JPH07107296A - 画像信号符号化装置 - Google Patents

画像信号符号化装置

Info

Publication number
JPH07107296A
JPH07107296A JP5250454A JP25045493A JPH07107296A JP H07107296 A JPH07107296 A JP H07107296A JP 5250454 A JP5250454 A JP 5250454A JP 25045493 A JP25045493 A JP 25045493A JP H07107296 A JPH07107296 A JP H07107296A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
quantization matrix
bits
quantization
data
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5250454A
Other languages
English (en)
Inventor
Masatoshi Taniguchi
昌利 谷口
Shiro Kato
士郎 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP5250454A priority Critical patent/JPH07107296A/ja
Publication of JPH07107296A publication Critical patent/JPH07107296A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Compression Of Band Width Or Redundancy In Fax (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 高能率符号化において、量子化、符号化した
符号化データのビット数が目標ビット数を越えることが
ない量子化マトリクスを決定し、ビット数を効率良く制
御することを目的とする。 【構成】 変換回路102で周波数領域に変換した変換デ
ータを、量子化回路104〜107で所定のスケール係数に対
応した複数の量子化マトリクスで量子化し、符号量見積
回路108〜111で可変長符号化したときのビット数を計算
し、係数決定回路112で所定スケール係数とビット数の
関係から目標ビット数V0を越えない量子化マトリクス
を得るためのスケール係数k3を決定し、量子化マトリ
クス生成回路113においてスケール係数k3に対応し、整
数化した量子化マトリクス1を得るに際し、切り上げ処
理をし、その量子化マトリクス1を用いて量子化回路11
4で変換データの量子化を行い、VLC回路115で可変長
符号化する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は周波数領域に変換した画
像データを量子化、可変長符号化することにより伝送す
る画像データのビット数を低減する画像信号符号化装置
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】画像信号の高能率符号化方式としては各
種方式があるが、現在主流の1つとなりつつあるものに
DCT(離散コサイン変換)符号化方式があり、カラー
静止画像符号化方式の国際標準化グループであるJPE
G(Joint Photographic Expe
rt Group)において採用されている。
【0003】以下に、この方式による従来の画像信号符
号化装置について図4を用いて説明する。図4は従来の
画像信号符号化装置の構成を示すブロック図である。図
4において、201はディジタル画像データを入力する
入力端子、202はディジタル画像データを複数の画素
からなるブロック単位に並べ替えるブロック化回路、2
03はブロック化された画像データにDCTを行って変
換データを得るDCT回路、204は変換データを量子
化して量子化変換データを得る量子化回路、205は量
子化変換データを可変長符号化して符号化データを得る
VLC(Variable Length Codin
g)回路、206は可変長符号を出力する出力端子であ
る。
【0004】以上のように構成された画像信号符号化装
置について、その動作を説明する。まず、入力端子20
1から入力されたディジタル画像データは、ブロック化
回路202において水平8画素×垂直8画素の64画素
からなるブロック単位に並べ替えられた画像データとな
り、DCT回路203で周波数領域に変換されてブロッ
ク単位の水平8成分×垂直8成分の計64個の変換デー
タとなる。そして、変換データは、量子化回路204に
おいて所定の量子化マトリクスで量子化され、VLC回
路205で可変長符号化(例えば、2次元ハフマン符号
化)されて符号化データとなり、出力端子206より出
力される。量子化マトリクスはブロック毎の64個の変
換データに1対1に対応した量子化マトリクス値(量子
化ステップサイズ)からなり、簡単には各変換データを
それぞれの量子化マトリクス値で除算することにより量
子化が行われる。
【0005】そして、量子化マトリクスの値を大きくす
れば変換データが粗く量子化されて小さくなるので符号
化データのビット数は少なくなり、逆に量子化マトリク
スの値を小さくすればビット数は増えるので符号量は制
御できる。JPEGのDCT符号化方式においては、基
本となる量子化マトリクスの各量子化マトリクス値に対
し、各所定の同一係数(以下、スケール係数)を掛ける
ことにより、実際に量子化するための量子化マトリクス
の各量子化マトリクス値を変えている。例えば、スケー
ル係数を大きくすれば、各量子化マトリクス値は同じ割
合で大きくなるので、一般に量子化変換データは小さく
なり符号量は減少する。一般に同じ量子化マトリクスを
用いても1画面当たりの符号化データのビット数が画像
によって異なるので、画像当たりの総ビット数を一定量
以下とするためには符号化データのビット数が目標のビ
ット数となる量子化マトリクスを求めることが必要であ
る。
【0006】符号量がこの目標ビット数となる量子化マ
トリクスを求める技術が、特開平4−315369号公
報や、特開平4−315370号公報に開示されてい
る。この技術は、スケール係数と符号化データの総ビッ
ト数(符号量)の関係が一般的に図2に示すように下に
凸の単純減少関数となることを利用したものである。
【0007】予め定めておいた複数n個(nは整数)の
所定スケール係数(これをp1,p2,・・・,pn(p1
<p2<・・・<pn)とする。)を基本量子化マトリク
スに掛けて求めた複数組の量子化マトリクス2で量子
化、符号化して得られる符号化データの1画面分のビッ
ト数(スケール係数p1,p2,・・・,pnに対応した
このビット数をS1,S2,・・・,Snとする。)を算
出する。符号化データの目標ビット数をV0とすると
き、前記ビット数S1,S2,・・・,Snの内
【0008】
【数1】
【0009】を満足するスケール係数pi,pi+1を求め
る。新ためてこれらスケール係数pi,pi+1をk1,k2
と定義し直し、これらに対応したビット数Si,Si+1
も新たにV1,V2と再定義すれば、目標ビット数を越え
ない符号量となる量子化マトリクス1に対応したスケー
ル係数k3は、
【0010】
【数2】
【0011】で求まる。これは、1次近似してV0
1,V2,k1,k2 より求めたものである。スケール
係数と符号量の関係が下に凸の単純減少関数であるた
め、このk3で求めた量子化マトリクスで量子化、符号
化して得られる符号化データのビット数V3は必ずV0
下となるというものである。
【0012】一般にスケール係数k3は非整数で、基本
量子化マトリクスにスケール係数k3を掛けて得られる
量子化マトリクス3の各量子化マトリクス値は非整数と
なる。しかし、量子化器のハード量などの関係から量子
化マトリクス3(非整数値)を四捨五入して整数化し、
実際に量子化に使用する量子化マトリクスを決定してい
る。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記の従
来の方法では、実際に量子化する量子化マトリクスを求
める際、四捨五入処理して整数化しているため、スケー
ル係数k3を基本量子化マトリクスに掛けて求まる量子
化マトリクス3(非整数値)の量子化マトリクス値より
小さい量子化マトリクス値となるものを生じる場合があ
り、量子化、符号化すると目標のビット数を越えてしま
う場合があるという問題点を有していた。
【0014】本発明は、上記従来の問題点を解決するも
ので、画像データを符号化して得られる符号化データの
ビット数が目標値を越えることがない画像信号符号化装
置を提供することを目的とする。
【0015】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に本発明の画像信号符号化装置は、画像データに所定の
変換を行って周波数領域に変換し変換データを得る変換
手段と、前記変換データを量子化マトリクス1で量子化
して量子化変換データ1を得る量子化手段1と、前記量
子化変換データ1を可変長符号化して符号化データ1を
出力する符号化手段と、前記変換データより前記量子化
マトリクス1を決定する量子化マトリクス決定手段とを
有し、前記量子化マトリクス決定手段が基本量子化マト
リクスに対し複数の所定スケール係数を掛けて得られる
複数の量子化マトリクス2を用いて、前記変換データを
量子化して複数組の量子化変換データ2を得る量子化手
段2と、前記複数組の量子化変換データ2を各可変長符
号化して得られる各符号化データ2のビット数を得る符
号量見積手段と、前記符号量見積手段で見積もったスケ
ール係数とデータ量の関係から目標ビット数を越えない
前記量子化マトリクス1を得るためのスケール係数k3
を求める係数決定手段と、前記基本量子化マトリクスと
前記スケール係数k3 とを用いて前記量子化マトリクス
1を得る量子化マトリクス生成手段とを備えたものであ
る。
【0016】
【作用】以上の構成によって、本発明の画像信号符号化
装置では目標ビット数に近いがこれを越えない量子化マ
トリクスを与えるスケール係数k3 を基本量子化マトリ
クスに掛けて得られる量子化マトリクス3を、整数化し
て量子化マトリクス1を得るに際し、切り上げ処理をし
ているので、得られた量子化マトリクス1の各量子化マ
トリクス値が整数化する前の量子化マトリクス3の各量
子化マトリクス値より小さくなることがないので、この
量子化マトリクス1を用いて得られる符号化データのビ
ット数は目標ビット数を越えることがない。
【0017】
【実施例】(実施例1)以下、本発明の一実施例につい
て、図面を用いて説明する。
【0018】図1は本発明の第1の実施例における画像
信号符号化装置の構成を示すブロック図である。図1に
おいて、101は画像データの入力端子、102は入力
画像データを各種変換を行って周波数領域の変換データ
に変換する変換回路(図4に示す従来例のブロック化回
路202、DCT回路203をまとめたものに相当)、
103はタイミング調整用の遅延回路、104,10
5,106,107は変換データをそれぞれ所定の量子
化マトリクス2(図1では、4組)で量子化して量子化
変換データ2を得る量子化回路、108,109,11
0,111は4組の量子化変換データ2をそれぞれ可変
長符号化を行った場合に得られる符号化データ2の1画
面分のビット数(符号量)をそれぞれ計算する符号量見
積回路、112は符号化データの1画面当たりのビット
数が目標ビット数V0 を越えない量子化マトリクス1を
得るためのスケール係数k3を決定する係数決定回路、
113はスケール係数k3 と基本量子化マトリクスQb
から量子化マトリクス1を生成する量子化マトリクス生
成回路、114は量子化マトリクス1で変換データを量
子化して量子化変換データ1を得る量子化回路、115
は量子化回路114からの量子化変換データ1を可変長
符号化して符号化データ1を得るVLC回路、116は
符号化データ1の出力端子である。117は量子化マト
リクス生成回路113においてスケール係数k3 と基本
量子化マトリクスQbを乗算して量子化マトリクス3を
得る乗算器、118は量子化マトリクス3(非整数値)
の各量子化マトリクス値を切り上げ処理する切り上げ回
路である。
【0019】以上のように構成された画像信号符号化装
置について、その動作を図1、図2を用いて説明する。
入力端子101から入力された画像データは、変換回路
102において周波数領域の変換データに変換される。
変換データは実際に量子化する量子化マトリクス1を決
定するため量子化回路104,105,106,107
においてそれぞれ所定のスケール係数(p1,p2
3,p4で従来例に同じで、n=4の場合に相当す
る。)を基本量子化マトリクスQbに掛けて得られる4
組の量子化マトリクス2を用いて量子化が行われて4種
類の量子化変換データ2となり、それぞれ符号量見積回
路108,109,110,111においてそれぞれ可
変長符号化したときの符号化データの1画面分のビット
数4種類(S1,S2,S3,S4)が算出される。ただ
し、これら符号量見積回路において実際に可変長符号化
を行う必要はない。算出した符号化データ量(S1
2,S3,S4)から、係数決定回路112は(数1)
を満足するi(本実施例n=4なので、i=1,2,
3)を求め、少なくとも符号化データの1画面分のビッ
ト数が、目標ビット数V0 より多く且つ最少のビット数
i(以下、V1と称する)となるスケール係数pi(以
下、k1と称する)と、目標ビット数より少なく且つ最
大のビット数Si+1(以下、V2と称する)になるスケー
ル係数pi+1(以下、k2と称する)とを求め、これらス
ケール係数k1,k2及びビット数V0,V1,V2より目
標ビット数V0を越えない量子化マトリクスを与えるス
ケール係数k3を(数2)により求め出力する。
【0020】ここまでの動作は従来技術と同じである
が、以下に示すように実際に量子化する量子化マトリク
ス1を量子化マトリクス3より得る過程が異なる。
【0021】量子化マトリクス生成回路113では乗算
器117において、スケール係数k 3と基本量子化マト
リクスQbのマトリクス値とが乗算されて量子化マトリ
クス3(非整数値)が得られ、切り上げ回路118にお
いて四捨五入ではなく切り上げ処理がなされて整数化さ
れた量子化マトリクス1が得られる。そして、遅延回路
103によりタイミング調整のなされた変換データ1は
量子化回路114において量子化マトリクス1を用いて
量子化され、VLC回路115で可変長符号化されて、
出力端子116より符号化データ1が出力される。
【0022】以上のように本実施例によれば、量子化マ
トリクス生成回路113においてスケール係数k3 を基
本量子化マトリクスQbに掛けて得られる量子化マトリ
クス3(非整数)をさらに整数化して量子化マトリクス
1を得るに際し、切り上げ処理をしており、各量子化マ
トリクス値が量子化マトリクス3の量子化マトリクス値
より小さくなることがないので、目標ビット数を越える
ことがない。
【0023】図3は本発明の第2の実施例を示す画像信
号符号化装置のブロック図である。本実施例は第1の実
施例とほぼ同じであり、異なるのは量子化マトリクス生
成回路113の内部構成である。すなわち、図3の量子
化マトリクス生成回路113において、117はスケー
ル係数k3 を基本量子化マトリクスQbに掛ける乗算
器、118は乗算器117の出力である量子化マトリク
ス3(非整数値)を切り上げ処理し、量子化マトリクス
1を得る切り上げ回路、119はスケール係数k 2 を基
本量子化マトリクスQbに掛ける乗算器、120は乗算
器119の出力である量子化マトリクスの各量子化マト
リクス値(非整数値)を四捨五入(または、切り上げな
どの他の丸め処理)し、量子化マトリクス2を得る丸め
回路、121は量子化マトリクス1と量子化マトリクス
2の各量子化マトリクス値の大きさを1つ1つ比較する
比較回路、122は比較回路121での結果によって制
御され、量子化マトリクス1、量子化マトリクス2のど
ちらかを各量子化マトリクス単位で選択するスイッチで
ある。
【0024】以上のように構成された画像信号符号化装
置について、その動作を図3を用いて説明する。量子化
マトリクス生成回路113以外の回路についての動作は
第1の実施例と同じなので省略する。
【0025】量子化マトリクス生成回路113では、乗
算器117においてスケール係数k 3 と基本量子化マト
リクスQbのマトリクス値とが乗算されて量子化マトリ
クス3が得られ、切り上げ回路118において四捨五入
ではなく切り上げ処理がなされて整数化された量子化マ
トリクス1を得る。一方、乗算器119において、スケ
ール係数k2 と基本量子化マトリクスQbのマトリクス
値を乗算し、丸め回路120において四捨五入等の丸め
処理により整数化されてスケール係数k2 に対応した量
子化マトリクス2(符号量見積用に用いた量子化マトリ
クス2の1つに等しい)が得られる。比較回路121は
量子化マトリクス1、量子化マトリクス2の量子化マト
リクス値の比較結果が出力され、スイッチ122におい
て量子化マトリクス1と量子化マトリクス2の各対応す
る量子化マトリクス値2つの内小さい方を改めて量子化
マトリクス1の量子化マトリクス値として出力する。
【0026】第1の実施例においては量子化マトリクス
3の各量子化マトリクス値に対してすべて切り上げ処理
していたため、符号量が目標値を下回る量子化マトリク
ス(スケール係数k2 に対応するもの)の量子化マトリ
クス値より大きくなるものが生じ、結果として符号量が
スケール係数k2 に対応した量子化マトリクスで量子
化、符号化した場合の符号量V2 よりさらに小さくな
り、信号劣化が大きくなってしまう場合があった。
【0027】本発明の第2の実施例によれば、得られる
量子化マトリクス1の各量子化マトリクス値が、スケー
ル係数k2 に対応した量子化マトリクス2のマトリクス
値より大きくなることがないので、目標のビット数を越
えることなく、より目標ビット数に近い符号量で効率良
く符号化でき、第1の実施例より画質が向上するもので
ある。
【0028】なお本発明は、画像信号以外の信号にも用
いることができる。また実施例では各種変換とした周波
数領域への変換には、DCT,LOT(Lapped
Orthogonal Transform),MDC
T(Modified DCT),アダマール変換など
の直交変換,ウェーブレット変換などのサブバンド符号
化を用いることができる。また、ほぼ目標値となる量子
化マトリクス1を求める際に従来例と同じ一次近似を用
いたが、これに限定されるものではないことは明かであ
る。
【0029】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、実
際の量子化に用いる量子化マトリクスを基本量子化マト
リクスにスケール係数を掛け、整数化して得るに際し、
切り上げ処理をしているので、目標データ量を越えるこ
となく量子化、符号化ができ、ビット数の有効利用、画
質の向上を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例における画像信号符号化
装置の構成を示すブロック図
【図2】スケール係数と符号量の関係を示す図
【図3】本発明の第2の実施例における画像信号符号化
装置の構成を示すブロック図
【図4】従来の画像信号符号化装置の構成を示すブロッ
ク図
【符号の説明】
101 入力端子 102 変換回路 103,104,105,106 量子化回路2 108,109,110,111 符号量見積回路 112 係数決定回路 113 量子化マトリクス生成回路 114 量子化回路1 115 VLC回路 116 出力端子 117,119 乗算器 118 切り上げ回路 120 丸

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像データに所定の変換を行って周波数
    領域に変換し変換データを得る変換手段と、 前記変換データを量子化マトリクス1で量子化して量子
    化変換データ1を得る量子化手段1と、 前記量子化変換データ1を可変長符号化して符号化デー
    タ1を出力する符号化手段と、 前記変換データより前記量子化マトリクス1を決定する
    量子化マトリクス決定手段とを有する画像信号符号化装
    置であって、 前記量子化マトリクス決定手段が基本量子化マトリクス
    に対し複数の所定スケール係数を掛けて得られる複数の
    量子化マトリクス2を用いて、前記変換データを量子化
    して複数組の量子化変換データ2を得る量子化手段2
    と、 前記複数組の量子化変換データ2を各可変長符号化して
    得られる各符号化データ2のビット数を得る符号量見積
    手段と、 前記複数のスケール係数の中で少なくとも符号化データ
    2のビット数が目標ビット数より多く且つ最少のビット
    数となるスケール係数k1 と、前記符号化データのビッ
    ト数が前記目標ビット数より少なく且つ最大となるスケ
    ール係数k2 とを求め、これらスケール係数を用いて前
    記目標ビット数を越えない前記量子化マトリクス1を得
    るためのスケール係数k3 を求める係数決定手段と、 前記基本量子化マトリクスと前記スケール係数k3 とを
    用いて前記量子化マトリクス1を得る量子化マトリクス
    生成手段とを備え、 前記量子化マトリクス生成手段が前記基本量子化マトリ
    クスに前記スケール係数k3 を掛け、整数化して前記量
    子化マトリクス1の各量子化マトリクス値を得るに際
    し、切り上げ処理を行うことを特徴とする画像信号符号
    化装置。
  2. 【請求項2】 前記量子化マトリクス生成手段が基本量
    子化マトリクスにスケール係数k3 を掛け整数化する際
    に、切り上げ処理をして得られる量子化マトリクス1に
    おいて、前記量子化マトリクス1を構成する各量子化マ
    トリクス値が、前記スケール係数k2 に対応した量子化
    マトリクス2の各量子化マトリクス値と比較して大きい
    場合にのみ、前記量子化マトリクス1の各量子化マトリ
    クス値を前記量子化マトリクス2の量子化マトリクス値
    に置き換え、これを新たに量子化マトリクス1とするこ
    とを特徴とする請求項1記載の画像信号符号化装置。
JP5250454A 1993-10-06 1993-10-06 画像信号符号化装置 Pending JPH07107296A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5250454A JPH07107296A (ja) 1993-10-06 1993-10-06 画像信号符号化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5250454A JPH07107296A (ja) 1993-10-06 1993-10-06 画像信号符号化装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07107296A true JPH07107296A (ja) 1995-04-21

Family

ID=17208121

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5250454A Pending JPH07107296A (ja) 1993-10-06 1993-10-06 画像信号符号化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07107296A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6577681B1 (en) 1998-09-16 2003-06-10 Fuji Xerox Co., Ltd. Image coding apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6577681B1 (en) 1998-09-16 2003-06-10 Fuji Xerox Co., Ltd. Image coding apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2479942C2 (ru) Устройство обработки изображения и способ обработки изображения
US10045034B2 (en) System and method for using pattern vectors for video and image coding and decoding
JP3109854B2 (ja) 画像符号化方法及び装置
US5063608A (en) Adaptive zonal coder
JPH05316360A (ja) 画像信号の符号化復号装置
US20060177142A1 (en) H.264 quantization
JP2003032677A (ja) 動画像圧縮符号化装置
JP3777002B2 (ja) 映像信号符号化方法及び映像信号符号化装置
KR940009117B1 (ko) 화상데이타 복원방법 및 장치
JPH07170517A (ja) 画像圧縮符号化装置
JPH1066077A (ja) 画像データの符号量制御方法およびその装置
JPH07107296A (ja) 画像信号符号化装置
JPH04220081A (ja) 画像データ復元方法及び装置
KR0165405B1 (ko) 신경 회로를 이용한 가변장 부호의 비트량 제어 장치
JPH0670175A (ja) 画像データ符号化方法及び装置
JPH0310486A (ja) 動画像符号化装置
JPH0898175A (ja) 画像符号化装置
JP2820807B2 (ja) 画像データ符号化方法
KR0148226B1 (ko) 양자화레벨의 부호화방법 및 그 장치
JP2616229B2 (ja) 画像データ圧縮装置
JP3397682B2 (ja) 画像符号化装置
JP3199786B2 (ja) 画像処理装置
JPH03192878A (ja) 画像データ圧縮装置
JPH04215385A (ja) 画像データ符号化・復元方法及び装置
JP3135271B2 (ja) 符号化装置