JPH0710338A - ウエブを分断する装置 - Google Patents

ウエブを分断する装置

Info

Publication number
JPH0710338A
JPH0710338A JP6111448A JP11144894A JPH0710338A JP H0710338 A JPH0710338 A JP H0710338A JP 6111448 A JP6111448 A JP 6111448A JP 11144894 A JP11144894 A JP 11144894A JP H0710338 A JPH0710338 A JP H0710338A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
web
punch member
hole
punch
path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6111448A
Other languages
English (en)
Inventor
Harold B House
ビー ハウス ハロルド
Hubert J Watson
ジェイ ワトソン ヒューバート
Jeffrey S Upchurch
エス アップチャーチ ジェフリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Heidelberger Druckmaschinen AG
Original Assignee
Heidelberger Druckmaschinen AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Heidelberger Druckmaschinen AG filed Critical Heidelberger Druckmaschinen AG
Publication of JPH0710338A publication Critical patent/JPH0710338A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F33/00Indicating, counting, warning, control or safety devices
    • B41F33/18Web break detection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F13/00Common details of rotary presses or machines
    • B41F13/54Auxiliary folding, cutting, collecting or depositing of sheets or webs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41PINDEXING SCHEME RELATING TO PRINTING, LINING MACHINES, TYPEWRITERS, AND TO STAMPS
    • B41P2233/00Arrangements for the operation of printing presses
    • B41P2233/20Safety devices preventing damage
    • B41P2233/21Safety devices preventing damage by cutting the web in case of web break

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)
  • Controlling Rewinding, Feeding, Winding, Or Abnormalities Of Webs (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 印刷作業中に発生する故障を検出し、ウエブ
又は折り丁のからみ付きや詰まりを防止する。 【構成】 印刷機10が、ポンチ部材130と、ダイス
部材30と、ポンチ部材を往復動させる加圧シリンダ1
12とを有している。ポンチ部材130は、故障検出装
置100からの検出信号に応動し、ウエブ14に穴を開
ける。ウエブ14に作用している張力により、穴のとこ
ろからウエブが2つの部分160,162に分断され、
詰まりが防止される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、材料ウエブに印刷する
印刷機に関し、特に、故障発生時に、折り装置を含む印
刷機に損害が及ぶのを防止する目的で、意図的にウエブ
を分断する装置を有する印刷機に関するものである。
【0002】
【従来の技術】ウエブ・オフセット印刷機は、紙等のウ
エブが縦方向に印刷機を通過するさいに、ウエブ上にイ
ンキ画像を印刷する。この種の印刷機は、通例、印刷機
の一端にリールスタンドを、他端に折り装置を有し、更
に、リールスタンドと折り装置との間に延びる列状に配
置された複数印刷ユニットを有している。印刷機のこれ
らの構成要素は、回転可能のローラやシリンダを有して
おり、これらのローラやシリンダが、ウエブをリールス
タンドから折り装置へ縦方向に印刷機内を通過させる。
リールスタンドのローラは、リールスタンドの供給ロー
ラからウエブが繰出されるさい、ウエブの張力を制御す
る。印刷機内のシリンダは、ウエブがリールスタンドか
ら出て印刷ユニットを通過するさいに、ウエブ上にイン
キ画像を転写する。次いで、折り装置内のローラ及びシ
リンダが、印刷されたウエブを折り、かつ切断して折り
丁を造る。これらの折り丁が、書籍や雑誌などの最終製
品にされる。たとえばウエブに偶然破れが生じたり、折
り丁の制御が欠落したりするような故障状態が、印刷作
業中に発生すると、ウエブ又は折り丁がローラやシリン
ダの周囲にからみ付いて、印刷機に詰まることがある。
そうした場合、折り装置を含む印刷機が損傷することが
ある。
【0003】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、印刷機
内を通過するウエブを意図的に破断する装置がポンチ部
材とダイス部材とを有している。ポンチ部材は縦軸線
と、この縦軸線と交差する平らな端面と、この端面の周
形状を画定する周縁面とを有している。また、ダイス部
材は、平らなウエブ案内面と、この案内面に設けられた
ダイス穴を形成する内縁面とを有している。更に、駆動
装置が、ウエブ案内面を横切って延びる移動経路に沿っ
てウエブを移動させる。
【0004】本発明によるこの装置は、更に、ポンチ部
材を引込み位置と伸長位置との間で往復動させる加圧シ
リンダを有している。ポンチ部材は、引込み位置にある
場合は、ウエブ移動経路から離される。また、伸長位置
にある場合は、ウエブ移動経路と交差してダイス穴内へ
突入する。
【0005】故障検出装置は、ウエブ又は折り丁が駆動
装置によりウエブ移動経路に沿って移動せしめられる場
合に、ウエブ又は折り丁の流れに欠陥ないし不都合な状
態が発生すると、それを検出する。
【0006】検出装置によって不都合な状態が検出され
ると、これに応じて、作動装置により加圧シリンダがポ
ンチ部材を引込み位置から伸長位置へ移すよう作動せし
められる。これによりポンチ部材は、その端面の形状の
穴をウエブに開ける。ウエブに作用している張力は、ウ
エブを穴から横方向へウエブ縦側縁へ向って引裂くだけ
の、十分な大きさを有している。したがって、この張力
により、ウエブは縦方向の部分に分断される。ウエブの
流れを中断することで、このウエブ分断装置の下流での
ウエブ又は折り丁の詰まりが防止又は緩和される。
【0007】
【実施例】以下で本発明の前記の、及びその他の特徴を
添付図面につき説明する。これにより本発明の特徴が当
業者には明らかとなろう。
【0008】本発明によるオフセット・リトグラフ印刷
機10は、図1に略示されている。印刷機10は、ウエ
ブ14の両面印刷用の複数印刷ユニット12を有してい
る。ウエブ14は、縦方向に印刷機内を、印刷機10の
一端に配置されたリールスタンド16から他端に位置す
る折り装置18まで延びている。ウエブ14は、先ずリ
ールスタンド16内のロール20からインフィード・ユ
ニット22へ延び、更に、インフィード・ユニット22
から印刷ユニット12へ延びている。印刷ユニット12
のそれぞれは印刷シリンダ24を有している。これら印
刷シリンダ24はウエブ14の両面にインキ画像を転写
する。他方、ウエブ14は、印刷ユニット12を縦方向
に通過する。ドライヤ26がインキを固着させ、印刷さ
れたウエブを乾燥させ、複数のチルロール28が、ドラ
イヤ26から出て来るウエブ14を冷却する。折り装置
18は、ウエブ14を折って切断し、所望の形状の折り
丁を造出し、最終製品が出来上る。
【0009】折り装置18は図2と図3に詳細に示され
ている。図示の折り装置18は典型的な一例にすぎな
い。本発明は、種々の折り装置や前折り装置を含む種々
の異なる装置に適用できる。折り装置18は、幅広の上
端部32と先細の下端部34とを有する3角形の成形ボ
ード、すなわちダイス部材30を有している。成形ボー
ド30は、また、3角形のウエブ案内面36と、1対の
向い合った側面38を有している。これら側面38は、
上端部32から鼻状の下端部34へ向って先細になって
いる。
【0010】折り装置18は、更に、折りボード30の
上端部32に隣接するローラ40と、ローラ40と協働
する複数ローラ41とを有している。1対のニップロー
ラ42は、成形ボード40の下端部34に隣接配置され
ている。1対の横さん孔ロール44と1対のピンチロー
ル46とが成形ボード30の下方に配置されている。
【0011】右側の渡し胴50と左側の渡し胴52と
が、折り装置18内にピンチロール46の下方に配置さ
れている。渡し胴50,52のそれぞれは、1対の切断
ナイフ組立体54と1対の切断ブロック組立体56とを
有している。各切断ナイフ組立体54は、渡し胴50,
52が回転するさいに、渡し胴50,52の間のニップ
60のところで切断ブロック組立体56と相会する。加
えて、渡し胴50,52のそれぞれが送り出しシリンダ
62及び送り出しベルト64と組合されている。送り出
しシリンダ62は、公知の形式で操作されるグリッパ6
6を有している。送り出しベルト64はシリンダ62か
ら送り出しステーション68まで延びている。
【0012】ウエブ14は、図2に破線で示したように
折り装置18内を貫通して延びている。ウエブ14は、
図2の矢印で示したように、ローラ40からニップロー
ラ42まで成形ボード30を超えて移動する。縦に延び
る折り目70は、成形ボード30を通過し下方へウエブ
14が移動するにつれて形成される。ニップローラ42
は、ウエブ14がニップローラ42の間を下降し続ける
間、ウエブ14に折り目70を付ける。
【0013】切断ナイフ組立体54と、切断ブロック組
立体56とは、ニップ60のところで協働して、ウエブ
14を横方向に切断し、ウエブがニップ60から下方へ
出て来るさい、折り丁をウエブ14から切離す。各切断
ナイフ組立体54は、切離された折り丁を関連送り出し
シリンダ62のグリッパ66のところへ送る。送り出し
シリンダ62のグリッパ66は送り出しベルト64へ折
り丁を送り、ベルト64がそれらの折り丁を送り出しス
テーション68へ搬送する。
【0014】折り装置18内で成形ボード30の上下に
ローラ及びシリンダを配置する形式は、既述のように、
折り装置のそれら部品の公知配置の一例として示したも
のである。当業者には、種々の折り装置により造られる
種々の折り丁に応じてローラ及びシリンダの配置が異な
ることが理解されよう。たとえば、ファン式送り出しシ
リンダ、ウエブを種々に切断するシリンダ、折り丁に更
に付加的に折り目を形成するシリンダのいずれか、又は
すべてを有する折り装置が公知である。本発明は、ま
た、異なる配置のローラ及びシリンダを有する折り装置
にも適用可能である。
【0015】再び図1について見れば、ウエブ14は、
縦方向にリールスタンド16から折り装置18へ移動す
る間に、制御された張力を受ける。ウエブ14に作用す
るこの張力は、主としてインフィード・ユニット22に
よって制御され、図1に示した印刷機10のその他の各
構成要素によって制御される度合は、総じて、より少な
い。ウエブ14を分断する必要が生じた場合は、予め設
定される張力制御が解消される。その場合、ウエブ14
の制御されない部分は、印刷機10内の種々のローラ及
びシリンダの1つ、又はそれ以上のローラ及びシリンダ
の周囲にからみ付いたり、そうでなければ印刷機10内
に累積したり、詰まったりする。
【0016】こうした詰まりの問題を解消するため、印
刷機10には、更に複数の障害ないし故障検出装置10
0を備えておく。この検出装置100は、ウエブ又は折
り丁の破れや詰まりなどの不都合な状態を検出し、電気
信号を発信する。この検出装置の構成は、この技術分野
で公知である。図1に略示したように、印刷ユニット1
0は、印刷ユニット12内のウエブの不都合な状態を検
出する複数の検出装置100と、折り装置18内でのウ
エブ又は折り丁の流れの不都合な状態を検出する単数の
検出装置とを有している。
【0017】図4に略示されているように、故障検出装
置100は、更に、制御装置104と、駆動装置106
と、ウエブ分断装置108と組合わされている。駆動装
置106も公知の構成を有し、印刷機10内のローラ及
びシリンダを回転させるモータ及び歯車のトレーンを有
している。制御装置104は、検出装置から発せられる
電気信号を受信すると、駆動装置106を中断すること
で応答し、印刷機10を通過するウエブ14の運動を停
止させる。検出装置100と、制御装置104と、駆動
装置106とは、ウエブ14又は折り丁の流れに生じた
障害の結果としてウエブ14の張力が失われた場合、印
刷機10内のローラやシリンダの周囲にウエブ14の、
制御されない部分がからまり続けることがないように、
前述のように協働する。
【0018】付加的な予防措置として、制御装置104
が、更に、ウエブ分断装置108を作動させることによ
り検出装置100に応答する。その場合、ウエブ分断装
置108は、分断装置108の対向側に位置する2つの
部分にウエブ14を分断する。本発明の有利な実施例に
よれば、ウエブ分断装置108は折り装置18と組合わ
され、ウエブ14を折り装置18内の所定個所で分断す
る。
【0019】ウエブ分断装置108は図5に拡大して示
してある。分断装置108は、ピストンロッド114を
有する空気式加圧シリンダ112を有している。シリン
ダ112は、空気圧源116と連通している。ピストン
ロッド114は、空気圧源116からシリンダ112へ
向けられる空気圧の作用によりシリンダ112に出入せ
しめられる。更に、図5に示されているように、成形ボ
ード30は、上端部32を貫通して延びる円形の穴12
2を画定する内縁面120を有している。シリンダ11
2は、クロスバー124により穴122の上方で支承さ
れている。クロスバー124は、折り装置18のサイド
フレーム間に、折り装置を横切って延びている。
【0020】ウエブ分断装置108は、更に、ポンチ部
材130を有している。このポンチ部材130は、縦軸
線132上に中心を有する細長い円筒形状を有し、かつ
また、周縁切断エッジ面136内に形成されている平ら
な端面134を有している。端面134は、有利には、
図5に示したように、縦軸線132と鋭角をなして交差
している。端面134と切断周縁面136とは楕円形を
なしている。しかしながら、端面134は縦軸線132
に対し直角をなしていてもよい。その場合には、端面1
34及び切断周縁面136は、双方とも円形となる。
【0021】ポンチ部材130はピストンロッド114
に保持され、ピストンロッド114と一緒に運動する。
また、ポンチ部材13は、ピストンロッド114と一緒
に、図5に実線で示した引込み位置と、破線で示した伸
長位置との間を往復動する。ポンチ部材は、更に、引込
み位置から伸長位置へ移動するさいに、ウエブ14に貫
通し、ウエブ14に端面134の形状の穴を開ける。円
筒形の安全保護具140は適当な位置に配置する。
【0022】ポンチ部材130がウエブ14に穴を開け
ると、ウエブは弱くなり、作用する張力に抗し得ず分断
される。図6〜図8に略示したように、ポンチ部材13
0は、先ず端面134の形状の穴150をウエブ14に
開ける。穴150は、ウエブ14の内縁面152内に形
成される。この内縁面152はポンチ部材130の切断
周縁面136の形状を有している。ウエブ14に作用す
る張力がウエブ14を図6の矢印方向に移動させるにつ
れて、穴150はポンチ部材130から下方へ引張られ
る。この張力によってウエブ14が引裂かれ、内縁面1
54,156が生じる。この引裂かれた内縁面154,
156は、図6に示した状態から図7に示した状態へウ
エブ14が張力により引裂かれるにつれて、ウエブ14
の対向縦側縁に向ってポンチ部材130及び穴150か
ら延び、かつ離れてゆくことになる。内縁面154,1
56は、場合によっては、図8に示したようにウエブ縦
側縁に達し、別個の部分160,162に分断される。
制御装置104後方のウエブ14に残る張力の値によっ
て、駆動装置106の作動が中断される。同じように、
駆動装置106の停止に付随して生じるウエブ14の僅
かな継続運動により、前述の形式でウエブ14が部分1
60,162に分断される。
【0023】本発明の有利な実施例を、単一のウエブ分
断装置108について説明した。しかし、ウエブ分断装
置108と同じような装置170を、図3に破線で示さ
れているように、付加配置することもできる。付加装置
170のそれぞれは、成形ボード30の各穴122と整
列するようにクロスバー124に配置される。ウエブ1
4を分断するのに要する張力及び又はウエブの運動量
は、付加分断装置170の数と、これに対応する引裂か
れた付加内縁面の数とに応じて減少せしめられる。更
に、成形ボード30は、図3に示されているように、複
数の穴122を有するように構成するのが最も有利であ
り、したがって、ウエブ分断装置108は、単独で、も
しくは1つ、又はそれ以上の付加分断装置と組合わされ
て、ウエブ14の幅にわたって異なる位置の間を移動せ
しめられることができる。
【0024】本発明の以上の説明から、当業者には、改
良、改変、変更が可能であろう。この技術の分野でのそ
のような改良、変更、改変は、すべて添付クレイムの枠
内に含まれるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明により構成されたウエブ・オフセット印
刷機の略示図。
【図2】図1の印刷機の一部を拡大して示した図。
【図3】図2の矢印3−3の方向へ見た図。
【図4】図1の印刷機の各部分の略示図。
【図5】図1の一部を拡大して示した図。
【図6】ウエブが分断される過程を示した図。
【図7】ウエブが分断される過程を示した図。
【図8】ウエブが分断された状態を示した図。
【符号の説明】
10 ウエブ・オフセット印刷機 12 印刷ユニット 14 ウエブ 16 リールスタンド 18 折り装置 20 ロール 22 インフィード・ユニット 24 印刷シリンダ 26 ドライヤ 28 チルロール 30 成形ボード 32 上端部 34 下端部 36 3角形の前面 38 対向側面 40 ローラ 42 ニップローラ 44 さん孔ロール 46 ピンチロール 50,52 渡し胴 54 切断ナイフ組立体 56 切断ブロック組立体 60 ニップ 62 送り出しシリンダ 64 送り出しベルト 66 グリッパ 68 送り出しステーション 70 折り目 100 故障検出装置 104 制御装置 106 駆動装置 108 ウエブ分断装置 112 空気式加圧シリンダ 114 ピストンロッド 130 ポンチ部材 134 端面 136 切断周縁面 150 穴 152 内縁面 160,162 分離された部分
フロントページの続き (72)発明者 ヒューバート ジェイ ワトソン アメリカ合衆国 コネチカット州 ストニ ントン ディーンズ ヒル ロード 60 (72)発明者 ジェフリー エス アップチャーチ アメリカ合衆国 ニューハンプシャー州 ストラートハム ラミントン ヒル 16

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ウエブ及びウエブから形成された折り丁
    を移動させる印刷機内で意図的にウエブを分断する装置
    において、 縦軸線(132)と、この縦軸線(132)と交差して
    延びる平らな端面(134)と、この端面(134)の
    周囲形状を形成する周縁面(136)とを有する細長い
    ポンチ部材(130)と、 平らなウエブ案内面(36)と、この案内面(36)に
    設けられた開口(122)を形成する縁部内面(12
    0)とを有するダイス部材(30)と、 前記案内面(36)を横切って延びる移動経路に沿って
    ウエブ(14)を移動させる駆動装置(106)と、 前記ポンチ部材(130)が、前記移動経路から間隔を
    おいた引込み位置と、 前記移動経路を横切って開口(122)内へ延びる伸長
    位置との間で前進・後退するようにする往復動手段(1
    12)と、 ウエブ(14)又は折り丁が前記駆動装置(106)に
    よって、その移動経路に沿って移動せしめられるさい、
    ウエブ(14)又は折り丁の故障状態を検出する故障検
    出装置(100)と、 前記往復動手段(112)が前記ポンチ部材(130)
    を前記引込み位置から前記伸長位置へ、前記故障検出装
    置(100)による故障状態の検出に応答して移動させ
    るようにする作動装置(104)とが備えられており、
    この作動装置(104)により前記ポンチ部材(13
    0)がウエブ(14)に穴(150)を開けるように動
    作せしめられ、この穴が前記ポンチ部材の前記端面(1
    34)の前記周縁形状を有することを特徴とする、ウエ
    ブを分断する装置。
  2. 【請求項2】 前記駆動装置(106)は、前記ポンチ
    部材(130)が前記伸長位置を占めると、ウエブ(1
    4)に張力を与え、この張力により、ウエブ(14)が
    強制的に前記移動経路に沿って前記ポンチ部材(13
    0)のところを過ぎ、前記駆動装置(106)が前記ポ
    ンチ部材(130)と協働してウエブ(14)を別々の
    部分(160,162)に引裂き、これらの部分が縦方
    向に前記ポンチ部材(130)から前記移動経路に沿っ
    て反対方向に延びることを特徴とする、請求項1記載の
    装置。
  3. 【請求項3】 前記ダイス部材(30)が、更に、3角
    形の折りボード面(36)を有し、この折りボード面が
    前記平らなウエブ案内面(36)に切れ目なく続いてい
    ることを特徴とする、請求項2記載の装置。
  4. 【請求項4】 前記ポンチ部材(130)が、前記軸線
    (132)を中心として円周方向に延びる前記周縁面
    (136)を有する円筒形状を備えていることを特徴と
    する、請求項3記載の装置。
  5. 【請求項5】 前記ポンチ部材(130)の前記端面
    (134)の前記周縁形状が楕円形であることを特徴と
    する、請求項4記載の装置。
JP6111448A 1993-05-26 1994-05-25 ウエブを分断する装置 Pending JPH0710338A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/067,662 US5365843A (en) 1993-05-26 1993-05-26 Printing press with web breaking assembly
US08/067662 1993-05-26

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0710338A true JPH0710338A (ja) 1995-01-13

Family

ID=22077532

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6111448A Pending JPH0710338A (ja) 1993-05-26 1994-05-25 ウエブを分断する装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5365843A (ja)
JP (1) JPH0710338A (ja)
DE (1) DE4410528A1 (ja)
GB (1) GB2279337B (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4428593A1 (de) * 1993-11-04 1995-05-11 Heidelberger Druckmasch Ag Vorrichtung und Verfahren zum Messen und Regulieren der Spannung einer Bahn in dem Trichterbereich eines Falzapparates für eine Druckmaschine
DE4432659A1 (de) * 1994-09-14 1996-03-21 Kotterer Grafotec Einrichtung zum Verhindern von Druckwerksschäden
DE10106946A1 (de) * 2001-02-15 2002-08-22 Heidelberger Druckmasch Ag Einzugselement zum Einziehen einer Materialbahn
US20040252161A1 (en) * 2003-06-11 2004-12-16 Andreas Bibl Tilt head cleaner
US7063416B2 (en) * 2003-06-11 2006-06-20 Dimatix, Inc Ink-jet printing
WO2005108095A2 (en) * 2004-04-30 2005-11-17 Dimatix, Inc. Droplet ejection apparatus
WO2005110762A1 (en) 2004-04-30 2005-11-24 Dimatix, Inc. Recirculation assembly
WO2006029164A2 (en) * 2004-09-07 2006-03-16 Fujifilm Dimatix, Inc. Variable resolution in printing system and method
DE102004051263A1 (de) * 2004-10-21 2006-04-27 Man Roland Druckmaschinen Ag Druckmaschinenanordnung
US8967044B2 (en) * 2006-02-21 2015-03-03 R.R. Donnelley & Sons, Inc. Apparatus for applying gating agents to a substrate and image generation kit
JP4876861B2 (ja) * 2006-11-13 2012-02-15 富士ゼロックス株式会社 印刷システム、制御装置およびプログラム
US8517508B2 (en) * 2009-07-02 2013-08-27 Fujifilm Dimatix, Inc. Positioning jetting assemblies
USD653284S1 (en) 2009-07-02 2012-01-31 Fujifilm Dimatix, Inc. Printhead frame
USD652446S1 (en) 2009-07-02 2012-01-17 Fujifilm Dimatix, Inc. Printhead assembly
US9168734B2 (en) * 2012-12-28 2015-10-27 Goss International Americas, Inc. System and method for preventing high tension from damaging a printing press

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2653536A (en) * 1951-06-27 1953-09-29 Edwin G Koriath Method and apparatus for control of webs in web-handling machines
DE1511077B1 (de) * 1966-05-26 1970-04-30 Windmoeller & Hoelscher Vorrichtung zum Erfassen und Abfuehren des Stanzabfalles beim Bearbeiten von Werkstoffbahnen
US3404627A (en) * 1967-01-19 1968-10-08 John W. Halley Web severing device for offset printing press
US3605618A (en) * 1968-11-14 1971-09-20 Herman F Clasen Reflex detector counter and monitoring system
US3620110A (en) * 1970-07-23 1971-11-16 Smitherm Industries Broke clearing apparatus
DD138185B1 (de) * 1978-08-03 1981-01-28 Steffen Greif Schutzvorrichtung fuer maschinen zum behandeln laufender stoffbahnen
US4261285A (en) * 1979-09-12 1981-04-14 Gerber Garment Technology, Inc. Apparatus for applying substance to sheet material
DE3500719C2 (de) * 1985-01-11 1986-11-06 M.A.N.- Roland Druckmaschinen AG, 6050 Offenbach Vorrichtung zur Vermeidung von Druckwerksschäden in einer Rollenrotationsdruckmaschine
DE3822497A1 (de) * 1987-12-02 1989-10-19 Kotterer Grafotec Vorrichtung zum verhindern von maschinenschaeden
DE3938478A1 (de) * 1989-11-20 1991-05-23 Koenig & Bauer Ag Vorrichtung zum verhindern von maschinenschaeden

Also Published As

Publication number Publication date
GB9410624D0 (en) 1994-07-13
US5365843A (en) 1994-11-22
DE4410528A1 (de) 1994-12-01
GB2279337A (en) 1995-01-04
GB2279337B (en) 1996-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0710338A (ja) ウエブを分断する装置
US6250220B1 (en) Anti-wrinkle system for a web offset press
DE69629319T2 (de) Vorrichtung zum Verhindern eines Wicklers in Druckmaschinen
EP3535124B1 (de) Laminierungsmaschine
JP2001192169A (ja) 可動の折り装置及びフォーマ装置
DE69821803T2 (de) Wickelmaschine und verfahren zum wechseln einer rolle
JP2673657B2 (ja) ウエブ印刷機の巻付防止装置
DE10338973B4 (de) Verfahren und Vorrichtung zur Störungserfassung beim Transport einer Materialbahn
RU2104876C1 (ru) Фальцаппарат к ролевой ротационной печатной машине
DE102016225980B4 (de) Vorrichtung zum Abschneiden einer an einer durch die Vorrichtung zu führenden Materialbahn hängenden Materialbahnfahne sowie Rollendruckmaschine
US6065401A (en) Device for joining material webs during the operation of a web-fed rotary press
DE10159937B4 (de) Rückhaltevorrichtung zum Klemmen einer in einer Rollenrotationsdruckmaschine laufenden Bedruckstoffbahn
US6145217A (en) Machine for manufacturing a material web
US4854927A (en) Method and apparatus for pressing perforated web fed materials
CA1315760C (en) Winding machine with a device to sever the winding roll from the web
US5619923A (en) Device for preventing damage in printing units
CA2224533A1 (en) Bag-folding apparatus
US5067402A (en) Apparatus for the prevention of printing machine damage
EP1732833B1 (de) Verfahren und vorrichtungen zum kappen und/oder zuführen eines stranges in eine weiterverarbeitungsstufe
DE19822375C2 (de) Verfahren zur Verhinderung von technischen Schäden an einer Rollenrotationsdruckmaschine
US6689031B2 (en) Paper cutting apparatus for folder
JP3782207B2 (ja) 輪転印刷機
JPH10264354A (ja) 輪転印刷機の上部構造に設けられたウエブ保持装置
US4491309A (en) Conveyor for directing ribbons away from a printing press operating at walk speed
US4000888A (en) Web severing device