JPH07110932A - 塗布型磁気記録媒体および塗料、並びに製造方法 - Google Patents

塗布型磁気記録媒体および塗料、並びに製造方法

Info

Publication number
JPH07110932A
JPH07110932A JP24522293A JP24522293A JPH07110932A JP H07110932 A JPH07110932 A JP H07110932A JP 24522293 A JP24522293 A JP 24522293A JP 24522293 A JP24522293 A JP 24522293A JP H07110932 A JPH07110932 A JP H07110932A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic layer
magnetic
layer
recording medium
polyurethane resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24522293A
Other languages
English (en)
Inventor
Takatoshi Okubo
孝俊 大久保
Yuko Yoshida
祐幸 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
3M Co
Original Assignee
Minnesota Mining and Manufacturing Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minnesota Mining and Manufacturing Co filed Critical Minnesota Mining and Manufacturing Co
Priority to JP24522293A priority Critical patent/JPH07110932A/ja
Priority to US08/619,746 priority patent/US5932330A/en
Priority to KR1019960701603A priority patent/KR960705311A/ko
Priority to CA002171840A priority patent/CA2171840A1/en
Priority to EP94929928A priority patent/EP0721641A1/en
Priority to PCT/US1994/011013 priority patent/WO1995009417A1/en
Priority to CN94193575A priority patent/CN1132567A/zh
Publication of JPH07110932A publication Critical patent/JPH07110932A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 非磁性支持体、前記非磁性支持体の上に設け
られた非磁性粉末を含む非磁性層、および前記非磁性層
の上に設けられた磁性層を有する磁気記録媒体におい
て、該非磁性層および該磁性層がポリウレタン樹脂およ
びポリ塩化ビニル系樹脂をバインダーとして含み、該非
磁性層中のポリウレタン樹脂とポリ塩化ビニル系樹脂の
重量比を、70:30〜90:10とし、該磁性層中の
ポリウレタン樹脂とポリ塩化ビニル系樹脂の重量比を、
20:80〜40:60とする。 【効果】 この塗布型磁気記録媒体は、磁性層の表面平
滑性、電磁変換特性、スチル耐久性およびスリット品質
に優れる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、磁性層の表面平滑性、
電磁変換特性、スチル耐久性およびスリット品質にすぐ
れた塗布型磁気記録媒体、該磁気記録媒体用塗料、該塗
布型磁気記録媒体の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、ビデオテープ、オーディオテー
プ、データカートリッジテープあるいはフロッピーディ
スクなどの磁気記録媒体では、記録密度の向上あるいは
単位体積あたりの記録容量の向上が要求されている。記
録密度の向上を目的として、たとえば、磁性層の表面
平滑性の向上、磁性層の厚みの薄層化、磁性体サイ
ズの微粒子化、磁性体の保磁力(Hc)の向上、磁
性体の高充填化などについて検討されている。また、ビ
デオテープ、オーディオテープ、データカートリッジテ
ープなどでは、磁気テープの全体の厚みを薄くして長尺
化することで、従来と同じ大きさのカセットやカートリ
ッジにおいて記録容量を向上させ(たとえば記録時間を
長くし)たり、これらとともに磁気テープの幅を狭くし
て、従来より小さなカセット(やカートリッジ)におい
て、従来以上の高記録容量の達成が試みられてきてい
る。
【0003】しかし、特に磁気テープの全体の厚みを薄
くして長尺化する場合には、次の様な課題を解決する必
要があることが明らかになってきた。 i)磁性層を薄くすることで電磁変換特性に多大な影響
を与える(たとえば再生出力の低下)。 ii)非磁性支持体を薄くすると、磁気ヘッドと磁性層が
接触する際に磁性層に加わる衝撃を吸収する「緩衝作
用」が低下し、磁性層が損傷をし易くなる(たとえばス
チル耐久性の低下)。
【0004】この様な課題を解決する手段として、たと
えば、特公平2−63257号公報に開示された発明が
ある。すなわち、ポリエステル支持体上に非磁性の下塗
り層とその上に磁性層を設け、その下塗り層の厚みが2
μm以下であり、かつその下塗り層のヤング率が100
〜8000kg/cm2である3次元架橋した樹脂から成るフ
ロッピーディスクである。さらにこの公報では、下塗り
層用樹脂および磁性層用樹脂としてポリウレタン樹脂と
塩化ビニル系樹脂(ポリ塩化ビニル−酢酸ビニル−ビニ
ルアルコール共重合体)が好適に用いられていることも
記載されている。しかし、この発明では下塗り層には非
磁性粉末は含まれず、下塗り層はほとんど空孔を含まな
いので、次のような問題が生じていた。磁性層の表面平
滑性を改善するためにカレンダー処理を行うが、カレン
ダー処理の効果が十分に得られずに磁性層の表面を充分
なレベルまで平滑化できなかった。このため、高周波数
領域の再生出力(たとえばRF出力)や低周波数領域の
S/N(たとえばクロマS/N)などの電磁変換特性
を、高記録密度達成のために必要なレベルまで改善でき
なかった。
【0005】また、下塗り層が非磁性粉末を含む非磁性
層である磁気記録媒体の発明としては、たとえば特開平
1−94523号公報に開示された発明がある。すなわ
ち、ポリエチレンテレフタレート支持体上に非磁性粉末
(酸化チタン、カーボンブラック)、塩化ビニル系樹脂
(塩化ビニル−ビニルアルコール系共重合体)及び溶解
性パラメータが9.0〜9.5のポリウレタン樹脂から成
る結合剤及び低分子イソシアネート化合物から成る(非
磁性)下塗り層と、その下塗り層上に強磁性粉末と少な
くとも1成分が塩化ビニル系樹脂(塩化ビニル−ビニル
アルコール系共重合体)である結合剤と低分子イソシア
ネート化合物とを含む磁性層を有する塗布型磁気記録媒
体である。さらにこの公報では、磁性層の結合剤(バイ
ンダー)にもポリウレタン樹脂を含むことで、より好ま
しい効果を発揮することも開示されている。
【0006】しかし、この様な従来技術を利用しても、
カレンダー処理の効果がいまだ充分に得られなかった
り、さらに次のような課題はいまだ解決することはでき
ないことがわかった。すなわち、テープ状にスリット
(裁断)したときに、スリットされたエッジ(端)の部
分で磁性層が破壊されたり、ひびが入るなど、いわゆる
スリット品質が悪くなる。このため、エッジ部分の磁性
層が非磁性支持体から脱落し易くなるので、耐久性(た
とえば、スチル耐久性)が充分に改善できなかったり、
ドロップアウトが増加する等の問題が生じていた。
【0007】一方、非磁性層または下層磁性層などの下
層塗布層の上に、磁性層を塗布する塗布型磁気記録媒体
を製造する従来公知の方法は、 a)下層塗布層が湿潤状態(未乾燥)の内に上層磁性層
を重畳するウエット−オン−ウエット方式 b)下層塗布層が乾燥した後に上層磁性層を塗布するウ
エット−オン−ドライ方式 の2つに大きく分類される。b)のウエット−オン−ド
ライ方式は、上層磁性層の表面平滑性や上層磁性層の角
型が低下しやすいなどの欠点があるが、a)のウエット
−オン−ウエット方式ではこれらの欠点がない(たとえ
ば、特開昭48−98803号公報)。
【0008】しかし、a)のウエット−オン−ウエット
方式にも次の様な欠点があることも明らかになった。 イ)上層磁性層の塗料と下層塗布層の塗料が比較的似た
特性であること、たとえばバインダーの混合比が近い値
であること、同じ材料が含まれること等が望ましく、上
層と下層の組成設計の自由度に制限がある。 ロ)塗工用ヘッド部が複雑になる。 イ)およびロ)の様な欠点は、反対にb)のウエット−
オン−ドライ方式にはない。
【0009】そこでb)のウエット−オン−ドライ方式
の改良がいくつか試みられた。たとえば、特開昭57−
135433号公報には、下層となる磁性層の結合剤
(バインダー)として、活性水素を有する塩化ビニル−
酢酸ビニル系共重合体と少なくとも2個の水酸基を有す
る分子量10,000〜30,000のポリウレタン樹脂
と、少なくとも2個のイソシアネート基を有するイソシ
アネート化合物とを用いた重層塗布型磁気記録媒体の発
明が開示されている。また、バインダーとしてポリウレ
タン樹脂とポリ塩化ビニル系樹脂の混合系の応用は開示
されていないが、特開昭51−62704号公報には、
下層磁性層上に上層磁性層の塗料を塗布する前に、下層
磁性層を溶解しない有機溶媒を接触させる重層塗布型磁
気記録媒体の製造方法が開示されている。この様な従来
技術の製造方法を用いると、上述したウエット−オン−
ドライ方式の欠点である、上層磁性層の表面平滑性や上
層磁性層の角型が低下しやすいという課題を解決するこ
とができた。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかし、この様な従来
技術では、下層磁性層を溶解させずに上層磁性層の塗料
を塗布するためには、下層磁性層を塗布・乾燥後に表面
処理(カレンダー処理)やキュアリング(硬化処理)の
工程が必要であった。したがって、下層の磁性層または
非磁性層のカレンダー処理や硬化処理を行うことなし
に、連続して上層の磁性層を下層の磁性層または非磁性
層の上に塗布することは、従来の方法では困難であり、
この様な点において課題がいまだ残ることが分かった。
特に、磁気記録媒体としての諸特性を向上させるために
最適な、ポリウレタン樹脂とポリ塩化ビニル系樹脂の混
合系バインダーを磁性層および非磁性下塗り層の両方に
採用する場合には、従来公知の製造方法はいまだ充分に
有効なものとは言えなかった。
【0011】
【課題を解決するための手段】前述の様な課題を解決す
るために、本発明は、非磁性支持体、前記非磁性支持体
の上に設けられた非磁性粉末を含む非磁性層、および前
記非磁性層の上に設けられた磁性層を有する磁気記録媒
体において、該非磁性層およ該磁性層がポリウレタン樹
脂およびポリ塩化ビニル系樹脂をバインダーとして含
み、該非磁性層中のポリウレタン樹脂とポリ塩化ビニル
系樹脂の重量比が、70:30〜90:10であり、該
磁性層中のポリウレタン樹脂とポリ塩化ビニル系樹脂の
重量比が、20:80〜40:60であることを特徴と
する塗布型磁気記録媒体を提供する。また、このような
塗布型磁気記録媒体の製造に好適な非磁性塗料または磁
性塗料として、非磁性層用の塗料の溶媒として、シクロ
ヘキサノンまたは/および1,4−ジオキサンを用い、
磁性層用の塗料の溶媒として、トルエンまたは/および
キシレンを用いた塗料を提供する。さらに、本発明は、
非磁性支持体上に、本発明の上記非磁性層用塗料を塗布
し、乾燥した後、本発明の上記磁性層用塗料を塗布する
ことを特徴とする塗布型磁気記録媒体の製造方法を提供
する。
【0012】以下、本発明を詳しく説明する。本発明の
塗布型磁気記録媒体の非磁性層および磁性層のいずれに
も、ポリウレタン樹脂およびポリ塩化ビニル系樹脂の混
合系バインダーが含有される。ポリウレタン樹脂および
ポリ塩化ビニル系樹脂は、磁性体および非磁性粉末の分
散を良好にし、充填率を高くすることができ、磁性層表
面の平滑性を高める点でもすぐれている。また、同種類
のバインダー系を非磁性層および磁性層に含ませること
で、両層の界面の接着性が良好になる。
【0013】非磁性層のポリウレタン樹脂とポリ塩化ビ
ニル系樹脂の重量比は70:30〜90:10の範囲で
あり、磁性層のポリウレタン樹脂とポリ塩化ビニル系樹
脂の重量比は20:80〜40:60の範囲である。非
磁性層および磁性層のぞれぞれに含まれる2種のバイン
ダー樹脂の重量比を、上記範囲にするのは次の効果を得
るためである。 テープ状にスリットしたときにスリット・エッジ部分
で、磁性層が破壊されたりひびが入ったりすることを防
ぎ、スリット品質を良好にする。これにより、エッジ部
分の磁性層が脱落することを抑制し、スチル耐久性を向
上させ、ドロップアウトを低減できる。 カレンダー処理の効果が充分に得られ、磁性層の表面
平滑性を向上させることができる。これにより、高周波
数領域の再生出力(たとえばRF出力)や低周波数領域
のS/N(たとえばクロマS/N)などの電磁変換特性
を、高記録密度達成のために必要なレベルまで改善でき
る。 磁気ヘッドと磁性層が接触する際に、磁性層に加わる
衝撃を吸収する「緩衝作用」を充分に発揮させ、磁性層
の摩耗・損傷を防ぎスチル耐久性を向上させる。 非磁性層と磁性層の界面での接着性を良好にする。た
とえばスチル耐久性やドロップアウトが改善される。 磁性層表面の磁気ヘッドタッチを良好にする。これに
より、たとえば再生出力やS/Nが向上する。 2種のバインダー重量比が上記の範囲外では、上記〜
の効果が得られない。
【0014】非磁性層は非磁性粉末を含む必要がある。
非磁性層に非磁性粉末が含まれないと、次のような問題
が生じる。すなわち、磁性層の表面平滑性を改善するた
めにカレンダー処理を行うが、カレンダー処理の効果が
充分に得られずに磁性層の表面を充分なレベルまで平滑
化できない。このため、高周波数領域の再生出力(たと
えばRF出力)や低周波数領域のS/N(たとえばクロ
マS/N)などの電磁変換特性を高記録密度達成のため
に必要なレベルまで改善できない。
【0015】非磁性層中の非磁性粉末の含有量は、40
〜70体積%であるのが好ましい。40体積%より小さ
いと前述のカレンダー処理の効果が不充分になりやす
く、磁性層の表面平滑性を充分に高くできない。また、
磁性層が薄くなり(たとえば1.5μm以下)磁性層が
充分な量の潤滑剤を溜めることができなくても、非磁性
層が潤滑剤溜めとして機能する。しかし、非磁性層中の
非磁性粉末の含有量が40体積%より小さいとこの機能
が不充分になる。すなわち、非磁性層中の非磁性粉末の
含有量が少な過ぎると、非磁性層の空孔率が小さくなっ
て、潤滑剤を多く溜め込むことができなくなる。したが
って、耐久性(たとえばスチル耐久性)が悪くなる問題
も生じる。反対に非磁性層中の非磁性粉末の含有量が7
0体積%より大きいと、非磁性層と非磁性支持体または
磁性層との接着力が低下し、耐久性やスリット品質、ド
ロップアウトが悪くなる。また、非磁性粉末の分散が悪
くなり、非磁性層の表面が粗くなるのでその上に形成さ
れる磁性層の表面平滑性が低下する。さらに、非磁性層
の上に磁性層を塗布するときに、磁性層塗料の溶媒を吸
収す過ぎるので塗布が困難になり、その結果磁性層を平
滑に形成できない問題も生じるので好ましくない。
【0016】また、上述の様な非磁性層を有する塗布型
磁性記録媒体を製造するのに好適な方法では、次の条件
が必要になる。非磁性層用塗料の溶媒は、シクロヘキサ
ノンおよび1,4−ジオキサンのうちの少なくとも一方
を含む、好ましくは、溶媒全体に対して少なくとも5重
量%含有する。磁性層を設ける前の非磁性層の表面はで
きるだけ平滑にしておく必要がある。本発明の製造方法
では、磁性層を設ける前に非磁性層にカレンダー処理を
通常行わないので、非磁性層の表面平滑性を良好にする
ために乾燥工程を制御する必要がある。そこで、非磁性
層の乾燥を好適にゆっくり行わせるために、シクロヘキ
サノンまたは1,4−ジオキサンの様な蒸発速度の遅い
溶媒の少なくとも1種を含有させ、好ましくは溶媒全体
に対して少なくとも5重量%含有させることが良い。こ
の様な蒸発速度の遅い溶媒の含有量は、より好ましくは
溶媒全体に対して20重量%〜50重量%の範囲であ
る。この様な蒸発速度の遅い溶媒の含有量は、非磁性層
の厚みが薄いほど多くするのが良い。また、これら以外
の蒸発速度の遅い溶媒を選択する場合、酢酸ブチルに対
する相対蒸発速度(ASTM D.3539.76に準
ずる)が0.2〜1.8の範囲で、かつ混合する他の溶媒
と相溶するものであれば良い。
【0017】また、非磁性層にはポリウレタン樹脂をポ
リ塩化ビニル系樹脂に比べて多く含有させている。した
がって、ポリウレタン樹脂に対する良溶媒を非磁性層の
塗料の溶媒として使用するのが良い。たとえば、メチル
エチルケトンやテトラヒドロフランなど、従来公知の塗
料用の溶媒の中から好適なものを選べば良い。
【0018】磁性層用塗料の溶媒は、トルエンおよびキ
シレンのうちの少なくとも一方を含み、好ましくは、溶
媒全体に対して少なくとも65重量%含有する。本発明
の製造方法では、非磁性層を乾燥した後に、非磁性層に
硬化処理(一定期間、一定温度で熱処理を行うこと)を
施さずに、連続して磁性層の塗料を塗布する。したがっ
て、磁性層の塗料の溶媒が、未硬化の非磁性層を溶解し
ない様にする必要がある。そこで、磁性層の塗料の溶媒
には、トルエンおよびキシレンの様な、非磁性層のバイ
ンダーに含有されるポリウレタン樹脂に対して貧溶媒で
ある溶媒の少なくとも1種を、溶媒全体に対して少なく
とも65重量%含有させる必要がある。磁性層に含有さ
れるバインダーにはポリ塩化ビニル系樹脂をポリウレタ
ン樹脂よりも多く含有させているので、ポリ塩化ビニル
系樹脂を好適に溶解し、磁性層の分散安定性を良好にで
きる溶媒で、かつ非磁性層に含有されるポリウレタン樹
脂に対する貧溶媒として、トルエンまたはキシレンが好
適に使用できる。またトルエンおよびキシレンの内の少
なくとも1種の含有量が65重量%未満では、磁性層の
塗料を塗布したときに非磁性層が溶解されて両層の界面
が不均一になり、その影響で磁性層の表面平滑性が低下
するばかりか、両層を重畳して塗布することができなく
なることもあるので好ましくない。トルエンまたはキシ
レンの様なポリウレタン樹脂に対する貧溶媒とメチルエ
チルケトンなどを上記の比で混合して、磁性層の塗料に
用いることができる。メチルエチルケトンと混合する場
合は、トルエンまたはキシレンの溶媒全体に対する含有
割合は、好ましくは75重量%以上である。
【0019】これら以外の非磁性層に含有されるポリウ
レタン樹脂に対する貧溶媒を選択する場合は、そのポリ
ウレタン樹脂の溶解度テストを行い判断すれば良い。溶
解度テストは、ある溶媒(混合溶媒も含む)の過剰量
(たとえば、50ml)に、ポリウレタン樹脂を微量
(たとえば、0.5g)を添加して、その溶液が透明に
なるかどうかを目視で確認する方法で行う。ポリウレタ
ン樹脂を添加して良く撹拌しても、その溶媒が白く濁っ
ていたり、ポリウレタン樹脂がまったく溶解しない場
合、その溶媒(混合溶媒も含む)は貧溶媒であると判断
する。
【0020】また、本発明の製造方法では、ウエット−
オン−ドライ方式によって、非磁性支持体上に非磁性層
用塗料を塗布・乾燥後に、連続して直接非磁性層の上に
磁性層用塗料を塗布する。本発明の塗布型磁気記録媒体
では、非磁性層と磁性層のバインダーに含有されるポリ
ウレタン樹脂とポリ塩化ビニル系樹脂の混合割合がそれ
ぞれ異なるので、それぞれの塗料の特性(レオロジーや
表面張力など)が異なる。したがって、ウエット−オン
−ドライ方式で重畳塗布を行うのが良い。本発明のウエ
ット−オン−ドライ方式で重畳塗布を行うと、次の様な
すぐれた効果が得られる。 i)非磁性層および磁性層との界面の均一性が向上し、
磁性層の表面平滑性を向上させることができる。 ii)非磁性粉末を含む塗料と磁性体を含む塗料では、レ
オロジーや表面張力など塗料の特性が同じであることが
希であり、また、磁性層だけに界面活性剤を添加するな
どして、さらに特性の異なる塗料を両層で用いても十分
好適に重畳して塗布が行える。 iii)非磁性層および磁性層の空孔率を乾燥工程を制御
することによりそれぞれ独立して自由にコントロールで
きる。 vi)塗工用ヘッド部を簡単にできる。たとえば、従来公
知のグラビア塗工式のヘッド部が使用できる。
【0021】本発明の製造方法において、非磁性層の塗
料および磁性層の塗料の固形分濃度、および粘度は特に
限定されるものではないが、一般に、固形分濃度は50
重量%以下の範囲、剪断速度が10,000sec-1のとき
の見掛けの粘度が25℃において30cps以下である。
好ましくは、磁性層の塗料の固形分濃度は35重量%以
下の範囲で、かつ剪断速度が10,000sec-1のときの
見掛けの粘度が25℃において10cps以下、さらに好
ましくは6cps以下である。特に磁性層の塗料の場合
は、固形分濃度が高すぎると非磁性層の上に塗布したと
き非磁性層に溶媒が吸収されたときに、剪断速度が1
0,000sec-1のときの見掛けの粘度が上昇し過ぎるの
で好ましくない。また、剪断速度が10,000sec-1
ときの見掛けの粘度が高すぎると、磁性層表面が平滑に
形成できないので好ましくない。
【0022】本発明において、非磁性層とは磁性体をま
ったく含まず、主として非磁性粉末、バインダーおよび
潤滑剤を含む下塗り層を言う。非磁性粉末としては従来
公知のものが使用でき、特に限定されるものではない。
たとえば、カーボンブラック、グラファイト化カーボン
ブラック、グラファイト、カーボンブラックグラフトポ
リマー、二酸化チタン、一酸化チタン、α−Fe23
α−FeOOH、γ−FeOOH、α−アルミナ、γ−ア
ルミナ、酸化錫、チタン−カーバイト、炭化ケイ素、二
酸化ケイ素、窒化ケイ素、窒化硼素、炭酸バリウム、硫
酸バリウム、亜鉛華、五酸化バナジウム、酸化インジウ
ム、硫化亜鉛、炭酸マグネシウム、酸化クロムなどの無
機質粉末、ベンゾグアナミン系樹脂、ポリオレフィン系
樹脂、メラミン系樹脂、ポリアミド系樹脂、ポリイミド
系樹脂、ポリエステル系樹脂などの樹脂微粉末などが使
用できる。
【0023】非磁性粉末の平均粒子径は特に限定されな
いが、非磁性粉末の平均粒子径は大きすぎると、非磁性
層の表面平滑性が悪くなり、磁性層の表面平滑性を損ね
る。また、反対に平均粒子径が小さすぎると塗料中での
分散性や分散安定性が低下し、やはり非磁性層の表面平
滑性が悪くなる傾向がある。したがって、好ましい平均
粒子径は、粒状の非磁性粉末の場合で0.01〜0.8μ
m、針状の場合で平均長軸径0.01〜0.5μmであ
る。特に好ましくは、粒状の場合で0.02〜0.1μ
m、針状の場合で平均長軸径が0.05〜0.3μmであ
る。
【0024】非磁性層の非磁性粉末は、1種類でも2種
類以上を組み合わせて良い。たとえば、導電性のカーボ
ンブラックと二酸化チタンやα−Fe23などの無機質
粉末を組み合わせても良い。この場合、二酸化チタンや
α−Fe23などの無機質粉末は針状のものを用いる
と、非磁性層の表面平滑性が良好にできるので特に好ま
しい。この場合のカーボンブラックと無機質粉末の混合
比は1:99〜20:80の範囲が良く、カーボンブラ
ックの種類や目的によってその中から好適な範囲が選べ
る。たとえば、カーボンブラックの平均粒子径が0.0
5μm以下で、そのDBP吸油量が300ml/100g以上
の場合は、カーボンブラック:無機質粉末=1:99〜
10:90の範囲が特に好ましく、カーボンブラックの
平均粒子径が0.03μm以下で、そのDBP吸油量が
100以下の場合は、6:94〜15:85が特に好ま
しい。また、導電性や遮光性を重視する場合は、カーボ
ンブラックを多めに使用し、電磁変換特性を良くしたい
場合は、カーボンブラックを少なめにするのが良い。
【0025】この様な目的で使用できる無機質粉末とし
ては、TY−50、TT055B[以上、石原産業
(株)製]、KR−310[チタン工業(株)製]、T
F100、DNS−235、DNS−250BX[以
上、戸田工業(株)製]、バイフェロックス3910
[バイエル(株)製]などがある。また、この様な目的
で使用できるカーボンブラックとしては、ケッチェンブ
ラックEC、ケッチェンブラックEC 600JD[以
上、ライオン(株)製]、ブラックパールス2000、
REAGAL1400、REAGAL660[以上、キ
ャボット・コーポレーション(株)製]、三菱#44
B、三菱MA−7、三菱#52、三菱#2200B[以
上、三菱化成(株)製]、HS−500[旭カーボン
(株)製]などがある。
【0026】また、非磁性層の非磁性粉末は、カーボン
ブラック以外の導電性粉末であっても良い。たとえば、
針状または粒状の酸化錫、二酸化チタン、酸化亜鉛、硫
酸バリウム、酸化インジウム、硫化亜鉛、酸化ケイ素、
炭酸マグネシウムなどの無機質粉末に導電性処理を施し
たものが使用できる。この様な導電性処理は、たとえば
粉末の表面に酸化アンチモンを被着またはドープした
り、NiやCuなどで粉末表面をメッキしたり、あるい
はアルミニウムまたは有機アルミニウム化合物をこれら
の無機質粉末とともに加熱焼成するなどの方法で行え
る。これらの導電性粉末は、カーボンブラックに比べて
分散性および分散安定性が良い。したがって、非磁性層
にカーボンブラックを含ませないで、非磁性層用塗料の
分散を容易にしたり、非磁性層の表面平滑性を良好にで
きる点で好ましい。この様な導電性粉末については、特
公昭55−19896号公報、特公昭55−19897
号公報、特開昭55−162477号公報、特開昭56
−41603号公報、特開昭56−114217号公
報、特開昭56−157438号公報などに詳しく開示
されている。また、具体的には、SN−100、ET−
300W[以上、石原産業(株)製]、In203[富
士チタン工業(株)製]、W−1、T−1[三菱金属
(株)製]などがある。
【0027】ここで、本発明の磁気記録媒体の非磁性層
または磁性層に含まれる、非磁性粉末以外の必須および
任意成分について説明する。 (1)バインダー 本発明で用いられるポリウレタン樹脂としては従来公知
のものが使用でき、特に限定されるものではない。たと
えば、次の様なa)ポリオール成分とb)ジイソシアネ
ート成分、さらに必要に応じてc)鎖延長剤とから従来
公知の方法によって製造されたポリウレタン樹脂を使用
できる。 a)ポリオール成分 ポリエーテルジオール、ポリエステルジオール、ポリカ
ーボネートジオール、ポリカプロラクトンジオール、ポ
リカプロラクトントリオールなど b)ジイソシアネート成分 4,4−ジフェニルメタンジイソシアネート(MD
I)、ヘキサメチレンジイソシアネート、トリレンジイ
ソシアネート、イソホロンジイソシアネート、4,4−
ジシクロヘキシルメタンジイソシアネート(水添MD
I)など c)鎖延長剤 エチレングリコール、プロピレングリコール、ブタンジ
オール、1,6−ヘキサンジオール、ネオペンチルグリ
コールなど
【0028】使用されるポリウレタン樹脂は、非磁性層
および磁性層において同じであっても異なるものであっ
ても良く、目的によって使い分けることができる。本発
明において特に好ましくは、非磁性層用には、ポリウレ
タン樹脂中のウレタン基濃度が2.0〜3.6mmol/gの範
囲で、該ポリウレタン樹脂の数平均分子量が1000〜
15000の範囲であるものを用い、磁性層用には、ポ
リウレタン樹脂中のウレタン基濃度が1.5mmol/g以下
の範囲であるものを用いる。ポリウレタン樹脂中のウレ
タン基濃度の調整は、ポリオール成分の分子量を変えた
り、ポリオール、ジイソシアネートおよび鎖延長剤の配
合比を変えることにより可能である。ポリウレタン樹脂
は、ウレタン基濃度が高いほど弾性率や破壊強度が大き
くなり、また有機溶媒に対する耐溶媒性も上昇する。破
壊強度が大きくなると非磁性層としたときのタフネスが
大きくなり、磁気ヘッドと磁性層が接触する際に磁性層
に加わる衝撃を吸収する「緩衝作用」が良好になる。し
たがって、非磁性層用のポリウレタン樹脂としては非常
に好ましい。また、本発明の製造方法を用いる場合に
は、磁性層の塗料の溶媒に対する耐溶媒性が上昇するこ
とからも、やはり非磁性層用には、ウレタン基濃度の高
いポリウレタン樹脂が好ましい。また、反対に磁性層用
のポリウレタン樹脂としては、ポリ塩化ビニル系樹脂を
多く含む混合系バインダーの脆さを抑えることができる
ものが好ましい。したがって、ウレタン基濃度を低くす
ることにより、Tgを低くして破断伸びも比較的大きく
したポリウレタン樹脂が、磁性層用としては好ましい。
また、本発明の製造方法を用いた場合には、磁性層の塗
料の溶媒に含まれるトルエンまたはキシレンに対して溶
解し易くなる点でも、ウレタン基濃度の低いポリウレタ
ン樹脂は好ましい。より好ましくは、非磁性層用のポリ
ウレタン樹脂中のウレタン基濃度が、2.0〜3.6mmol
/gの範囲にし、磁性層に含有されるポリウレタン樹脂の
ウレタン基濃度が、1.5mmol/g以下の範囲にする。
【0029】使用されるポリウレタン樹脂の分子量は、
特に限定されるものではないが、通常数平均分子量で
1,000〜50,000程度のものを用いれば良い。本
発明において特に好ましくは、非磁性層用には、数平均
分子量が1,000〜15,000の範囲のポリウレタン
樹脂が良い。この分子量範囲のものを非磁性層に用いる
と、前述のスリット品質の向上やカレンダー処理の効果
を促進させることがさらに容易に行えるので、特に好ま
しい。また、この分子量範囲のポリウレタン樹脂を多く
用いると、非磁性層の塗料の流動性を高くできるので、
非磁性層の表面平滑性が向上する点からも好ましい。
【0030】本発明で用いられるポリ塩化ビニル系樹脂
としては従来公知のものが使用でき、特に限定されるも
のではない。たとえば、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合
体、塩化ビニル−酢酸ビニル−ビニルアルコール共重合
体、塩化ビニル−酢酸ビニル−マレイン酸共重合体、塩
化ビニル−酢酸ビニル−アクリル酸共重合体、塩化ビニ
ル−酢酸ビニル−アクリル酸エステル共重合体、塩化ビ
ニル−酢酸ビニル−メタクリル酸エステル共重合体、塩
化ビニル−メタクリル酸エステル共重合体、などが使用
できる。
【0031】また、本発明で用いられるポリウレタン樹
脂およびポリ塩化ビニル系樹脂としては、磁性体および
非磁性粉末の分散性を向上させるために、親水性の極性
基を有するものを用いるのが好ましい。親水性の極性基
としては、スルホン酸またはスルホン酸金属塩、カルボ
ン酸またはカルボン酸金属塩、リン酸またはリン酸エス
テル、水酸基、エポキシ基、アミノ基、第4級アンモニ
ウム塩、あるいはスルホベタイン基などが利用できる。
特に好ましくは、ポリウレタン樹脂においてはスルホン
酸金属塩基と分子の両末端以外の位置にも水酸基を有す
るものが良く、ポリ塩化ビニル系樹脂においてはスルホ
ン酸金属塩基、エポキシ基および水酸基を有するものが
良い。この様なポリウレタン樹脂とポリ塩化ビニル系樹
脂については、米国特許第5,085,941号に詳しく
開示されている。この様なポリウレタン樹脂としては、
この米国特許に合成方法が開示され、「Binder E」と
して記載されているものや、UR−5537、UR−8
200、UR−8300、UR−8700[以上、東洋
紡績(株)製]などが使用できる。また、ポリ塩化ビニ
ル系樹脂では、MR−110、MR−113、MR−1
20[以上、日本ゼオン(株)製]などが使用できる。
【0032】本発明ではこの様なポリウレタン樹脂およ
びポリ塩化ビニル系樹脂以外に、その他のバインダー樹
脂を混合して用いても良い。この場合は全バインダー量
(後述の硬化剤を含まない)に対して、ポリウレタン樹
脂とポリ塩化ビニル系樹脂の合計量が、80重量%以
上、より好ましくは90重量%以上であるのが好まし
い。その他のバインダー樹脂としては、ポリエステル樹
脂、ポリカーボネート樹脂、ニトロセルロースなどのセ
ルロース系樹脂、エポキシ樹脂、フェノキシ樹脂、ポリ
スチレン系共重合体、ポリ弗化ビニル系樹脂、シリコン
系樹脂、アクリル系電子線硬化型樹脂など従来公知のバ
インダー樹脂が使用できる。
【0033】(2)界面活性剤 本発明において、磁性体や非磁性粉末の分散性の向上、
磁性層の帯電防止、架橋反応の促進(弾性率、破断強度
の向上)あるいは磁性塗料の流動性の向上(見掛け粘度
の低減)、表面張力の低減などを目的として界面活性剤
を磁性層または非磁性層に含有させても良い。
【0034】本発明では界面活性剤として従来公知のも
のが使用でき、特に限定されるものではない。たとえ
ば、炭素数2〜40の脂肪酸または脂肪酸金属塩、芳香
族カルボン酸類、アルキルスルホン酸、フェニルスルホ
ン酸、高級アルキルアミン類、第4級アンモニウム塩化
合物、スルホ琥珀酸類、大豆油レシチン、サポニンなど
の天然界面活性剤、ソルビタンエステル、ポリエチレン
グリコール系などの合成界面活性剤、スルホベタインな
どのアルキルベタイン類などが使用できる。特に好まし
くはリン酸エステルが良く、とりわけ、疎水性部分が、
末端が水酸基であるポリプロピレングリコール鎖から成
り、親水性部分が、モノアルキルリン酸エステルから成
る構造を有する界面活性剤が好適である。この様な構造
のリン酸エステルは、次の点でその他の界面活性剤より
もすぐれている。
【0035】i)モノアルキルリン酸エステルは、ジア
ルキルリン酸エステルおよびトリアルキルリン酸エステ
ルよりも親水性が強く、また、ポリプロピレングリコー
ル鎖はポリエチレングリコール鎖よりも疎水性が強い。
したがって、親水性と疎水性のバランスが良く、すぐれ
た界面活性効果を示す。特に、磁性体やα−アルミナな
どの非磁性粉末の分散性を向上させ、磁性層の表面平滑
性や耐摩耗性を向上させる。 ii)塗料中において、親水性の強いモノアルキルリン酸
エステル部分が磁性体および非磁性粉末の表面に強く吸
着できるので、磁性体および非磁性粉末表面に有機溶剤
が吸着するのを抑制できる。また、ポリプロピレングリ
コール鎖は排除体積が大きいので、分散した磁性体およ
び非磁性粉末粒子同志の接近を抑制できる。したがっ
て、塗料の流動性を向上させる。 iii)その他の構造の界面活性剤に比べて、各種有機溶
剤(トルエン、キシレン、メチルエチルケトンなど)
や、ポリウレタン樹脂やポリ塩化ビニル系樹脂との相溶
性が良いので、塗料中の磁性体および非磁性粉末の分散
安定性を良好に保てる。 iv)末端が水酸基であるのでポリイソシアネート化合物
などと反応して、磁性層あるいは非磁性層中でバインダ
ーとともに架橋構造に酸化できるため、磁性層または非
磁性層の弾性率を向上させる。
【0036】この様な構造のリン酸エステルの平均分子
量は特に限定されないが、好ましくは400〜1000
の範囲であれば良い。また、この様な構造のリン酸エス
テルについては、特開平5−101373号公報に詳し
く開示されている。
【0037】また、使用される界面活性剤は、非磁性層
および磁性層において同じであっても異なるものであっ
ても良く、またその含有量も同じであっても異なってい
ても良い。特に好ましくは、磁性層にのみ前述の構造の
リン酸エステルを含有させ、非磁性層には前述の構造の
リン酸エステルを含有させないのが良い。この様にする
のは次の点ですぐれているからである。 I)磁性層の弾性率を向上させ、非磁性層には柔軟性を
持たせることができる。したがって、前述のスリット品
質の向上やカレンダー処理の効果を促進する。 II)磁性層の塗料の流動性が高く(見掛け粘度が低く)
なり、磁性層を平滑に形成できる。 III)磁性層の塗料の溶媒にトルエンやキシレンを多く
用いたときに、磁性体および非磁性粉末の分散安定性を
向上させる。磁性層における前述の構造のリン酸エステ
ルの含有量は特に限定されないが、好ましくは磁性層中
の磁性体100重量部に対して、1〜8重量部の範囲が
良い。
【0038】(3)磁性体 本発明において磁性体としては従来公知のものが使用で
き、特に限定されるものではない。たとえば、磁性酸化
鉄{γ−FeOx及びCo含有(被着、変成、ドープ)γ
−FeOx[x=1.33〜1.50]}、マグネタイト
{Fe34およびCo含有(被着、変成、ドープ)Fe3
4}、磁性酸化クロム(CrO2)、強磁性金属粉末(α
−Fe、FeとCoやNiなどとの合金等)、六方晶フェラ
イト(バリウムフェライト、ストロンチウムフェライ
ト、鉛フェライト、カルシウムフェライト、およびそれ
ぞれの各置換体等)、ハイパーマグネタイト{(Fe
O)y・Fe23[y=1.1〜1.4];特開昭53ー
60399号公報に開示されているCoをドープした針
状のハイパーマグネタイト等}などが使用できる。磁性
体の特性としては、BETが10〜80m2/gの範
囲、Hcが250〜2000Oeの範囲が好ましい。
【0039】磁性層に使用される磁性体は単独で用いる
だけでなく、用途に応じて2種類以上を混合して用いる
ことができる。たとえば、磁性層にBETおよびHcの
異なる2種類の磁性体を混合して用いることができる。
たとえば、 磁性体A…BET=15〜25m2/g、Hc=300〜
450Oe、 磁性体B…BET=35〜50m2/g、Hc=600〜
900Oe、 の組み合わせを選ぶことができる。この様に、磁性層に
2種類の磁性体を混合することにより、2層以上の磁性
層を設けることなく、広い範囲の周波数領域での再生出
力の向上、およびバランス(周波数特性)の改善が容易
に行えるので好ましい。また、磁性層の磁性体の充填率
を高める点でも好ましい。 (4)カーボンブラック 本発明において、帯電防止、光透過率の低減あるいは耐
摩耗性・耐久性の向上などを目的としてカーボンブラッ
クを磁性層に含有させても良い。本発明ではカーボンブ
ラックとして従来公知のものが使用でき、特に限定され
るものではない。また、各層で使用されるカーボンブラ
ックは、非磁性層および磁性層において同じであっても
異なるものであっても良く、またその含有量も同じであ
っても異なっていても良い。特に好ましくは、非磁性層
にのみカーボンブラックまたはその他の導電性粉末を含
有させ、磁性層にはカーボンブラックを含有させない。
カーボンブラックを添加すると磁性層の塗料の流動性を
低下させたりして、磁性層の表面平滑性を悪くするなど
の弊害も起きる。したがって、磁気ヘッドと直に接触す
る磁性層にはカーボンブラックを含有させない様にすれ
ば表面平滑性が向上し、電磁変換特性を良好にできるの
で好ましい。 (5)その他の材料 本発明において、研磨材、硬化剤(架橋剤)、硬化触
媒、潤滑剤、防黴剤、界面活性剤や帯電防止剤などを目
的に応じて各層に含有させても良い。
【0040】本発明では研磨材として従来公知のものが
使用でき、特に限定されるものではない。たとえば、α
−アルミナ、γ−アルミナ、酸化クロム(グリーンクロ
ム)、炭化ケイ素、酸化セリウム、コランダム、人造ダ
イアモンド、α−酸化鉄、窒化ケイ素、窒化ホウ素、炭
化モリブデン、炭化ホウ素、炭化タングステン、チタン
カーバイト、酸化チタンなどが使用できる。その平均粒
子径は好ましくは0.005〜3μm、より好ましくは
0.05〜1μmの範囲であり、そのモース硬度は好ま
しくは4以上、より好ましくは7以上である。特に好ま
しいものとしてはα−アルミナ(モース硬度=9以上)
が使用できる。この様なα−アルミナとしては、住友化
学(株)製のHIT−50、HIT−100、AKP2
0、AKP30やセイント・ゴーベイン・インダストリ
アル・セラミックス(SAINT GOBAIN INDUSTRIAL CERAMI
CS)製のE−440などが挙げられる。
【0041】また、各層で使用される研磨材は、非磁性
層および磁性層において同じであっても異なるものであ
っても良く、またその含有量も同じであっても異なって
いても良い。特に好ましくは、磁性層にのみ研磨材を含
有させ、非磁性層には研磨材を含有させない。これは、
非磁性層は直接に磁気ヘッドやガイド部分などに接触し
ないので、あえて研磨材を含有させる必要がないからで
ある。この場合の研磨材の含有量は、磁性層の磁性体1
00重量部に対して3〜15重量部の範囲が好ましい。
【0042】本発明では硬化剤(架橋剤)として従来公
知のものが使用でき、特に限定されるものではない。た
とえば、1分子中に2個以上のイソシアネート基、また
はエポキシ基、またはエチレンイミン環等の架橋性官能
基を有する化合物などが使用できる。商品名では、コロ
ネートL、コロネートH、コロネート2030、コロネ
ート20301、ミリオネートMR、ミリオネートMT
L[以上、日本ポリウレタン(株)製]、タケネート50
0、タケネート300S[以上、武田薬品(株)製]、
スミジュールT−80、スミジュール44S、スミジュ
ールL、デスモジュールL、デスモジュールHL、デス
モジュールRF[以上、住友バイエルウレタン(株)
製]、PAPI−135[化成アップジョン(株)製]、
エピクロン800[大日本インキ化学工業(株)製]、P
AZ33[日本触媒化学(株)製]などが挙げられる。
【0043】また、各層で使用される硬化剤は、非磁性
層および磁性層において同じであっても異なるものであ
っても良く、またその含有量も同じであっても異なって
いても良い。特に好ましくは、非磁性層の柔軟性を確保
するために、非磁性層には磁性層以下の含有量の硬化剤
を用いる。たとえば、非磁性層では全バインダー量10
0重量部に対して50重量部以下とし、磁性層では全バ
インダー量100重量部に対して50重量部以上とする
のが良い。また、1分子あたりの官能基量が異なる硬化
剤を用い、非磁性層の方に1分子あたりの官能基量が少
ないものを用いることもできる。
【0044】本発明では硬化触媒として従来公知のもの
が使用でき、特に限定されるものではない。たとえば、
硬化剤がポリイソシアネートである場合は、モノアルキ
ルアミン、ジアルキルアミン、トリアルキルアミン、第
4級アミン塩などのアミン類、アセチルアセトナートの
鉄塩、ジブチルスズジラウレートなどの有機スズ触媒、
金属酸化物類などが使用できる。また、各層で使用され
る硬化触媒は、非磁性層および磁性層において同じであ
っても異なるものであっても良く、またその含有量も同
じであっても異なっていても良い。好ましい含有量は、
各層中の全バインダー量とポリイソシアネートの量の総
量100重量部に対して0.1〜30重量部である。
【0045】本発明では潤滑剤として従来公知のものが
使用でき、特に限定されるものではない。たとえば、炭
素数12以上の高級脂肪酸、炭素数3〜20の1価アル
コールと前記炭素数12以上の高級脂肪酸とのエステ
ル、炭素数12以上の1価アルコールと炭素数2〜10
の脂肪酸とのエステル、2価アルコールとアルキルモノ
カルボン酸とのジエステル、3価アルコールとアルキル
モノカルボン酸とのトリエステル、などの高級脂肪酸と
脂肪酸エステルを、単独でまたは混合して使用できる。
具体的な例を挙げると、高級脂肪酸では、ミリスチン
酸、ステアリン酸、オレイン酸、イソステアリン酸など
があり、脂肪酸エステルでは、ブチルミリステート、ブ
チルステアレート、イソセチルステアレート、オレイル
オレエート、2−エチルヘキシルミリステート、2−エ
チルヘキシルステアレート、イソステアリルパルミテー
ト、ブタンジオールジステアレート、ポリエチレングリ
コールモノステアレート、トリメチロールプロパントリ
オレートなどがある。高級脂肪酸の含有量は特に限定さ
れないが、好ましくは各層中の磁性体または非磁性粉末
100重量部に対して0.3〜5重量部、特に好ましく
は0.8〜2重量部である。また、脂肪酸エステルの含
有量も特に限定されないが、好ましくは各層中の磁性体
または非磁性粉末100重量部に対して0.5〜10重
量部、特に好ましくは1〜5重量部である。また、高級
脂肪酸は、磁性層表面で結晶化してドロップアウトや磁
気ヘッドの目づまりの原因にならない様に2種類以上、
たとえばステアリン酸とミリスチン酸を混合して用いる
こともできる。
【0046】その他の潤滑剤として、シリコンオイル
(ジアルキルシロキサンなど)、弗化シリコンオイル
(フルオロアルキルポリシロキサンなど)、脂肪酸変成
シリコンオイル、弗化アルコール、ポリオレフィンワッ
クス、テトラフルオロエチレン系ワックス、パーフルオ
ロ脂肪酸、パーフルオロアルコール、パーフルオロ脂肪
酸エステル、アルキルスルホン酸エステル、アルキルリ
ン酸エステル、炭素数12以上の脂肪族アミドなどの有
機化合物や、グラファイト、グラファイト化カーボンブ
ラック、大粒子径のカーボンブラック(粒子径が0.3
μm〜2μm程度)、二硫化モリブデン、弗化黒鉛、炭
酸カルシウム、酸化チタン、酸化亜鉛、酸化錫など無機
粉末系、さらにはベンゾグアナミン系樹脂、ポリオレフ
ィン系樹脂、メラミン系樹脂、ポリアミド系樹脂、ポリ
イミド系樹脂、ポリエステル系樹脂、ポリ弗化エチレン
系樹脂などの樹脂微粉末が使用できる。
【0047】これらの潤滑剤は、予め各層の塗料に添加
しておいても良いが、各層を塗布・乾燥後、カレンダー
処理の前あるいはその後に、これら潤滑剤を含む溶液
(または塗料)をトップ・コートして各層に含有させて
も良い。また、非磁性層にだけ、あるいは磁性層にだけ
含有させても良い。
【0048】本発明では防黴剤として従来公知のものが
使用でき、特に限定されるものではない。たとえば、1
0,10'−オキシビスフェノキサルシン、2−(4−チ
アゾリル)−ベンズイミダゾール、N−(フルオロジク
ロロメチルチオ)−フタルイミド、2,4,5,6−テト
ラクロロイソフタロニトリル、ジヒドロアセト酸、酸化
ビス(トリブチル錫)、サリチルアニライドp−トリジ
ヨードメチルスルホン、トリヨードアリルアルコールな
どが使用できる。これらの防黴剤の含有量は特に限定さ
れないが、好ましくは各層中の全バインダー樹脂100
重量部に対して、0.01〜10重量部の範囲で含有さ
せる。
【0049】本発明の磁気記録媒体の製造方法を以下に
説明する。本発明の非磁性層および磁性層用の塗料は、
非磁性粉末または磁性体、バインダーおよび、必要に応
じてその他の添加剤、たとえばカーボンブラック、界面
活性剤、研磨材、潤滑剤などを溶媒と共に混練・分散し
て調製される。塗料の製造にあたってはこれら各材料を
すべて同時に、あるいはいくつかに分割して混練・分散
用の装置に投入して製造することができる。塗料の混練
・分散には従来公知の各種の装置が使用できる。たとえ
ば、ニーダー、プラネタリーミキサー、エクストルーダ
ー、ホモジナイザー、ハイスピードミキサー、サンドミ
ル、ボールミル、アトライター、トルネード分散機、高
速度衝撃ミルなどが使用できる。塗料に添加する硬化剤
は、分散終了後、分散時または塗料を塗布する直前など
必要に応じた段階で添加できる。
【0050】非磁性支持体上に塗料を塗布する装置とし
ては、エアドクターコーター、ブレードコーター、エア
ナイフコーター、スクイズコーター、リバースロールコ
ーター、ダイレクトグラビアコーター、リバースグラビ
アコーター、キスコーター、リバースキスコーター、マ
イクログラビアコーター、スプレーコーター、ダイコー
ターなどの従来公知のものが使用できる。
【0051】非磁性支持体には、ポリエチレンテレフタ
レート、ポリエチレン−2,6−ナフタレート、ポリプ
ロピレン、セルロースアセテート、ポリアミド、ポリカ
ーボネートなどのプラスチックフィルムや、紙など従来
公知のものが使用できる。非磁性支持体の厚みは、プラ
スチックフィルムの場合は5〜75μmの範囲のものが
使用できる。
【0052】磁性層および非磁性層の塗布後の乾燥条件
は使用する溶媒や非磁性支持体の種類にもよるが、乾燥
温度は40〜130℃、支持体の搬送速度は10〜90
0m/分の範囲で行うのが良い。また、乾燥するために
赤外線、遠赤外線あるいは電子線を照射する方法も利用
できる。磁性層が乾燥する前に、必要に応じて磁性体を
配向化または無配向化させても良い。配向化は、長手方
向や垂直方向あるいは斜め方向(たとえば支持体平面に
対して45度など)に、永久磁石や電磁石で磁界を与
え、磁界の外あるいは磁界中で乾燥させて行うことがで
きる。無配向化は、交流磁界や回転磁界などで、磁性体
の向きを水平面内あるいは三次元的に磁性体の方向をラ
ンダムにして行う。配向化および無配向化する方法は、
従来公知の方法が使用できる。
【0053】磁性層または非磁性層に前述の様な潤滑剤
を含有させるために、乾燥した磁性層および非磁性層の
上から潤滑剤を含んだ溶液をトップ・コートする方法も
使用できる。トップ・コートの方法も従来公知の方法が
使用できる。磁性層の表面を平滑にするためにカレンダ
ー処理を行う。カレンダー処理は、クロムメッキなどの
金属メッキロールやナイロン、ポリアミドなどの弾性ロ
ールなどを使用して従来公知の方法が使用できる。
【0054】本発明の塗布型磁気記録媒体は、テープ状
にスリット(裁断)されてビデオテープ、オーディオテ
ープあるいはデータカートリッジテープに加工された
り、円盤状に打ち抜かれてフロッピーディスク等のディ
スク状磁気記録媒体に加工される。スリットされた磁気
テープ、あるいはディスク状磁気記録媒体はさらに次の
工程で、その表面に研磨(バーニッシュ)処理およびク
リーニング処理を行っても良い。特にビデオテープなど
の磁気テープの製造時にはスリット工程中で、スリット
された磁気テープが巻き取られる前にこの研磨処理やク
リーニング処理を行うことができる。その後に再度、研
磨処理やクリーニング処理を行うこともできる。この様
な研磨処理には、サファイヤブレード、ダイヤモンドホ
イール、精密研磨テープ、表面が平滑なステンレスロー
ルなどを用いることができ、クリーニング処理には、レ
ーヨン製、ポリエステル製、ナイロン製、アクリルニト
リル製、またはそれらの混紡繊維製の不織布を用いるこ
とができるが、その他の従来公知のものを使用すること
もできる。
【0055】本発明の塗布型磁気記録媒体では、走行耐
久性の向上、帯電防止機能の改善、光透過率の調整など
の目的で、磁性層と反対側の非磁性支持体面にバックコ
ート層を設けても良い。バックコート層は従来公知のも
のが使用できる。たとえば、特開昭57−53825号
公報、特開昭57−74828号公報、特開昭59−3
723号公報、特開昭60−38725号公報、特開昭
59−188831号公報、特開昭60−38725号
公報、特開昭61−59623号公報、特開昭61−1
80927号公報、特開昭62−124624号公報、
ヨーロッパ特許公開494,793号公報などに開示さ
れたものが利用できる。
【0056】
【実施例】以下に、本発明を実施する具体的な方法の一
例を示す。ここに示す原材料、組成、操作およびおの手
順等は、本発明の精神から逸脱しない範囲で変更できる
ことは、本業界における通常の知識を有する者であれ
ば、容易に理解できることである。実施例および比較例のサンプルテープの製造方法 塗料の製造:非磁性層および磁性層の塗料は同様の工程
で調製した。組成表(表1〜2)に示した潤滑剤Bとポ
リイソシアネートを除くそれぞれの原材料を、ハイスピ
ードミキサーを用いて約30分間混合した。続いて、そ
の混合物をサンドミルに移し変え、グラスビーズをメデ
ィアに用いて約10時間の分散処理を行い、それぞれの
分散物を得た。塗布する直前に、それぞれの分散物に組
成表に定められた量の潤滑剤Bとポリイソシアネートを
添加し、ハイスピードミキサーで約20分混合して、実
施例1〜7および比較例1〜9で用いる各塗料を得た。
【0057】
【表1】 組成表(単位はすべて重量部) 非磁性層 磁性層 磁性体 100 バリウムフェライト ★平均板径=0.06μm ★Hc=1200Oe ★板状比(板径/板厚)=3.3 非磁性粉末[戸田工業(株)製のDNS−235] 97 ★α−Fe23 ★平均長軸径=0.25μm ★針状比(長軸/短軸)=7.7 カーボンブラック[ライオン(株)製の 3 − ケッチェンブラックEC 600JD] ★吸油量=495ml/100g BET=1270m2/g α−アルミナ[セイント・ゴーベイン・ − 7 インダストリアル・セラミックス(株)製のE−440] ★一次粒子径=0.2〜0.3μm ★BET=12〜18 ポリ塩化ビニル系樹脂とポリウレタン樹脂の合計量 16 12 ★混合比は別表参照 ◇使用ポリ塩化ビニル系樹脂樹 日本ゼオン(株)製のMR−113 ○ ○ ★スルホン酸金属塩基、エポキシ基及び水酸基を 有する構造 ◇使用ポリウレタン樹脂; 米国特許No.5,085,941に開示の、分子の両末端 以外の水酸基と、スルホン酸金属塩基を有する構造 ○ × ★数平均分子量=10,000〜12,000 ★ウレタン基濃度=2.1〜2.2mmol/gUR−5537[東洋紡績(株)製] × ○ ★数平均分子量=18,000〜25,000 ★ウレタン基濃度=1.2〜1.3mmol/g ★スルホン酸金属塩基と水酸基を有する構造
【0058】
【表2】 下層磁性層 上層磁性層 ポリイソシアネート 6 6 [住友バイエルウレタン(株)製の SBU−0856] リン酸エステル[特開平5-101373に開示のもの] − 4 ★末端が水酸基であるポリプロピレン グリコール鎖が疎水性部分 ★親水基がモノアルキルリン酸エステル ★分子量が約800 潤滑剤 A ミリスチン酸 1 0.8潤滑剤 B ブチルステアレート 1 1
【0059】非磁性層中の非磁性粉末の含有体積百分率
=約53% 有機浴剤の種類 非磁性層用の塗料=シクロヘキサノンとメチルエチルケ
トンの混合溶媒(混合比は下記表参照) 磁性層用の塗料=トルエンとメチルエチルケトンの混合
溶媒(混合比は下記表参照)塗布液の固形分濃度 非磁性層用の塗料=30〜35重量%の範囲に設定。 磁性層用の塗料=20〜35重量%の範囲で調節。 (剪断速度が10,000sec-1のときの上層磁性層塗料の見
掛けの粘度が25℃において4〜10cpsの範囲になる
ように調節した。)
【0060】塗布工程:得られた各塗料のうち、まず非
磁性層用塗料17を第1のコーティングヘッド3で非磁
性支持体2上に塗布し、第1のオーブン6で乾燥させ
た。続いて、非磁性層にいかなる処理も行わずに連続し
て第2のコーティングヘッド7で、非磁性層の上に磁性
層用塗料18を直接塗布し、配向器9で配向を行い、第
2のオーブン10で乾燥を行った。それに続き、カレン
ダー処理を行い原反として巻き取った(図1参照)。コ
ーティングヘッドには共に、グラビア方式のコーターを
用いた。非磁性支持体にはポリエチレンテレフタレート
フィルム[東レ(株)製の「NESTII」;全厚=1
4.6μm]を用いた。配向器の磁場強度は、3,000
ガウスであった。また、カレンダー処理は、クロムメッ
キロールを用いて、処理温度は50℃、処理圧は300
kg/cmの条件で行った。また、磁性層の厚みは0.7〜
0.8μm、非磁性層の厚みは1.7〜1.8μmになる
ように制御して行った。
【0061】スリットおよびビデオ・カセット・テープ
のサンプル作成:磁性層を塗布・乾燥した後の最終の原
反を、25℃の温度で約24時間硬化処理を行ってか
ら、1/2インチ幅にスリットし、磁性面の研磨処理を
行い、磁性面およびその裏面にクリーニング処理を施し
た。それを必要な長さに巻き取り、評価用サンプルを作
成した。
【0062】実施例1〜7および比較例1〜9 実施例1 ポリウレタン樹脂:ポリ塩化ビニル系樹脂の混合比を、
磁性層では33:67、非磁性層では88:12とし
て、非磁性層と磁性層を連続して塗布を行った。このと
きの塗料の溶媒組成は、磁性層ではトルエン:メチルエ
チルケトン=75:25とし、非磁性層ではシクオヘキ
サノン:メチルエチルケトン=40:60とした。
【0063】実施例2 実施例1において、非磁性層中のポリウレタン樹脂:ポ
リ塩化ビニル系樹脂の混合比を、88:12から80:
20に変更した以外は、実施例1と同様にしてビデオカ
セット・テープを製造した。実施例3 実施例1において、非磁性層中のポリウレタン樹脂:ポ
リ塩化ビニル系樹脂の混合比を、88:12から72:
28に変更した以外は、実施例1と同様にしてビデオカ
セット・テープを製造した。実施例4 実施例1において、磁性層中のポリウレタン樹脂:ポリ
塩化ビニル系樹脂の混合比を、33:67から25:7
5に変更した以外は、実施例1と同様にしてビデオカセ
ット・テープを製造した。実施例5 実施例1において、磁性層中のポリウレタン樹脂:ポリ
塩化ビニル系樹脂の混合比を、33:67から40:6
0に変更した以外は、実施例1と全く同様にしてビデオ
カセット・テープを製造した。
【0064】比較例1 実施例1において、磁性層のポリウレタン樹脂:ポリ塩
化ビニル系樹脂の混合比を、33:67から本発明の範
囲外の10:90以外に変更した以外は実施例1と同様
にしてビデオカセット・テープを製造した。比較例2 実施例1において、非磁性層のポリウレタン樹脂:ポリ
塩化ビニル系樹脂の混合比を、88:12から本発明の
範囲外の63:37に変更した以外は、実施例1と同様
にしてビデオカセット・テープを製造した。比較例3 実施例1において、磁性層のポリウレタン樹脂:ポリ塩
化ビニル系樹脂の混合比を33:67から本発明の範囲
外の10:90に変更し、かつ非磁性層のポリウレタン
樹脂:ポリ塩化ビニル系樹脂の混合比を、88:12か
ら本発明の範囲外の63:37に変更した以外は、実施
例1と同様にしてビデオカセット・テープを製造した。
【0065】比較例4 実施例1において、非磁性層のポリウレタン樹脂:ポリ
塩化ビニル系樹脂の混合比を88:12から本発明の範
囲外の50:50に変更し、かつ磁性層のポリウレタン
樹脂:ポリ塩化ビニル系樹脂の混合比を、33:67か
ら26:74に変更した以外は、実施例1と同様にして
ビデオカセット・テープを製造した。比較例5 実施例1において、磁性層のポリウレタン樹脂:ポリ塩
化ビニル系樹脂の混合比を、33:67から本発明の範
囲外の50:50に変更した以外は、実施例1と同様に
してビデオカセット・テープを製造した。比較例6 実施例1において、非磁性層のポリウレタン樹脂:ポリ
塩化ビニル系樹脂の混合比を、88:12から本発明の
範囲外の100:0に変更した以外は、実施例1と同様
にしてビデオカセット・テープを製造した。
【0066】実施例6 実施例1において、磁性層の塗料の溶媒組成を、トルエ
ン:メチルエチルケトン=75:25から65:35に
変更した以外は、実施例1と同様にしてビデオカセット
・テープを製造した。比較例7 実施例1において、磁性層の塗料の溶媒組成を、トルエ
ン:メチルエチルケトン=75:25から本発明の範囲
外の60:40に変更した以外は、実施例1と同様にし
てビデオカセット・テープを製造した。比較例8 実施例1において、磁性層の塗料の溶媒組成を、トルエ
ン:メチルエチルケトン=75:25から本発明の範囲
外の55:45に変更した以外は、実施例1と同様にし
てビデオカセット・テープを製造した。
【0067】実施例7 実施例1において、非磁性層の塗料の溶媒組成を、シク
ロヘキサノン:メチルエチルケトン=40:60から1
0:90に変更した以外は、実施例1と同様にしてビデ
オカセット・テープを製造した。比較例9 実施例1において、非磁性層の塗料の溶媒組成を、シク
ロヘキサノン:メチルエチルケトン=40:60から本
発明の範囲外の0:100に変更した以外は、実施例1
と同様にしてビデオカセット・テープを製造した。
【0068】塗布型磁気記録媒体の評価方法 (1)磁性層の表面粗さ[Ra]の測定 Ra(中心線平均粗さ)は、三次元光学式表面粗さ測定
装置[WYKO(株)製のTOPO−3D]を用いて測
定した。 (2)RF出力の評価 RF出力とは、FM変換されて記録されたビデオ(輝度)
信号の出力を表す。測定方法は、VHSビデオデッキを
用いて7MHzのビデオ信号を記録してその再生出力を
測定した。表記した値は比較例5で得られたビデオテー
プのRF主力を±0.0dBとしたときの相対値であ
る。 (3)スリット品質の評価 スリット品質は、スリットされた磁気テープのエッジ部
分を走査電子顕微鏡で4万倍に拡大した写真を用いて、
目視観察にて評価した。評価基準は次のようにした。 「非常に良い」:エッジ部分の磁性層にまったくひびや
破壊された箇所がない。 「良い」:エッジ部分の磁性層のひびが数箇所見られる
が、破壊された箇所はない。 「悪い」:エッジ部分の磁性層のひびが数箇所見られ、
部分的に破壊された箇所がある。 「非常に悪い」:エッジ部分の磁性層が全体的に破壊さ
れた箇所が見られる。
【0069】(5)スチル耐久性の評価 スチル耐久性は、VHSビデオデッキを用いて常温常湿
の環境下で測定した。1つのテープサンプルを測定後、
必ずビデオヘッドを清掃してから次のテープサンプルを
測定するようにした。測定値は、再生RF出力レベルが
初期の2分の1に低下するまでの時間を表す。
【0070】(6)ドロップアウトの測定 ドロップアウトは、VHSビデオデッキを用いて、常温
常湿の環境下で測定した。測定値は、15μs以上、1
0dB以上低下した場合をドロップアウト1個と計数
し、そのドロップアウトの1分間あたりの個数を表す。
【0071】
【表3】 塗布型磁気記録媒体の構成 実施例1 実施例2 実施例3 実施例4 実施例5 比較例1 ポリウレタン 磁性層 33:67 33:67 33:67 25:75 40:60 10:90 樹脂:ポリ塩化 ビニル系樹脂 [重量比] 非磁性層 88:12 80:20 72:28 88:12 88:12 88:12 磁性層塗料の 溶媒組成 75:25 75:25 75:25 75:25 75:25 75:25 トルエン:メチルエチルケトン 非磁性層塗料の 溶媒組成 40:60 40:60 40:60 40:60 40:60 40:60 シクロヘキサノン:メチルエチルケトン 磁性層表面粗さRa[nm] 5 6 7 8 6 10 7MHzのRF出力[dB] +2.6 +2.2 +1.7 +1.1 +2.5 −0.5 スリット品質 非常に 非常に 良い 非常に 良い 悪い(目視評価) 良い 良い 良い スチル耐久性[分] 180以上 180以上 160 180以上 150 90 ドロップアウト [個/分] 5以下 5以下 7 5以下 9 15
【0072】
【表4】 塗布型磁気記録媒体の構成 比較例2 比較例3 比較例4 比較例5 比較例6 実施例6 ポリウレタン 磁性層 33:67 10:90 26:74 50:50 33:67 33:67 樹脂:ポリ塩化 ビニル系樹脂 [重量比] 非磁性層 63:37 63:37 50:50 88:12 100:0 88:12 磁性層塗料の 溶媒組成 75:25 75:25 75:25 75:25 75:25 65:35 トルエン:メチルエチルケトン 非磁性層塗料の 溶媒組成 40:60 40:60 40:60 40:60 40:60 40:60 シクロヘキサノン:メチルエチルケトン 磁性層表面粗さRa[nm] 12 14 13 9 6 8 7MHzのRF出力[dB] −2.5 −3.2 −2.9 ±0.0 +2.2 +1.0 スリット品質 非常に 悪い 非常に 良い 良い 非常に(目視評価) 悪い 悪い 良い スチル耐久性[分] 40 80 30 90 60 180以上 ドロップアウト [個/分] 30 40 70 40 10 5以下
【0073】
【表5】 塗布型磁気記録媒体の構成 比較例7 比較例8 実施例7 比較例9 ポリウレタン 磁性層 33:67 33:67 33:67 33:67 樹脂:ポリ塩化 ビニル系樹脂 [重量比] 非磁性層 88:12 88:12 88:12 88:12 磁性層塗料の 溶媒組成 60:40 55:45 75:25 75:25 トルエン:メチルエチルケトン 非磁性層塗料の 溶媒組成 40:60 40:60 10:90 0:100 シクロヘキサノン:メチルエチルケトン 磁性層表面粗さRa[nm] 14 17 9 14 7MHzのRF出力[dB] −3.2 −5.4 +0.3 −3.1 スリット品質 非常に 良い 非常に 良い (目視評価) 良い 良い スチル耐久性[分] 180以上 130 180以上 140 ドロップアウト [個/分] 30 140 5以下 60
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の塗布型磁気記録媒体を製造する装置
の模式図。

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 非磁性支持体、前記非磁性支持体の上に
    設けられた非磁性粉末を含む非磁性層、および前記非磁
    性層の上に設けられた磁性層を有する磁気記録媒体にお
    いて、該非磁性層および該磁性層がポリウレタン樹脂お
    よびポリ塩化ビニル系樹脂をバインダーとして含み、該
    非磁性層中のポリウレタン樹脂とポリ塩化ビニル系樹脂
    の重量比が、70:30〜90:10であり、該磁性層
    中のポリウレタン樹脂とポリ塩化ビニル系樹脂の重量比
    が、20:80〜40:60であることを特徴とする塗
    布型磁気記録媒体。
  2. 【請求項2】 前記非磁性層に含まれるポリウレタン樹
    脂のウレタン基濃度が2.0〜3.6mmol/gであり、前記
    磁性層に含まれるポリウレタン樹脂のウレタン基濃度が
    1.5mmol/g以下である請求項1に記載の塗布型磁気記
    録媒体。
  3. 【請求項3】 前記非磁性層に含まれるポリウレタン樹
    脂の数平均分子量が1000〜15000である請求項
    1または2に記載の塗布型磁気記録媒体。
  4. 【請求項4】 前記非磁性層に含まれるポリウレタン樹
    脂がスルホン酸金属塩基と分子両末端以外の位置にも水
    酸基を有し、前記非磁性層に含まれるポリ塩化ビニル系
    樹脂がスルホン酸金属塩基、エポキシ基および水酸基を
    有する請求項1〜3のいずれか1項に記載の塗布型磁気
    記録媒体。
  5. 【請求項5】 前記磁性層が、末端が水酸基であるポリ
    プロピレングリコール鎖とモノアルキルリン酸エステル
    を有する界面活性剤をさらに含む請求項1〜4のいずれ
    か1項に記載の塗布型磁気記録媒体。
  6. 【請求項6】 前記非磁性層が、非磁性粉末を40〜7
    0体積%含有する請求項1〜5のいずれか1項に記載の
    塗布型磁気記録媒体。
  7. 【請求項7】 前記非磁性層の厚さが、1.1〜1.8μ
    mであり、前記磁性層の厚さが、1.5μm以下である
    請求項1〜6のいずれか1項に記載の塗布型磁気記録媒
    体。
  8. 【請求項8】 非磁性層用の塗料の溶媒として、シクロ
    ヘキサノンまたは/および1,4−ジオキサンを用い、
    磁性層用の塗料の溶媒として、トルエンまたは/および
    キシレンを用いたことを特徴とする、請求項1〜7のい
    ずれか1項に記載の塗布型磁気記録媒体に適した塗料。
  9. 【請求項9】 非磁性層用の塗料の溶媒が、シクロヘキ
    サノンまたは/および1,4−ジオキサンを少なくとも
    5重量%含み、磁性層用の塗料の溶媒が、トルエンまた
    は/およびキシレンを少なくとも65重量%含む請求項
    8に記載の塗料。
  10. 【請求項10】 非磁性支持体上に、請求項8または9
    に記載の非磁性層用塗料を塗布し、乾燥して非磁性層を
    形成した後、請求項8または9に記載の磁性層用塗料を
    塗布し、乾燥して磁性層を形成することを特徴とする請
    求項1〜7のいずれか1項に記載の塗布型磁気記録媒体
    の製造方法。
JP24522293A 1993-09-30 1993-09-30 塗布型磁気記録媒体および塗料、並びに製造方法 Pending JPH07110932A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24522293A JPH07110932A (ja) 1993-09-30 1993-09-30 塗布型磁気記録媒体および塗料、並びに製造方法
US08/619,746 US5932330A (en) 1993-09-30 1994-09-27 Coated magnetic recording medium, paint for coated magnetic medium and method for producing coated magnetic medium
KR1019960701603A KR960705311A (ko) 1993-09-30 1994-09-27 코팅된 자기 기록 매체, 코팅된 자기 매체용 페인트 및 코팅된 자기 매체의 제조 방법(coated magnetic recording medium, paint for coated magnetic medium and method for producing coated magnetic medium)
CA002171840A CA2171840A1 (en) 1993-09-30 1994-09-27 Coated magnetic recording medium, paint for coated magnetic medium and method for producing coated magnetic medium
EP94929928A EP0721641A1 (en) 1993-09-30 1994-09-27 Coated magnetic recording medium and method for producing coated magnetic medium
PCT/US1994/011013 WO1995009417A1 (en) 1993-09-30 1994-09-27 Coated magnetic recording medium, paint for coated magnetic medium and method for producing coated magnetic medium
CN94193575A CN1132567A (zh) 1993-09-30 1994-09-27 涂覆磁记录介质,所用涂料,以及制备涂履磁记录介质的方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24522293A JPH07110932A (ja) 1993-09-30 1993-09-30 塗布型磁気記録媒体および塗料、並びに製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07110932A true JPH07110932A (ja) 1995-04-25

Family

ID=17130464

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24522293A Pending JPH07110932A (ja) 1993-09-30 1993-09-30 塗布型磁気記録媒体および塗料、並びに製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07110932A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11339252A (ja) * 1998-05-25 1999-12-10 Dowa Mining Co Ltd 塗布型磁気記録媒体の下層用粉末およびこれを用いた磁気記録媒体
JP2009048684A (ja) * 2007-08-16 2009-03-05 Fujifilm Corp 磁気記録媒体
WO2023176595A1 (ja) * 2022-03-15 2023-09-21 ソニーグループ株式会社 磁気記録媒体およびカートリッジ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11339252A (ja) * 1998-05-25 1999-12-10 Dowa Mining Co Ltd 塗布型磁気記録媒体の下層用粉末およびこれを用いた磁気記録媒体
JP2009048684A (ja) * 2007-08-16 2009-03-05 Fujifilm Corp 磁気記録媒体
WO2023176595A1 (ja) * 2022-03-15 2023-09-21 ソニーグループ株式会社 磁気記録媒体およびカートリッジ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0530733A1 (en) Magnetic recording medium
US5932330A (en) Coated magnetic recording medium, paint for coated magnetic medium and method for producing coated magnetic medium
US6030695A (en) Coated magnetic recording medium, paint for coated magnetic medium and method for producing coated magnetic medium
JPH07110932A (ja) 塗布型磁気記録媒体および塗料、並びに製造方法
JP4335998B2 (ja) 磁気記録媒体および磁気記録再生方法
JPH1173628A (ja) 磁気記録媒体
US5387464A (en) Magnetic recording medium
JPH11259851A (ja) 磁気記録テープ
JPH07114728A (ja) 重層塗布型磁気記録媒体、重層塗布型磁気記録媒体用磁性塗料、及び重層塗布型磁気記録媒体の製造方法
JP3850106B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH09204639A (ja) 磁気記録媒体
WO1995009417A1 (en) Coated magnetic recording medium, paint for coated magnetic medium and method for producing coated magnetic medium
JP3254476B2 (ja) 磁気記録媒体用結合剤および磁気記録媒体
JP2670941B2 (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPH05189748A (ja) 磁気記録媒体
JPH06139531A (ja) クリーニングテープ
JPH0817035A (ja) 磁気記録媒体
US7585576B2 (en) Magnetic recording medium with dual magnetic layers including specific resins
JPH09293229A (ja) コンピュータデータ記録用磁気テープ
US6565964B1 (en) Magnetic recording medium
US6444306B1 (en) Magnetic recording medium
JPH0817036A (ja) 磁気記録媒体
JPH06162475A (ja) 磁気記録媒体
JPH11134635A (ja) 磁気記録媒体
JPH10208232A (ja) 磁気記録媒体