JPH0711331B2 - 給排気筒 - Google Patents

給排気筒

Info

Publication number
JPH0711331B2
JPH0711331B2 JP26211387A JP26211387A JPH0711331B2 JP H0711331 B2 JPH0711331 B2 JP H0711331B2 JP 26211387 A JP26211387 A JP 26211387A JP 26211387 A JP26211387 A JP 26211387A JP H0711331 B2 JPH0711331 B2 JP H0711331B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air supply
exhaust
cylinder
supply
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP26211387A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01102210A (ja
Inventor
聡 有馬
治美 安藤
誠一 篠田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP26211387A priority Critical patent/JPH0711331B2/ja
Publication of JPH01102210A publication Critical patent/JPH01102210A/ja
Publication of JPH0711331B2 publication Critical patent/JPH0711331B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Housings, Intake/Discharge, And Installation Of Fluid Heaters (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 給湯,暖房等に用いる強制給排気形の燃焼器具に用いる
給排気筒に関するものである。
従来の技術 近年、給湯,暖房等に用いる燃焼器具は、住宅の気密性
の向上に対応すべく、強制給排気形の排気方式をとるも
のが増加している。特に寒冷地ではその傾向が強く今後
更に増加していくものと予想される。
以下、図面を参照しながら、上述した従来の強制給排気
形の燃焼器具に用いる給排気筒の一例について説明す
る。
第4図は従来の給排気筒の設置図、第5図は従来の給排
気筒の構造図を示す。第4図,第5図において、1は強
制給排気形の燃焼器具、2は固定フランジ5で壁に貫通
して固定された給排気筒4の排気筒7の排気筒接続口11
とをつなぐ排気管であり、3は給排気筒4の給気筒6の
給気筒接続口10とをつなぐ給気管を示す。又、8は給気
孔、9は排気孔を示す。
以上のように構成された給排気筒について、以下その動
作の説明をする。
燃焼器具1を動作させると、燃焼空気は給気孔8から吸
入され、給排気筒4の給気筒6を通り、給気筒接続口10
から給気管3を介して燃焼器具1に送られる。燃焼器具
1へ送られた燃焼空気は、燃焼に寄与した後、排気ガス
として排気管2を通り、給排気筒4の排気筒接続口11を
介して、排気筒7へ送られ、排気孔9から外へ放出され
る。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら上記のような構成では、給排気筒4の設置
場所、風向きの関係で、排気孔9から放出された排気ガ
スが、そのまま給気孔8から吸入される場合が発生する
恐れがあり、その時は、異常燃焼につながるという問題
を有していた。その理由として、第4図に示すように、
給排気筒4前方より壁側へ向かって連続的に風が吹いて
いる場合、排気ガスは風に流され、図中矢印に示す流れ
になる傾向がある。図より理解される様に、矢印で示さ
れた排気ガスを含む気流は、給気孔8表面に達してい
る。故に、排気ガスは、給気孔8より吸入されることと
なる。異常燃焼をおこすと、燃焼音,振動,臭気の発生
を引きおこし、環境問題となるばかりでなく、燃焼器具
をいため、故障の発生を引きおこすという問題を有して
いた。
本発明は、上記問題点に鑑み、正常に燃焼空気の吸入お
よび排気ガスの放出が行なわれる給排気筒を提供するも
のである。
問題点を解決するための手段 上記問題点を解決するために、本発明の給排気筒は、内
管に排気筒、外管に給気筒を有する給排気筒で、前記給
排気筒の屋外側前方には、複数個の給気孔を設け、更に
その前方に突出した前記排気筒の前方に複数個の排気孔
を設けるとともに、前記給気筒の外側には、少なくとも
前記給気孔全体を覆い、かつ壁側に面する底面が解放さ
れている給気フードを備え、更に前記給気フードは、軸
方向に対し、その長さを自由に可変できるという構成を
備えたものである。
作用 本発明は上記した構成によって、給排気筒の給気孔と排
気孔との間に一枚の仕切板となる給気フードを入れるこ
とにより、排気孔から放出された排気ガスが直接給気孔
へ吸入される可能性を激減することができた。また、給
気フードを軸方向に対しその長さを自由に可変できる構
成とすることにより、給排気筒を取付ける壁の厚みが様
々に異なっても、最適な給気フード形状をつくり出すこ
とができるものである。
実施例 以下、本発明の一実施例の給排気筒について、図面を参
照しながら説明する。
第1図は、本発明の一実施例における給排気筒の薄壁へ
の設置図、第2図は前記給排気筒の厚壁への設置図、第
3図は前記給排気筒の構造図を示すものである。
第1,2,3図において、12は強制給排気形の燃焼器具、13
は固定フランジ16で壁に貫通して固定された給排気筒15
の排気筒19の排気筒接続口23とをつなぐ排気管であり、
14は給排気筒15の給気筒18の給気筒接続口22とをつなぐ
給気管を示す。又、20は給気孔、21は排気孔を示す。17
は給気フードで、給気筒18に固定されており、これは着
脱自在である。又、給気フード17は、固定フード17−a
とスライドフード17−bとからなり、スライドフード17
−bを軸方向に対し自由に可動できる構成としているこ
とにより、給気フード17の長さを可変することができる
ものである。又、スライドフード17−bは、給気筒18か
ら一定の距離を保たせるために、脚17−cが取り付けら
れている。又、スライドフード17−bの壁側に近い位置
に、通気孔17−dが設けられている。第1図に示す様に
薄壁に給排気筒15を設置する場合は、給排気筒15の屋外
に突きだしている部分が、おのずと長くなる。それと共
に、給気孔20,排気孔21もその分、前方へ突き出ること
となる。一方、給気フード17の最適長さは、給気フード
17の壁側の開口部を、できる限り壁面に近づけることの
できる長さであることが、実験結果より判っている。従
って、この場合は、給気フード17のスライドフード17−
bを壁側へ移動することで、給気フード17の全体長を長
くしてやり、そのことで、給気フード17の壁側の開口部
を壁面に近づけている。一方、第2図に示す様に、厚壁
に給排気筒15を設置する場合は、給排気筒15の屋外に突
き出している部分が、短かくなる。従って、その分、給
気孔20,排気孔21の位置は、壁側に近づくこととなる。
故に、給気フード17は、壁側の開口部が壁面に接しない
程度に、スライドフード17−bを移動してやり、その長
さを調整する。
以上の様に構成された、給排気筒について、以下その動
作について説明する。
燃焼器具12を動作させると、燃焼空気は、給気孔20から
吸入され、給排気筒15の給気筒18を通り、給気筒接続口
22から給気管14を介して燃焼器具12へ送られる。燃焼器
具12へ送られた燃焼空気は、燃焼に寄与した後、排気ガ
スとして排気管13を通り、給排気筒15の排気筒接続口23
を介して、排気筒19へ送られ、排気孔21から外へ放出さ
れる。この様に燃焼している時、給排気筒15の前方より
壁側へ向かって風が継続して吹いた場合、排気孔21より
放出された排気ガスは、風の流れに沿い、壁側へ送られ
る結果となる。従来は、排気孔21のすぐ後方に給気孔20
があるため、排気ガスは、給気孔20へ直接吸入され、そ
のことにより異常燃焼が発生し易かったのであるが、本
発明においては、排気孔21と給気孔20の間に仕切板にあ
たる給気フード17があることにより、排気ガスは、給気
孔20へ直接吸入される割合が激減することとなった。そ
の理由としては、給気フード17の開口部を、壁面にでき
るだけ近づけてあることによる。その詳細を説明すると
第1,2図に示す様に給排気筒15の前方より壁側へ向かっ
て、風が連続的に吹いている場合、排気ガスは、図中矢
印に沿って流れる傾向にある。つまり、壁から離れる
程、排気ガスを含む気流は、給排気筒15の軸方向と平行
しているのに対し壁側に近づく程、排気ガスを含む気流
は給排気筒15の上下左右方向へ分散する。そのことによ
り、給排気筒15周辺の壁面付近への排気ガスの流入は非
常に少ない。この様な特性から、給排気筒15の給気孔20
は、壁面にできる限り近い方が良いことがわかる。一
方、給排気筒15を取付ける壁の厚みによって給気孔20の
位置が変化するという問題は、給気フード17の長さを壁
の厚みに応じて、調整してやることで解決できるもので
ある。つまり、給気フード17の開口部の位置が、給気孔
20の間接的な位置となっているわけである。又、本発明
においては、給気フード17の曲面の一部に(壁側にでき
るだけ近い位置)通気孔17−dをあけている。この様に
することで、給気フード17と壁面との間に万一異物が入
り込んでも、給気抵抗の増大を招かずにすみ、安定した
燃焼を保証することができるものである。
発明の効果 以上のように、本発明は、壁等を貫通して取付けられる
外筒に給気筒、内筒に排気筒を有する給排気筒で、前記
給排気筒の屋外側前方には、複数個の給気孔を設け更に
その前方に突出した排気筒の前方に複数個の排気孔を設
けるとともに、前記給気筒の外側には、少なくとも前記
給気孔全体を覆い、かつ壁側に面する底面が解放されて
いる給気フードを備え、更に前記給気フードは、軸方向
に対し、その長さを自由に可変できる構成としてやるこ
とで、給排気筒の設置場所、風向きの関係にかかわら
ず、排気孔から放出された排気ガスが、直接、給気孔か
ら吸入される機会を激減してやることができた。そのこ
とにより、異常燃焼に至ることもなく、燃焼器具を安全
にかつ長期間使用することができるようになった。又、
この給気フードを取付けることにより、雨水が給気孔か
ら吸入される恐れもなくなり、非常に有効な手段とする
ことができた。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における給排気筒の薄壁への
設置図、第2図は同給排気筒の厚壁への設置図、第3図
は同給排気筒の構造図、第4図は従来の給排気筒の設置
図、第5図は同給排気筒の構造図である。 15……給排気筒、17……給気フード、18……給気筒、19
……排気筒、20……給気孔、21……排気孔。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】壁等を貫通して取付けられる内筒に排気
    筒、外筒に給気筒を有する給排気筒で、前記給排気筒の
    屋外側前方には複数個の給気孔を設け、更にその前方に
    突出した前記排気筒の前方に複数個の排気孔を設けると
    ともに、前記給気筒の外側には少なくとも前記給気孔全
    体を覆いかつ壁側に面する底面が解放されている給気フ
    ードを備え、更に前記給気フードは軸方向に対しその長
    さを自由に可変できる構成とした給排気筒。
JP26211387A 1987-10-16 1987-10-16 給排気筒 Expired - Fee Related JPH0711331B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26211387A JPH0711331B2 (ja) 1987-10-16 1987-10-16 給排気筒

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26211387A JPH0711331B2 (ja) 1987-10-16 1987-10-16 給排気筒

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01102210A JPH01102210A (ja) 1989-04-19
JPH0711331B2 true JPH0711331B2 (ja) 1995-02-08

Family

ID=17371221

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26211387A Expired - Fee Related JPH0711331B2 (ja) 1987-10-16 1987-10-16 給排気筒

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0711331B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2751005B2 (ja) * 1994-06-15 1998-05-18 株式会社八木熊 プラスチック中空標示器
DE19708336A1 (de) * 1997-03-01 1998-09-03 Skoberne Willi Luftansaugstück für eine Abgas- und Zuluftleitung für Heizungsanlagen

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01102210A (ja) 1989-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5040943A (en) Furnace blower housing and mounting bracket
US5556272A (en) Pilot assembly for direct fired make-up heater utilizing igniter surrounded by protective shroud
US6044835A (en) Furnace vent and intake terminal and blockage safety shut down system
JPH0711331B2 (ja) 給排気筒
US4121562A (en) Energy conservation kit for household furnaces
US5911217A (en) Internally mounted flue damper with exterior free-standing damper drive
GB2201239A (en) Extraction system for a gas fire or other appliance
US7258116B2 (en) Bottom venting fireplace system
JPS625542Y2 (ja)
JP2953167B2 (ja) 排気端末装置
CN218993665U (zh) 一种改良的户外式燃气热水器
EP4180717A1 (en) A condensing boiler with an improved roof assembly for the connection with combustion gas discharge and combustion air supply ducts
US4019714A (en) Valve construction
JPS6246847Y2 (ja)
JPS6215622Y2 (ja)
JPH10232015A (ja) 燃焼装置
JPS592431Y2 (ja) ガス温水器
JP2513007Y2 (ja) ガス器具における単独排気筒用バフラ装置
JPH06193861A (ja) 燃焼器の給排気装置
JP3134282B2 (ja) 燃焼器のバーナ取付構造
JPS6347708Y2 (ja)
JP3599455B2 (ja) 強制給排気式レンジフードファン
JPS6030663Y2 (ja) ガスf・f温風暖房機
GB1573400A (en) Gas flow control device and chimey installation
JPS6222757Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees