JPH07110276B2 - ガス導入用加熱装置 - Google Patents

ガス導入用加熱装置

Info

Publication number
JPH07110276B2
JPH07110276B2 JP5107480A JP10748093A JPH07110276B2 JP H07110276 B2 JPH07110276 B2 JP H07110276B2 JP 5107480 A JP5107480 A JP 5107480A JP 10748093 A JP10748093 A JP 10748093A JP H07110276 B2 JPH07110276 B2 JP H07110276B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heating
hose
gas
heating device
introducing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5107480A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0698893A (ja
Inventor
ゼム クルト
Original Assignee
ヴィザップ ゲゼルシャフト フュア ヴィッセンシャフトリッヒェン アパラーテバウ エムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=6456497&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH07110276(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ヴィザップ ゲゼルシャフト フュア ヴィッセンシャフトリッヒェン アパラーテバウ エムベーハー filed Critical ヴィザップ ゲゼルシャフト フュア ヴィッセンシャフトリッヒェン アパラーテバウ エムベーハー
Publication of JPH0698893A publication Critical patent/JPH0698893A/ja
Publication of JPH07110276B2 publication Critical patent/JPH07110276B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M13/00Insufflators for therapeutic or disinfectant purposes, i.e. devices for blowing a gas, powder or vapour into the body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M13/00Insufflators for therapeutic or disinfectant purposes, i.e. devices for blowing a gas, powder or vapour into the body
    • A61M13/003Blowing gases other than for carrying powders, e.g. for inflating, dilating or rinsing

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)
  • Thermotherapy And Cooling Therapy Devices (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)
  • Cookers (AREA)
  • Devices For Warming Or Keeping Food Or Tableware Hot (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)
  • Resistance Heating (AREA)
  • Thermal Insulation (AREA)
  • General Preparation And Processing Of Foods (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
  • External Artificial Organs (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、特定のガスのガス圧を
少なくとも1つの減圧ステージによって低下させてから
生物体に導入するガス導入用加熱装置に関する。
【0002】
【従来の技術】腹部または胸郭付近での腹腔鏡検査、骨
盤検査といった医学検査または手術の場合、注入器を使
用してガス、たとえば、CO2 ガスまたはN2 Oガスを
該当する体腔内に注入する。たとえば14〜50mmH
gの比較的低い圧力で対応する体腔内に供給されるこの
ガス(手術後体内に吸収される)により、外科医は、対
応する臓器または組織領域を内視鏡で検査したり、外科
治療したりすることができる。したがって、このような
注入器は現代の内視鏡的手術では充分に知られている。
【0003】現在までに解決されなかった問題の1つ
は、各種の減圧ステージによって必要な所望圧力まで減
圧されたガスが、注入器の流出ニップルまたは管継手の
ところで16〜24℃の温度となり、この温度で体内に
注入されるということである。この温度は医学的に言え
ば体温よりかなり低い。
【0004】この比較的低い温度は、約60バールの圧
力、周囲温度すなわち約23℃の液体圧力シリンダから
注入ホースへガスが供給されるという事実を原因とす
る。いくつかのステージにわたる減圧によって液体状態
から膨張したガスは、体積膨張により0℃よりかなり低
い温度まで低下する。
【0005】注入器の管路、特に注入ホース内で温度を
上昇させ、約21℃にし、体内に注入されたCO2 ガス
をほぼこの温度とすることはできる。しかしながらこれ
でもまだ37℃の体温よりかなり低いのである。
【0006】注入されたガスと37℃の体温を持つ組織
との温度差は、腹部内のカタル性症状を生じさせ、した
がって、非特定の痛みを生じさせる可能性がある。この
痛みは今のところ正確な医学的説明がついていない。
【0007】したがって、注入されたガスと体温との温
度差をなくして患者にとっての非特定の医学的な不快感
を回避するという医学的な要望がある。
【0008】注入中にCO2 ガスが通る耐酸性ステンレ
ス管(ドイツ国規格によるV2A管)を約50℃の温水
浴に通し加熱するという試みでは、加熱効果が低く、管
長もまた満足できるものではなかった。
【0009】加熱スターを内臓する小型加熱ボックスに
ガスを通すという代案は、種々の理由のために放棄しな
ければならなかった。問題は、特に、ガスが加熱されす
ぎるということで、これは特に非常に少いガス流量で生
じやすく、結果的に流量を増す必要が起こる。
【0010】さらに、加熱ボックスは医学的に無菌状態
にできないために使用できない。これは、加熱ボックス
内に形成される水分と熱が真菌の理想的な培地となり、
かなりの汚染の危険性が高いためである。
【0011】加えて、当然ながら医学的に要求される滅
菌基準があり、たとえば、水蒸気滅菌の場合には約13
4℃の温度に機器をさらさなければならない。ガス滅菌
も考えられ、たとえば、約60℃での酸化エチレンでの
ガス滅菌も考えられるが、これは長時間にわたって行わ
なければならず、これは将来的には受け入れられなくな
るであろう。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、方法
の見地から上記の問題を克服することおよび理想気体の
ための安価な加熱装置で医学的な要件を満たし、補充セ
ットの形で現存の注入器に随意に接続できるガス導入用
加熱装置を提供することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、この目
的は、ホース管路を加熱ホースとして構成したガス導入
用加熱装置によって達成される。
【0014】本発明の本質的なアイデアは、従来のよう
にほぼ周囲温度でガスを生物体内に注入するのではな
く、代わりに、体内での不利な影響を回避するためガス
をほぼ体温となるよう適合させるということに基づいて
いる。これは、通常は、ガスを周囲温度からほぼ30〜
37℃まで加熱することを意味する。
【0015】患者に通じるラインのためのライン接続ニ
ップルまたは管継手として、また同時に、測定の出口、
入口としての単一の出口を持つかなり標準化された注入
器に関して、本発明は、前記注入器出口とラインの端に
設置した注入部としての末端側ベレス針(Veress-Nade
l)との間に加熱ホースを設ける。この加熱ホースは、
いくつかのホース・ケーシングまたはジャケットを包含
し、これらは、滅菌可能で医学的に適切な材料を押し出
し成形等したものであることが望ましい。シリコーンま
たはポリウレタン材料がこの目的には特に適している。
加熱ホースの内壁付近(2つのホース・ケーシングの間
とすることもできる)には、加熱ワイヤコイルが設けて
ある。これも直接に同軸押し出し成形できる。
【0016】あるいは、加熱ワイヤを長手方向に並べ、
それを、たとえば、導体からは隔たった末端側で戻り導
体として溶接することによって電気的に相互接続しても
よい。シリコーンは良熱伝導体ではないが、CO2 ガス
に対しては、意外にも約2mの加熱ホース長があれば所
望の温度上昇を得ることができることが判明した。これ
は、流量ゼロでも、また、10リットル/分ないし18
または20リットル/分にも当てはまる。
【0017】加熱ワイヤコイルから限られた層厚のシリ
コーンを通してCO2 ガスへの適切な熱伝達というこの
現象は、約1.977kg/m3 の高いガス比重の結果
として、CO2 ガスはかなり層状の流れを持つという事
実による。したがって、CO2 ガスの熱吸収は、主とし
て、加熱ホースの内壁面での乱流によって生じる。
【0018】こうして、この驚くべき効果の結果とし
て、流量ゼロでも、そして、長時間にわたり流れが止ま
っても、過熱は起きず、適切な加熱が得られる。しかし
ながら、流量が多い場合には、内壁面での乱れが顕著に
増加し、理想気体であるかのように振る舞うCO2 ガス
の熱吸収性が所望の高いレベルで生じる。
【0019】したがって、加熱ホースは、1.8〜2.
5mの長さで、注入器の出口のニップルに直結される。
末端側で、加熱ホースは、好ましくは、1〜2cmにわ
たって加熱コイルを持たない。これにより、それに接続
された構成要素、たとえば、ねじり継手、Veress針等が
なんら望ましくない加熱を受けることがなく、加熱コイ
ルとの電気的な接触をいかなる場合にも排除できる。
【0020】前記領域において、温度センサを一体に設
けると有利であるが、それはなんら付加的な乱流を生じ
させるものであってはならない。測定値にエラーをもた
らすからである。温度センサラインを加熱ホース内に一
体成形すなわち押し出し成形するのが理想である。
【0021】安定性および製造上の観点からは、加熱ワ
イヤコイルは、管状の編物またはガラス繊維状マットの
上に設けることにより、2つのホース・ケーシング間へ
の埋設を容易に達成することができる。またホースの内
側ケーシングは幾分剛性の低いシリコーン材料で作って
も良いが、外側ケーシングにはより剛性の高いシリコー
ン材料を選ぶ。しかしながら、内壁領域に小片の剥離あ
るいはガス凝結が起きないようにした。
【0022】加熱装置補助セットの場合、加熱導体は、
整流後に電圧調整器または電圧安定器を持つ変圧器の近
位側に接続される。一定DC電圧20ボルトの場合に
は、二次側で、20ワットの電力があれば充分である。
DC電圧を用いる結果、他の機器に対する電磁スプリア
ス放射が生じない。
【0023】また、加熱ワイヤコイルへの電圧供給は、
注入器の出口ニップルのところでホースとニップルとの
接触結合によって直接行われるのが理想的である。電圧
供給源ならびに加熱ホースの末端側での温度読み取り器
は注入器に一体に設けられる。
【0024】加熱ワイヤは、PTC抵抗器または抵抗ワ
イヤとして設計され、初期相において、特に、約10〜
15分の初期加熱中に、高い初期電流があると有利であ
る。加熱が進むにつれて、この加熱導体の抵抗が増大
し、電流はほぼ一定の値まで低下する。その結果、初期
加熱後は、熱出力は低く保たれる。
【0025】加熱ホースと電圧供給源との間を3線ケー
ブル接続すると電気的に有利である。第3線はアース線
または前記ホースが静電気を帯びたときの放電線として
の役割を果たす。その結果、プラグのコレットのところ
でより高い機械的な圧縮荷重を得ることができる。
【0026】Veress針と加熱ホースとの間の力の分離の
ためにねじり継手を設けてもよい。このねじり継手は、
Veress針と加熱ホースの間の回転運動および力を補正す
る。
【0027】
【実施例】以下、図面を参照しながら本発明をより詳し
く説明する。
【0028】図1は、液体CO2 ガスのための圧力シリ
ンダ4を示す。ガス温度は、約21℃の周囲温度にほぼ
一致しているが、室温によるが40〜60バールの液体
蒸気圧力となる。そのCO2 ガスは、第1減圧器1にお
いて、約0.8バールまで膨張させられ、その温度は約
0℃まで低下し得る。ガス管路5には第1減圧器1に続
いて第2減圧器2が設けてあり、これは、さらに、ガス
を約50mmHgまで減圧する。第2減圧器2には、圧
力調整器3が接続してあり、これは、注入すべきCO2
ガスを0mmHgから14または50mmHgのそれぞ
れの圧力範囲で調整することができる。
【0029】前記圧力調整器3の出口のところで、膨張
したCO2 ガスの温度は、まだ、0℃以上であるが、周
囲温度よりは低い。比較的冷たいCO2 ガスを体内に注
入しないように、本発明によれば、いくつかの加熱ワイ
ヤコイル11を備えた加熱ホース10が注入器の出口に
接続される。たとえば、Veress針19が加熱ホース10
にその末端側で接続される。
【0030】本発明による加熱ホース10を普通の注入
器で使用できるようにするために、別体の変圧器6を設
けることができる。この変圧器6は、その一次側で、例
えば220Vでメイン7から給電され、二次側は電圧調
整器を経て20VのDC電圧を約20W出力できる。
【0031】図2において、加熱ホース10は、注入器
8に、すなわち、そのガス接続部9に直結されている。
この加熱ホース10の場合、末端側で、1〜2cmの長
さ部分17はなんら加熱ワイヤコイル11がない。ガス
接続部9は、測定接続部との兼用であってもよい。
【0032】例えば2mのホース長の場合にねじり力を
均等化するために、末端側に、ねじり継手18が設けら
れ、これは体内へガスを注入するためのVeress針に接続
される。温度センサ21、たとえば、PT100(温度
センサ型名)が注入器8に接続される加熱ホース10内
に設けた一体のラインによって接続される。
【0033】これはまた、加熱ホースにおける加熱電力
を、流量および温度センサ21で測定される温度の関数
として制御するのを可能とする。
【0034】こうして、15〜20分の初期加熱期間の
後、二次側での約20V,約1A、約20Wの電力の電
気配線による前記加熱ホース10は、流量とは無関係
に、CO2 ガスをほぼ体温に一致する温度まで加熱する
ことができる。
【0035】図3は、加熱ホース10の一実施例を横断
面で示しており、この加熱ホース10は、たとえば、そ
れぞれ異なったシリコーン材料で作った内と外のケーシ
ング13、14を有する。内と外のケーシング13,1
4の間には、たとえば、テキスタイル繊維マット上に、
6本から8本の加熱ワイヤ11が周囲に一様に分布する
ように設けられる。したがって、これらの加熱ワイヤ1
1は、比較的薄いケーシング層によって、静止CO2
スまたは加熱ホースを通って流れるCO2 ガスと直接で
はなくて間接的に熱交換を行う状態にある。
【0036】以上、本発明の一実施例について述べた
が、本発明はこれに限定されず、種々の改変が可能であ
る。例えば、加熱ワイヤはシリコーン層中に埋設されて
もよい。また、導入ガスとしてはCO2 の他にもN2
も用いることができる。
【0037】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
理想気体のための安価な加熱装置で医学的な要件を満た
すことができ、補充セットの形で現存する注入器に随意
に接続できるガス導入用加熱装置を提供することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】出口側に加熱ホースを設けた注入器における減
圧を説明する図である。
【図2】末端側のベレス針を含む加熱ホースを接続した
注入器の概略図である。
【図3】加熱ホースの一実施例の横断面図である。
【符号の説明】 1 第1減圧器 2 第2減圧器 3 圧力調整器 4 圧力シリンダ 5 ガス管路 6 変圧器 7 メイン 8 注入器 9 ガス接続部 10 加熱ホース 11 加熱ワイヤコイル 13 内側ケーシング 14 外側ケーシング 17 末端部分 18 ねじり継手 19 ベレス針 21 温度センサ

Claims (21)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 生物体に導入するガスの加熱装置であっ
    て、 生物体へガスを導入する注入器と、 前記注入器 から延びるホース管路とを含み前記 ホース管路を加熱ホースとして構成したことを特徴
    とするガス導入用加熱装置。
  2. 【請求項2】 請求項に記載の加熱装置において、前記 加熱ホースが、内壁面と、この内壁面付近に一体的
    に設けた加熱ワイヤコイルとを有することを特徴とする
    ガス導入用加熱装置。
  3. 【請求項3】 請求項または請求項に記載の加熱装
    置において、前記 加熱ホースが、少なくとも内部領域に医学的に適切
    なシリコーン層を有し、このシリコーン層内に加熱ワイ
    ヤコイルが設けてあることを特徴とするガス導入用加熱
    装置。
  4. 【請求項4】 請求項に記載の加熱装置において、前記 加熱ホースが内層と外層との2層構造のプラスチッ
    ク製ホース層を有し、これらホース層間に加熱ワイヤコ
    イルが設けてあることを特徴とするガス導入用加熱装
    置。
  5. 【請求項5】 請求項に記載の加熱装置において、前記 2層構造のホース層が押し出し成形品であることを
    特徴とするガス導入用加熱装置。
  6. 【請求項6】 請求項ないし請求項に記載のいずれ
    かの加熱装置において、前記 加熱ワイヤコイルが、約10分〜15分の加熱時間
    の後はほぼ一定の電流消費量を有するPTC抵抗器とし
    て設計されていることを特徴とするガス導入用加熱装
    置。
  7. 【請求項7】 請求項4または請求項に記載の加熱装
    置において、前記 プラスチックがシリコーン材であることを特徴と
    するガス導入用加熱装置。
  8. 【請求項8】 請求項4または請求項に記載の加熱装
    置において、前記 プラスチックがポリウレタン材料であることを特徴
    とするガス導入用加熱装置。
  9. 【請求項9】 請求項ないし請求項に記載のいずれ
    かの加熱装置において、前記 加熱ワイヤコイル加熱ホースの末端領域の端部を
    除いて設けられ、この末端領域の端部内に、温度センサ
    が設けてあり、この温度センサのセンサラインが加熱ホ
    ース内に一体になっていることを特徴とするガス導入用
    加熱装置。
  10. 【請求項10】 請求項に記載の加熱装置において、前記 センサラインが加熱ホース内に同軸押し出し成形さ
    れることを特徴とするガス導入用加熱装置。
  11. 【請求項11】 請求項ないし請求項10に記載のい
    ずれかの加熱装置において、前記 加熱ホースの長さが、臨床条件に応じて、約1.8
    〜2.5mとなっていることを特徴とするガス導入用加
    熱装置。
  12. 【請求項12】 請求項ないし請求項11に記載のい
    ずれかの加熱装置において、前記 加熱ホースに、約20℃のガスを30〜37℃まで
    加熱するための約20Wの電力が供給されることを特徴
    とするガス導入用加熱装置。
  13. 【請求項13】 請求項ないし請求項12に記載のい
    ずれかの加熱装置において、前記 加熱ホースの末端側にねじり継手が設けてあること
    を特徴とするガス導入用加熱装置。
  14. 【請求項14】 請求項ないし請求項13に記載のい
    ずれかの加熱装置において、前記 加熱ホースと前記注入器の間に電気的な加熱線の連
    結部が設けてあることを特徴とするガス導入用加熱装
    置。
  15. 【請求項15】 請求項ないし請求項14に記載のい
    ずれかの加熱装置において、前記 加熱ホースが電気制御可能な加熱ホースとして設計
    されていることを特徴とするガス導入用加熱装置。
  16. 【請求項16】 請求項ないし請求項15に記載のい
    ずれかの加熱装置において、前記 加熱ホースの少なくとも内部領域が医学的に適切な
    シリコーン層を有し、このシリコーン層のまわりに加熱
    ワイヤコイルが設置してあることを特徴とするガス導入
    用加熱装置。
  17. 【請求項17】 請求項1ないし請求項16に記載の加
    熱装置であって、 ガスの圧力を低下させる少なくとも1つの減圧ステージ
    をさらに含み前記加熱ホースは 導入すべきガスを生物体への導入に先
    立ってほぼ生物体の温度まで加熱することを特徴とする
    ガス導入用加熱装置
  18. 【請求項18】 請求項17に記載の加熱装置におい
    て、前記減圧ステージは ガス圧力を100mmHgまでの範
    囲内で低下させることを特徴とするガス導入用加熱装
  19. 【請求項19】 請求項1ないし請求項18に記載のい
    ずれかの加熱装置において、前記加熱ホースは 約1.8〜2.5mの長い導入距離に
    わたってガスの加熱を行うことを特徴とするガス導入
    加熱装置
  20. 【請求項20】 請求項1ないし請求項18に記載のい
    ずれかの加熱装置において、前記加熱ホースは 生物体に通じる注入部の直前において
    ガスの加熱を行うことを特徴とするガス導入用加熱装
  21. 【請求項21】 請求項1ないし請求項20のいずれか
    の加熱装置において、前記 ガスがCOまたはNOであることを特徴とする
    ガス導入用加熱装置。
JP5107480A 1992-04-09 1993-04-09 ガス導入用加熱装置 Expired - Lifetime JPH07110276B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4211986A DE4211986A1 (de) 1992-04-09 1992-04-09 Erwärmungsvorrichtung
DE4211986.3 1992-04-09

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0698893A JPH0698893A (ja) 1994-04-12
JPH07110276B2 true JPH07110276B2 (ja) 1995-11-29

Family

ID=6456497

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5107480A Expired - Lifetime JPH07110276B2 (ja) 1992-04-09 1993-04-09 ガス導入用加熱装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5362310A (ja)
EP (1) EP0564953B1 (ja)
JP (1) JPH07110276B2 (ja)
KR (1) KR960015613B1 (ja)
AT (1) ATE116139T1 (ja)
AU (1) AU659297B2 (ja)
CA (1) CA2093255C (ja)
DE (2) DE4211986A1 (ja)
ES (1) ES2070649T3 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4319630A1 (de) * 1993-06-15 1994-12-22 Storz Endoskop Gmbh In den menschlichen Körper einführbares Instrument
US6814714B1 (en) * 1993-06-15 2004-11-09 Storz Endoskop Gmbh Instrument that can be inserted into the human body
US5474533A (en) * 1994-04-11 1995-12-12 The Ohio State University Intrathoracic mechanical, electrical and temperature adjunct to cardiopulmonary cerebral resuscitation, shock, head injury, hypothermia and hyperthermia
DE19510710C2 (de) * 1995-03-15 2001-11-22 Dmv Medizintechnik Gmbh Insufflationsgas-Konditionierungsvorrichtung
US6167883B1 (en) 1998-01-23 2001-01-02 Respiratory Support Products, Inc. Medical air hose internal flow heater
US6641556B1 (en) 1999-07-06 2003-11-04 Respiratory Support Products, Inc. Intravenous fluid heating system
US7588029B2 (en) * 2000-03-21 2009-09-15 Fisher & Paykel Healthcare Limited Humidified gases delivery apparatus
AU2003279823A1 (en) 2002-10-28 2004-05-25 Northgate Technologies Inc. Dual-capacity insufflator tube
US7654975B2 (en) * 2003-04-24 2010-02-02 Northgate Technologies, Inc. Mixed-gas insufflation system
CA2538456C (en) * 2003-10-07 2013-01-15 Northgate Technologies Inc. System and method for delivering a substance to a body cavity
DE602004031034D1 (de) 2003-10-31 2011-02-24 Trudell Medical Int System zur manipulierung eines katheters für die ablage einer substanz in einer körperhöhle
US7811253B2 (en) * 2004-12-09 2010-10-12 Applied Medical Resources Corporation Insufflation gas warmer and humidifier
WO2008015566A2 (en) 2006-08-04 2008-02-07 Northgate, Technologies, Inc. In-dwelling port for access into a body
AU2008224638A1 (en) * 2007-03-12 2008-09-18 Lma Medical Innovations Limited Heating circuit and method for intravenous fluid delivery
US9017279B2 (en) * 2009-10-05 2015-04-28 Stryker Corporation Method and apparatus for providing heat to insufflation gases
US8444591B2 (en) 2009-10-09 2013-05-21 John Temple Insufflation gas heater system and tubing for use therewith
DE102013000489A1 (de) 2013-01-15 2014-07-17 W. O. M. World of Medicine GmbH Heizschlauch für Insufflation
DE102013000492A1 (de) * 2013-01-15 2014-07-17 W. O. M. World of Medicine GmbH Insufflationsschlauch mit Heizelement für die Laparoskopie
JP6376356B2 (ja) * 2013-01-15 2018-08-22 ダブリュー.オー.エム.ワールド オブ メディシン ゲーエムベーハー 調湿材及び加熱要素を有する、腹腔鏡検査のための吹入管
DE102014002762A1 (de) 2014-03-04 2015-09-10 Storz Endoskop Produktions Gmbh Messvorrichtung und Messverfahren zur Erfassung einer Umgebungstemperatur eines Geräts sowie Vorrichtung und Verfahren zur medizinischen Insufflation
US9572595B1 (en) 2014-03-05 2017-02-21 Northgate Technologies Inc. In-dwelling port for access into a body

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5922149B2 (ja) * 1980-11-17 1984-05-24 株式会社明電舎 鉛を含むセラミツクスの焼成容器
JPS61232864A (ja) * 1985-04-04 1986-10-17 ザ ビーオーシー グループ ピーエルシー 医療用加湿器と共に使用する複合可撓性送出ホース
US4682010A (en) * 1983-03-07 1987-07-21 Safeway Products, Inc. In-line electric heater for an aerosol delivery system
JPH02193680A (ja) * 1988-09-29 1990-07-31 Fisher & Paykel Ltd 給湿装置
US5006109A (en) * 1989-09-12 1991-04-09 Donald D. Douglas Method and device for controlling pressure, volumetric flow rate and temperature during gas insuffication procedures
JPH0438962A (ja) * 1990-06-05 1992-02-10 Metoran:Kk 医療用加温式チューブおよびその製造方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1110919A (en) * 1913-02-20 1914-09-15 Hugh A Gamble Electric heater.
US1493450A (en) * 1923-05-05 1924-05-06 Richardson Elizabeth Saline heating apparatus
US1572300A (en) * 1924-07-19 1926-02-09 Mary R Max Heating device
US1995302A (en) * 1933-11-24 1935-03-26 Goldstein Harold Adjustable heating infusion apparatus
NL7414546A (nl) * 1973-11-15 1975-05-20 Rhone Poulenc Sa Soepele verwarmingsbuis en werkwijze voor het vervaardigen ervan.
DE2451383C3 (de) * 1974-10-26 1979-05-03 Hans-Joachim Dr.Med. 2000 Hamburg Lindemann Regler für ein Insufflationsgerät
DE7508556U (de) * 1975-03-14 1975-12-04 Friedhelm M Wiest Kg Insufflationsgerät
DE2733650A1 (de) * 1977-07-22 1979-02-01 Fuchs Hubert G Insufflationsgeraet
US4464169A (en) * 1981-10-15 1984-08-07 Kurt Semm Apparatus and method for insufflating fluid media into a cavity
JPS58133345U (ja) * 1982-02-22 1983-09-08 ダイキン工業株式会社 発熱管
JPS5922149U (ja) * 1982-07-30 1984-02-10 シャープ株式会社 吸入器
DE4019239C2 (de) * 1990-06-15 1997-04-10 Walz Elektronik Gmbh Insufflationsgerät

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5922149B2 (ja) * 1980-11-17 1984-05-24 株式会社明電舎 鉛を含むセラミツクスの焼成容器
US4682010A (en) * 1983-03-07 1987-07-21 Safeway Products, Inc. In-line electric heater for an aerosol delivery system
JPS61232864A (ja) * 1985-04-04 1986-10-17 ザ ビーオーシー グループ ピーエルシー 医療用加湿器と共に使用する複合可撓性送出ホース
JPH02193680A (ja) * 1988-09-29 1990-07-31 Fisher & Paykel Ltd 給湿装置
US5006109A (en) * 1989-09-12 1991-04-09 Donald D. Douglas Method and device for controlling pressure, volumetric flow rate and temperature during gas insuffication procedures
JPH0438962A (ja) * 1990-06-05 1992-02-10 Metoran:Kk 医療用加温式チューブおよびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
ES2070649T3 (es) 1995-06-01
EP0564953B1 (de) 1994-12-28
ATE116139T1 (de) 1995-01-15
CA2093255C (en) 1996-11-19
KR960015613B1 (ko) 1996-11-18
AU659297B2 (en) 1995-05-11
DE59300045D1 (de) 1995-02-09
DE4211986A1 (de) 1993-10-14
AU3672293A (en) 1993-10-14
KR930021227A (ko) 1993-11-22
EP0564953A1 (de) 1993-10-13
JPH0698893A (ja) 1994-04-12
US5362310A (en) 1994-11-08
CA2093255A1 (en) 1993-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07110276B2 (ja) ガス導入用加熱装置
US11197967B2 (en) Apparatus used for the humidification of gases in medical procedures
US5891094A (en) System for direct heating of fluid solution in a hollow body organ and methods
US7762251B2 (en) Method and apparatus for humidification and warming of air
US6699268B2 (en) Radio frequency patient heating system
WO1993008876A1 (en) Urethral inserted applicator for prostate hyperthermia
JPH0311011Y2 (ja)
AU2002211121A1 (en) Improvements to apparatus used for the humidification of gases in medical procedures
AU2002211121A2 (en) Improvements to apparatus used for the humidification of gases in medical procedures
US5522871A (en) Apparatus for controlling the body temperature of a patient
WO2002064070A1 (en) Baloon cathether and method for treatment of a mammalian duct or cavity by pressure or heat
EP1066844A1 (en) Intravenous fluid heating system for heating the fluid in the infusion tube
WO1994002204A1 (en) Microwave treatment apparatus
CA2095516A1 (en) Urethral inserted applicator for prostate hyperthermia
WO1999005996A1 (en) Method and apparatus for maintaining body temperature during surgery
EP2295106B1 (en) Apparatus for humidification and warming of air
CN117503321B (zh) 一种慢阻肺蒸汽消融球囊导管
CN210145260U (zh) 防冷凝的呼吸软管及呼吸湿化设备
TWI602592B (zh) 泌尿道的紅外線照射裝置
AU779233B2 (en) Intravenous fluid heating system
CN2530655Y (zh) 一种医用输液加热装置
CN2193158Y (zh) 多功能熏疗器
TWM491482U (zh) 泌尿道的紅外線照射裝置
NZ507553A (en) Improvements to laparoscopic apparatus
JPH06327708A (ja) 温熱治療装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980127