JPH07105516B2 - 非晶質半導体太陽電池 - Google Patents

非晶質半導体太陽電池

Info

Publication number
JPH07105516B2
JPH07105516B2 JP63280079A JP28007988A JPH07105516B2 JP H07105516 B2 JPH07105516 B2 JP H07105516B2 JP 63280079 A JP63280079 A JP 63280079A JP 28007988 A JP28007988 A JP 28007988A JP H07105516 B2 JPH07105516 B2 JP H07105516B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amorphous semiconductor
layer
insulating coating
coating layer
solar cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63280079A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02126686A (ja
Inventor
俊雄 三宿
一朗 金井
聡 高桑
英世 飯田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiyo Yuden Co Ltd
Original Assignee
Taiyo Yuden Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiyo Yuden Co Ltd filed Critical Taiyo Yuden Co Ltd
Priority to JP63280079A priority Critical patent/JPH07105516B2/ja
Publication of JPH02126686A publication Critical patent/JPH02126686A/ja
Publication of JPH07105516B2 publication Critical patent/JPH07105516B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、非晶質半導体により形成されたいわゆる非晶
質半導体太陽電池に関し、特に、金属基板を用いて形成
された非晶質半導体太陽電池に関する。
[従来の技術] 非晶質半導体太陽電池は、従来から可撓性を得るため
に、ステンレス等の金属基板を用いて製造することが提
案されている。
この様な金属基板を用いた非晶質半導体太陽電池の一般
的な構成を、第1図によりその製造方法に従って説明す
ると、次の通りである。まず、可撓性を有するステンレ
ス等の金属基板1の表面に絶縁被膜層6を設けて絶縁化
し、この上にステンレス等の金属を形成し、背面電極2
を形成する。さらに、非晶質シリコンからなる非晶質半
導体層3をP型、I型、N型あるいはN型、I型、P型
の順に形成し、この上に酸化インジウムスズ等の透明導
電膜4を形成する。最後に、上記の膜全体を透明な保護
膜層5で覆う。
従来、このステンレス基板1の絶縁化は、あらかじめ表
面研磨したステンレス基板上にポリイミド樹脂を塗布し
て焼付け、耐熱性樹脂層を形成することにより行なわれ
ている。さらに、場合によっては、この樹脂層の上に酸
化珪素、酸化チタン等の無機絶縁膜を真空蒸着法等によ
り薄く形成していた。
上記絶縁被膜層6を二層に形成するのは、これを樹脂層
のみを形成した場合、この樹脂層とこの上に形成される
背面電極2や非晶質半導体層3との間に強い密着性が得
られず、曲げ等に伴って内部に発生する応力により、容
易に破損、剥離してしまうからである。さらに、太陽電
池の製造工程で金属基板1が加熱された時に、絶縁被膜
層6を形成する下層側の樹脂層から発生するガス等がこ
の上に積層される非晶質半導体層3に悪影響を与え、特
性を劣化させることがあるためであった。
[発明が解決しようとする課題] しかし、上記のようにして絶縁被膜層6を二重構造とし
た場合においても、樹脂層と無機絶縁層との密着性が必
ずしも充分ではないため、曲げや湿度等の影響を受けて
剥離しやすい。また、製造工程の加熱時おいて、絶縁被
膜層6の下層を形成する無機絶縁層が上層の樹脂層から
発生するガスによる非晶質半導体層3への影響を完全に
抑えることもできない。
このため、上記絶縁被膜層6の上に非晶質半導体層3を
形成し、太陽電池を製造する場合に、変換効率が悪く、
好ましい特性が得られず、歩留りが悪いなどの問題があ
った。
そこで、本発明の目的は、上記問題点が解決し、金属基
板上に非晶質半導体層を形成するに当り、高い歩留りで
製造できる非晶質半導体太陽電池製造を提供することに
ある。
[課題を解決するための手段] すなわち、上記の本発明の目的は、金属基板1上に順次
形成された絶縁被膜層6、背面電極2、非晶質半導体層
3、透明電極4及び保護膜層5を有する非晶質半導体太
陽電池において、前記絶縁被膜層6が、金属基板1の表
面上に有機シリケートを主成分とするコーティング剤を
硬化させて形成したシリカ被膜から成り、且つ上記金属
基板1の表面粗さが0.5μm以下であって、上記絶縁被
膜層6の膜厚が3〜12μmであることを特徴とする非晶
質半導体太陽電池によって達成される。
[作用] 上記本発明の非晶質半導体太陽電池によれば、金属基板
1の表面を覆う絶縁被膜層6に、有機シリケートを主成
分とするコーティング剤を硬化させて形成したシリカ被
膜を用いることによって、従来技術の課題であった絶縁
被膜層6とこの上に形成される背面電極2や非晶質半導
体層3との間の密着性をより強固なものにすることがで
きる。これにより、曲げや湿度等により剥離が生じるこ
とを抑えることが可能になった。
さらに、加熱時に、非晶質半導体に悪影響を与えるガス
発生の原因となる樹脂層を形成せず、有機シリケートを
硬化させたシリカ被膜からなる単一膜を用いて絶縁被膜
層6形成したことにより、ガス発生による変換効率の低
下を防ぐことができる。
さらに、本発明では、金属基板の表面粗さが0.5μm以
下という条件のもとで、有機シリケートを硬化させたシ
リカ被膜からなる上記絶縁被膜層6の膜厚を3〜12μm
とすることにより、太陽電池のを高い歩留りで製造する
ことが可能となったものである。すなわち、後述する実
施例により明かにされるが、金属基板1の表面粗さが0.
5μm以下という条件のもとで、有機シリケートを硬化
させたシリカ被膜からなる上記絶縁被膜層6の膜厚を3
〜12μmとした場合、非晶質半導体太陽電池の歩留りが
特に高くなることが確認された。
[実 施 例] 以下、本発明の実施例について、添付の図面を参照にし
ながら説明する。
(実施例1) まず、第1図において、金属基板1として厚さ0.1mm、
表面粗さ0.5μmのステンレス板(SUS304)を用いた。
また、水12gとブチルアルコール50gとテトラエトキシシ
ラン100gと塩化錫1gとを混合し、エチルシリケートを基
剤とするコーティング剤を得た。
前記ステンレス基板上に、前記コーティング剤を塗布
し、これを100℃で予備乾燥した後、300℃で20分間焼成
し焼き付け、膜厚が1.0μm〜15μmの範囲で各々異な
る絶縁被膜層6を有する絶縁化されたステンレス基板を
得た。
次いで既知の方法により、上記絶縁被膜層6上に非晶質
半導体太陽電池を形成した。すなわち、背面電極2とし
て膜厚5000オングストロームのステンレス膜をスパッタ
法により形成し、続けてグロー放電法(プラズマCVD
法)により非晶質半導体層3をP型層、I型層、N型層
の順に積層した。すなわち、P型層は、SiH4とB2H6を用
い、約500オングストロームの膜厚に、I型層はSiH4
みを用いて約500オングストロームの膜厚に、N型層はS
iH4とPH3を用いて約100オングストロームの膜厚に、そ
れぞれ形成した。
さらに、この上に透明電極4として酸化インジウムスズ
を約700オングストロームの厚さに形成した。最後に透
明なフッ素樹脂を全体に塗布し、保護膜層5を形成し
た。
こうしてステンレス基板上に設けられた絶縁被膜層の膜
厚が1.0μm〜15μmの範囲で異なる受光面積1cm2の非
晶質半導体太陽電池を各々10,000個ずつ作り、これらの
絶縁被膜層6の膜厚と製品の歩留りの関係を調べ、その
結果を第2図に示した。
この第2図により、有機シリケートを硬化させたシリカ
被膜からなる絶縁被膜層6の膜厚と非晶質半導体太陽電
池の製造歩留りの関係が明かとなる。すなわち、上記絶
縁被膜層6の膜厚が3μm付近で非晶質半導体太陽電池
の歩留りが急激に高くなり、膜厚が5μm〜12μmで歩
留りがピークとなることが分かる。これは次の理由によ
るものと考えられる。すなわち、膜厚が12μmより厚く
なると、絶縁被膜層6のクラックや剥離が発生しやすく
なるため、絶縁性が低下する。また、絶縁被膜層6の膜
厚が3μm付近になると、金属基板1表面の絶縁化が急
激に進み、膜厚が5μm付近でその絶縁化がほぼ飽和状
態となる。すなわち、絶縁被膜層6の膜厚が3μmより
薄い場合、金属基板1表面の絶縁化が不完全であり、充
分な絶縁性が得られない。
(実施例2) 金属基板1として、厚さ0.1mm、表面粗さ0.15μmのス
テンレス基板を用いた以外は、実施例1と同様にして非
晶質半導体太陽電池を製作した。また、同様にしてこの
太陽電池における絶縁被膜層6の膜厚と歩留りの関係を
第2図に示す。
この第2図から明かな通り、有機シリケートを硬化させ
たシリカ被膜からなる絶縁被膜層6の膜厚が3μm〜12
μmのとき、高い歩留りが得られたことが分かる。
この場合、絶縁被膜層6の膜厚が実施例1の場合より薄
くても高い歩留りが得られたのは、金属基板1の表面粗
さが0.15μmと小さいためと考えられる。
工業上、金属基板の表面粗さは0.5μm以下で、0.15μ
m程度が限度である。このことを考慮すると、前述の実
施例の結果から、高い歩留りで製造可能な非晶質半導体
太陽電池を得るには、有機シリケートを硬化させたシリ
カ被膜からなる絶縁被膜層6の膜厚が3μm〜12μmと
することが必要であることが結論として得られる。
[発明の効果] 以上の説明からも明かなように、金属基板表面を覆う絶
縁被膜層として、有機シリケートを硬化させたシリカ被
膜を用い、金属基板の表面粗さが0.5μm以下という条
件のもとで、同絶縁被膜層の膜厚を3μm〜12μmとす
ることにより、金属表面の絶縁化と耐クラック性との双
方に優れた絶縁被膜層が形成できる。これにより、高い
歩留りをもって生産が可能な非晶質半導体太陽電池が提
供できたものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、非晶質半導体太陽電池の構造を示す一部切欠
の模式斜視図であり、第2図は、本発明の実施例1及び
実施例2における上記太陽電池の絶縁被膜層の膜厚と歩
留りとの関係を示すグラフである。 1……金属基板、2……背面電極、3……非晶質半導体
層、4……透明電極、5……保護膜層、6……絶縁被膜
フロントページの続き (72)発明者 飯田 英世 東京都台東区上野6丁目16番20号 太陽誘 電株式会社内 (56)参考文献 特開 昭57−78183(JP,A) 特開 昭56−152275(JP,A)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】金属基板上に順次形成された絶縁被膜層、
    背面電極、非晶質半導体層、透明電極及び保護膜層を有
    する非晶質半導体太陽電池において、前記絶縁被膜層
    が、金属基板の表面上に有機シリケートを主成分とする
    コーティング剤を硬化させて形成したシリカ被膜から成
    り、且つ上記金属基板の表面粗さが0.5μm以下であっ
    て、上記絶縁被膜層の膜厚が3〜12μmであることを特
    徴とする非晶質半導体太陽電池。
JP63280079A 1988-11-05 1988-11-05 非晶質半導体太陽電池 Expired - Lifetime JPH07105516B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63280079A JPH07105516B2 (ja) 1988-11-05 1988-11-05 非晶質半導体太陽電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63280079A JPH07105516B2 (ja) 1988-11-05 1988-11-05 非晶質半導体太陽電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02126686A JPH02126686A (ja) 1990-05-15
JPH07105516B2 true JPH07105516B2 (ja) 1995-11-13

Family

ID=17620016

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63280079A Expired - Lifetime JPH07105516B2 (ja) 1988-11-05 1988-11-05 非晶質半導体太陽電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07105516B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5837284B2 (ja) * 2010-03-24 2015-12-24 日新製鋼株式会社 太陽電池基板材用ステンレス鋼板およびその製造方法
JP6104576B2 (ja) * 2012-11-29 2017-03-29 ソーラーフロンティア株式会社 化合物系薄膜太陽電池

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4342044A (en) * 1978-03-08 1982-07-27 Energy Conversion Devices, Inc. Method for optimizing photoresponsive amorphous alloys and devices
JPS56152275A (en) * 1980-04-25 1981-11-25 Teijin Ltd Thin film type solar cell

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02126686A (ja) 1990-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4543441A (en) Solar battery using amorphous silicon
US6355353B1 (en) Glass substrate having transparent conductive film
US6300556B1 (en) Solar cell module
JP5219538B2 (ja) 太陽光発電薄膜を基材に直接形成した太陽電池
WO1999007022A1 (en) Solar cell module
EP0577985B1 (en) Amorphous semiconductor solar module having improved passivation
US20050126625A1 (en) Photovoltaic device
TW201031002A (en) Solar cell and manufacturing method thereof
CN108417651A (zh) 薄膜太阳能电池、制作方法及隔热太阳能夹胶玻璃
JP2663414B2 (ja) 非晶質半導体太陽電池
JPS6329398B2 (ja)
US4922218A (en) Photovoltaic device
CN101399295A (zh) 太阳能电池背电极钝化封装方法
JPH07105516B2 (ja) 非晶質半導体太陽電池
JP3262232B2 (ja) 半導体装置の作製方法
JP2001176334A (ja) 透明導電膜及びその製造方法
CN103403874B (zh) 多重太阳能电池及其制造方法
JP2006049541A (ja) 太陽電池モジュールとその製造方法
WO2011123528A2 (en) Photovoltaic device barrier layer
JPH0693516B2 (ja) 非晶質半導体光起電力装置
CN101931026B (zh) 太阳能电池的制造方法
CN101931025B (zh) 太阳能电池的制造方法
JP4780951B2 (ja) 光電変換装置
JPH0419707B2 (ja)
JP4338159B2 (ja) 薄膜系太陽電池モジュール