JPH07107507B2 - 試験物の呈色比較判定器 - Google Patents

試験物の呈色比較判定器

Info

Publication number
JPH07107507B2
JPH07107507B2 JP62187322A JP18732287A JPH07107507B2 JP H07107507 B2 JPH07107507 B2 JP H07107507B2 JP 62187322 A JP62187322 A JP 62187322A JP 18732287 A JP18732287 A JP 18732287A JP H07107507 B2 JPH07107507 B2 JP H07107507B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
test
comparison
test paper
determination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP62187322A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6431039A (en
Inventor
弘行 太田
隆雄 寺田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp filed Critical Omron Corp
Priority to JP62187322A priority Critical patent/JPH07107507B2/ja
Priority to KR1019880009219A priority patent/KR940001144B1/ko
Priority to CA000573071A priority patent/CA1329329C/en
Priority to ES198888112168T priority patent/ES2035891T3/es
Priority to EP89111626A priority patent/EP0343692B1/en
Priority to DE3851700T priority patent/DE3851700T2/de
Priority to EP88112168A priority patent/EP0301524B1/en
Priority to DE8888112168T priority patent/DE3875663T2/de
Priority to AU20097/88A priority patent/AU613385B2/en
Priority to ES89111626T priority patent/ES2061801T3/es
Priority to AT89111626T priority patent/ATE112390T1/de
Priority to AT88112168T priority patent/ATE82071T1/de
Publication of JPS6431039A publication Critical patent/JPS6431039A/ja
Priority to KR1019900008470A priority patent/KR940001145B1/ko
Priority to AU68491/90A priority patent/AU635992B2/en
Priority to US07/652,486 priority patent/US5160980A/en
Priority to US07/652,487 priority patent/US5160979A/en
Priority to CA000616446A priority patent/CA1333012C/en
Priority to GR920402650T priority patent/GR3006291T3/el
Publication of JPH07107507B2 publication Critical patent/JPH07107507B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/46Measurement of colour; Colour measuring devices, e.g. colorimeters
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/29Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands using visual detection
    • G01N21/293Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands using visual detection with colour charts, graduated scales or turrets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/72Heating or cooling
    • B29C45/73Heating or cooling of the mould
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/52Use of compounds or compositions for colorimetric, spectrophotometric or fluorometric investigation, e.g. use of reagent paper and including single- and multilayer analytical elements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/01Arrangements or apparatus for facilitating the optical investigation
    • G01N2021/0181Memory or computer-assisted visual determination
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/22Processes or apparatus for obtaining an optical image from holograms
    • G03H1/2202Reconstruction geometries or arrangements

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Spectrometry And Color Measurement (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Non-Biological Materials By The Use Of Chemical Means (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)
  • Massaging Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 この発明は、生化学検査(尿糖、血糖、ウロビビリン等
の検査)において使用される試験物の呈色比較判定器で
あって、例えば尿を含浸させた試験紙(試薬部)が尿中
の等含量により種々発色する呈色意義を判定するために
使用される試験物の呈色比較判定器に関する。
(ロ)従来の技術 従来、例えば尿糖等の生化学検査において、試験紙の呈
色意義を判定する場合、通常は操作者の目視による色比
較判定方式と、反射センサ等の電子部品を備え、自動的
に呈色結果を表示する尿糖計(生化学測定器)が存在す
る。
第4図は、従来の試験物呈色比較判定器(目視により色
比較判定方式)を示す斜視図である。
この呈色比較判定器は、キャップ71を備えた円筒状ケー
ス72の外周面に、シート状の比較用色見本部73を貼着し
た構造である。この円筒状ケース72内部には、例えば尿
糖検査用の試験スティック(樹脂シートの先端部に試薬
を含浸させた試験紙75を貼着したもの)74を収納してい
る。尿糖検査に際しては、キャップ71を外し円筒状ケー
ス72から試験スティック74を取出し、試験紙75に尿を含
浸させる。尿の含浸により試験紙75は、尿中の糖含量に
応じて種々呈色反応を呈する。ここで、呈色した試験紙
75を円筒状ケース72の比較用色見本部73の各色とを比較
し、呈色の意義するところを判定する。つまり、色見本
部73には尿中の糖分(ブドウ糖)含量に応じて変化する
各種段階色(陰性、陽性等の各種色)73aが複数配列し
てある。従って、試験紙75の呈色と色見本部の各種段階
色73aと比較し、同一色(近似色)を見つけることで、
呈色の意義、つまり尿中の糖分含量の多寡(陰性、陽
性)を判定し得る。
一方、生化学測定装置、例えば尿糖計は、受・発光素子
からなる反射センサを備え、呈色試験紙に対し発光素子
(発光ダイオード)から光を投射し、試験紙により反射
した反射光を受光素子(フォトトランジスタ)で受光す
る。そして、受光した呈色反応光量に基づき、尿糖値を
自動的にデジタル表示するものである。
(ハ)発明が解決しようとする問題点 上記、試験物呈色比較判定器は、試験スティック収納ケ
ース(円筒状ケース)の外面にシート状色見本部を貼着
しただけのものである。従って、色比較においては、尿
を含浸させた試験スティックを把持した状態で、先端の
呈色試験紙を色見本部へ接近させ、各種段階色へ移行さ
せながら呈色状態を比較判定することになる。つまり、
この色比較操作時、尿を含浸する不潔な試験紙が色見本
部に接触しないように接近させ、且つ接近状態で移動さ
せねばならず、操作者はこの微妙な接近移動作業に特別
な神経を使う必要がある許かりでなく、試験紙と色見本
との対応位置合わせにズレが生じ易く、微妙な色の違い
を精確に判定し難い不利があった。また、生化学測定装
置(例えば尿糖計)では、反射センサにより試験紙の呈
色反応光量を受光し、この受光量に応じて自動的に尿糖
値を表示するものであるから、色比較装置時の手間、及
び特定した段階色の意義(尿糖値)を比較表により参照
して陰性、陽性を判定する必要が省略できる。ところ
が、この尿糖計は、反射センサを使用するため、高価な
許かりでなく、試験紙の微妙な呈色状態を精確に把握し
得ない場合がある等の不利があった。
この発明は、段階色つまり参照色と試験紙の呈色とを目
視により比較し、特定された段階色(呈色試験紙と近似
する段階色)の意義を、表示器に表示させることで、色
比較が精確で、且つ呈色結果を自動的に表示させ得る試
験物の呈色比較判定器を提供することを目的とする。
(ニ)問題点を解決するための手段及び作用 この発明の試験物の呈色比較判定器は、試験スティック
の呈色試験紙部を挿入する固定挿入部と、この固定挿入
部に対応し表面に呈色試験紙部を臨出させる複数の窓孔
及び窓孔に対応する段階色を円陣状に配置した回転可能
な比較用色見本部と、操作されると、呈色試験紙部が臨
出する窓孔に対応する段階色をその呈色試験紙部の色と
特定する比較結果特定操作手段と、各段階色の意義を予
め記憶していて、前記比較結果特定操作手段が特定した
段階色の意義を出力する記憶手段と、この記憶手段が出
力した意義を呈色比較判定結果として表示する表示手段
とから構成されている。
この試験物の呈色比較判定器では、記憶手段に、各段階
色の意義(例えば尿糖値)が記憶されている。測定時に
は、固定挿入部に試験スティックを挿入し、呈色試験部
を、比較用色見本部の窓孔に臨出させる。比較用色見本
部を操作者が回転させ、窓孔より臨出する試験紙の呈色
と、各窓孔に対応配置される段階色とを目視により比較
する。そして、段階色と試験紙呈色の同色性(近似色
性)を確認した時、その段階色を特定する。つまり、こ
の時点で操作者が比較結果特定操作手段(例えばスイッ
チ)を操作する。
比較結果特定操作手段が操作されることで、試験紙の呈
色部が臨出する窓孔に対応する段階色が、その呈色部の
色であると特定され、特定された段階色の意義(例えば
尿糖値)が記憶手段(メモリ)より自動的に読出され、
表示器にデジタル表示される。従って、試験紙の呈色と
段階色の比較は、操作者の目視で実行するから微妙な色
比較が精確に実行できる。また、近似色が確定した状態
において、段階色の意味(尿糖値)が自動的に表示され
るため、段階色の意義を結果表(数値表)を参照して理
解する手間が解消される。
そして、何よりも、試験スティックは固定し、比較用色
見本部を回転させるものであるから、取扱いが容易であ
り、比較処理も迅速かつ正確に行うことができる。
(ホ)実施例 第2図は、この発明に係る試験物呈色比較判定器の具体
的な一実施例を示す斜視図である。
呈色比較判定器は、呈色試験物載置台3を備えた固定円
板1と、この固定円板1に回転可能に配備された比較用
色見本部2とから成る。
固定円板1は、面内中央部に中空取付部11を突設した平
板状円板で、周縁部には外方へ突出する矩形平板状の呈
色試験物載置台3を一体に突設している。この呈色試験
物載置台3と固定円板1との接続部は、固定円板1の略
半周に沿う弯曲状段差部31が構成される。つまり、固定
円板1より呈色試験物載置台3が肉厚であるために構成
される段差部31である。この弯曲状段差部31は、後述す
る比較用色見本部2の回動ガイド作用を発揮する。ま
た、呈色試験物載置台3の面内には中空取付部11方向へ
平面形状「コ」字状の切断線部(切欠線部)32を形成
し、この切断線部32内に囲まれた部分、つまり舌状片部
を試験スティック載せ部(試験物載せ台部)33としてい
る。試験スティック(樹脂シートの先端に試薬を含浸さ
せた試験紙41を貼着したもの)4は、この試験スティッ
ク載せ部33に載置される。この試験スティック載せ部33
の基端は、呈色試験物載置台3に連続しており、固定円
板1内にまで延びる先端側は、固定円板1とは切り離さ
れ、基端を止点として傾動可能なバネ性、つまり弾性復
元力を有するように設定されている。
前記中空取付部11は、高さの低い円筒状で内部に後述す
る電子回路部を内蔵し、表面部(上面)に表示部(表示
器)51、電源スイッチ52、確定ステップ53、メモリスイ
ッチ54、及びスタートスイッチ55を備えている。
上記、比較用色見本部2は、面内に嵌合用孔部21を備え
たドーナッツ状の平板円板22に形成され、上記中空取付
部11に適嵌合し回転可能に配備されている。この平板円
板22の外周部には、一定間隔を開いた複数の窓孔23と、
この窓孔23に対応して段階色24がそれぞれ円陣状に配置
されている。この窓孔23は、比較用色見本部2が中空取
付部11に嵌着した状態において、試験スティック4の呈
色試験紙41に対応位置し、試験紙41が窓孔23より臨出す
るように設定されている。また、各段階色24は、例えば
尿中の糖分含量に対応して変化する色、つまり陽性或い
は陰性糖を意味する色が段階的に円形配列してある。
第3図は、実施例試験物呈色比較判定器の回路構成例を
示すブロック図である。
表示器51、電源スイッチ52、確定スイッチ53、メモリス
イッチ54、及びスタートスイッチ55は、上記中空取付部
11の上面に配置され、CPU(セントラルプロセッシング
ユニット)56、RAM(ランダムアクセスメモリ)57、ROM
(リードオンメモリ)58、タイマ59及びバッテリロー検
出器60は、中空取付部11の内部に内蔵されている。
ROM58には、後述するCPU56が実行する制御プログラム
と、各種段階色24の意義が記憶されている。各種段階色
24の意義、つまり複数の段階色24の番号及び段階色24に
対応する例えば尿糖値(数値)がテーブルに記憶されて
いる。また、RAM57は、不揮発性メモリであって、測定
結果値(尿糖値)を記憶するためのメモリである。そし
て、タイマ59はスタートスイッチ55の入力により、呈色
比較判定操作を実行するための必要な時間を計時し、所
定時間の到来をブザー62を鳴動させて報知する。また、
バッテリーロー検出器60は、電源電池の有無を判定し、
電池が消耗している場合を表示器51に表示させる。更
に、確定スイッチ53は、試験紙41の呈色と段階色24との
色比較を、操作者の目視により実行し、試験紙41と段階
色24との同一性(同色性)を確定した時点で、回動位置
した段階色24を特定する為に、操作者が押すスイッチで
ある。位置検出器61は、比較用色見本部2が回転する
際、段階色24の回転位置を検出する。例えばマイクロス
イッチである。つまり、各段階色24の裏面側に突子を突
設し(図示せず)、各段階色24の回転移動により突子が
基準位置を通過する時、マイクロスイッチが段階色24の
回転位置を計数し、回転を停止した時、停止した段階色
24を判定するためのものである。位置検出器61は、マイ
クロスイッチ方式に変えて、例えば段階色24のコードを
付し、回転移動する段階色(コード番号)を光学的に読
み取り、停止した段階色24を特定する方式であっても良
い。
上記、メモリスイッチ54は、操作者が過去測定した結果
値(尿糖値)をRAM57より読出し、表示器51に表示させ
るためのスイッチである。
前記CPU56は、位置確定スイッチ53が押され、位置検出
器61により段階色24が特定された時、ROM58より特定さ
れた段階色24に対応する結果値(尿糖値)を読出し、表
示器51に表示させると共に、結果値をRAM57に記憶させ
る機能を有する。
第1図は、実施例試験物呈色比較判定器の具体的な処理
動作を示すフローチャートである。
操作者が電源スイッチ52をONすると〔ステップ(以下
「ST」という)1〕、比較判定器が初期化され(ST
2)、電池の有無が判定される(ST3)。電池が消耗して
いる場合は、ST3の判定がYESとなり、表示器51にバッテ
リローが表示され(ST6)、測定不能となる(ST7)。電
池がある場合には、ST3の判定がNOとなり、次のST4へ移
行し、メモリスイッチ54が押されたか否かが判定され
る。つまり、操作者が過去の測定結果値を呼出表示させ
るために、メモリスイッチ54を押したか否かを判定して
いる。操作者が、測定を希望する場合は、このメモリス
イッチ54は押さず、スタートスイッチ55を押す。従っ
て、ST4の判定がNO、ST5の判定がYESとなり、スタート
スイッチ55のONでタイマ59が0にセットされ(ST8)、
以後計時が開始され、計時時間が表示器51に表示される
(ST11)。つまり、試験紙41に尿を付着させ、試験紙41
の余分な尿を拭き取るための作業時間(60秒)を計時す
る。その間、経過時間はST9乃至ST10により1秒毎に更
新され、その経過時間が続行表示される(ST11)。そし
て、タイマ開始より60秒が経過したとすると、ST12の判
定がYESとなり、試験紙41を試験スティック載せ台33に
載置する旨のブザー報知がなされる(ST14)。この状態
において、ST13では、計時開始より120秒が経過したか
を判定している。つまり、尿を含浸した試験紙41が呈色
反応に要する時間を待機している。今、120秒が経過し
たとすると、このST13の判定がYESとなり、呈色試験紙4
1と段階色24との色比較作業を実行すべき旨のブザー報
知がなされる(ST15)。ここで、操作者が比較用色見本
部2を回転させ、窓孔13より臨出する試験紙41の呈色
と、各窓孔13に対応して配置された段階色24とを目視に
より比較する。つまり、比較用色見本部2を順次回転さ
せ、呈色試験紙41に最も近似した段階色24を選択する。
そして、同色性の段階色24を確定した時、比較用色見本
部2の回転を停止させ、確定スイッチ53を押す。同色性
の段階色24を確定するために、操作者が比較用色見本部
2を回転させる際、位置検出器(マイクロスイッチ)61
が回転により移行する段階色24を特定(検出)してい
る。ST16では、確定スイッチ53が押されたか否かを判定
しており、今、操作者が確定スイッチ53を押したとする
と、このST16の判定がYESとなり、位置検出器61により
検出された段階色24が特定される(ST17)。そして、こ
の特定段階色24に対応する結果値(尿糖値)が、ROM58
のテーブルより読出され(ST18)、この読出された結果
値がRAM57に記憶される(ST19)。同時に、この結果値
は表示器51にデジタル表示される(ST20)。
同様の作業により、複数回の測定が終了した後、操作者
が過去測定した結果値を確認したい場合は、メモリスイ
ッチ54を押す。これにより、ST4の判定がYESとなり、過
去測定されRAM57に番号順に記憶されている結果値を、
表示器51に表示させることが出来る。つまり、1回目の
メモリスイッチ54の押し動作で、1番目(n=1)に記
憶された結果値が測定され(ST21)、この1番目の結果
値が表示器51に表示された後(ST22)、再びメモリスイ
ッチ54が押されることで、次のメモリが選択されたか否
かを判定するST23の判定がYESとなり、2番目(n=n
+1)の結果値が特定され(ST24)、表示器51に表示さ
れる。以後、同様にメモリスイッチ54が、順次連続的に
押される度に、過去の結果値が順次表示され、実施例で
は過去20回の結果値(データ値)が表示できるようにな
っている。従って、20番目の結果値が表示された後は、
メモリ呼び出し作業が終了する(ST25)。
(ヘ)発明の効果 この発明によれば、試験紙が臨出する窓孔と窓孔に対応
する段階色を備えた比較用色見本部を回転可能に配備
し、目視により試験紙の呈色と段階色とを色比較し、試
験紙の呈色に近似する段階色を特定することで、特定さ
れた段階色の意義を予め記憶するメモリより読出し、表
示器にデジタル表示させることとしたから、微妙な色比
較が目視により精確に判定し得、且つ判定され特定され
た段階色の意義を自動的に表示器に表示し得る。
従って、従来の色比較判定器のように色比較操作に煩わ
しい作業が省略できる許かりでなく、段階色の意義を数
値表により確認する作業が解消される。また、色比較判
定は、生化学測定装置の(尿糖計)のように、反射セン
サによるのではなく、操作者の目視によるため、微妙な
色判定が精確に実行し得、安価で操作性の良い比較判定
器を提供し得る等、の効果を有するほか、試験スティッ
クを固定し、比較用色見本部を回転させるものであるか
ら、取扱いが衛生的かつ容易であり、比較処理も迅速か
つ精確に行うことができる、という効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、実施例試験物の呈色比較判定器の処理動作を
示すフローチャート、第2図は、実施例試験物の呈色比
較判定器を示す斜視図、第3図は、同試験物の呈色比較
判定器の回路構成を示すブロック図、第4図は、従来の
呈色比較判定器を示す斜視図である。 2:比較用色見本部、 3:試験スティック載せ台、 11:中空取付部、51:表示器、 53:確定スイッチ、56:CPU、 57:RAM、58:ROM、 61:位置検出器。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】試験スティックの呈色試験紙部を挿入する
    固定挿入部と、この固定挿入部に対応し表面に呈色試験
    紙部を臨出させる複数の窓孔及び窓孔に対応する段階色
    を円陣状に配置した回転可能な比較用色見本部と、操作
    されると、呈色試験紙部が臨出する窓孔に対応する段階
    色をその呈色試験紙部の色と特定する比較結果特定操作
    手段と、各段階色の意義を予め記憶していて、前記比較
    結果特定操作手段が特定した段階色の意義を出力する記
    憶手段と、この記憶手段が出力した意義を呈色比較判定
    結果として表示する表示手段とから成る試験物の呈色比
    較判定器。
JP62187322A 1987-07-27 1987-07-27 試験物の呈色比較判定器 Expired - Fee Related JPH07107507B2 (ja)

Priority Applications (18)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62187322A JPH07107507B2 (ja) 1987-07-27 1987-07-27 試験物の呈色比較判定器
KR1019880009219A KR940001144B1 (ko) 1987-07-27 1988-07-22 시험물의 정색비교 판정기
CA000573071A CA1329329C (en) 1987-07-27 1988-07-26 Test piece coloration comparative decision unit
AU20097/88A AU613385B2 (en) 1987-07-27 1988-07-27 Test piece coloration comparative decision unit
AT88112168T ATE82071T1 (de) 1987-07-27 1988-07-27 Vergleichseinrichtung fuer die farbe von teststuecken.
EP89111626A EP0343692B1 (en) 1987-07-27 1988-07-27 Test piece coloration comparative decision unit
DE3851700T DE3851700T2 (de) 1987-07-27 1988-07-27 Entschlusseinheit mit Verwendung des Farbenvergleichs an Prüfstäbchen.
EP88112168A EP0301524B1 (en) 1987-07-27 1988-07-27 Test piece coloration comparative decision unit
DE8888112168T DE3875663T2 (de) 1987-07-27 1988-07-27 Vergleichseinrichtung fuer die farbe von teststuecken.
ES198888112168T ES2035891T3 (es) 1987-07-27 1988-07-27 Unidad de decision comparativa de coloracion de muestra reactiva.
ES89111626T ES2061801T3 (es) 1987-07-27 1988-07-27 Unidad para decidir la coloracion de una pieza de ensayo por comparacion.
AT89111626T ATE112390T1 (de) 1987-07-27 1988-07-27 Entschlusseinheit mit verwendung des farbenvergleichs an prüfstäbchen.
KR1019900008470A KR940001145B1 (ko) 1987-07-27 1990-06-09 색도계
AU68491/90A AU635992B2 (en) 1987-07-27 1990-12-24 Test piece coloration comparative decision unit
US07/652,486 US5160980A (en) 1987-07-27 1991-02-08 Test piece coloration comparative decision unit
US07/652,487 US5160979A (en) 1987-07-27 1991-02-08 Test piece coloration comparative decision unit
CA000616446A CA1333012C (en) 1987-07-27 1992-07-29 Test piece coloration comparative decision unit
GR920402650T GR3006291T3 (ja) 1987-07-27 1992-11-19

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62187322A JPH07107507B2 (ja) 1987-07-27 1987-07-27 試験物の呈色比較判定器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6431039A JPS6431039A (en) 1989-02-01
JPH07107507B2 true JPH07107507B2 (ja) 1995-11-15

Family

ID=16203980

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62187322A Expired - Fee Related JPH07107507B2 (ja) 1987-07-27 1987-07-27 試験物の呈色比較判定器

Country Status (10)

Country Link
US (1) US5160979A (ja)
EP (1) EP0301524B1 (ja)
JP (1) JPH07107507B2 (ja)
KR (2) KR940001144B1 (ja)
AT (1) ATE112390T1 (ja)
AU (2) AU613385B2 (ja)
CA (1) CA1329329C (ja)
DE (2) DE3875663T2 (ja)
ES (2) ES2035891T3 (ja)
GR (1) GR3006291T3 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU601635B2 (en) * 1987-11-09 1990-09-13 Boehringer Mannheim Corporation Test sample color comparison device
AT403325B (de) * 1996-06-14 1998-01-26 Lehmann Juergen Teststreifen für urinanalyten und auswertefarbtafeln
JP3052290B1 (ja) * 1999-03-19 2000-06-12 健次 中島 動物用検尿スティック
HK1023262A2 (en) * 1999-07-30 2000-07-28 Chong De Yao Family-use health examination card and its explainer
EP1239664B1 (en) 2001-03-02 2004-07-28 Ricoh Company, Ltd. Image reading apparatus, image processing apparatus, image reading method, and computer product
EP2761279A4 (en) * 2011-09-27 2015-08-12 Diagnostics For All Inc QUANTITATIVE MICROFLUIDIC DEVICES

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2058073A (en) * 1935-05-23 1936-10-20 Rare Chemicals Inc Hemoglobinometer
US4418390A (en) * 1980-11-24 1983-11-29 Smith Rhoda J Method and apparatus for making a coded chart of a color subject
US4523852A (en) * 1983-06-09 1985-06-18 Miles Laboratories, Inc. Color comparison reference standard and method for using same
JPH0737946B2 (ja) * 1983-08-05 1995-04-26 株式会社京都第一科学 体液成分を測定するとともにその検査データを保存管理する装置
DE3508322C2 (de) * 1984-03-09 1986-07-17 Günther Dr.-Ing. 1000 Berlin Kamphausen Verfahren zur Schnellbestimmung des Blutsauerstoffdruckwertes
US5002893A (en) * 1985-09-19 1991-03-26 Isolab, Inc. Single color reading method for determining fructosamine
AU601635B2 (en) * 1987-11-09 1990-09-13 Boehringer Mannheim Corporation Test sample color comparison device
US4871258A (en) * 1988-04-29 1989-10-03 Boehringer Mannheim Corporation Color test meter

Also Published As

Publication number Publication date
GR3006291T3 (ja) 1993-06-21
DE3875663T2 (de) 1993-04-01
AU2009788A (en) 1989-02-09
KR920002010A (ko) 1992-01-30
CA1329329C (en) 1994-05-10
EP0301524B1 (en) 1992-11-04
KR890002649A (ko) 1989-04-11
DE3851700D1 (de) 1994-11-03
KR940001144B1 (ko) 1994-02-14
AU635992B2 (en) 1993-04-08
KR940001145B1 (ko) 1994-02-14
JPS6431039A (en) 1989-02-01
DE3851700T2 (de) 1995-05-18
ES2035891T3 (es) 1993-05-01
EP0301524A2 (en) 1989-02-01
EP0301524A3 (en) 1989-07-05
ES2061801T3 (es) 1994-12-16
DE3875663D1 (ja) 1992-12-10
AU613385B2 (en) 1991-08-01
ATE112390T1 (de) 1994-10-15
AU6849190A (en) 1991-03-14
US5160979A (en) 1992-11-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5037614A (en) Chemical level measurement device with easy action cover and single control mode selection capability
JP4080566B2 (ja) 検査キットおよび装置
EP1359418B1 (en) Analyte concentration determination devices and methods of using the same
EP1033569B1 (en) Optical inspection method and apparatus with removable inserts
US5515170A (en) Analyte detection device having a serpentine passageway for indicator strips
US6906802B2 (en) System for analyzing sample liquids containing a position control unit
JP2007523335A (ja) 試験片を光学的に評価する装置及び方法
US4795613A (en) Biochemical analyzer
JPH0672849B2 (ja) テストキャリヤ分析方法およびそれに用いる装置
JPH07107507B2 (ja) 試験物の呈色比較判定器
JPH0650311B2 (ja) 生化学測定装置
JP2564302B2 (ja) 生化学測定装置
US5160980A (en) Test piece coloration comparative decision unit
JP4734495B2 (ja) 分析検査結果を処理するための方法及び装置
JP2739724B2 (ja) 試験物の呈色比較判定器
EP0343692B1 (en) Test piece coloration comparative decision unit
CA1333012C (en) Test piece coloration comparative decision unit
JPH029712B2 (ja)
USRE34012E (en) Biochemical analyzer
JPS6141947A (ja) 生化学測定装置
JPS63269047A (ja) 生化学測定装置
JPH0395436A (ja) 測定装置
MXPA97001661A (en) Pru equipment and devices

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees