JPH07111201B2 - 流体圧発振装置 - Google Patents

流体圧発振装置

Info

Publication number
JPH07111201B2
JPH07111201B2 JP61162187A JP16218786A JPH07111201B2 JP H07111201 B2 JPH07111201 B2 JP H07111201B2 JP 61162187 A JP61162187 A JP 61162187A JP 16218786 A JP16218786 A JP 16218786A JP H07111201 B2 JPH07111201 B2 JP H07111201B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
piston
chamber
rod
actuating rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61162187A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6220905A (ja
Inventor
ロナルド・エフ・グツドナウ
Original Assignee
サーモ・エレクトロン−ウエブ・システムズ・インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サーモ・エレクトロン−ウエブ・システムズ・インコーポレーテッド filed Critical サーモ・エレクトロン−ウエブ・システムズ・インコーポレーテッド
Publication of JPS6220905A publication Critical patent/JPS6220905A/ja
Publication of JPH07111201B2 publication Critical patent/JPH07111201B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B06GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS IN GENERAL
    • B06BMETHODS OR APPARATUS FOR GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS OF INFRASONIC, SONIC, OR ULTRASONIC FREQUENCY, e.g. FOR PERFORMING MECHANICAL WORK IN GENERAL
    • B06B1/00Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency
    • B06B1/18Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency wherein the vibrator is actuated by pressure fluid
    • B06B1/183Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency wherein the vibrator is actuated by pressure fluid operating with reciprocating masses
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S91/00Motors: expansible chamber type
    • Y10S91/04Magnets

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Actuator (AREA)
  • Fluid-Pressure Circuits (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Measuring Fluid Pressure (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)
  • Apparatuses For Generation Of Mechanical Vibrations (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は全体として、種々の機械装置を往復運動させる
ために採用される種類の流体圧発振装置に関するもので
あり、とくにそのような発振装置の動作を制御するため
の改良した装置に関するものである。
〔従来の技術〕
典型的な流体圧発振装置が米国特許第2,987,051号明細
書に開示されている。その流体圧発振装置においては、
シリンダの内部に設けられている比較的複雑な弁組立体
により、ピストン組立体の往復運動が制御される。修理
や定期点検を行うために弁組立体を調べるためには、ア
クチユエータをほとんど全部分分解し、作業が終つた後
で組立て直す必要がある。
そのようなやり方は非常に時間がかかり、発振装置が産
業機械設備の「オンライン」運転位置に装置されている
場合には満足に実行することが困難である。したがつ
て、修理または保守を必要とする時は、発振装置全体を
新品または修理調整済みの予備発振装置とそつくり交換
することが普通に行われている。発振装置は比較的高価
なものであるから、予備品を常に保管しておくと全体の
生産コストを著しく高めることになる。
〔発明の概要〕
本発明の目的は、容易に手入れを行うことができ、かつ
必要がある時は発振装置全体を交換することなしに交換
できる弁機構を有する流体圧発振装置を得ることであ
る。
本発明の別の目的は、従来採用されているものより構造
が簡単で、動作の信頼度が高い改良した弁機構を得るこ
とである。
本発明のそれらの目的およびその他の目的、ならびに諸
利点を、流体圧発振装置にピストン組立体を含んでいる
シリンダが設けられる好適な実施例に関連して詳しく説
明する。流体により作動させられるピストン組立体の往
復運動が、シリンダの外部に設けられる弁により制御さ
れる。その弁は、シリンダの中に移動できるようにして
受けられている往復動する作動棒により、「進み」設定
と「引き込み」設定の間を交互に移動させられる。ピス
トン組立体に取付けられている磁石が作動棒に設けられ
ている磁石要素と協働して、作動棒を往復動させる。
〔実施例〕
以下、図面を参照して本発明を詳しく説明する。
まず第1図〜第4図を参照する。それらの図には、両端
が端部キヤツプ12と14によりふさがれているシリンダ10
を備える流体圧発振装置が示されている。端部キヤツプ
はシリンダの外側を延びているタイボルト16により一緒
に保持され、シリンダは位置18において一対のブラケツ
ト20の上に枢支される。第1図には一対のブラケツト20
のうちの一方だけが示されている。
シリンダ10の内部にピストン組立体22が装着される。こ
のピストン組立体は環状ピストン24を含み、この環状ピ
ストンはシリンダを室26aと26bに分割する。管状のピス
トン棒28がピストンから端部キヤツプ14の穴を通つて軸
線方向に伸びる。封止環30がピストン棒を囲む。封止環
は、端部キヤツプ14にねじこまれるブツシング34によ
り、内部円形肩32に対して保持される。ブツシング34は
スリーブ軸受36と付加環状シール38を含む。
ピストン棒28の突き出た端部が外周部にねじ部が設けら
れている栓40によりふさがれる。ピストン棒28の端部に
は肩部42が設けられ、この肩部は直径が短くなつている
部分44に続く。その部分44の最も端の部分の外面にねじ
部が設けられる。カラー46が直径が短くなつている部分
44にはめられて肩部42に押しつけられる。カラー46の一
方の側から一体の円形ノーズ48が軸線方向に延び、カラ
ー46の他方の側は円形のピストンシール50の位置を定め
る。ピストン24はシール50と第2のシール52の間に装着
される。太い環状頭部54′を有するスリーブ54がピスト
ン棒28の外側のねじ部にねじ合わされてカラー46と、ピ
ストン24と、シール50,52を所定位置に保持する。
頭部54′は環状の永久磁石58を含む円形の空所56を形成
する。機械ねじ62のような適当な任意の手段により頭部
54′に固定されている保持板60により、永久磁石58は空
所56の中に保持される。シリンダ10の内面に接触するす
べり支承部材64を含む外部溝がピストン24に設けられ
る。
制御弁66が端部キヤツプ12に外すことができるようにし
て取付けられる。その制御弁は、ポンプその他の類似の
加圧流体源(図示せず)と戻り管すなわち排出管70を連
結する加圧流体供給管68に連結されるようになつてい
る。制御弁66は導管72,74によりシリンダ室26a,26bへ連
結される。
制御弁66は通常の四方型弁であつて、第5A図に示す「進
み」設定と第5B図に示されている「引きこみ」設定の間
で往復動させられるようになつている内部スプール76を
有する。進み設定にある時はスプールの通路が加圧流体
供給管68と戻り管70を導管72,74を介してシリンダ室26
a,26bへそれぞれ連結し、ピストン組立体22を図で右へ
進ませる。引きこみ設定にある時はスプールは上記とは
逆の動作を行い、圧力管68と戻り管70が導管74,72を介
してシリンダの室26b,26aにそれぞれ連結され、ピスト
ン組立体を上記とは逆の向きに引きこめる。
スプール76は、制御弁66から端部キヤツプ12と磁石58を
軸線方向に貫通してピストン棒28の内部へ延びる管状作
動棒により、前後に往復運動させられる。作動棒78は軸
線方向に隔てられた磁気要素80,82を含む。それらの磁
気要素は内部棒84により相互に連結される。作動棒78
は、シリンダの端部キヤツプ12に対して滑り運動をする
ためにブツシング86により案内され、かつピストン組立
体22に対して滑り運動をするために、ピストン棒28の端
部に挿入されている第2のブツシング88により案内され
る。
磁石58と磁気要素80,82を除いた他の金属部品は黄銅、
またはクロームめつきされたステンレス鋼のような非磁
性金属で作られる。種々のシールおよび案内ブツシング
は典型的には非金属であつて、たとえば熱可塑性プラス
チツクまたはゴムで作られる。磁気要素はたとえば430F
ステンレス鋼で作ることができる。
本発明の流体圧発振装置は下記のように動作する。
制御弁のスプール76が第5A図に示すようにセツトされる
と、磁石58の磁気吸引力が作動棒78の磁気要素82を図で
左へ引く時まで、加圧流体がピストン組立体22を図で右
へ進ませる。そうするとスプール76が第5B図に示す位置
へ動かされ、その結果としてピストン組立体22が左へ引
かれることになる。磁石58の磁気吸引力が磁気要素80に
作用して、作動棒78とスプール76を第5A図に示す進み設
定へ戻すまで、上記動きは継続される。いいかえると、
作動棒78とスプール76が、磁気要素80,82の一方または
他方に作用する磁石58の磁気吸引力により1つの向きへ
動かされるたびに、ピストン組立体22が逆の向きへ往復
運動させられる。この往復運動は、加圧流体が制御弁66
へ供給される限り継続される。
以上の説明から、本発明はいくつかの新規かつ有利な特
徴を具備するものであることが当業者には明らかであろ
う。たとえば、制御弁66はシリンダ10の完全に外側に配
置される。制御弁の修理または交換が必要な時は、圧力
管68と戻り管70を切離し、導管72,74を連結するだけで
よい。その後で、第1図に仮想線で示すように、ピスト
ン組立体22を損ずることなしに、制御弁を作動棒78とと
もにシリンダから引き出すことができる。それからこの
操作とは逆の手順の操作で新しい制御弁を再び取付ける
ことができる。この作業は、発振装置が「オンライン」
運転位置にある間に迅速に行うことができる。
作動棒78の往復運動、したがつてピストン組立体22の往
復運動を制御する手段は比較的簡単で、故障を起さな
い。その手段は基本的には、ピストン組立体に組合わさ
れた1個の永久磁石58と、作動棒78にとりつけられた一
対の軸線方向に隔てられた磁気要素80,82を必要とする
だけである。したがつて、複雑な内部弁機構を含む従来
の装置と比較して、装置全体の保守は容易であり、かつ
比較的安全である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の流体圧発振装置の斜視図、第2図は第
1図に示す流体圧発振装置の拡大縦断面図、第3図およ
び第4図はそれぞれ第2図の3−3線および4−4線に
沿う拡大断面図、第5A図および第5B図は「進み」設定と
「引き込み」設定にそれぞれ調整された弁装置を示す線
図である。 10……シリンダ、22……ピストン組立体、26a,26b……
シリンダ室、28……ピストン棒、58……永久磁石、66…
…制御弁、76……スプール、78……作動棒、80,82……
磁気要素。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭57−195907(JP,A) 実開 昭59−195205(JP,U) 特公 昭47−24794(JP,B1) 実公 昭36−29614(JP,Y1) 実公 昭47−39364(JP,Y1) 実公 昭52−12876(JP,Y2)

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】シリンダと、 このシリンダを第1の室と第2の室とに分割するピスト
    ンを含み、このピストンのピストン棒がピストンから前
    記シリンダの一端を貫通して突き出ているピストン組立
    体と、 前記シリンダの外部に設けられ、加圧流体供給管及び戻
    り管に接続されるとともに、導管手段によって前記第1
    の室と第2の室とに連結されるとともに前記シリンダ及
    び前記ピストンに対して往復動自在な作動棒を一体的に
    取り付けられ、その作動棒の往復動で前記加圧流体供給
    管から第1の室へかつ第2の室から戻り管へ加圧流体を
    流す進み設定と、前記加圧流体供給管から第2の室へか
    つ第1の室から戻り管へ加圧流体を流す引き込み設定と
    へ流体の流れを制御する制御弁と、 前記作動棒にその軸線方向へ相互に隔てられて取り付け
    られた磁気要素と、 前記ピストン組立体に取り付けられ、前記磁気要素へ磁
    気力を働かせて前記作動棒を前記進み設定と引き込み設
    定との間を往復動させる磁石と、 を有し、前記制御弁が前記シリンダの他端に取り外し自
    在に取り付けられ、かつ作動棒が、前記シリンダの他端
    を貫通してそのシリンダ内に挿入されていることを特徴
    とする流体発振装置。
  2. 【請求項2】前記作動棒は前記磁石を軸線方向に貫通し
    てピストン棒の中へ延びることを特徴とする特許請求の
    範囲第1項記載の流体発振装置。
  3. 【請求項3】前記ピストンと、前記磁石と、前記ピスト
    ン棒を貫通して軸線方向に伸びる通路を形成させ、その
    通路内に前記作動棒を配置したことを特徴とする特許請
    求項第1項記載の流体発振装置。
  4. 【請求項4】前記ピストン組立体をシリンダに対してそ
    のままの状態に保ったまま、前記制御弁と前記作動棒を
    シリンダから一体として取り外すことができることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項記載の流体発振装置。
JP61162187A 1985-07-16 1986-07-11 流体圧発振装置 Expired - Lifetime JPH07111201B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US755618 1985-07-16
US06/755,618 US4889035A (en) 1985-07-16 1985-07-16 Magnetically actuated valve for cyclically operating piston-cylinder actuator

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6220905A JPS6220905A (ja) 1987-01-29
JPH07111201B2 true JPH07111201B2 (ja) 1995-11-29

Family

ID=25039879

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61162187A Expired - Lifetime JPH07111201B2 (ja) 1985-07-16 1986-07-11 流体圧発振装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US4889035A (ja)
EP (1) EP0209290B1 (ja)
JP (1) JPH07111201B2 (ja)
AT (1) ATE83952T1 (ja)
BR (1) BR8603336A (ja)
CA (1) CA1269020A (ja)
DE (1) DE3687375T2 (ja)
FI (1) FI84647C (ja)
MX (1) MX160971A (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0355179B1 (de) * 1988-08-18 1992-05-06 Festo KG Linear-Antriebseinrichtung
JPH0341208U (ja) * 1989-08-31 1991-04-19
DE3934295A1 (de) * 1989-10-13 1991-04-18 Paul Boehringer Siebmaschine fuer den durchlauf von siebgut
DE3934296A1 (de) * 1989-10-13 1991-04-18 Paul Boehringer Reinigungsmaschine
US5029516A (en) * 1989-12-26 1991-07-09 North American Philips Corporation Pneumatically powered valve actuator
US5141404A (en) * 1990-06-25 1992-08-25 Q.E.D. Environmental Systems, Inc. Pump apparatus
US5058538A (en) * 1990-07-24 1991-10-22 North American Philips Corporation Hydraulically propelled phneumatically returned valve actuator
DE4106180A1 (de) * 1990-10-08 1992-04-09 Dirk Dipl Ing Budde Doppel-membranpumpe
DE4108158C2 (de) * 1991-03-14 2002-11-28 Festo Ag & Co Linear-Antriebsvorrichtung
US5325762A (en) * 1992-10-29 1994-07-05 Nordson Corporation Fluid pressure operated piston engine assembly
US5795784A (en) 1996-09-19 1998-08-18 Abbott Laboratories Method of performing a process for determining an item of interest in a sample
US5856194A (en) 1996-09-19 1999-01-05 Abbott Laboratories Method for determination of item of interest in a sample
JPH10110702A (ja) * 1996-10-08 1998-04-28 Mitsubishi Electric Corp 回転式油圧アクチュエータ
US6716074B2 (en) * 2000-11-30 2004-04-06 Maurice Coulombe Magnetic differential displacement device with distributing forces pendulum array
DE20208568U1 (de) * 2002-06-03 2002-08-29 Fte Automotive Gmbh Hydraulikzylinder
US7017469B2 (en) * 2003-12-11 2006-03-28 Laurence Richard Penn Metering device
ITVR20040087A1 (it) * 2004-05-24 2004-08-24 Butler Eng & Marketing Dispositivo di protezione per utensile di una macchina monta-smontagomme
US7587897B2 (en) * 2007-04-10 2009-09-15 Illinois Tool Works Inc. Magnetically sequenced pneumatic motor
US7603855B2 (en) * 2007-04-10 2009-10-20 Illinois Tool Works Inc. Valve with magnetic detents
US7603854B2 (en) 2007-04-10 2009-10-20 Illinois Tool Works Inc. Pneumatically self-regulating valve
WO2009033191A2 (en) * 2007-09-07 2009-03-12 Rafalski Leroy J Jr Compressed fluid motor
US9435202B2 (en) 2007-09-07 2016-09-06 St. Mary Technology Llc Compressed fluid motor, and compressed fluid powered vehicle
CA2703306A1 (en) * 2009-05-18 2010-11-18 Maurice Coulombe Improved differential displacement device under simultaneous and repetitive electromagnetic repulsive forces

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1032689A (en) * 1911-09-15 1912-07-16 Carl Martens Reciprocating engine.
US1264168A (en) * 1914-10-26 1918-04-30 Albert G Elvin Automatic closing device for fire-doors.
US2603191A (en) * 1946-11-29 1952-07-15 Vance C Sterrett Percussion cylinder
US2597443A (en) * 1949-08-06 1952-05-20 Arthur E Broughton Oscillator
US2930360A (en) * 1958-03-28 1960-03-29 Yando Stephen Servo mechanisms
GB856240A (en) * 1958-07-01 1960-12-14 Industrikompaniet Ab Vibrator
GB889149A (en) * 1958-11-21 1962-02-07 Lawrence Henry Gardner Improvements in or relating to fluid control valves
US2960971A (en) * 1959-06-16 1960-11-22 Stewart Warner Corp Magnetic snap acting valve for air motor
DE1183286B (de) * 1959-09-14 1964-12-10 Industriekompaniet Ab Vibrator, z. B. Schlaghammer
US3412391A (en) * 1964-10-31 1968-11-19 Gullick Ltd Pressure-fluid-operated devices and means for indicating the condition thereof
DE1907678A1 (de) * 1969-02-15 1970-08-20 Bosch Gmbh Robert Magnetbetaetigte Steuerung
US3700360A (en) * 1971-08-23 1972-10-24 Myers Sherman Co Double-acting tandem piston pump
US3716075A (en) * 1971-10-12 1973-02-13 Parker Hannifin Corp Power assist mechanism for fluid control valves
FR2259976A1 (en) * 1974-01-31 1975-08-29 Utilisation Ration Gaz Single- or double acting reciprocating actuator - has slide distribution valve lockable in either end position
JPS5212876U (ja) * 1975-07-16 1977-01-29
FR2381170A1 (fr) * 1977-02-17 1978-09-15 Moreau Marcel Perfectionnements aux moteurs hydrauliques et pneumatiques a mouvements alternatifs
DE2823667C2 (de) * 1978-05-31 1985-11-28 Erich 7990 Friedrichshafen Roser Druckluftmotor
US4296672A (en) * 1979-11-13 1981-10-27 Proteus Corporation Reciprocating piston-cylinder combination and valving control therefor
JPS57195907A (en) * 1981-05-26 1982-12-01 Inoue Denshi Kk Fluid pressure cylinder
US4509402A (en) * 1983-06-08 1985-04-09 Economics Laboratory, Inc. Magnetic reversing mechanism
JPS59195205U (ja) * 1983-06-14 1984-12-25 ニユ−テツク工業株式会社 シリンダユニツト

Also Published As

Publication number Publication date
EP0209290A2 (en) 1987-01-21
JPS6220905A (ja) 1987-01-29
FI84647B (fi) 1991-09-13
FI84647C (fi) 1991-12-27
DE3687375D1 (de) 1993-02-11
MX160971A (es) 1990-06-29
ATE83952T1 (de) 1993-01-15
CA1269020A (en) 1990-05-15
EP0209290B1 (en) 1992-12-30
EP0209290A3 (en) 1988-06-15
DE3687375T2 (de) 1993-04-29
FI862867A (fi) 1987-01-17
BR8603336A (pt) 1987-02-24
US4889035A (en) 1989-12-26
FI862867A0 (fi) 1986-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07111201B2 (ja) 流体圧発振装置
US2766701A (en) Plunger and cylinder for pump
US3330217A (en) Pump
US4381180A (en) Double diaphragm pump with controlling slide valve and adjustable stroke
US5000215A (en) Bellows seal for valves and the like
KR880010267A (ko) 초우크 및 니이들 팁
US2543010A (en) Valve
US4905960A (en) Solenoid valve stroke adjustment locking mechanism and method of forming the same
EP3690243A1 (en) Removable piston rod sleeve for fluid pump
US3013531A (en) Valve
US2942582A (en) Hydraulic cylinders
US3778022A (en) Valve
EP3680483B1 (en) Piston rod sleeve mounting for fluid sprayer pump
US2246392A (en) Cylinder construction
US4230024A (en) Adjustable stroke cylinder
CN218207285U (zh) 一种应用于冲压油缸的可调电磁阀
GB2097860A (en) Actuator with accumulator
CN216589401U (zh) 液压油缸的回程缓冲结构
CN215059918U (zh) 电磁阀
CN218236349U (zh) 阀门开度指示器以及调节阀
KR20010109246A (ko) 스트로크 미세조정 수단을 갖는 실린더
CN107990037B (zh) 一种常开脉冲调制快速电磁阀
US3381934A (en) Cam operated valve
JPH01262380A (ja) シール装置
JPS62129579A (ja) 高圧プランジヤポンプ