JPH0710549U - 軸受構造 - Google Patents

軸受構造

Info

Publication number
JPH0710549U
JPH0710549U JP4102893U JP4102893U JPH0710549U JP H0710549 U JPH0710549 U JP H0710549U JP 4102893 U JP4102893 U JP 4102893U JP 4102893 U JP4102893 U JP 4102893U JP H0710549 U JPH0710549 U JP H0710549U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fixed
bottom plate
fixed bottom
ring
bearing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4102893U
Other languages
English (en)
Inventor
光生 児玉
広 岩井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP4102893U priority Critical patent/JPH0710549U/ja
Publication of JPH0710549U publication Critical patent/JPH0710549U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 モータ等の軸受部の固定底面板の剛性を上
げ、エアギャップの発生を防止する。 【構成】 回転体2が固着された回転軸1に滑り軸受4
を介して回転体2に対向する固定底面板5を装着し、回
転体2と固定底面板5との間に回転リング8及び固定リ
ング9を介して回転体2をスラスト方向に支持する鋼球
10を介装し、更に固定底面板5及び固定リング9を滑
り軸受4外周にカシメで一体的に固着した。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案はモータ等の軸受構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来のモータ等の軸受構造として、図2に示すようなものが知られている。こ の軸受構造にあっては、回転軸101にマグネット103が装着された回転体1 02が固着されるとともに、回転軸101にスリーブ型の滑り軸受104が嵌装 され、この滑り軸受104外周面に回転体103に対向する固定底面板105が 固着され、この固定底面板105にマグネット102に対応するコイル106が 取付けられ、更に回転体103と固定底面板105との間には回転体103をス ラスト方向に支持するスラスト軸受107が介装されている。
【0003】 そして、このスラスト軸受107は、回転体103側に設けられた回転リング 108と滑り軸受104外周面で固定底面板105上に嵌装された固定リング1 09との間に複数のスラスト軸受部材である鋼球110を介装してなる。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
上述した従来の軸受構造にあっては、スラスト軸受の固定リングが滑り軸受の 外周に嵌装されているにすぎない構造であるため、回転体と固定底面板との間に 生じる吸引力で固定底面板が回転体側に反ったときに、固定リングが回転体側に 滑り軸受外周面を移動して固定底面板との間にエアギャップを生じるとともに、 固定底面板の剛性が固定底面板自体の剛性で決定される。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記の課題を解決するため本考案は、回転体が固着された回転軸に滑り軸受を 介して前記回転体に対向する固定底面板が装着され、これら回転体と固定底面板 との間に回転リング及び固定リングを介して前記回転体をスラスト方向に支持す るスラスト軸受部材が介装されている軸受構造において、前記固定底面板及び固 定リングを前記滑り軸受外周にカシメ(加締め)により一体的に固着した。
【0006】
【作用】
固定底面板及び固定リングが滑り軸受に固着されているので、固定底面板の剛 性が高くなって、吸引力による固定底面板の反りが減少し、エアギャップの変化 量も少なくなる。
【0007】
【実施例】
以下に本考案の実施例を添付図面に基づいて説明する。図1は本考案に係る軸 受構造の断面図である。回転軸1には回転体2を固着して、この回転体2にマグ ネット3を取付けている。また、回転軸1にはスリーブ型の滑り軸受4を嵌装し 、この滑り軸受4の外周に回転体2に対向する固定底面板5を固着し、固定底面 板5には回転体2のマグネット3に対応するコイル6を取付けている。
【0008】 更に、回転体2と固定底面板5との間にはスラスト軸受7を介装している。こ のスラスト軸受7は、回転体2側に回転リング8を設け、固定底面板5側に固定 リング9を設けて、これらの回転リング8と固定リング9との間に回転体2をス ラスト方向に支持するスラスト軸受部材である複数の鋼球10を介装してなる。
【0009】 そして、このスラスト軸受7の固定リング9は固定底面板5とともに滑り軸受 4の外周にカシメによって一体的に固着している。
【0010】 以上のように構成した軸受構造においては、固定底面板5が固定リング9とと もに一体的に滑り軸受4外周に固着されているので、固定底面板5の内周側が固 定リング9で補強されることになって、固定底面板5の剛性が高くなる。それに よって、回転体2との間に作用する吸引力による固定底面板5の反り変化が減少 する。
【0011】 また、固定リング9が固定底面板5と一体的に滑り軸受4外周に固着されるこ とで、固定底面板5の反り変化が生じても固定リング9が滑り軸受4の軸方向に 移動することが防止されて、スラスト軸受7全体が回転体2側に移動して回転体 2の高さが変化することがなくなるとともに、鋼球10の回転による振動も少な くなる。
【0012】
【考案の効果】
以上に説明したように本考案によれば、固定底面板及び固定リングを滑り軸受 に固着しているので、固定底面板の剛性が高くなり、吸引力による固定底面板の 反りが減少し、エアギャップの変化量も少なくなる。 また、固定底面板及び固定リングをカシメで一体的に滑り軸受に固着すること により、固定リング自体が軸方向に反ることが少なくなり、回転体の高さ変化を 防止できるとともに、振動を少なくすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係る軸受構造の断面図
【図2】従来の軸受構造の断面図
【符号の説明】
1…回転軸、2…回転体、3…マグネット、4…滑り軸
受、5…固定底面板、7…スラスト軸受、8…回転リン
グ、9…固定リング、10…鋼球。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 回転体が固着された回転軸に滑り軸受を
    介して前記回転体に対向する固定底面板が装着され、こ
    れら回転体と固定底面板との間に回転リング及び固定リ
    ングを介して前記回転体をスラスト方向に支持するスラ
    スト軸受部材が介装されている軸受構造において、前記
    固定底面板及び固定リングが前記滑り軸受外周にカシメ
    により一体的に固着されていることを特徴とする軸受構
    造。
JP4102893U 1993-07-28 1993-07-28 軸受構造 Pending JPH0710549U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4102893U JPH0710549U (ja) 1993-07-28 1993-07-28 軸受構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4102893U JPH0710549U (ja) 1993-07-28 1993-07-28 軸受構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0710549U true JPH0710549U (ja) 1995-02-14

Family

ID=12596948

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4102893U Pending JPH0710549U (ja) 1993-07-28 1993-07-28 軸受構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0710549U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08257861A (ja) * 1995-03-29 1996-10-08 Tsubakimoto Chain Co 工具保持装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08257861A (ja) * 1995-03-29 1996-10-08 Tsubakimoto Chain Co 工具保持装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0226215Y2 (ja)
US20090251013A1 (en) Electric Motor for Rotation and Axial Movement
EP0592214A2 (en) Compound ball-bearing
US5828151A (en) Self aligning actuator with low bearing wear
US5445456A (en) Bearing assembly
JP2599707B2 (ja) 磁気デイスク装置
JPH0710549U (ja) 軸受構造
JP2623873B2 (ja) ポリゴンスキヤナモータ及びその製造方法
US5793135A (en) Flat type brushless motor
JP2899853B2 (ja) スピンドルモータ
JPS632662Y2 (ja)
JPH06235420A (ja) スピンドルモ−タ
JPH076700Y2 (ja) アウタ−ロ−タ型モ−タ
JPH06235421A (ja) スピンドルモ−タ
JPH0223087Y2 (ja)
JPH0746051Y2 (ja) ウォームギャ付電動機
JP2523808Y2 (ja) 偏心転がり軸受
JPH0240882B2 (ja) Haiburitsudokeijikukesochi
JPH0626053U (ja) 軸受装置
JPH03256547A (ja) スピンドルモータ
JPH062447Y2 (ja) 竪形モ−タ軸付玉軸受ユニット
JP2517418Y2 (ja) ブラシレスモ−タ
JP2724154B2 (ja) 回転電機の軸受装置
JP2560507Y2 (ja) 動圧軸受装置
JP2567917Y2 (ja) 動圧型軸受を使用したモータ