用のディテクター
SE446417B (sv) Katodstraleanordning
JP3226745B2 (ja) 半導体冷電子放出素子及びこれを用いた装置
US6720996B1 (en) Imaging apparatus
JPH0210287A (ja) マトリックス構造を備えた画像検出器
JPH05234501A (ja) 光電子放出面及びそれを用いた電子管
JP2597550B2 (ja) 光電子ビーム変換素子
US7795608B2 (en) Photocathode
JPH07114108B2 (ja) 光電子ビ−ム変換素子
JPH0782826B2 (ja) 電子ビ−ム発生装置の駆動方法
US5038186A (en) Light emitting diode array
GB2152282A (en) Optical amplifier
EP0259878B1 (en) Electron emission element
JP3212686B2 (ja) 半導体発光素子
JPH08213585A (ja) ホトダイオードアレー
JP3643503B2 (ja) 薄膜型電子源およびその製造方法並びに薄膜型電子源応用機器
JP2956107B2 (ja) 電子放出素子
JPS6244714B2 (ja)
JP2601464B2 (ja) 電子放出素子
WO2015198388A1 (ja) 光電変換膜およびこれを備えた撮像装置
JP2603233B2 (ja) 光スイツチング電子放出素子
CN117858550A (zh) 显示面板、显示装置及显示面板的制备方法
US3663820A (en) Diode array radiation responsive device

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees