JPH07108547B2 - 回転成形機の金型装置 - Google Patents

回転成形機の金型装置

Info

Publication number
JPH07108547B2
JPH07108547B2 JP61260373A JP26037386A JPH07108547B2 JP H07108547 B2 JPH07108547 B2 JP H07108547B2 JP 61260373 A JP61260373 A JP 61260373A JP 26037386 A JP26037386 A JP 26037386A JP H07108547 B2 JPH07108547 B2 JP H07108547B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
lip
plate
molding
transfer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61260373A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63114624A (ja
Inventor
喜則 中村
光平 古賀
暁 小菅
喜弘 福西
Original Assignee
日精エ−・エス・ビ−機械株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日精エ−・エス・ビ−機械株式会社 filed Critical 日精エ−・エス・ビ−機械株式会社
Priority to JP61260373A priority Critical patent/JPH07108547B2/ja
Priority to US06/934,196 priority patent/US4797084A/en
Priority to MX4443A priority patent/MX162091A/es
Priority to CA000523834A priority patent/CA1264215A/en
Priority to AU65691/86A priority patent/AU593044B2/en
Priority to DE8686402638T priority patent/DE3685010D1/de
Priority to ES198686402638T priority patent/ES2031072T3/es
Priority to EP86402638A priority patent/EP0228324B1/en
Priority to SU864028610A priority patent/SU1503677A3/ru
Priority to NZ218432A priority patent/NZ218432A/xx
Priority to KR1019860010156A priority patent/KR940003714B1/ko
Priority to CN86108754A priority patent/CN1009716B/zh
Publication of JPS63114624A publication Critical patent/JPS63114624A/ja
Publication of JPH07108547B2 publication Critical patent/JPH07108547B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/28Blow-moulding apparatus
    • B29C49/30Blow-moulding apparatus having movable moulds or mould parts
    • B29C49/36Blow-moulding apparatus having movable moulds or mould parts rotatable about one axis

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、合成樹脂製容器を射出延伸吹込成形する際
に用いられる回転成形機の金型装置に関するものであ
る。
〔従来の技術〕
プリフォームの射出成形から、びんなどの容器の吹込成
形を連続して行う成形機は、特公昭53-22096号公報によ
り既に公知となっている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
この公知の成形機におけるプリフォーム成形用金型装置
では、機台上方の上部基盤の下側のネック型に対し、キ
ャビティ型を上下動させて型の開閉を行っているため、
型開き時に射出装置のノズルを離さなければならず、こ
のため射出成形サイクルが長くなる傾向にある。また樹
脂によっては、ノズルに糸引きや洩れなどが生ずる。
そこでキャビティ型を機台上に固定し、反対にネック型
側を上下動することが試みられているがこの場合には、
移送盤と一緒にネック型を上下動させなければならない
ため、他の操作部との関連から装置が複雑となるばかり
か型開き後に直ちに移送盤を回転して、ネック型と共に
プリフォームを次の操作部に移送するのに時間を要する
などの新たな問題が生じている。
上記問題点を解決する手段として、キャビティ型及び移
送盤を上下動せずに、プリフォームの開口部外周の成形
型を兼ねる保持型を上下動させて、型開閉を行うプリフ
ォーム成形用金型装置を開発したが、この装置では特願
昭60-270029号に開示されているように、保持型を上下
動自在に支持する垂直軸が、移送盤下面に下方に長く取
付けられているため、吹込金型を水平方向に開いて、移
送盤の回転により保持型を水平移動させると、垂直軸が
吹込型に当り、移送盤の回転が困難になることから、機
台上に設置されていた吹込型をキャビティ型とは反対に
昇降自在に構成せねばならなかった。
この発明の目的は、リップ型を上下自在に移送盤の下面
に取付けたものでありながら、プリフォーム成形用のキ
ャビティ型と吹込型の両方を機台上に設置することがで
きる。新たな回転成形機の金型装置を提供することにあ
る。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的によるこの発明は、機台上に設置されたプリフ
ォーム成形用のキャビティ型と、機台上方の回転自在な
移送盤の下面に型置板と共に取付けられた保持型兼用の
リップ型と、上記移送盤を貫通してリップ型内に嵌合す
るコア型とからなる回転成形機の金型において、上記型
置板を移送盤に貫設した上下動自在な複数の垂直軸の下
端に連結するとともに、垂直軸の上端にわたり設けた連
結板と上記移送盤との間に、垂直軸を介して常時リップ
型と共に型置板を移送盤下面に圧接するばね部材を設け
て、上記問題点を解決してなる。
〔作用〕
上記構成では、移送盤を停止してリップ型をキャビティ
型の上部に位置させたのち、穴部を貫通してコア型を下
降すると、まずコア型先端の型面がリップ型内に位置す
るとともに先端周囲がリップ型と接し、リップ型は垂直
軸と一緒にばね部材に抗してコア型に押圧されながらキ
ャビティ型に接するまで下降し型閉する。
またコア型が上昇すると、リップ型もばね部材によりコ
ア型に接したまま垂直軸と一緒に元の位置に戻り型開す
る。この際、射出成形されたプリフォームは、リップ型
とコア型とにより挟持された状態で、キャビティ型より
離型し、そのままリップ型と共に移送盤側に運ばれる。
更にコア型が上昇して元の位置に達すると、プリフォー
ムだけがリップ型に保持された状態で残る。
以下この発明を図示の実施例により具体的に説明する。
〔実施例〕
図中1は機台で、下部基盤2が載置固定してある。3は
機台上方に設けられた上部基盤で、下側に移送盤4が回
転自在に取付けてある。
上部基盤3は機台周辺の複数の支柱5に固定され、また
移送盤4は上部基盤3の中央に設けた回転装置6により
90°角づつ間欠的に回転移動するようになっている。
これら上部基盤3及び移送盤4には、停止位置にて互に
重なる所要直径の穴部7、8が四方に穿設してあり、上
部基盤3の穴部穿設位置を、それぞれプリフォームの成
形、温調、延伸吹込成形、離型の各操作部として、各装
置が配置してある。
上記成形操作部の下部基盤2の上には、プリフォームの
底部外面を成形するキャビティ型9が、ホットランナー
型10と共に固定してある。また延伸吹込成形部の下部基
盤2の上には、吹込型11が水平方向に型閉自在に設置し
てある。
上記移送盤4の穴部下面には、円周方向に穴部8を隔て
て垂直軸12が一対ごと並行に貫設してあり、その垂直軸
12の下端に案内部材13を介して内外に開閉する型置板4
が取付けてある。
上記垂直軸12は一対ごと上端にわたり設けた連結板15に
より一体的に連結され、その連結板15の下側の移送盤4
に貫入した受筒16の内部にばね部材17が圧縮して収容し
てある。このばね部材17の上端は連結板15と接し、その
連結板15を介して一対の垂直軸12を常時上方へ付勢し、
垂直軸12の下端に取付けた上記型置板14を移送盤4の下
面に圧接している。
18はプリフォームの開口部外周を形成する保持兼用のリ
ップ型で一対の割型からなり、その各々を上記型置板14
の中央部に装着して、上記移送盤4の穴部8の直下に型
置板14と共に開閉自在にセットされている。
19はプリフォームの内側面を成形するコア型で、移送盤
4を貫通して上下に位置する垂直な複数本の型締ロッド
20の上端にわたり設けた型締部材21の下側に取付けて、
上記穴部7、8の上方に位置させてある。このコア型19
の先端面は、リップ型18の内部と嵌合して上記キャビテ
ィ型9と共に、キャビティを形成する型面19aとなって
おり、その型面19aの上方周囲は段部19bに形成されて、
上記リップ型18の上面と接するようになっている。
しかして、上記構造では、移送盤4が停止の状態にあっ
て、穴部7、8が重なりあっているとき、下部基盤2の
下側の型締シリンダ22により上記型締ロッド20と共にコ
ア型19を型閉方向に移動すると、コア型19は穴部7、8
よりリップ型18に達し、先端の型面19aがリップ型18内
に嵌合するとともに、段部19bがリップ型18の上面に接
して押圧する。
これにより型置板14が垂直軸12と共にばね部材17に抗し
て下方へ移動し、キャビティ型9の上面に接して、キャ
ビティ型9とリップ型18及びコア型19とが型閉じする。
上記型閉じ後に型締力を加え、上記ホットランナー型10
のゲートと常時ノズルタッチした射出装着(図面では省
略)から、キャビティに溶融樹脂を注入して、扁平なプ
リフォーム23を成形したのち、型締シリンダ22により型
開を行って上記コア型19を上昇させると、型置板14も垂
直軸12と共にばね圧により、リップ型18はコア型の段部
19bと接したまま移送盤4の下面に戻る。この際、プリ
フォーム23の開口周縁はコア型面19aとリップ型18の型
面とに挟持された状態にあるところから、キャビティ型
9から離型してリップ型18と一緒に移送盤側に移行す
る。更にコア型19は型置板14が移送盤下面に接したの
ち、リップ型18から抜け出して上部基盤3の上方の元の
位置に戻る。この結果、第1図鎖線に示すように、リッ
プ型18にプリフォーム22が残る。
上記プリフォーム22は、そのままの状態で、移送盤3の
回転によりリップ型18と共に温調操作部を経て延伸吹込
成形操作部へと移送される。
延伸吹込成形操作部には、上記コア型19と同様な先端形
状を有する吹込コア24が上部基盤3の上方に設けてあ
る。この吹込コア24はエアシリンダ25による昇降装置26
に連結され、コア型19と同様な動作によって、リップ型
18を型置板14と共にばね部部材17に抗して、型閉じされ
た吹込型11の上面に押圧する。そして吹込コア24の中心
の延伸ロッド27によりプリフォーム23を軸方向に延伸
し、更に延伸ロッド周囲からのエアブローにより、半径
方向に膨脹を行って、二軸配合された容器(図は省略)
を成形する。
また成形後におけるリップ型18の移送盤下面の復帰は、
型開き後の吹込コア24の復帰に伴う上記ばね部材17のば
ね圧により自動的に行われ、その復帰により容器もまた
リップ型18に開口部を保持された状態にて移送盤側へ移
される。そして容器は移送盤4の回転によりリップ型18
に挟持された状態にて次の離型操作部へと移送される。
なお、図示のプリフォーム20は扁平であるが、プリフォ
ームは他の形状でもよく、またリップ型18の移動寸法
は、各操作部が開状態にあるとき、プリフォーム23をリ
ップ型18と共に移送できるスペースが確保される範囲で
あればよい。
〔発明の効果〕
この発明は上述のように、移送盤下面のリップ型を、上
部基盤の上部から穴部を貫通して挿入されるコア型と共
に、キャビティ型に対し開閉自在に可動するように、移
送盤に貫設した垂直軸と、その垂直軸を常時上方へ弾圧
するばね部材とを用いて、上記移送盤の下面に弾設して
なることから、キャビティ型を機台上に固定することが
でき、これにより射出装置を常時ノズルタッチさせて置
くことができるので、成形サイクルの向上が図れる。ま
た垂直軸を常時上方に弾圧して、移送盤の回転時に移送
盤上に突出するようにしたことから、常時支軸が移送盤
下側に突出した先行技術とは異なって、回転時に垂直軸
が吹込型に当るようなことがないので、機台上に吹込型
をも設置でき、吹込型の昇降装置を省略することができ
るなどの特長を有する。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明に係る回転成形機の金型装置の実施例を
示すもので、第1図はこの発明の金型装置を有する回転
成形機の略示縦断正面図、第2図はプリフォーム成形操
作部の縦断正面図、第3図はその縦断側面図、第4図は
型開き状態における縦断側面図である。 1……機台、2……下部基盤、3……上部基盤、4……
移送盤、7、8……穴部、9……キャビティ型、11……
吹込型、12……垂直軸、13……案内部材、14……型置
板、15……連結板、17……ばね部材、18……リップ型、
19……コア型。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】機台上に設置されたプリフォーム成形用の
    キャビティ型と、機台上方の回転自在な移送盤の下面に
    型置板と共に取付けられた保持型兼用のリップ型と、上
    記移送盤を貫通してリップ型内に嵌合するコア型とから
    なる回転成形機の金型において、上記型置板を移送盤に
    貫設した上下動自在な複数の垂直軸の下端に連結すると
    ともに、垂直軸の上端にわたり設けた連結板と上記移送
    盤との間に、垂直軸を介して常時リップ型と共に型置板
    を移送盤下面に圧接するばね部材を設けてなることを特
    徴とする回転成形機用金型装置。
JP61260373A 1886-10-31 1986-10-31 回転成形機の金型装置 Expired - Lifetime JPH07108547B2 (ja)

Priority Applications (12)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61260373A JPH07108547B2 (ja) 1986-10-31 1986-10-31 回転成形機の金型装置
US06/934,196 US4797084A (en) 1985-11-29 1986-11-24 Mold device for molding a preform
MX4443A MX162091A (es) 1985-11-29 1986-11-26 Mejoras en molde para moldear una preforma
CA000523834A CA1264215A (en) 1985-11-29 1986-11-26 Mold device for molding a preform
AU65691/86A AU593044B2 (en) 1985-11-29 1986-11-26 Mold device for molding a preform
DE8686402638T DE3685010D1 (de) 1985-11-29 1986-11-27 Giessvorrichtung zum giessen eines vorformlings.
ES198686402638T ES2031072T3 (es) 1985-11-29 1986-11-27 Dispositivo de moldes para moldear una preforma.
EP86402638A EP0228324B1 (en) 1985-11-29 1986-11-27 Mold device for molding a preform
SU864028610A SU1503677A3 (ru) 1985-11-29 1986-11-28 Устройство дл формовани заготовки в роторной раздувной машине
NZ218432A NZ218432A (en) 1985-11-29 1986-11-28 Mould device for moulding preform in rotary type injection blow moulding machine
KR1019860010156A KR940003714B1 (ko) 1886-10-31 1986-11-29 프리포옴 성형용 금형장치
CN86108754A CN1009716B (zh) 1985-11-29 1986-11-29 注射模塑机

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61260373A JPH07108547B2 (ja) 1986-10-31 1986-10-31 回転成形機の金型装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63114624A JPS63114624A (ja) 1988-05-19
JPH07108547B2 true JPH07108547B2 (ja) 1995-11-22

Family

ID=17347022

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61260373A Expired - Lifetime JPH07108547B2 (ja) 1886-10-31 1986-10-31 回転成形機の金型装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07108547B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4739897B2 (ja) * 2005-09-30 2011-08-03 株式会社青木固研究所 ネック型とコア型の金型ユニット

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60244518A (ja) * 1984-05-18 1985-12-04 Katashi Aoki 射出延伸吹込成形機

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60244518A (ja) * 1984-05-18 1985-12-04 Katashi Aoki 射出延伸吹込成形機

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63114624A (ja) 1988-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4648824A (en) Injection stretching blow molding machine
US4105391A (en) Injection blow molding machine
EP0070189B1 (en) Injection stretch-blow molding machine
EP0228324B1 (en) Mold device for molding a preform
US4946367A (en) Rotary type blow molding machine
US4732557A (en) Stretching blow molding apparatus for cup-like containers
JPH0118847B2 (ja)
JPS61287715A (ja) 射出延伸吹込成形機
JP2536742B2 (ja) 回転式射出吹込成形機
JPH0712626B2 (ja) 中空成形品用二次射出成形機
US4233021A (en) Plastic bottle forming machine
JPS61287716A (ja) 射出吹込成形機
JPH07108547B2 (ja) 回転成形機の金型装置
US4332544A (en) Parison molding apparatus in an injection stretching blow molding machine
KR960013618A (ko) 발포성 플라스틱 제품을 제조하기 위한 방법 및 장치
JPH0523166B2 (ja)
JP2003320576A (ja) 延伸ブロー成形ユニット及び射出延伸ブロー成形機
KR950012865B1 (ko) 회전형 취입성형장치
JP2592731Y2 (ja) 表皮クランプ装置
CN108502294B (zh) 一种饮水桶芯片放置装置
KR950009206Y1 (ko) 취입성형기의 성형봉 구동장치
JPH0532211B2 (ja)
JP2562108B2 (ja) 射出吹込成形機の吹込コア挿入装置
JPH0214119A (ja) 薄肉中空成形品への二次射出成形方法
CN111421756A (zh) 一种奶瓶套啤模具及其成型方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term