JPH07107558A - ディジタル無線電話装置 - Google Patents

ディジタル無線電話装置

Info

Publication number
JPH07107558A
JPH07107558A JP24962193A JP24962193A JPH07107558A JP H07107558 A JPH07107558 A JP H07107558A JP 24962193 A JP24962193 A JP 24962193A JP 24962193 A JP24962193 A JP 24962193A JP H07107558 A JPH07107558 A JP H07107558A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
communication
handset
calling
slot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24962193A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3278505B2 (ja
Inventor
Hiroto Shimokawa
裕人 下川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP24962193A priority Critical patent/JP3278505B2/ja
Publication of JPH07107558A publication Critical patent/JPH07107558A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3278505B2 publication Critical patent/JP3278505B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 トラフィックチャネル切替処理による通信断
の時間が短縮できるディジタル無線電話装置を提供する
ことを目的とする。 【構成】 各子機の制御部4は、アンテナ部1で受信し
た信号に基づくディジタル無線受信部2からの受信デー
タと受信状態検出部3からの受信状態情報を解析すると
ともに、ディジタル無線受信部2を制御する。子機間直
接通信時に他通信との干渉が発生した場合には、制御部
4がトラフィックチャネル切替処理を実施する。この際
には、制御部4が、発呼側子機の初回干渉波測定周波数
と、切替先スロットの周波数による発呼側子機からの同
期信号に対する着呼側子機の初回検索周波数とを、発呼
側と着呼側の了解のもとにランダム化して、自己の子機
間直接通信と他の子機間直接通信とで切替先スロットの
周波数が一致しないように、切替先スロットの周波数を
決定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、子機間で直接に通信を
行うディジタル無線電話装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、ディジタル無線電話装置(PH
P)は子機どうし親機を介することなく直接通信するこ
とができるようになってきた。
【0003】子機どうし直接通信中に他通信から干渉を
受けた場合、発呼側子機は一旦自通信を停止し、自通信
で使用する周波数・スロットを新たにモニタし、もしそ
の周波数・スロットが他通信で既に使用している周波数
・スロットであれば、その周波数・スロットの自通信で
の使用を避けて次の周波数・スロットをモニタし、他通
信でまだ使用されていない周波数・スロットを次々とそ
れらを切り替えて検索し、他通信でまだ使用されていな
い周波数・スロットを探しあてたならば、その周波数・
スロットにより着呼側子機に対して同期を確率するため
の同期信号を送信しなければならない。また着呼側子機
においても一旦自通信を停止し、発呼側子機より送信さ
れてくる同期信号を周波数・スロットを次々と切り替え
て検索しなければならない。
【0004】この動作が、子機どうしで直接に通信を行
うためのトラフィックチャネル(以下、TCHと略称す
る)を切り替えるTCH切替処理である。以下、図6と
図7を参照しながら従来のディジタル無線電話装置(P
HP)子機間直接通信時のTCH切替処理について説明
を行う。
【0005】まず、発呼側子機は干渉を検出したなら
ば、送信を停止し(ステップ#11)初回に干渉波レベ
ルを測定する任意の周波数を決定する(ステップ#1
2)。次にその周波数を設定し(ステップ#13)、こ
の周波数の4つの受信スロット全ての干渉波レベルを測
定する(ステップ#14)。測定の結果、干渉波レベル
があらかじめ設定している水準値以下の受信スロットが
あれば、その周波数・スロットで自通信可能と判定し
(ステップ#15)、TCH切替における着呼側子機と
の同期確率のための同期信号を送信し(ステップ#1
8)、水準値以下の受信スロットがなければ、その周波
数では自通信不可能と判定し(ステップ#15)、次に
干渉波レベルを測定する周波数を決定する(ステップ#
16)。前述の判定処理により水準値以下の受信スロッ
トがなければステップ#13〜ステップ#16を繰り返
し、全周波数測定し終えても前記条件を満たす周波数・
スロットがなければ、全周波数において自通信不可能と
判定し(ステップ#17)、TCH切替失敗とする(ス
テップ#19)。
【0006】次に、着呼側子機は干渉を検出したなら
ば、送信を停止し(ステップ#21)発呼側からの同期
信号検出の制限時間を限定するためのタイマを起動する
(ステップ#24)。子機間直接通信に使用可能な10
波の周波数の内、第1周波数を設定し(ステップ#2
5)、相手発呼側子機からの同期信号がその周波数で送
信されていないか検索する(ステップ#26)。検索の
結果、相手発呼側子機の同期信号が検出できたならば
(ステップ#27)、同期信号を送信する(ステップ#
30)。相手発呼側子機の同期信号が検出できなかった
ならば(ステップ#27)、次に同期信号を検索する周
波数を決定する(ステップ#29)。前述の検索処理に
より同期信号が検出されなければステップ#25〜ステ
ップ#29を先に起動したタイマがタイムアウトするま
で繰り返し、同期信号が検出される前にタイマがタイム
アウトすれば(ステップ#28)、TCH切替失敗とす
る(ステップ#31)。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記し
た従来のディジタル無線電話装置(PHP)では、子機
は図8に示すように、干渉を起こしあった子機間直接通
信どうし(たとえば、通信aと通信b)が、干渉を起こ
しあった周波数(たとえば周波数B)とは異なる周波数
であって、同一の周波数(たとえば周波数C)にそれぞ
れTCHを切り替えてしまう確率が高く、再び、お互い
の通信間において干渉を引き起こしあう原因となってし
まう。また、図9に示すように、着呼側子機は相手発呼
側子機(たとえば周波数Dから順番にキャリアセンス処
理の実施中)が次にどこの周波数に切り替えて同期信号
を送信してくるのかがわからないために、最初(たとえ
ば周波数A)から順番に全ての周波数を検索していかな
ければならず、干渉検出からTCHの切替先の周波数で
の同期確率までに時間がかかってしまう。そのため、T
CH切替処理による通信断の時間が長くなるという問題
点を有している。
【0008】本発明は上記課題を解決し、干渉を起こし
あった子機間直接通信どうしが、それぞれのTCHを互
いに干渉を起こさない周波数に切り替え、かつ干渉を起
こした子機間直接通信において、干渉検出からTCHの
切替先の周波数での同期確率までの時間を速くすること
によりTCH切替処理による通信断の時間が短縮できる
ディジタル無線電話装置(PHP)を提供することを目
的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に本発明のディジタル無線電話装置は、子機どうしで直
接に通信を行うディジタル無線電話装置において、前記
子機に、無線信号の受信を行なうディジタル無線受信部
と、無線信号を発信および着信するアンテナ部と、受信
状態を検出する受信状態検出部と、前記ディジタル無線
受信部からの受信データの解析と前記受信状態検出部か
らの受信状態情報の解析を行うとともに、前記ディジタ
ル無線受信部の制御を行う制御部とを備え、前記制御部
は、前記通信のためのトラフィックチャネルの切替先の
スロットを決定するため発呼側子機が行う干渉波測定に
おいて最初に測定される周波数と、前記測定により決定
されたスロットの周波数で発呼側子機から発信された同
期信号に対して着呼側子機が行う検索において最初に検
索される周波数とを、通信毎の発呼側子機と着呼側子機
との間の了解のもとに各通信間でランダム化することに
より、自己の子機間直接通信とこれに干渉を与えた他の
子機間直接通信とで切替先のスロットの周波数が一致し
ないように、自己の通信の切替先のスロットの周波数を
決定する構成とする。
【0010】
【作用】この構成によると、子機間直接通信時の他通信
との干渉が発生した場合のトラフィックチャネル切替処
理の際に、制御部が、発呼側子機で最初に干渉波測定さ
れる周波数と、この干渉波測定で決定された切替先スロ
ットの周波数による発呼側子機からの同期信号に対して
着呼側子機で最初に検索される周波数とを、通信毎の子
機の発呼側と着呼側の了解のもとにランダム化して、自
己の子機間直接通信とこれに干渉を与えた他の子機間直
接通信とで切替先スロットの周波数が一致しないよう
に、自己の通信の切替先スロットの周波数を決定する。
これにより、トラフィックチャネルのスロットの周波数
を、干渉を起こさない最適な周波数にかつ効率良く切り
替えて、干渉検出からトラフィックチャネルの切替先の
周波数での同期確率までにかかる時間を短縮する。
【0011】
【実施例】以下、本発明の一実施例について、図1〜図
5を参照しながら説明する。図1において、1はアンテ
ナ部でありディジタル無線電話装置(PHP)の相手子
機との無線信号の発信・着信を行う機能を持つ、2はデ
ィジタル無線受信部でありディジタル無線信号の受信を
行なう機能を持つ、3は受信状態検出部であり現在の無
線信号の電界レベルまたは干渉波レベルなどの無線状態
情報を制御部に伝える機能を持つ、4は制御部であり受
信データの解析と受信状態の解析を行うとともにディジ
タル無線受信部の周波数設定や変更、受信スロットタイ
ミングの変更等の制御を行う機能を持つ。
【0012】以上のように構成されたディジタル無線電
話装置(PHP)の子機において、以下に制御部4の動
作について説明する。まず、子機どうし直接通信(たと
えば図4の通信aおよび通信b)を行っている場合、子
機は通信中に干渉を検出したならば、現在自通信が使用
しているトラフィックチャネル(以下、TCHと略称す
る)の周波数(たとえば図4の周波数B)・スロットを
他通信が使用している周波数・スロットを避け他のもの
に切り替えなければならない。そのため、たとえば通信
bの発呼側子機はTCHを切り替えようとする先の周波
数(たとえば図4の周波数D)・スロットをモニタし、
もしその周波数・スロットが他の通信aで既に使用して
いる周波数・スロットであれば、その周波数・スロット
の自通信での使用を避けて他の周波数(たとえば図4の
周波数E)・スロットを決定し着呼側に対して同期信号
を送信しなければならない。また、着呼側子機は、相手
発呼側子機が切り替えた先のTCHの周波数・スロット
を相手発呼側子機からの同期信号を周波数・スロットを
切り替えながら検索しなければならない。
【0013】この動作が、子機どうしで直接に通信を行
うためのTCHを切り替えるTCH切替処理である。以
下、図2と図3を参照しながら本実施例のディジタル無
線電話装置(PHP)の子機間直接通信時における制御
部4のTCH切替処理について説明を行う。
【0014】本実施例における発呼側子機のTCH切替
処理は、図2のステップ#42において、初回干渉波測
定周波数として現在通信中の現周波数番号+2の周波数
番号とした点と、ステップ#46において、次干渉波測
定周波数として前回周波数番号+2の周波数番号とした
点が従来と異なる部分である。また、着呼側子機のTC
H切替処理は、図3のステップ#52において、初回検
索周波数として現在通信中の現周波数番号+2の周波数
番号とした点と、ステップ#59において、次検索周波
数として前回周波数番号+2の周波数番号とした点が従
来と異なる部分である。以下、TCH切替処理の全体に
ついて説明する。
【0015】まず、発呼側子機は通信中(たとえば図5
の周波数B)に干渉を検出すると送信を停止し(ステッ
プ#41)、初回に干渉波レベルを測定する周波数を相
手着呼側子機のPS呼出番号を入力として値を算出し、
その値を現在の周波数番号に加算した周波数番号の周波
数(たとえば図5の周波数D)に決定する(ステップ#
42)。次にその周波数を設定し(ステップ#43)、
その周波数内の4つの受信スロット全ての干渉波レベル
を測定する(ステップ#44)。測定の結果、あらかじ
め設定している水準値以下の受信スロットがあれば(ス
テップ#45)、その周波数・スロットで相手着呼側子
機に対して同期信号の送信を開始する(ステップ#4
8)。しかし、水準値以下の受信スロットが1つもなけ
れば、その周波数は使用不可と判定し(ステップ#4
5)、前回周波数番号に隣接する周波数番号を飛ばし前
回周波数番号に2を加算した周波数番号の周波数(たと
えば図5の周波数F)を次に干渉波レベルを測定する周
波数として決定する(ステップ#46)。前述の判定処
理により干渉波レベルを測定した周波数内に水準値以下
の受信スロットがなければステップ#43〜ステップ#
46を繰り返し、全周波数(たとえば図5の周波数H以
降を1波おきに)を測定し終えても前記条件を満たす周
波数・スロットがなければ(ステップ#47)、TCH
切替失敗とする(ステップ#49)。
【0016】着呼側子機は通信中(たとえば図5の周波
数B)に干渉を検出すると送信を停止し(ステップ#5
1)、初回に相手発呼側子機からの同期信号を検索する
周波数を、相手発呼側子機の初回の干渉波レベルを測定
する周波数の決定方法と同様に、着呼側子機のPS呼出
番号をもとにした周波数(たとえば図5の周波数D)に
決定する(ステップ#52)。次に相手発呼側子機が初
回の干渉波測定を行う時間(4フレーム×5msec=
20msec以上)処理の進行を停止しておく(ステッ
プ#53)。処理の再起動後、相手発呼側子機からの同
期信号の検索制限時間であるタイマを設定し(ステップ
#54)、先に決定した相手発呼側子機からの同期信号
の検索を行う周波数を設定する(ステップ#55)。相
手発呼側子機からの同期信号がその周波数で送信されて
いないか検索する(ステップ#56)。検索の結果、相
手発呼側子機からの同期信号が検出されたならば(ステ
ップ#57)、その周波数で同期確率を行い同期信号を
送信する(ステップ#60)。50msec(=10フ
レーム×5msec)間検索しても相手発呼側子機から
の同期信号が検出されなかったならば(ステップ#5
7)、同期信号を検索する次の周波数として発呼側子機
の次干渉波レベル測定周波数の決定と同様に、前回周波
数番号に隣接する周波数番号を飛ばし前回周波数番号に
2を加算した周波数番号の周波数(たとえば図5の周波
数F)を次に同期信号を検索する周波数として決定する
(ステップ#59)。前述の検索処理により検索の結
果、相手発呼側子機からの同期信号が検出されなければ
ステップ#55〜ステップ#59を繰り返し(たとえば
図5の周波数H以降を1波おきに)、相手発呼側子機か
らの同期信号の検索制限時間であるタイマがタイムアウ
トしたならば(ステップ#58)、TCH切替失敗とす
る(ステップ#61)。
【0017】以上の動作により、トラフィックチャネル
のスロットの周波数を、干渉を起こしあった子機間直接
通信どうしが、それぞれのTCHを互いに干渉を起こさ
ない最適な周波数に切り替え、かつ干渉を起こした子機
間直接通信において効率良く切り替えて、干渉検出から
トラフィックチャネルの切替先の周波数での同期確率ま
での時間を速くすることによりTCH切替処理による通
信断の時間が短縮できる。
【0018】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、子機間直
接通信時の他通信との干渉が発生した場合のトラフィッ
クチャネル切替処理の際には、制御部は、発呼側子機で
最初に干渉波測定される周波数と、この干渉波測定で決
定された切替先スロットの周波数による発呼側子機から
の同期信号に対して着呼側子機で最初に検索される周波
数とを、通信毎の子機の発呼側と着呼側の了解のもとに
ランダム化して、自己の子機間直接通信とこれに干渉を
与えた他の子機間直接通信とで切替先スロットの周波数
が一致しないように、自己の通信の切替先スロットの周
波数を決定する。そのため、トラフィックチャネルのス
ロットの周波数を、干渉を起こしあった子機間直接通信
どうしが、それぞれのTCHを互いに干渉を起こさない
最適な周波数に切り替え、かつ干渉を起こした子機間直
接通信において効率良く切り替えて、干渉検出からトラ
フィックチャネルの切替先の周波数での同期確率までの
時間を速くすることによりTCH切替処理による通信断
の時間が短縮できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例のディジタル無線電話装置の
子機の構成図
【図2】同実施例の発呼側子機のTCH切替処理のフロ
ーチャート
【図3】同実施例の着呼側子機のTCH切替処理のフロ
ーチャート
【図4】同実施例の発呼側子機のキャリアセンスのシー
ケンス図
【図5】同実施例のTCH切替処理のシーケンス図
【図6】従来の発呼側子機のTCH切替処理のフローチ
ャート
【図7】従来の着呼側子機のTCH切替処理のフローチ
ャート
【図8】従来の発呼側子機のキャリアセンスのシーケン
ス図
【図9】従来のTCH切替処理のシーケンス図
【符号の説明】 1 アンテナ部 2 ディジタル無線受信部 3 受信状態検出部 4 制御部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 子機どうしで直接に通信を行うディジタ
    ル無線電話装置において、前記子機に、無線信号の受信
    を行なうディジタル無線受信部と、無線信号を発信およ
    び着信するアンテナ部と、受信状態を検出する受信状態
    検出部と、前記ディジタル無線受信部からの受信データ
    の解析と前記受信状態検出部からの受信状態情報の解析
    を行うとともに、前記ディジタル無線受信部の制御を行
    う制御部とを備え、前記制御部は、前記通信のためのト
    ラフィックチャネルの切替先のスロットを決定するため
    発呼側子機が行う干渉波測定において最初に測定される
    周波数と、前記測定により決定されたスロットの周波数
    で発呼側子機から発信された同期信号に対して着呼側子
    機が行う検索において最初に検索される周波数とを、通
    信毎の発呼側子機と着呼側子機との間の了解のもとに各
    通信間でランダム化することにより、自己の子機間直接
    通信とこれに干渉を与えた他の子機間直接通信とで切替
    先のスロットの周波数が一致しないように、自己の通信
    の切替先のスロットの周波数を決定する構成としたディ
    ジタル無線電話装置。
  2. 【請求項2】 制御部は、発呼側子機において干渉波測
    定した周波数が使用不可と判定された場合、使用不可と
    判定された前記周波数に隣接する周波数の優先順位を低
    くして、つぎの干渉波測定を行う周波数を選択する構成
    とした請求項1に記載のディジタル無線電話装置。
  3. 【請求項3】 制御部は、着呼側子機において発呼側子
    機からの周期信号を検索する周波数の順位を、前記発呼
    側子機の干渉波測定を行う周波数の順位と一致させる構
    成とした請求項1に記載のディジタル無線電話装置。
JP24962193A 1993-10-06 1993-10-06 ディジタル無線電話装置 Expired - Fee Related JP3278505B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24962193A JP3278505B2 (ja) 1993-10-06 1993-10-06 ディジタル無線電話装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24962193A JP3278505B2 (ja) 1993-10-06 1993-10-06 ディジタル無線電話装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07107558A true JPH07107558A (ja) 1995-04-21
JP3278505B2 JP3278505B2 (ja) 2002-04-30

Family

ID=17195756

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24962193A Expired - Fee Related JP3278505B2 (ja) 1993-10-06 1993-10-06 ディジタル無線電話装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3278505B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0756432A2 (fr) * 1995-07-27 1997-01-29 Alcatel Cit Dispositif de sélection de canal pour système de transmission directe entre mobiles
JP2012182562A (ja) * 2011-02-28 2012-09-20 Toshiba Corp 無線通信装置
JP2012532568A (ja) * 2009-07-02 2012-12-13 クゥアルコム・インコーポレイテッド 送信機静穏化および低減レート符号化
US8537772B2 (en) 2009-07-02 2013-09-17 Qualcomm Incorporated Transmitter quieting during spectrum sensing
US8780982B2 (en) 2009-07-02 2014-07-15 Qualcomm Incorporated Transmitter quieting and different encoding rates for portions of a set of frames
US8958475B2 (en) 2009-07-02 2015-02-17 Qualcomm Incorporated Transmitter quieting and null data encoding
US9112618B2 (en) 2009-07-02 2015-08-18 Qualcomm Incorporated Coding latency reductions during transmitter quieting
JP2016526822A (ja) * 2013-07-08 2016-09-05 インテル アイピー コーポレイション Lteエアインタフェースを使用した外部ネットワークカバレッジ及び部分ネットワークカバレッジのためのピア・ツー・ピア動作の同期
US10069591B2 (en) 2007-01-04 2018-09-04 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for distributed spectrum sensing for wireless communication

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0756432A2 (fr) * 1995-07-27 1997-01-29 Alcatel Cit Dispositif de sélection de canal pour système de transmission directe entre mobiles
FR2737379A1 (fr) * 1995-07-27 1997-01-31 Alcatel Mobile Comm France Dispositif de selection de canal pour systeme de transmission directe entre mobiles, a acces multiple
EP0756432A3 (fr) * 1995-07-27 1997-04-23 Cit Alcatel Dispositif de sélection de canal pour système de transmission directe entre mobiles
US10069591B2 (en) 2007-01-04 2018-09-04 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for distributed spectrum sensing for wireless communication
JP2015029298A (ja) * 2009-07-02 2015-02-12 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated 送信機静穏化および低減レート符号化
US8537772B2 (en) 2009-07-02 2013-09-17 Qualcomm Incorporated Transmitter quieting during spectrum sensing
US8780982B2 (en) 2009-07-02 2014-07-15 Qualcomm Incorporated Transmitter quieting and different encoding rates for portions of a set of frames
US8902995B2 (en) 2009-07-02 2014-12-02 Qualcomm Incorporated Transmitter quieting and reduced rate encoding
JP2012532568A (ja) * 2009-07-02 2012-12-13 クゥアルコム・インコーポレイテッド 送信機静穏化および低減レート符号化
US8958475B2 (en) 2009-07-02 2015-02-17 Qualcomm Incorporated Transmitter quieting and null data encoding
US9112618B2 (en) 2009-07-02 2015-08-18 Qualcomm Incorporated Coding latency reductions during transmitter quieting
US8958744B2 (en) 2011-02-28 2015-02-17 Kabushiki Kaisha Toshiba Wireless communication apparatus operable in different connection attempt states based on detection of interference
JP2012182562A (ja) * 2011-02-28 2012-09-20 Toshiba Corp 無線通信装置
JP2016526822A (ja) * 2013-07-08 2016-09-05 インテル アイピー コーポレイション Lteエアインタフェースを使用した外部ネットワークカバレッジ及び部分ネットワークカバレッジのためのピア・ツー・ピア動作の同期
US9686055B2 (en) 2013-07-08 2017-06-20 Intel IP Corporation Synchronizing peer-to-peer operation for outside network coverage and partial network coverage using LTE air interface
US10291369B2 (en) 2013-07-08 2019-05-14 Intel IP Corporation Synchronizing peer-to-peer operation for outside network coverage and partial network coverage using LTE air interface

Also Published As

Publication number Publication date
JP3278505B2 (ja) 2002-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100262923B1 (ko) 소프트 핸드오프 시스템, 방법 및 장치
EP0631417B1 (en) Radio telephone system control apparatus and method
US7570948B2 (en) Mobile station and base station
US6650629B1 (en) Method and system for terminal communication
EP0214809B1 (en) Radio telephone system control apparatus and method
EP0189920A2 (en) Radio channel control method for mobile communication system
JPH07303278A (ja) 無線通信システム中で動作する無線基地局及びその制御方法
EP1673894A2 (en) Group call management through receive/transmit synchronization
JPH07107558A (ja) ディジタル無線電話装置
KR940000849B1 (ko) 무선 전화기
GB2184920A (en) Cordless telephones
KR101150668B1 (ko) 주파수 호핑 시스템에서 이용하기 위한 장치 및 방법, 주파수 호핑 시스템, 회로 및 컴퓨터 판독가능 저장 매체
JPS59161138A (ja) 移動通信方式の制御方式
JP3582200B2 (ja) 無線装置
US7133390B1 (en) Method and system for logging on a mobile unit at a fixed station
JPS6310618B2 (ja)
JP2000092571A (ja) 無線通信システム
JP3013679B2 (ja) ディジタル無線電話装置
JPH1098756A (ja) 簡易型携帯電話端末
JP3221992B2 (ja) ディジタル無線電話装置
JPH11289289A (ja) 無線端末
JP2001016627A (ja) 移動通信システム及び基地局及び移動局
JP3889923B2 (ja) 無線通信システム用端末装置
JPH099330A (ja) 移動通信システムの無線ゾーン間チャネル切替 方式
KR0174558B1 (ko) 무선 교환 시스템의 통화방법

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080215

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090215

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100215

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100215

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110215

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120215

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees