JPH07109796A - 降り棟役物 - Google Patents

降り棟役物

Info

Publication number
JPH07109796A
JPH07109796A JP28181893A JP28181893A JPH07109796A JP H07109796 A JPH07109796 A JP H07109796A JP 28181893 A JP28181893 A JP 28181893A JP 28181893 A JP28181893 A JP 28181893A JP H07109796 A JPH07109796 A JP H07109796A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
accessory
accessories
roof tile
upper side
descending
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP28181893A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3227525B2 (ja
Inventor
Kikuichi Sato
菊一 佐藤
Mitsuo Tsuboi
光男 坪井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AITOO KAWARA KOGYO KK
Sekisui House Ltd
Original Assignee
AITOO KAWARA KOGYO KK
Sekisui House Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AITOO KAWARA KOGYO KK, Sekisui House Ltd filed Critical AITOO KAWARA KOGYO KK
Priority to JP28181893A priority Critical patent/JP3227525B2/ja
Publication of JPH07109796A publication Critical patent/JPH07109796A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3227525B2 publication Critical patent/JP3227525B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 上側役物3の摺動溝31に下側役物4の両側
縁部を摺動自在に挿入し、上側役物3の立上部6から下
側役物4の垂下部5までの長さが瓦の顕れている長さと
ほぼ等しく、折返片52を裏側に折り返すことにより一
段下の上側役物3を両側から挟むことができるようにな
っている。 【効果】 本発明降り棟役物は施工が極めて簡単であ
る。又、取り付けると、垂下部5が段となるから、丁度
瓦と同じような外観となり、美麗である。折返片52で
一段下の上側役物3を両側から挟んで連結しているか
ら、台風等の強い風が吹いても降り棟役物2が飛散する
ことがないので安心である。又、下側役物4を上側役物
3の摺動溝31の中に摺動自在に挿入しているから、瓦
の顕れている長さが多少異なっても、支障なく取り付け
ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、瓦葺き寄せ棟屋根等の
降り棟に取り付ける降り棟役物に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、瓦葺き寄せ棟屋根等の降り棟にお
いては、棟板で包み込んでしまう棟飾り構造が採用され
ている。そのため、棟飾りが直線的に延びた形状にな
り、外観が悪いという問題がある。かかる問題を解決す
る構造として、実公昭56−51525号公報、特公平
5−27737号公報に記載されているように、役物本
体と固定片又は引掛具とからなり、役物本体の上面に固
定具又は引掛具を取り付け、下段の固定具又は引掛具に
上段の役物本体の先端を挿入したり、引っ掛ける構造が
知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記構造は、瓦の各段
に降り棟役物が載置されているから、瓦と同様に段が見
えて美麗であるが、上段の役物本体の先端を下段の固定
具又は係止具の下に挿入したり引っ掛けるだけであるか
ら、台風等のように風が強く吹くと、上段の降り棟役物
と下段の降り棟役物との間に風を含み、上段の降り棟役
物が浮き上がり、最悪の場合には、飛散することがあ
る。
【0004】又、瓦は焼き物であり各瓦毎に長さが異な
るし、瓦を葺くときにも、瓦の重ね代が異なるから、各
段の瓦の顕れている長さが異なる。従って、予め、固定
具又は引掛具を役物本体に取り付けていると、瓦の顕れ
ている長さが異なる場合には、役物本体の先端が挿入出
来なかったり、引っ掛けられないことがある。 又、施
工現場で寸法を計りながら固定具又は引掛具を役物本体
に取り付けるのは、極めて煩瑣である。そこで、本発明
の目的は、上記問題がないように、上段の降り棟役物と
下段の降り棟役物とが強固に接合でき、簡単に施工でき
る降り棟役物を提供するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記の目的を
達成するためになされたものであって、上側役物と下側
役物とに分割されている降り棟に沿う形状の降り棟役物
であって、前記上側役物は、上端部に瓦の厚みより短い
高さに立ち上げられた立上部が、又、両側縁に裏側に折
り返された摺動溝がそれぞれ設けられ、前記下側役物
は、幅が上側役物の幅より若干小さくて、下端部に瓦の
厚みとほぼ等しい長さに垂下された垂下部と、この垂下
部の先端に下方に上側役物とほぼ平行になるように折曲
された接続部とが設けられ、この接続部の両側縁に突出
した折返片が設けられていて、上側役物の摺動溝に下側
役物の両側縁部が摺動自在に挿入され、上側役物の立上
部から下側役物の垂下部までの長さが瓦の顕れている部
分の長さにほぼ等しくなされ、前記折返片を裏側に折り
返すことにより一段下の上側役物を両側から挟むことが
できるようになされているものである。
【0006】本発明に使用する上側役物と下側役物とは
耐候性のよい機械的強度の大きなものであればいかなる
ものでもよいが、塩化ビニル樹脂被覆鋼板或いは亜鉛メ
ッキ鋼板が好ましい。本発明において、この上側役物ま
たは下側役物に釘孔を設けていると、釘をこの釘孔を通
して野地板に打ち付けて降り棟役物を強固に取り付ける
ことができる。
【0007】
【作用】本発明の降り棟役物の作用を使用方法を説明し
ながら説明する。即ち、先ず、下側役物の接続部の折返
片を裏側に折り返した後、一番下の瓦の上に降り棟役物
を載置し、上側役物の立上部を一段上の瓦の先端に当接
させ、更に、下側役物を上側役物の摺動溝の中を摺動さ
せて下側役物の垂下部を瓦の先端部に当接させて降り棟
役物を固定する。次に、この上の段に降り棟役物を載置
し、上側役物の立上部を一段上の瓦の先端に当接させ、
下側役物を上側役物の摺動溝の中を摺動させて垂下部を
下の段の瓦に取り付けられている上側役物の立上部に重
合し、接続部の折返片を裏側に折り返して一段下の上側
役物を挟んで接続して降り棟役物を固定する。この上の
段に、上記と同様にして降り棟役物を固定する。このよ
うにして、下段から上段に順に取り付ける。
【0008】このように、降り棟役物を瓦の上に載置
し、下側役物を上方に摺動させ、接続部の折返片を裏側
に折り返すだけで降り棟役物を取り付けることができる
から、施工が極めて簡単である。又、上側役物の立上部
から下側役物の垂下部までの長さが瓦の顕れている長さ
とほぼ等しいから、各段の瓦の上に降り棟役物を取り付
けることができる。又、瓦の顕れている長さが多少異な
っていても、下側役物の側縁を上側役物の摺動溝の中を
摺動させて長さを調節できるから、各段の瓦の上に降り
棟役物を支障なく取り付けることができる。このように
して降り棟役物を設置すると、この下側役物の下端部に
瓦の厚みとほぼ等しい長さに垂下した垂下部があるか
ら、垂下部が瓦の段のように見えて美麗である。尚、上
側役物の上端部に設けられた立上部は下側役物の垂下部
の裏側に重合され、見えないのである。
【0009】又、上段の瓦の上に固定された下側役物の
接続部の折返片を裏側に折り返して、下段の上側役物を
両側から挟んで接続するから、この降り棟役物は一体に
接続され、風が吹いても浮き上がらない。
【0010】
【実施例】以下、本発明の実施例について説明する。図
1および図2は、本発明の一実施例を示すもので、図1
は降り棟役物の斜視図、図2は図1に示す降り棟役物を
降り棟に取り付けている状態を示す説明図である。
【0011】図1〜図2において、2は降り棟役物であ
り、この降り棟役物2は上側役物3と下側役物4とから
なる。上側役物3には両側縁が下側に折り返された折返
部32が形成されている。そして、この折返部32と上
側役物3との間に摺動溝31が形成される。又、上側役
物3の上端部に瓦の厚みより短い高さに立ち上げられた
立上部6が形成されている。下側役物4の幅は上側役物
3の幅より若干小さいものであり、下側役物4の下端に
瓦の厚みとほぼ等しい長さに垂下した垂下部5が形成さ
れている。この下側役物4の両側縁は上側役物3に形成
されている摺動溝31に摺動自在に挿入されている。
【0012】51は垂下部5の先端が下方に上側役物4
とほぼ平行になるように折曲された接続部であり、この
接続部51の両側縁に突出して下方に折り返された折返
片52が設けられている。この折返片52は降り棟の各
段の瓦の上に降り棟役物2を載置したとき、一段下の上
側役物3の両側を挟んで裏側に折り返えすことにより、
一段下の降り棟役物2と接続できるようになっている。
そして、上側役物3の立上部6から下側役物4の垂下部
5までの長さは瓦の顕れている長さとほぼ等しくなされ
ている。7は、役物本体に設けられている釘孔であり、
71はこの釘孔7に通して野地板に打ち込む釘である。
【0013】次に、この実施例の施工方法について説明
する。先ず、下側役物4の接続部51の両側に突出して
いる折返片52を裏側に折り返した後、一番下の降り棟
の瓦の上に降り棟役物2を載置し、上側役物3の立上部
6を一段上の瓦の先端に当接させ、下側役物4を上側役
物3の摺動溝31の中を摺動させて下側役物4の垂下部
5を瓦の先端に当接させ、釘孔7に通された釘71を野
地板に打ち込んで、降り棟役物2を固定する。次に、次
の降り棟役物2をその上段の瓦の上に載置し、上側役物
3の立上部6を一段上の瓦の先端に当接させ、下側役物
4を上側役物3の摺動溝31の中を摺動させて垂下部5
を下の段に取り付けられている降り棟役物2の立上部6
に重合し、接続部51の両側の折返片52を裏側に折り
返して下段の瓦に取り付けられている降り棟役物2を挟
んで接続し、釘孔7に通された釘71を野地板に打ち込
んで降り棟役物2を固定する。
【0014】この上の段に、上記と同様にして降り棟役
物2を固定する。このようにして、下から順に降り棟役
物2を取り付けて行って仕上げる。このように施工が極
めて簡単である。このように取り付けると、下側役物4
の垂下部5の部分が段になるから、丁度瓦と同じような
外観となり美麗である。 又、下側役物4の折返片52
が一段下の上側役物3を両側から挟んで、降り棟役物2
と一段下の降り棟役物2とが、又、その下の降り棟役物
2というように次々と連結しているから、台風等の風が
強く吹いても、降り棟役物2が飛ぶことがない。
【0015】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の降り棟役
物は施工が極めて簡単である。 又、この降り棟役物を
取り付けると、降り棟役物の垂下部が段となるから、丁
度瓦と同じような外観となり美麗である。又、降り棟役
物は上段の下側役物の折返片が下段の降り棟役物を両側
から挟んで連結するから、台風等の強い風が吹いても、
降り棟役物が飛散することがない。又、下側役物の側縁
を上側役物の摺動溝の中に挿入させて取り付けるから、
瓦の顕れている長さが多少異なっても支障なく取り付け
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示すもので、降り棟役物の
斜視図である。
【図2】図1に示す降り棟役物を降り棟に取り付けてい
る状態を示す説明図である。
【符号の説明】
2 降り棟役物 3 上側役物 31 摺動溝 32 折返部 4 下側役物 5 垂下部 51 接続部 52 折返片 6 立上部 7 釘孔 71 釘

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上側役物と下側役物とに分割されている
    降り棟に沿う形状の降り棟役物であって、前記上側役物
    は、上端部に瓦の厚みより短い高さに立ち上げられた立
    上部が、又、両側縁に裏側に折り返された摺動溝がそれ
    ぞれ設けられ、前記下側役物は、幅が上側役物の幅より
    若干小さくて、下端部に瓦の厚みとほぼ等しい長さに垂
    下された垂下部と、この垂下部の先端に下方に上側役物
    とほぼ平行になるように折曲された接続部とが設けら
    れ、この接続部の両側縁に突出した折返片が設けられて
    いて、上側役物の摺動溝に下側役物の両側縁部が摺動自
    在に挿入され、上側役物の立上部から下側役物の垂下部
    までの長さが瓦の顕れている部分の長さとほぼ等しくな
    され、前記折返片を裏側に折り返すことにより一段下の
    上側役物を両側から挟むことができるようになされてい
    ることを特徴とする降り棟役物。
JP28181893A 1993-10-14 1993-10-14 降り棟役物 Expired - Fee Related JP3227525B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28181893A JP3227525B2 (ja) 1993-10-14 1993-10-14 降り棟役物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28181893A JP3227525B2 (ja) 1993-10-14 1993-10-14 降り棟役物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07109796A true JPH07109796A (ja) 1995-04-25
JP3227525B2 JP3227525B2 (ja) 2001-11-12

Family

ID=17644427

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28181893A Expired - Fee Related JP3227525B2 (ja) 1993-10-14 1993-10-14 降り棟役物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3227525B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3227525B2 (ja) 2001-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2511083A (en) Assembly of roofing and siding units
JP4421775B2 (ja) 屋根貫通建物部分用の雨押さえ部材および雨押さえ枠
JPH07109796A (ja) 降り棟役物
JP2003301567A (ja) 立平葺き屋根構造
JP3235995B2 (ja) 横葺き屋根用化粧瓦棒取付構造
CN212388833U (zh) 一种挂钩式吊顶安装结构
JP4780873B2 (ja) 屋根用棟受金具
JP2600278Y2 (ja)
JPH067161Y2 (ja) 建築用下見板の取付治具
JPH0762798A (ja) 降り棟役物
CN217353296U (zh) 一种隐藏式装饰墙体的连接构件及隐藏式装饰墙体
CN111502105A (zh) 一种挂钩式吊顶安装结构
JPH0762797A (ja) 降り棟役物及び降り棟の構造
JPH0810114Y2 (ja) 瓦の固定構造
CN114922387A (zh) 一种带灯光的踢脚线
JPH078698Y2 (ja) 軒天井の目板の支持構造
JPH11303300A (ja) 天井板の取付構造
JPS62352Y2 (ja)
JPS5834173Y2 (ja) 雀口面戸板取付け構造
JPS6367360A (ja) 降り棟の棟飾り構造
JPS6143876Y2 (ja)
JPH0531152Y2 (ja)
JP3169355B2 (ja) 平板瓦の止め具
KR920000542B1 (ko) 건축용 판재부착부재
JP2543275Y2 (ja) 窯業系外壁材の取付構造

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070907

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100907

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees