JPH07106284B2 - 傾斜板装置 - Google Patents

傾斜板装置

Info

Publication number
JPH07106284B2
JPH07106284B2 JP26567386A JP26567386A JPH07106284B2 JP H07106284 B2 JPH07106284 B2 JP H07106284B2 JP 26567386 A JP26567386 A JP 26567386A JP 26567386 A JP26567386 A JP 26567386A JP H07106284 B2 JPH07106284 B2 JP H07106284B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inclined plate
plates
plate
plate device
support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP26567386A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63119811A (ja
Inventor
貞雄 樋浦
Original Assignee
ワセダ技研株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ワセダ技研株式会社 filed Critical ワセダ技研株式会社
Priority to JP26567386A priority Critical patent/JPH07106284B2/ja
Publication of JPS63119811A publication Critical patent/JPS63119811A/ja
Publication of JPH07106284B2 publication Critical patent/JPH07106284B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、例えば上水道用の浄水設備等として用いられ
る傾斜板沈殿池の傾斜板装置に関するもので、特に上向
流式の傾斜板装置に関する。
[定義] 本明細書において、傾斜板装置の前部とは、傾斜板沈殿
池の原水流入側となる側をいい、その対向側を後部とい
う。また、傾斜板装置の幅方向とは、前後方向に対する
平面直角方向をいう。
[従来の技術] 第11図に示されるように、従来、上向流式の傾斜板装置
Bとしては、立方体又は直方体状に組まれた枠体14内
に、一定の傾斜を持たせた傾斜板1を、前後方向に多数
並列して取付けたものを一ブロックとして、これを複数
個並べ、その上方に、幅方向に適宜間隔をあけてトラフ
3を配置したものが知られている。
[発明が解決しようとする問題点] しかしながら、上記従来の傾斜板装置Bでは、各ブロッ
ク端で傾斜板1がとぎれてしまうので、各ブロック間の
垂直方向に、傾斜板1のとぎれによる隙間15を生じ、原
水が、実質的に傾斜板装置B内を通らずに、上記隙間15
を流過してしまう問題がある。この隙間15を通る原水の
流れは、処理水の濁度を上昇させ、処理効率を低下させ
る原因となる。
また、従来の傾斜板装置Bは、傾斜板1に沿った原水の
流れを乱さないよう、各ブロック端でとぎれている傾斜
板1を、相隣接するブロックの傾斜板1とできるだけ一
直線上に位置させる必要がある。このため、各ブロック
間の傾斜板1の正確な位置合わせが必要となって、現場
での簡便な組立てができない問題がある。そこで、各ブ
ロックを工場で組立ててから現場へと輸送しているが、
組立てられた各ブロックは、体積的にかなり大きなもの
となることから、輸送コストが高くなり、費用の増大を
生んでいる。
[問題点を解決するための手段] 上記問題点を解決するために本発明で講じられた手段
を、本発明の一実施例に対応する第1図ないし第3図で
説明すると、本発明は、傾斜板1とほぼ等しい傾きの斜
辺を有する平行四辺形状の複数の支持板2が、斜辺を前
後方向に揃えて立てて前後方向に直列されていると共に
幅方向を複数列に仕切って並列されており、幅方向に相
隣接する支持板2間に傾斜板1が取付けられている傾斜
板装置Aとするという手段を講じているものである。
[作 用] 本発明における支持板2は、傾斜板1を一定の傾きで並
列させて支持するものである。この支持板2は、幅方向
を複数列に仕切って並列されているので、傾斜板1は比
較的幅の狭いもので済み、上下方向に長尺の傾斜板1と
しても、支持板2間で十分支持することができる。
一方、支持板2は、傾斜板1とほぼ等しい傾きの斜辺を
有する平行四辺形状をなすものであるため、その前又は
後端に取付けられる傾斜板1であっても、途中でとぎれ
させることなく上下に一連のものとして取付けることが
できる。従って、複数の支持板2を直列させているとは
いえ、垂直方向に、傾斜板1のとぎれによる隙間を生じ
ることがなく、原水を確実に傾斜板装置Aへと導くこと
ができる。
また、上述のように、本発明では、全ての傾斜板1を、
上下に一連のものとして設けることができ、直列された
支持板2間で傾斜板1がとぎれることがないので、直列
された前後の支持板2間で厳密な傾斜板1の位置合わせ
を行う必要がない。従って、現場での組立てを容易に行
うことができるものである。
[実施例] 第1図ないし第3図に示されるように、本傾斜板装置A
は、前後方向に直列されると共に幅方向を複数列に仕切
って並列された複数の支持板2と、幅方向に相隣接する
支持板2間に、前後方向に多数並列して取付けられた傾
斜板1と、支持板2に支持されて、並列された各支持板
2間の上部を覆って取付けられた複数のトラフ3とから
構成されている。
支持板2は、第4図にも示されるように、平行四辺形状
をなしており、その斜辺を前後方向に揃えて立てて設け
られている。また、支持板2の斜辺は、傾斜板1とほぼ
等しい傾きとなっている。
特に第1図、第4図及び第5図に明示されているよう
に、支持板2の前端部は、後端部を挟み込めるよう、二
股に分かれた支持板連結部4となっている。支持板2の
前後方向への直列は、この前端部に形成された支持板連
結部4に、直列させるべき他の支持板2の後端部を差し
込んで嵌合させることによってなされている。
また、支持板2の側面には、相対向する一対の鉤形突出
部よりなる傾斜板取付部5が形成されている。傾斜板取
付部5は、設けるべき傾斜板1の傾きに合わせた傾き
(支持板2の斜辺と略一致する傾き)を有するもので、
幅方向中間部の支持板2には両側面に、また幅方向両端
の支持板2には内側となる側面にのみ形成されている。
但し、幅方向両端の支持板2として、両側面に傾斜板取
付部5が形成されたものを使用し、部品の種類軽減を図
ることもできる。
一方、第1図、第5図及び第6図に示されるように、傾
斜板1の両側端はT字形となっており、この部分を上記
傾斜板取付部5に差し込んで嵌合させることにより、傾
斜板1は支持板2へ取付けられている。
支持板2同志の連結と、支持板2への傾斜板1の取付け
は、接着剤やビス等によってもよいが、上述のように、
相互の嵌合によって行うようにすると、現場での組立て
作業が極めて容易となるので好ましい。
第1図、第2図及び第6図に示されるように、傾斜板1
の上端部は、トラフ3の形状に沿った切り欠き部6とな
っており、各支持板2間毎に、この切り欠き部6内に落
し込むようにしてトラフ3が取付けられている。
第1図及び第2図に示されるように、トラフ3は、両側
縁にフランジ部7を有するU字溝状をなし、かつ前端が
閉鎖されて後端が開放されたもので、幅方向に相隣接す
る支持板2の上端に取付けられた受具8に両側のフラン
ジ部7をそれぞれ掛けて取付けられている。加えて、ト
ラフ3は、一般のものと同様に、本傾斜板装置Aの前端
から後端に亘って設けられていることから、並列された
各支持板2間の上部は、全長に亘ってトラフ3で覆われ
たものとなっている。
上記のように、並列された各支持板2間の上部をトラフ
3で覆うと、使用時に、導入された原水や傾斜板1が直
射日光にさらされるのを防ぐことができる。そして、こ
れによって藻類の繁殖や傾斜板1の劣化を抑えることが
でき、保守・管理の容易性並びに耐久性を向上させるこ
とができる。
第3図に示されるように、各トラフ3の側面には、取水
孔9が形成されている。この取水孔9は、各傾斜板1間
を上昇して来る間に汚濁物質が沈降分離された処理水
を、トラフ3内へと導き入れるためのもので、各傾斜板
1間毎に形成されている。
本傾斜板装置Aの傾斜板1、支持板2及びトラフ3は、
通常FRP製又は鋼板製であるが、他に例えば塩化ビニル
等の合成樹脂の押出し成形によって容易に製造すること
ができる。特に支持板2は平行四辺形をなすものである
が、第7図に示されるように、まず長尺物を押出し成形
した後、図中一点鎖線で示されるようにこれを斜に切断
すれば、容易に支持板2を得ることができる。
本傾斜板装置Aにおいては、支持板2の後端部に支持板
連結部4が形成されているが、これを前端部に形成する
ようにしてもよい。また、トラフ3は、各傾斜板1の上
端部に形成された切り欠き部6内に落し込むようにして
取付けられているが、このような切り欠き部6を設けず
に、各傾斜板1の上端を支持板2の上端より下方に下げ
ておき、これによってトラフ3を受け入れる空間を確保
するようにしてもよい。
支持板2への傾斜板1の取付けは、第8図(a)〜
(c)に示されるように、傾斜板1を先端部のみで押え
付ける型式の傾斜板取付部5で行うようにすると、傾斜
板取付部5への傾斜板1の差し込み嵌合が容易となるの
で好ましい。
トラフ3に形成する取水孔9の形状は、第3図に示され
る円形の他、第9図に示される逆三角形等とすることも
できる。この逆三角形の取水孔9の場合、原水の流入量
が増大して水位が上昇するほど取水量が増えることにな
り、水位をほぼ一定に保てるので好ましい。また、逆三
角形の取水孔9は、上方の開口面積が大で、水面上に浮
遊するスカムを取出しやすい利点もある。
次に、第10図によって、本傾斜板装置Aを備えた傾斜板
沈殿池について説明する。
図示されるように、槽10の一側壁には、原水を供給する
ための供給孔11が設けられており、その対向側には処理
水を取出すための取水路12が形成されている。槽10内に
は、取水路12側に片寄せて、本傾斜板装置Aが上方に浮
き上がった状態で取付けられている。また、本傾斜板装
置Aの前端側には、下部に開放部分を残して遮壁13が設
けられている。
上述の傾斜板沈殿池において、供給孔11から槽10内に流
入した原水は、遮壁13の下方をくぐって、下方から本傾
斜板装置Aの各傾斜板1間を上昇する。この間に、原水
中の汚濁物質は沈殿分離され、この処理水は、トラフ3
の取水孔9からトラフ3内に流入して取水路12へと取出
されるものである。
ところで、上述の処理中に、原水のフロック濃度や水温
の変化が急激に生ずると、原水の上昇力が強くなって、
前方寄りの傾斜板1間を集中的に原水が上昇しようとす
る。
しかしながら、前述の図示される本傾斜板装置Aのよう
に、支持板2と傾斜板1とで装置内を傾斜した矩形筒状
に仕切り、この仕切った一単位毎に取水孔9から取水す
るようにすれば、部分的に集中した原水の上昇が抑えら
れ、所謂フロックのキャリーオーバーによる処理状態の
悪化を防止でき、更には側流止めや遮壁13を省略するこ
ともできるので好ましいものとすることができる。ま
た、傾斜板1の上端に汚泥が付着堆積することも防止す
ることができる。
[発明の効果] 以上説明の通り、本発明によれば、原水を確実に傾斜板
装置A内へ導くことができるので、処理効率を向上させ
ることができる。また、面倒な傾斜板1間の位置合わせ
を行うことなく組立てることができるので、現場で組立
てを行うことができ、部品の状態で輸送することがで
き、輸送コストの低減に伴う費用の節約を図ることがで
きるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係る傾斜板装置の一部切欠
平面図、第2図はその正面図、第3図は第2図のIII−I
II断面図、第4図は支持板の部分斜視図、第5図は支持
板連結部付近の拡大平面図、第6図は傾斜板の部分斜視
図、第7図は支持板の製造手順の説明図、第8図(a)
〜(c)は各々傾斜板取付部の他の実施例を示す図、第
9図は取水孔の他の実施例を示す図、第10図は本傾斜板
装置を用いた傾斜板沈殿池の一実施例を示す図、第11図
は従来技術の説明図である。 A:傾斜板装置、1:傾斜板、2:支持板、 3:トラフ、4:支持板連結部、 5:傾斜板取付部、6:切り欠き部、 7:フランジ部、8:受具、9:取水孔、 10:槽、11:供給孔、12:取水路、13:遮壁。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】傾斜板が前後方向に多数並列された傾斜板
    装置において、傾斜板とほぼ等しい傾きの斜辺を有する
    平行四辺形状の複数の支持板が、斜辺を前後方向に揃え
    て立てて前後方向に直列されていると共に幅方向を複数
    列に仕切って並列されており、幅方向に相隣接する支持
    板間に傾斜板が取付けられていることを特徴とする傾斜
    板装置。
JP26567386A 1986-11-10 1986-11-10 傾斜板装置 Expired - Lifetime JPH07106284B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26567386A JPH07106284B2 (ja) 1986-11-10 1986-11-10 傾斜板装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26567386A JPH07106284B2 (ja) 1986-11-10 1986-11-10 傾斜板装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63119811A JPS63119811A (ja) 1988-05-24
JPH07106284B2 true JPH07106284B2 (ja) 1995-11-15

Family

ID=17420402

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26567386A Expired - Lifetime JPH07106284B2 (ja) 1986-11-10 1986-11-10 傾斜板装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07106284B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100872767B1 (ko) 2008-07-02 2008-12-08 뮤러아시아(주) 침전조의 조립식 경사판 침전장치
KR100888713B1 (ko) 2008-09-25 2009-03-17 동양수기산업(주) 손실수두제어 유량분배형 상향류식 경사판 침전장치
JP6108644B1 (ja) * 2016-01-19 2017-04-05 ワセダ技研株式会社 上向流式沈降分離装置
JP7393080B2 (ja) * 2019-07-19 2023-12-06 積水アクアシステム株式会社 結合下水用傾斜板、および結合部材の取り付け方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63119811A (ja) 1988-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3963624A (en) Clarifier
US6245243B1 (en) Settler plate supports with integral outlets for individual flow channels and methods of collecting liquid from each flow channel
US20090051057A1 (en) Diffuser For Aeration
US4541930A (en) Interchangeable screen panels for a traveling water screen
RU2290980C2 (ru) Отстойник
US3850804A (en) Screens for water intake systems
KR850006146A (ko) 진행형 물스크린 및 그 배스킷 프레임
US3997444A (en) Sewage settling tank
CA1265453A (en) Lamella gravity separator
US4059529A (en) Baffle for water or sewage settling tanks
JPH07106284B2 (ja) 傾斜板装置
JP6108644B1 (ja) 上向流式沈降分離装置
JPH05200205A (ja) 上向流傾斜板沈降装置
US3782557A (en) Separation device
CN1250311C (zh) 一种用于交换柱的流体分流机构
SE458261B (sv) Avskiljare, foeretraedesvis foer avskiljande av olja och sand ur avloppsvatten
JPS63119810A (ja) 傾斜板装置
ES2072844T3 (es) Perfeccionamientos introducidos en los decantadores.
AU678020B2 (en) A clarifier for the separation of solids in waste water
US5159946A (en) Over-flow tank for a semiconductor wafer washing apparatus
KR102348400B1 (ko) 점배수 기능을 겸한 선배수 장치
KR100872767B1 (ko) 침전조의 조립식 경사판 침전장치
JPH06269787A (ja) 浄化槽における越流堰の支持機構
JP3431864B2 (ja) 路面排水処理施設
JPS5813206B2 (ja) 傾斜板沈殿分離装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term