JPH07109672A - 抗菌性繊維製品の製造方法 - Google Patents

抗菌性繊維製品の製造方法

Info

Publication number
JPH07109672A
JPH07109672A JP5277424A JP27742493A JPH07109672A JP H07109672 A JPH07109672 A JP H07109672A JP 5277424 A JP5277424 A JP 5277424A JP 27742493 A JP27742493 A JP 27742493A JP H07109672 A JPH07109672 A JP H07109672A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
antibacterial
cotton
chemical
hydrogen peroxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5277424A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3280135B2 (ja
Inventor
Koji Sugiura
晃治 杉浦
Koji Suzuki
孝司 鈴木
Hideki Kato
秀樹 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toagosei Co Ltd
Original Assignee
Toagosei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toagosei Co Ltd filed Critical Toagosei Co Ltd
Priority to JP27742493A priority Critical patent/JP3280135B2/ja
Publication of JPH07109672A publication Critical patent/JPH07109672A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3280135B2 publication Critical patent/JP3280135B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Woven Fabrics (AREA)
  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】抗菌性化学繊維と綿繊維を用いて、繊維化した
り布加工したりする際に、抗菌性の低下を起こさず、優
れた抗菌性を有すると共に吸湿性、染色性、風合い等の
綿繊維に由来する特性を兼ね備えた繊維又は布を得るこ
とができる方法を提供する。 【構成】銀系無機抗菌剤を担持させた化学繊維と予め過
酸化水素水を接触させた綿繊維とを混紡するか又は混織
する、或いは銀系無機抗菌剤を担持させた化学繊維と綿
繊維を混紡するか又は混織した後、過酸化水素水と接触
させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明により得られる抗菌性繊維
製品は、抗菌性を有する繊維、織布、不織布及び織布と
不織布の複合布等の各種繊維製品を意味するものであ
り、優れた抗菌性を発揮すると共に、吸湿性、染色性、
風合い等の綿繊維に由来する特性を兼ね備えているの
で、これらの特性が要求される衣料、寝具、タオル等の
各種繊維製品として有効に利用し得るものである。
【0002】
【従来の技術】繊維、塗料、樹脂成型体、紙及びバイン
ダー等に含有させて抗菌性を発揮させることができる抗
菌剤が既に多数提案されており、中でも無機系抗菌剤は
耐久性に優れたものとして近年注目されている。大半の
無機系抗菌剤は、抗菌性を発揮させるために、銀イオン
を種々の方法で無機化合物に担持させたものであり、銀
イオンを担持させる無機化合物として、例えば活性炭、
アパタイト、ゼオライト、各種リン酸塩等がある。銀イ
オンを担持させた銀系無機抗菌剤(以下単に抗菌剤とい
う)の各種用途の中でも、各種の化学繊維に抗菌剤を担
持させることにより抗菌性繊維を得る試みが最近精力的
になされている。抗菌剤を担持させた化学繊維(以下単
に抗菌性化学繊維という)は、風合い、染色性や吸湿性
などの物性を改善するために、紡糸後に綿繊維と混紡し
たり、綿繊維を用いて布を製造することがよくある。し
かし、抗菌性化学繊維を綿繊維と混紡したり、綿繊維と
抗菌性化学繊維を用いて布を製造すると、混紡繊維又は
布の抗菌性が低下するという問題がある。これは綿繊維
に含まれるタンパク質、色素等の不純物が原因と思われ
るが、このような現象が起こる詳細な機構は不明であ
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、抗菌性化学
繊維と綿繊維を用いて、繊維化したり布加工したりする
際に、抗菌性の低下を起こさず、優れた抗菌性を有する
と共に吸湿性、染色性、風合い等の綿繊維に由来する特
性を兼ね備えた繊維又は布等の繊維製品を得ることがで
きる方法を提供することを課題とするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記の課
題を解決するために鋭意検討した結果、過酸化水素水に
よる処理が極めて有効な手段であることを見出し、本発
明を完成するに至った。即ち、本発明は銀系無機抗菌剤
を担持させた化学繊維と予め過酸化水素水を接触させた
綿繊維とを混紡するか又は混織することを特徴とする抗
菌性繊維製品の製造方法、及び銀系無機抗菌剤を担持さ
せた化学繊維と綿繊維を混紡するか又は混織した後、過
酸化水素水と接触させることを特徴とする抗菌性繊維製
品の製造方法である。
【0005】以下、本発明を詳細に説明する。 ○抗菌剤 本発明における抗菌剤は、銀イオンを担持させた無機化
合物であれば特に制限はなく、銀イオンを担持させる無
機化合物として、例えば以下のものがある。即ち、活性
炭、活性アルミナ、シリカゲル等の無機系吸着剤、ゼオ
ライト、ヒドロキシアパタイト、リン酸ジルコニウム、
リン酸チタン、チタン酸カリウム、含水酸化アンチモ
ン、含水酸化ビスマス、含水酸化ジルコニウム、含水酸
化チタン及びハイドロタルサイト等の無機イオン交換体
がある。
【0006】これらの無機化合物に銀イオンを担持させ
る方法には特に制限はなく、例えば物理吸着又は化学吸
着により担持させる方法、イオン交換反応により担持さ
せる方法、結合剤により担持させる方法、銀化合物を無
機化合物に打ち込むことにより担持させる方法、蒸着、
溶解析出反応、スパッタ等の薄膜形成法により無機化合
物の表面に銀化合物の薄層を形成させることにより担持
させる方法等がある。
【0007】上記の無機化合物の中で、無機イオン交換
体は銀イオンを強固に担持できることから好ましく、特
に下記一般式〔1〕で表されるリン酸ジルコニウム塩は
好ましい化合物である。 M1 a 2 2(PO43 ・nH2 O 〔1〕 (M1 はアルカリ金属イオン、アルカリ土類金属イオ
ン、アンモニウムイオン又は水素イオンから選ばれる少
なくとも1種のイオン(m価とする。mは1又は2であ
る。)であり、M2 はTi、Zr又はSn等の4価金属
イオンであり、nは0≦n≦6を満たす数であり、aは
ma=1を満たす正数である。)この化合物は空間群R
3cに属する結晶性化合物であり、各構成イオンが3次元
網目状構造を形成するものである。本発明における好ま
しい抗菌剤は、上記一般式〔1〕で表されるリン酸ジル
コニウム塩に銀イオンを担持させたものであり、下記一
般式〔2〕で表される。 Agp 1 q 2 2(PO43 ・nH2 O 〔2〕 (M1 、M2 及びnは上記と同じであり、p及びqはp
+mq=1を満たす正数である。但し、mは上記と同じ
である。)
【0008】上記一般式〔2〕で表される抗菌剤の具体
例として、以下のものがある。 Ag0. 0 0 5 Li0. 9 9 5 Zr2 (PO43 Ag0. 0 1(NH40. 9 9Zr2 (PO43 Ag0. 0 5Na0. 9 5Zr2 (PO43 Ag0. 20. 8 Ti2 (PO43 Ag0. 10. 9 Zr2 (PO43 Ag0. 0 50. 0 5Na0. 9 0Zr2 (PO43 Ag0. 0 50. 5 5Na0. 4 0Zr2 (PO43 上記一般式〔2〕で表される抗菌剤を含有する繊維は、
種々の処理液と接触させても、変色の程度が少ない点で
特に優れている。
【0009】このリン酸ジルコニウム塩を合成する方法
には、焼成法、湿式法、水熱法等があり、微粒子状のも
のを容易に得る好ましい方法として、湿式法がある。湿
式法により合成する一例として、以下の方法がある。オ
キシ硝酸ジルコニウム及び硝酸ナトリウムの水溶液を撹
拌しながら、この中にシュウ酸を加え、さらにリン酸を
加える。苛性ソーダ水溶液にて反応液のpHを3.5に
調整し、78時間加熱還流後、沈澱物を濾過、水洗、乾
燥、粉砕し、網目状リン酸ジルコニウム[NaZr2
(PO43 ]を得る。これを適当な濃度で銀イオンを
含有する水溶液中に浸漬することにより、一般式〔2〕
で示される抗菌剤を得る。なお、抗菌剤の耐候性を高め
るために、上記のようにして得た抗菌剤を、500〜1
000℃、より好ましくは700〜900℃において、
1〜10時間焼成することが望ましい。
【0010】防かび、抗菌性及び防藻性を発揮させるに
は、一般式〔2〕におけるpの値は大きい方がよいが、
pの値が0. 001以上であれば、充分に防かび、抗菌
性及び防藻性を発揮させることができる。pの値が0.
001未満であると、防かび、抗菌性及び防藻性を長時
間発揮させることが困難となる恐れがあることと、経済
性を考慮すると、pの値を0. 01以上で0. 5以下の
値とすることが好ましい。
【0011】○抗菌性化学繊維 本発明における化学繊維は、特に制限はなく、ビスコ−
ス、キュプラなどのセルロ−ス系及び牛乳タンパク、大
豆タンパクなどのタンパク質系や再生絹、アルギン酸な
どの再生・半合成繊維、ポリアミド、ポリエステル、ポ
リビニル、ポリアクリル、ポリウレタン、ポリエチレ
ン、ポリビニリデン、ポリスチレンなどの合成繊維が挙
げられる。抗菌性化学繊維は抗菌剤を繊維樹脂に直接練
り込んで紡糸しても、紡糸後コ−ティングやデッピング
により抗菌剤を化学繊維の表面に塗布してもよく、ま
た、紡糸方法は溶融紡糸、湿式紡糸、乾式紡糸等特に限
定されない。
【0012】○綿繊維 綿繊維はセルロ−スを主成分とする植物性繊維であり、
アメリカ、インド、エジプト、中華等の温帯乃至熱帯地
方に産し、綿花はその種子に密生している細毛であっ
て、種族、産地によって品質は若干異なる。綿繊維は長
さが約15〜50mmであり、幅が16〜20μであ
り、5%前後の量で不純物として、ペクチン質、綿蝋、
脂肪質、蛋白質、色素及び鉱物質等を含む。主な綿繊維
の種類は産地により分けられ、例えば、アメリカ綿、エ
ジプト綿、支那綿、海洋綿、ベンガル綿、ペル−綿など
があげられる。本発明に用いられる綿繊維は特に種類を
限定されない。また、綿繊維と抗菌性化学繊維の混合割
合は、繊維の全重量において綿繊維を2割以上8割以下
とすることが好ましい。綿繊維の混合割合が2割未満で
は、綿繊維に由来する風合い、染色性や吸湿性などの物
性を改善する効果が不十分となる恐れがあり、8割を超
えると抗菌性化学繊維の量が少なくなるため抗菌効果が
十分に得られない恐れがある。綿繊維と抗菌性化学繊維
を用いて、繊維化したり布加工する方法は従来から知ら
れた方法で良く、特に限定されず、例えば、化学繊維の
綿状の短繊維と綿繊維をよく混合し、より合わせて糸と
したり、化学繊維と綿繊維の各々単独の糸の状態で混織
したり、または化学繊維と綿繊維の各々単独の糸を織っ
た布同士をはりあわせたり、糸状と綿状など形状の異な
るものを熱又は接着剤等で接合してもよい。
【0013】○過酸化水素水及び処理方法 本発明おいて好ましく用いることができる過酸化水素水
は、0.05〜5%の水溶液である。0.05%未満で
は抗菌性に優れた繊維製品を得ることが困難となる恐れ
があり、5%より高濃度で用いると繊維の脆化が起こる
恐れがある。処理条件については特に制限はなく、処理
液の濃度、処理温度及び処理時間等を適宜調整すれば良
い。例えば、処理温度は常温から135℃の範囲で、処
理時間は5分から1時間の範囲で調整することができ
る。処理液のpH値は9.5〜11.5付近が好まし
く、これよりアルカリ性だと過酸化水素水の分解速度が
大きく、逆に酸性では酸化力が弱い傾向がある。また、
過酸化水素水の水溶液において、ケイ酸ナトリウム、マ
グネシウム塩、カルシウム塩、ナトリウムベントナイ
ト、オルガノポリシロキサン等の各種安定剤、苛性ソー
ダ、水酸化カリウム、アンモニア水等のpH調整剤、界
面活性剤等を含有させることもできる。但し、EDTA
等のキレート剤は抗菌性化学繊維の抗菌効果を低下させ
る恐れがあるため、抗菌性化学繊維と綿繊維を混紡又は
混織後に過酸化水素水で処理する場合は配合しないか、
或いは極めて少量の添加にすることが望ましい。上記の
ようにして、綿繊維を過酸化水素水と接触させた後、過
酸化水素水
【0014】本発明における処理は、綿繊維それ自身又
はその加工品の何れに対して行ってもよく、予め綿繊維
を処理した後、これを抗菌性化学繊維と混紡したり、布
加工したりする方法や、綿繊維を抗菌性化学繊維と混紡
したり、布加工した後に、これらの混紡繊維又は綿繊維
を含有する布を処理する方法がある。処理する際の繊維
の形態は、糸状、布状、綿状等の従来より採用されてい
る如何なる形態であってもよく、特に限定されない。上
記の処理は、繊維又は布の製造工程のどの工程で実施し
てもよいが、晒し工程と本発明の処理を兼用して行うこ
とが最も能率的で好ましい。また、晒し工程の前に、苛
性ソーダ等で処理する精錬処理を行う場合があるが、抗
菌性化学繊維と綿繊維を混紡又は混織後に過酸化水素水
で処理する場合は、抗菌性化学繊維の抗菌効果を低下さ
せる恐れがあるため、精錬処理は行わないか、処理時間
を短くしたり、処理液の濃度及び処理時間を低下させる
等極力穏やかな条件で行った方が良い。なお、必要に応
じて、過酸化水素水による処理の後、水洗及び乾燥(7
0〜150℃)を行うことができる。
【0015】この様にして得られた綿混合抗菌性繊維及
びその加工品は、優れた抗菌性を有すると共に、厳しい
環境下においても長期間防かび、抗菌性及び防藻性を有
する。その上、白度、風合い、吸湿性、染色性に優れ
る。
【0016】○用途 本発明により得られる抗菌性繊維製品は、防かび、防藻
及び抗菌性を有する繊維製品として使用でき、具体的な
使用例を挙げれば、例えば以下の用途がある。即ち、靴
下、下着などの衣類、布団、シ−ツなどの寝具、マスク
などの保護具、タオル類の繊維製品等である。
【0017】以下、本発明を実施例によりさらに具体的
に説明する。
【実施例】
参考例1〔抗菌剤の調製〕 硫酸ジルコニウムの水溶液及びリン酸二水素ナトリウム
の水溶液をジルコニウムとリンの比が2:3になるよう
に混合することにより沈澱物を生成させ、水酸化ナトリ
ウムの水溶液を用いてpHを2に調整したのち、水熱状
態下で150℃、24時間加熱することにより結晶質リ
ン酸ジルコニウムを得た。上記で得た結晶質リン酸ジル
コニウムを硝酸銀の水溶液に添加し、室温で4時間撹拌
した後、十分に水洗し、乾燥した。上記のようにして得
た粉末を、770℃で4時間焼成した後、軽く粉砕する
ことにより抗菌剤を得た。得られた抗菌剤は下記〔3〕
式で示される平均粒径が0.47μmである白色粉末で
ある。 Ag0. 1 5Na0. 50. 3 5Zr2 (PO43 〔3〕
【0018】参考例2〔抗菌性化学繊維の調製〕 参考例1で得た抗菌剤を繊維用ポリエステル樹脂に、抗
菌剤と樹脂の全重量に対して1wt%の割合で配合し、
常法により溶融紡糸することにより約2デニ−ルの抗菌
性化学繊維(糸状)を得た。上記のようにして得た抗菌
性化学繊維及び未処理の綿繊維を用いて、各種の繊維或
いは布を作製し、これらの繊維或いは布の抗菌効果を評
価した結果を以下に示す。なお、以下の実施例又は比較
例において、過酸化水素水又は亜塩素酸ソーダによる処
理の後に、水洗と乾燥(110℃、20分)を行った。
【0019】実施例1 苛性ソーダでpH11に調整した0.5%の過酸化水素
水及び0.2%の水ガラスを含有する水溶液中に90℃
で30分浸漬した綿繊維と参考例2で得た抗菌性化学繊
維を、1:1の重量比で混紡して繊維を得た(試料
1)。
【0020】実施例2 苛性ソーダでpH11に調整した2%の過酸化水素水を
含有する水溶液中に90℃で30分浸漬した綿繊維と参
考例2で得た抗菌性化学繊維を、1:1の重量比で織っ
て布を得た(試料2)。
【0021】実施例3 参考例2で得た抗菌性化学繊維と未処理の綿を1:1の
重量比で混紡して得た繊維を、苛性ソーダでpH10に
調整した過酸化水素水の1%水溶液中で30分浸漬した
(試料3)。
【0022】実施例4 参考例2で得た抗菌性化学繊維と未処理の綿を1:1の
重量比で織って得た布を、苛性ソーダでpH10に調整
した過酸化水素水の1%水溶液中で30分浸漬した(試
料4)。
【0023】比較例1 参考例2で得た抗菌性化学繊維と何も処理を施していな
い綿繊維を、1:1の重量比で混紡して繊維を得た(試
料5)。
【0024】比較例2 酢酸にてpH値を3に調整した0.4%の亜塩素酸ソー
ダを含有する90℃の水溶液に20分浸漬した綿繊維と
参考例2で得た抗菌性化学繊維とを1:1の重量比で混
紡して繊維を得た(試料6)
【0025】比較例3 参考例2で得た抗菌性化学繊維と未処理の綿繊維を1:
1の重量比で混紡して得た繊維を、酢酸にてpH値を3
に調整した0.4%の亜塩素酸ソーダを含有する90℃
の水溶液に20分浸漬した(試料7)。
【0026】試験例〔抗菌性評価〕 実施例1〜4及び比較例1〜3で得た、綿繊維を含有す
るポリエステル繊維又は布について、抗菌力試験を次の
ようにして行った。各繊維又は布を1g秤り取り、繊維
の場合、1〜2cm程度の長さに、布の場合、1〜2c
m程度の正方形に細かく切ったものを試験品とした。三
角フラスコ中のリン酸緩衝液15mlに試験品を入れ、
さらに黄色ブドウ球菌を約105 個/1mlとなるよう
に菌液を添加した。27℃で1時間振とうした後に試験
液を1ml取り、標準寒天培地による混釈平板培養法
(36℃、1日間)により生菌数を測定して、生菌数を
測定した。測定結果を表1に示す。なお、参考例2で得
た抗菌性化学繊維自体(試料8)について同様の試験を
行った結果を対照例として、併せて表1に示した。
【0027】
【表1】
【0028】表1からわかるように、本発明によって得
た試料No.1〜4は何れも優れた抗菌性を示すが、何
の処理も行なわなかった試料No.5及び過酸化水素水
以外で処理した試料No.6及び7においては、殆ど抗
菌性が発揮されないか、極僅かの抗菌性が発揮されたに
止まった。
【0029】
【発明の効果】本発明の製造方法により得られた抗菌性
繊維及び抗菌性布は、綿繊維に由来する風合い、染色性
や吸湿性などの特性を有すると共に優れた抗菌性を発揮
する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 // D06M 101:06 (72)発明者 加藤 秀樹 愛知県名古屋市港区船見町1番地の1 東 亞合成化学工業株式会社名古屋総合研究所 内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】銀系無機抗菌剤を担持させた化学繊維と予
    め過酸化水素水を接触させた綿繊維とを混紡するか又は
    混織することを特徴とする抗菌性繊維製品の製造方法。
  2. 【請求項2】銀系無機抗菌剤を担持させた化学繊維と綿
    繊維を混紡するか又は混織した後、過酸化水素水と接触
    させることを特徴とする抗菌性繊維製品の製造方法。
JP27742493A 1993-10-08 1993-10-08 抗菌性繊維製品の製造方法 Expired - Fee Related JP3280135B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27742493A JP3280135B2 (ja) 1993-10-08 1993-10-08 抗菌性繊維製品の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27742493A JP3280135B2 (ja) 1993-10-08 1993-10-08 抗菌性繊維製品の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07109672A true JPH07109672A (ja) 1995-04-25
JP3280135B2 JP3280135B2 (ja) 2002-04-30

Family

ID=17583371

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27742493A Expired - Fee Related JP3280135B2 (ja) 1993-10-08 1993-10-08 抗菌性繊維製品の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3280135B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999010577A1 (fr) * 1997-08-21 1999-03-04 Tri-Thechs Inc. Tissu servant a envelopper des aliments
FR2882067A1 (fr) * 2005-02-15 2006-08-18 Olivier Lefebvre Fil composite et textile obtenu
WO2008011748A1 (fr) * 2006-06-26 2008-01-31 Shenzhen Yuanxing Bio-Pharm Science & Technology Co., Ltd. Procédé d'obtention de textiles contenant de l'argent de valence élevée et produits ainsi obtenus
CN104195813A (zh) * 2014-08-26 2014-12-10 闵惠荣 一种银离子抗菌毛巾的生产方法
CN112227067A (zh) * 2020-11-06 2021-01-15 晋江市红日袜业有限公司 一种非浸泡抗菌防臭棉的制备工艺

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111364144B (zh) * 2020-03-20 2021-08-06 潘素娇 抑菌排汗橡筋

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999010577A1 (fr) * 1997-08-21 1999-03-04 Tri-Thechs Inc. Tissu servant a envelopper des aliments
US6274519B1 (en) * 1997-08-21 2001-08-14 Michiko Omori Food wrapping cloth
FR2882067A1 (fr) * 2005-02-15 2006-08-18 Olivier Lefebvre Fil composite et textile obtenu
WO2006087460A1 (fr) * 2005-02-15 2006-08-24 Actif Wear Fil composite et textile obtenu
WO2008011748A1 (fr) * 2006-06-26 2008-01-31 Shenzhen Yuanxing Bio-Pharm Science & Technology Co., Ltd. Procédé d'obtention de textiles contenant de l'argent de valence élevée et produits ainsi obtenus
CN104195813A (zh) * 2014-08-26 2014-12-10 闵惠荣 一种银离子抗菌毛巾的生产方法
CN112227067A (zh) * 2020-11-06 2021-01-15 晋江市红日袜业有限公司 一种非浸泡抗菌防臭棉的制备工艺

Also Published As

Publication number Publication date
JP3280135B2 (ja) 2002-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3201023B2 (ja) 抗菌性合成繊維の製造方法
CN110453496B (zh) 一种具有多种保健功能的纺织品及其制备工艺
CN102337669A (zh) 一种抗菌羊毛纤维的加工方法
KR102150030B1 (ko) 세라믹 코팅 항균 원단 및 이의 제조방법
JPH07109672A (ja) 抗菌性繊維製品の製造方法
JP3606638B2 (ja) 抗菌性を有する繊維製品およびその製造方法
KR20220154144A (ko) 인산 지르코늄 입자, 및 이것을 사용한 염기성 가스 소취제, 및 그것들의 제조 방법
JP3273269B2 (ja) 繊維品に抗菌性および抗かび性を付与する方法
JPH0726434A (ja) 抗菌性繊維製品の製造方法
US20040137076A1 (en) Antibacterial processing of fiber products
JP3197126B2 (ja) 抗菌性繊維
KR920010261B1 (ko) 항균성과 탈취성이 우수한 폴리에스터 섬유의 제조방법
JP2000178870A (ja) 繊維製品の抗菌加工方法
JP2810942B2 (ja) 抗菌性と吸水性を有していて反復洗濯をするふきん等の製造方法
JP3800871B2 (ja) 抗菌性ポリエステル繊維の製造方法
JPH08205985A (ja) 抗菌性敷物の製造方法
JPH0913269A (ja) 抗菌性繊維の製造方法
KR100470225B1 (ko) 일라이트 부직포의 제조방법
JPH0984860A (ja) 繊維の抗菌加工方法
JP3558460B2 (ja) 抗菌剤
JPH06235116A (ja) 抗菌性繊維及び布帛
JPH0819258B2 (ja) 繊維用およびフイルム用抗菌性樹脂組成物
JPS591769A (ja) 銀含有殺菌性セルロ−ス繊維
JP3265109B2 (ja) 抗菌機能を有する繊維
JPH08302562A (ja) 抗菌性ポリエステル繊維製品の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080222

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090222

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100222

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100222

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100222

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110222

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110222

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120222

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120222

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees