JPH07103139A - クライオポンプ装置 - Google Patents
クライオポンプ装置Info
- Publication number
- JPH07103139A JPH07103139A JP27294393A JP27294393A JPH07103139A JP H07103139 A JPH07103139 A JP H07103139A JP 27294393 A JP27294393 A JP 27294393A JP 27294393 A JP27294393 A JP 27294393A JP H07103139 A JPH07103139 A JP H07103139A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- holding hole
- chamber
- reciprocating
- refrigerant
- hole
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Compressors, Vaccum Pumps And Other Relevant Systems (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 クライオポンプ装置の給気・排気行程におけ
る運転負荷の不均整とそれにもとづく振動を無くして、
運転効率のよい装置を提供し得るようにする。 【構成】 クライオポンプ装置500のディスプレーサ
106は、給気した加圧冷媒101Aを膨張冷却して降
圧した降圧冷媒112Aを排気する往復行程をシリンダ
室内105Aで行う。ディスプレーサ106を往復動作
する往復竿109の端末部分Fを保持穴103Dで保持
し、端末部分Fの出入動作を気密用部材103Eで気密
にする。保持穴103Dの端部側に出入動作による保持
穴103D内の容積変化を緩和する緩和室103Fを設
けるか、または、保持穴103Dからシリンダ室内10
5Aに通ずる通気路103Gを設ける。往復竿109の
往復行程におけるシリンダ室内105Aの圧力変化と保
持穴103D内の圧力変化とを、緩和室103Fまたは
通気路103Gによって相殺低減することにより、運転
負荷の不均整を低減し、装置の振動を無くする。
る運転負荷の不均整とそれにもとづく振動を無くして、
運転効率のよい装置を提供し得るようにする。 【構成】 クライオポンプ装置500のディスプレーサ
106は、給気した加圧冷媒101Aを膨張冷却して降
圧した降圧冷媒112Aを排気する往復行程をシリンダ
室内105Aで行う。ディスプレーサ106を往復動作
する往復竿109の端末部分Fを保持穴103Dで保持
し、端末部分Fの出入動作を気密用部材103Eで気密
にする。保持穴103Dの端部側に出入動作による保持
穴103D内の容積変化を緩和する緩和室103Fを設
けるか、または、保持穴103Dからシリンダ室内10
5Aに通ずる通気路103Gを設ける。往復竿109の
往復行程におけるシリンダ室内105Aの圧力変化と保
持穴103D内の圧力変化とを、緩和室103Fまたは
通気路103Gによって相殺低減することにより、運転
負荷の不均整を低減し、装置の振動を無くする。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、極低温冷凍に用いら
れるギホード・マクマホンサイクルあるいはスターリン
グサイクルによる冷凍装置などを利用するクライオポン
プ装置にに関するものである。
れるギホード・マクマホンサイクルあるいはスターリン
グサイクルによる冷凍装置などを利用するクライオポン
プ装置にに関するものである。
【0002】
【従来の技術】この種のクライオポンプ装置として、図
4のようなクライオポンプ装置が周知である。図4のク
ライオポンプ装置500において、電動機102はクラ
ンク機構103を駆動し、クランク機構103は給気弁
104・排気弁111の開閉動作と往復竿109の往復
動作を所要の行程位相差をもって往復駆動する。
4のようなクライオポンプ装置が周知である。図4のク
ライオポンプ装置500において、電動機102はクラ
ンク機構103を駆動し、クランク機構103は給気弁
104・排気弁111の開閉動作と往復竿109の往復
動作を所要の行程位相差をもって往復駆動する。
【0003】給気弁104・排気弁111は、棒状の弁
体で、途中の一部分の直径を細くした箇所を開通箇所に
してあり、弁室の奥側に設けたつる巻状のばねに抗して
往復移動する。また、往復竿109には、ディスプレー
サ106が連結してあり、ディスプレーサ106は、シ
リンダ105内を往復移動して、膨張冷却工程と吸収圧
縮工程とを行う。
体で、途中の一部分の直径を細くした箇所を開通箇所に
してあり、弁室の奥側に設けたつる巻状のばねに抗して
往復移動する。また、往復竿109には、ディスプレー
サ106が連結してあり、ディスプレーサ106は、シ
リンダ105内を往復移動して、膨張冷却工程と吸収圧
縮工程とを行う。
【0004】吸気圧縮行程では、冷媒圧縮部(図示せ
ず)で圧縮したヘリウムなどの加圧冷媒101Aが、冷
媒供給管101から給気弁104を介して、シリンダ1
05内に入り、ディスプレーサ106の通気穴201を
経て蓄冷材202内に入る。
ず)で圧縮したヘリウムなどの加圧冷媒101Aが、冷
媒供給管101から給気弁104を介して、シリンダ1
05内に入り、ディスプレーサ106の通気穴201を
経て蓄冷材202内に入る。
【0005】膨張冷却行程では、上記の吸気圧縮行程の
冷媒の流れと逆に流れ、排気弁111を通って排出され
ると同時に加圧冷媒101Aが膨張して、蓄冷材202
に冷却熱容量を蓄積する。
冷媒の流れと逆に流れ、排気弁111を通って排出され
ると同時に加圧冷媒101Aが膨張して、蓄冷材202
に冷却熱容量を蓄積する。
【0006】排気行程では、膨張冷却を終えて降圧した
冷媒は、排気弁111を介して、クランク機構103の
クランク室103Aを通り、次いで、電動機102の軸
受部分の穴Dを経て電動機室102Aを通って、冷媒排
出管112から降圧冷媒112Aとして排出され、冷媒
圧縮部(図示せず)に戻り、再び圧縮して加圧冷媒10
1にするという循環を繰り返すように動作する。
冷媒は、排気弁111を介して、クランク機構103の
クランク室103Aを通り、次いで、電動機102の軸
受部分の穴Dを経て電動機室102Aを通って、冷媒排
出管112から降圧冷媒112Aとして排出され、冷媒
圧縮部(図示せず)に戻り、再び圧縮して加圧冷媒10
1にするという循環を繰り返すように動作する。
【0007】以下、ディスプレーサ106と給気弁10
4・排気弁111とが移動する行程位置において、それ
ぞれ、図の上方側に向かう行程の終点であって図の下方
側に向かう行程の始点に相当する位置点を上死点とい
い、図の下方側に向かう行程の終点であって図の上方側
に向かう行程の始点に相当する位置点を下死点という。
クランク機構103は、クランク軸が複数の円形偏心カ
ムを所要の位相で配置した構造になっていて、電動機1
02の軸に連結しており、図中、×印の断面ハッチング
を施した箇所をボールベアリングにして、軸受と偏心カ
ムの滑動輪とを形成している。
4・排気弁111とが移動する行程位置において、それ
ぞれ、図の上方側に向かう行程の終点であって図の下方
側に向かう行程の始点に相当する位置点を上死点とい
い、図の下方側に向かう行程の終点であって図の上方側
に向かう行程の始点に相当する位置点を下死点という。
クランク機構103は、クランク軸が複数の円形偏心カ
ムを所要の位相で配置した構造になっていて、電動機1
02の軸に連結しており、図中、×印の断面ハッチング
を施した箇所をボールベアリングにして、軸受と偏心カ
ムの滑動輪とを形成している。
【0008】往復竿109とクランク軸のボールベアリ
ングとの嵌合箇所は、図の紙面に対して直角な水平方向
の面をもつ平行溝に形成してあって、往復竿109は単
に上下動作のみを行い、往復竿109の端末部分Fは、
クランク室103Aの壁部に設けた端面が閉塞する筒穴
状の保持穴103Dで案内を兼ねて保持している。
ングとの嵌合箇所は、図の紙面に対して直角な水平方向
の面をもつ平行溝に形成してあって、往復竿109は単
に上下動作のみを行い、往復竿109の端末部分Fは、
クランク室103Aの壁部に設けた端面が閉塞する筒穴
状の保持穴103Dで案内を兼ねて保持している。
【0009】給気弁104と排気弁111との開通区間
を、図の紙面と直角な垂直方向の面におけるクランク機
構103の回転角度でみると、給気弁開通区間Xと排気
弁開通区間Yとは、例えば、図5のようになっており、
上死点と下死点に対して、30°程度の箇所から45°
程度の区間、つまり、ハッチングを施した区間は、給気
弁104・排気弁111はともに閉じている。
を、図の紙面と直角な垂直方向の面におけるクランク機
構103の回転角度でみると、給気弁開通区間Xと排気
弁開通区間Yとは、例えば、図5のようになっており、
上死点と下死点に対して、30°程度の箇所から45°
程度の区間、つまり、ハッチングを施した区間は、給気
弁104・排気弁111はともに閉じている。
【0010】給気弁104・排気弁111の部分を拡大
視すると、図6のように、給気弁104・排気弁111
は、太径部分aの中間に通路を開閉するための細径部分
bを設けた棒状の弁体501A・502Aを、それぞ
れ、筒状の弁室501B・502Bの開口側から往復動
作させ、この往復動作を、それぞれ、クランク機構10
3に設けたクランクカム501C・502Cによって、
交互に往復動作させることにより、通路の開閉動作を行
う構成にしてある。そして、こうした弁体を用いる構成
のものをスプールバルブとも言っている。
視すると、図6のように、給気弁104・排気弁111
は、太径部分aの中間に通路を開閉するための細径部分
bを設けた棒状の弁体501A・502Aを、それぞ
れ、筒状の弁室501B・502Bの開口側から往復動
作させ、この往復動作を、それぞれ、クランク機構10
3に設けたクランクカム501C・502Cによって、
交互に往復動作させることにより、通路の開閉動作を行
う構成にしてある。そして、こうした弁体を用いる構成
のものをスプールバルブとも言っている。
【0011】こうしたスプールバルブによる往復弁を用
いるクライオポンプ装置500において、弁室501B
・502B弁室の各底部分eに、つる巻状のばね501
D・501を配置して、弁体501A・502Aに戻り
力を与え、また、給気弁104・排気弁111の往復動
作によって、各底部分eに弁体501A・502Aの引
き出し時の真空と押し込み時の圧縮が生じて往復動作に
脈動状の抵抗を与えるという現象を除去ずるため、底部
分eに弁体501A・502Aの軸心部分に、抜穴dを
設けて通気させようにした構成のものが、特開昭63−
21451などに開示されている。
いるクライオポンプ装置500において、弁室501B
・502B弁室の各底部分eに、つる巻状のばね501
D・501を配置して、弁体501A・502Aに戻り
力を与え、また、給気弁104・排気弁111の往復動
作によって、各底部分eに弁体501A・502Aの引
き出し時の真空と押し込み時の圧縮が生じて往復動作に
脈動状の抵抗を与えるという現象を除去ずるため、底部
分eに弁体501A・502Aの軸心部分に、抜穴dを
設けて通気させようにした構成のものが、特開昭63−
21451などに開示されている。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】上記のような抜穴dを
設けるなどによって、弁体501A・502Aの往復動
作に対する脈動状の抵抗力が除去しれたとしても、往復
竿109の端末部分Fの保持穴103Dに対する引き出
し時の真空と押し込み時の圧縮とが生ずるので、往復竿
109の往復動作、つまり、保持穴103Dに対する出
入動作に脈動状の抵抗を与え、クライオポンプ装置の運
転負荷を不均整にして、装置自体に振動を起こさせるほ
か、装置自体の運転効率を低下させているという不都合
がある。
設けるなどによって、弁体501A・502Aの往復動
作に対する脈動状の抵抗力が除去しれたとしても、往復
竿109の端末部分Fの保持穴103Dに対する引き出
し時の真空と押し込み時の圧縮とが生ずるので、往復竿
109の往復動作、つまり、保持穴103Dに対する出
入動作に脈動状の抵抗を与え、クライオポンプ装置の運
転負荷を不均整にして、装置自体に振動を起こさせるほ
か、装置自体の運転効率を低下させているという不都合
がある。
【0013】こうした運転負荷の不均整を除去するため
に、図7のように、往復竿109の端末部分Fの断面を
円形にして、軸方向に沿った軸心穴または縦溝もしくは
縦面取りなどを設けて、保持穴103Dとクランク室1
03Aとを通気状態にし、または、保持穴103Dの端
面に小穴を設けるか端面を開口状にして、保持穴103
Dを解放穴にする方法が考えられるが、これらの方法で
は、往復竿109のシリンダ室内105A側の端末部分
にかかる圧力と保持穴103D側の端末部分Fにかかる
圧力とを相殺することができないため、振動を低下させ
ることが不可能であり、また、運転効率も改善し得な
い。
に、図7のように、往復竿109の端末部分Fの断面を
円形にして、軸方向に沿った軸心穴または縦溝もしくは
縦面取りなどを設けて、保持穴103Dとクランク室1
03Aとを通気状態にし、または、保持穴103Dの端
面に小穴を設けるか端面を開口状にして、保持穴103
Dを解放穴にする方法が考えられるが、これらの方法で
は、往復竿109のシリンダ室内105A側の端末部分
にかかる圧力と保持穴103D側の端末部分Fにかかる
圧力とを相殺することができないため、振動を低下させ
ることが不可能であり、また、運転効率も改善し得な
い。
【0014】このため、こうした不都合の無いクライオ
ポンプ装置の提供が望まれているという課題がある。
ポンプ装置の提供が望まれているという課題がある。
【0015】
【課題を解決するための手段】この発明は、上記のよう
な給気した加圧冷媒を膨張冷却して降圧した降圧冷媒を
排気する往復行程をシリンダ室内で行うディスプレーサ
を往復動作する往復竿の端末部分を筒穴状の保持穴によ
って保持するクライオポンプ装置において、上記の保持
穴に対する上記の端末部分の出入動作を気密にするため
の気密用部材を保持穴の出入口部分に配置する保持穴気
密手段と、上記の出入動作に対する抵抗力を低減するた
めに、上記の保持穴の端部側に上記の出入動作による保
持穴の容積変化を低減して緩和し得る程度の容積をもつ
袋状の緩和室部分を配置する緩和室手段とを設ける第1
の構成と、
な給気した加圧冷媒を膨張冷却して降圧した降圧冷媒を
排気する往復行程をシリンダ室内で行うディスプレーサ
を往復動作する往復竿の端末部分を筒穴状の保持穴によ
って保持するクライオポンプ装置において、上記の保持
穴に対する上記の端末部分の出入動作を気密にするため
の気密用部材を保持穴の出入口部分に配置する保持穴気
密手段と、上記の出入動作に対する抵抗力を低減するた
めに、上記の保持穴の端部側に上記の出入動作による保
持穴の容積変化を低減して緩和し得る程度の容積をもつ
袋状の緩和室部分を配置する緩和室手段とを設ける第1
の構成と、
【0016】上記のクライオポンプ装置において、上記
の第1の構成と同様の保持穴気密手段と、上記の出入動
作に対する抵抗力を低減するために、上記の保持穴の端
部側から上記のシリンダ室内に通ずる通気路を配置する
端部側通気路手段とを設ける第2の構成とによる装置を
提供することにより、上記の課題を解決し得るようにし
たものである。
の第1の構成と同様の保持穴気密手段と、上記の出入動
作に対する抵抗力を低減するために、上記の保持穴の端
部側から上記のシリンダ室内に通ずる通気路を配置する
端部側通気路手段とを設ける第2の構成とによる装置を
提供することにより、上記の課題を解決し得るようにし
たものである。
【0017】
【作用】第1の構成では、保持穴の出入口部分に配置し
た気密用部材によって、シリンダ室外の冷媒経路と緩和
室との間を気密的に遮断し、往復竿の出入動作による保
持穴内の容積変化による抵抗力を緩和室によって低減す
るよう緩和しているため、往復竿のシリンダ室内側の端
末部分にかかる圧力と保持穴側の端末部分にかかる圧力
とを相殺し、または、これらの各圧力の差を低減するこ
とができるので、総体的に見たクライオポンプ装置の運
転負荷を均整化することになり、装置自体の振動を低減
するとともに、装置自体の運転効率を向上するように作
用することになる。
た気密用部材によって、シリンダ室外の冷媒経路と緩和
室との間を気密的に遮断し、往復竿の出入動作による保
持穴内の容積変化による抵抗力を緩和室によって低減す
るよう緩和しているため、往復竿のシリンダ室内側の端
末部分にかかる圧力と保持穴側の端末部分にかかる圧力
とを相殺し、または、これらの各圧力の差を低減するこ
とができるので、総体的に見たクライオポンプ装置の運
転負荷を均整化することになり、装置自体の振動を低減
するとともに、装置自体の運転効率を向上するように作
用することになる。
【0018】第2の構成では、保持穴の出入口部分に配
置した気密用部材によって、シリンダ室外の冷媒経路と
緩和室との間を気密的に遮断し、往復竿の出入動作によ
る保持穴内の容積変化による抵抗力を保持穴の端部側か
ら通路によりシリンダ室内の圧力変化によって緩和して
いるため、往復竿のシリンダ室内側の端末部分にかかる
圧力と保持穴側の端末部分にかかる圧力とを相殺するこ
とができるので、総体的に見たクライオポンプ装置の運
転負荷を均整化することになり、装置自体の振動を低減
するとともに、装置自体の運転効率を向上するように作
用することになる。
置した気密用部材によって、シリンダ室外の冷媒経路と
緩和室との間を気密的に遮断し、往復竿の出入動作によ
る保持穴内の容積変化による抵抗力を保持穴の端部側か
ら通路によりシリンダ室内の圧力変化によって緩和して
いるため、往復竿のシリンダ室内側の端末部分にかかる
圧力と保持穴側の端末部分にかかる圧力とを相殺するこ
とができるので、総体的に見たクライオポンプ装置の運
転負荷を均整化することになり、装置自体の振動を低減
するとともに、装置自体の運転効率を向上するように作
用することになる。
【0019】
【実施例】以下、図1〜図3により実施例を説明する。
これらの図における図4〜図6の符号と同一符号の部分
は図4〜図6によって説明した同一符号の部分と同一の
機能をもつ部分である。
これらの図における図4〜図6の符号と同一符号の部分
は図4〜図6によって説明した同一符号の部分と同一の
機能をもつ部分である。
【0020】〔第1実施例〕図1・図3により第1実施
例を説明する。図1の構成において、図3の構成と異な
る部分は、保持穴103Dの構造部分において、出入口
側に気密用部材103Eを設けるとともに、端部側に緩
和室103Fを設けた部分である。
例を説明する。図1の構成において、図3の構成と異な
る部分は、保持穴103Dの構造部分において、出入口
側に気密用部材103Eを設けるとともに、端部側に緩
和室103Fを設けた部分である。
【0021】図1において、気密用部材103Eは、例
えば、ポリアミド系樹脂などからなる軸シールであっ
て、保持穴103D内に設けた溝103aに嵌め込んで
あり、保持穴103Dに対する往復竿109の端末部分
Fの出入動作を気密状態で行うようにするものである。
えば、ポリアミド系樹脂などからなる軸シールであっ
て、保持穴103D内に設けた溝103aに嵌め込んで
あり、保持穴103Dに対する往復竿109の端末部分
Fの出入動作を気密状態で行うようにするものである。
【0022】緩和室103Fは、往復竿109の出入動
作による保持穴103Dの容積変化を低減して緩和し得
る程度の容積をもつ袋状の室部分で形成してあり、例え
ば、往復竿109の端末部分Fが保持穴103Dに出入
する量に相当する容積の5倍程度の容積をもつものであ
り、適宜の気体を封入する。
作による保持穴103Dの容積変化を低減して緩和し得
る程度の容積をもつ袋状の室部分で形成してあり、例え
ば、往復竿109の端末部分Fが保持穴103Dに出入
する量に相当する容積の5倍程度の容積をもつものであ
り、適宜の気体を封入する。
【0023】封入気体は、一般的には、使用する冷媒体
と同じ気体、例えば、ヘリウム、アルゴン、窒素、水素
などの気体であり、このように、使用する冷媒体と同じ
気体にすることによって、気密用部材103Eに洩れが
生じた場合にも運転能力が低下したり、洩れ込んだ気体
が凍結してクライオポンプ装置を損傷することなどを回
避し得るようにしている。
と同じ気体、例えば、ヘリウム、アルゴン、窒素、水素
などの気体であり、このように、使用する冷媒体と同じ
気体にすることによって、気密用部材103Eに洩れが
生じた場合にも運転能力が低下したり、洩れ込んだ気体
が凍結してクライオポンプ装置を損傷することなどを回
避し得るようにしている。
【0024】これらの容積関係と、緩和室103F内の
圧力変化の関係と、シリンダ室105Aの圧力変化と
は、具体的には、例えば、 往復竿109の直径を9mm 往復竿109の行程量、つまり、出入量を25.4mm シリンダ室内105Aの圧力を最高時21atg、最低
時5atg 緩和室103Fの容積を8cm3 緩和室103F内の気体封入圧力を、往復竿109が、
例えば、上死点と下死点との中間の位置において、13
atg に設定した場合、装置の運転動作の変動負荷からみたト
ルクの対応値でみると、図3の動作曲線Aのように、保
持穴103Dをクランク室103A側に解放した場合の
動作曲線Bに比べて、不均整負荷を低減する動作を行う
ものである。ここで、図における最大値は、1行程内に
おける装置の運転に必要な駆動トルクの最大値に対応す
る値であり、また、トルク変動幅は、1行程内において
駆動トルクが変動する幅であって、この発明において低
減を目的とする量に相当するものである。
圧力変化の関係と、シリンダ室105Aの圧力変化と
は、具体的には、例えば、 往復竿109の直径を9mm 往復竿109の行程量、つまり、出入量を25.4mm シリンダ室内105Aの圧力を最高時21atg、最低
時5atg 緩和室103Fの容積を8cm3 緩和室103F内の気体封入圧力を、往復竿109が、
例えば、上死点と下死点との中間の位置において、13
atg に設定した場合、装置の運転動作の変動負荷からみたト
ルクの対応値でみると、図3の動作曲線Aのように、保
持穴103Dをクランク室103A側に解放した場合の
動作曲線Bに比べて、不均整負荷を低減する動作を行う
ものである。ここで、図における最大値は、1行程内に
おける装置の運転に必要な駆動トルクの最大値に対応す
る値であり、また、トルク変動幅は、1行程内において
駆動トルクが変動する幅であって、この発明において低
減を目的とする量に相当するものである。
【0025】上記の第1実施例の構成を要約すると、給
気した加圧冷媒101Aを膨張冷却して降圧した降圧冷
媒112Aを排気する往復行程をシリンダ室内105A
で行うディスプレーサ106を往復動作する往復竿10
9の端末部分Fを筒穴状の保持穴103Dによって保持
するクライオポンプ装置500において、保持穴103
Dに対する上記の端末部分Fの出入動作を気密にするた
めの気密用部材103E、例えば、軸シールを保持穴1
03Dの出入口部分に配置する保持穴気密手段と、上記
の出入動作に対する抵抗力を低減するために、保持穴1
03Dの端部側に上記の出入動作による保持穴103D
の容積変化を低減して緩和し得る程度の容積をもつ袋状
の緩和室部分、つまり、緩和室103Fを配置する緩和
室手段とを設ける第1の構成を構成しているものであ
る。
気した加圧冷媒101Aを膨張冷却して降圧した降圧冷
媒112Aを排気する往復行程をシリンダ室内105A
で行うディスプレーサ106を往復動作する往復竿10
9の端末部分Fを筒穴状の保持穴103Dによって保持
するクライオポンプ装置500において、保持穴103
Dに対する上記の端末部分Fの出入動作を気密にするた
めの気密用部材103E、例えば、軸シールを保持穴1
03Dの出入口部分に配置する保持穴気密手段と、上記
の出入動作に対する抵抗力を低減するために、保持穴1
03Dの端部側に上記の出入動作による保持穴103D
の容積変化を低減して緩和し得る程度の容積をもつ袋状
の緩和室部分、つまり、緩和室103Fを配置する緩和
室手段とを設ける第1の構成を構成しているものであ
る。
【0026】〔第2実施例〕以下、図2・図3により第
2実施例を説明する。図2における図1の符号と同一符
号の部分は図1によって説明した同一符号の部分と同一
の機能をもつ部分である。
2実施例を説明する。図2における図1の符号と同一符
号の部分は図1によって説明した同一符号の部分と同一
の機能をもつ部分である。
【0027】図2の構成において、図1の構成と異なる
部分は、保持穴103Dの構造部分において、緩和室1
03Fを設けずに、保持穴103Dの端部側からシリン
ダ室内105Aに通ずる通気路103Gを設けた部分で
ある。
部分は、保持穴103Dの構造部分において、緩和室1
03Fを設けずに、保持穴103Dの端部側からシリン
ダ室内105Aに通ずる通気路103Gを設けた部分で
ある。
【0028】通気路103Gは、保持穴103D内の容
積変化分をシリンダ室内105Aの容積変化に置換して
いるため、ディスプレーサ109の往復行程における抵
抗力を緩和して、クライオポンプ装置の運転負荷を均整
化するので、装置の運転動作の変動負荷からみたトルク
の対応値でみると、図3の動作曲線Aと同様に、不均整
負荷を低減する動作を行うものである。
積変化分をシリンダ室内105Aの容積変化に置換して
いるため、ディスプレーサ109の往復行程における抵
抗力を緩和して、クライオポンプ装置の運転負荷を均整
化するので、装置の運転動作の変動負荷からみたトルク
の対応値でみると、図3の動作曲線Aと同様に、不均整
負荷を低減する動作を行うものである。
【0029】上記の第2実施例の構成を要約すると、上
記の第1実施例と同様のクライオポンプ装置500にお
いて、上記の第1実施例と同様の保持穴気密手段と、上
記の出入動作に対する抵抗力を低減するために、上記の
保持穴の端部側から上記のシリンダ室内105Aに通ず
る通気路103Gを配置する端部側通気路手段とを設け
る第2の構成構成しているものである。
記の第1実施例と同様のクライオポンプ装置500にお
いて、上記の第1実施例と同様の保持穴気密手段と、上
記の出入動作に対する抵抗力を低減するために、上記の
保持穴の端部側から上記のシリンダ室内105Aに通ず
る通気路103Gを配置する端部側通気路手段とを設け
る第2の構成構成しているものである。
【0030】以上の構成は、上下方向・縦横方向の表現
は、クライオポンプ装置500を図4の状態に配置した
場合における方向を指すものであり、クライオポンプ装
置500自体の配置方向を変更した場合には、それに従
った方向を指すものであることは言うまでもない。
は、クライオポンプ装置500を図4の状態に配置した
場合における方向を指すものであり、クライオポンプ装
置500自体の配置方向を変更した場合には、それに従
った方向を指すものであることは言うまでもない。
【0031】また、保持穴103Dの内面側には、適宜
の耐摩耗性・潤滑性のライナー、例えば、焼結金属材に
潤滑油を含浸させた層、つまり、いわゆるオイルレスメ
タルを施す構成や、往復竿109の端末部分Fの先端側
の角部分に適宜の面取りを施す構成などは、従来の構成
と同様に構成してあることは言うまでもない。
の耐摩耗性・潤滑性のライナー、例えば、焼結金属材に
潤滑油を含浸させた層、つまり、いわゆるオイルレスメ
タルを施す構成や、往復竿109の端末部分Fの先端側
の角部分に適宜の面取りを施す構成などは、従来の構成
と同様に構成してあることは言うまでもない。
【0032】〔変形実施例〕この発明は次のように変形
して実施することができる。 (1)緩和室103Fの適宜の箇所に、内部に封入する
気体を適宜のものに入替操作し、または、内部に封入す
る気体の圧力を適宜の圧力に調整して封ずるための開閉
弁、例えば、コック弁を設けて構成する。
して実施することができる。 (1)緩和室103Fの適宜の箇所に、内部に封入する
気体を適宜のものに入替操作し、または、内部に封入す
る気体の圧力を適宜の圧力に調整して封ずるための開閉
弁、例えば、コック弁を設けて構成する。
【0033】
【発明の効果】この発明によれば、保持穴の出入口部分
に配置した気密用部材によりシリンダ室外の冷媒経路と
の間を気密的に遮断して、往復竿の出入動作による保持
穴内の容積変化による抵抗力を、緩和室による圧力変化
によって緩和し、または、シリンダ室内の圧力変化によ
って緩和しているため、往復竿の出入動作における脈動
状の抵抗をディスプレーサの不均整な動作負荷と調和し
得るので、総体的に見た装置の運転負荷を均整化して、
振動を少なくした運転効率のよいクライオポンプ装置を
提供できるなどの特長がある。
に配置した気密用部材によりシリンダ室外の冷媒経路と
の間を気密的に遮断して、往復竿の出入動作による保持
穴内の容積変化による抵抗力を、緩和室による圧力変化
によって緩和し、または、シリンダ室内の圧力変化によ
って緩和しているため、往復竿の出入動作における脈動
状の抵抗をディスプレーサの不均整な動作負荷と調和し
得るので、総体的に見た装置の運転負荷を均整化して、
振動を少なくした運転効率のよいクライオポンプ装置を
提供できるなどの特長がある。
【図1】この発明の第1実施例の要部構成縦断面図であ
る。
る。
【図2】この発明の第2実施例の要部構成縦断面図であ
る。
る。
【図3】この発明の第1実施例・第2実施例の動作曲線
図である。
図である。
【図4】従来技術の要部構成縦断面図である。
【図5】従来技術の各行程の行程区間配置図である。
【図6】従来技術の部分構成縦断面図である。
【図7】従来技術の部分構成縦断面図である。
101 冷媒供給管 101A 加圧冷媒 102 電動機 102A 電動機室 103 クランク機構 103A クランク室 103D 保持穴 103E 気密用部材 103F 緩和室 103G 通気路 104 給気弁 105 シリンダ 105A シリンダ室内 106 ディスプレーサ 109 往復竿 111 排気弁 111A 排気通路 112 冷媒排出管 112A 降圧冷媒 201 通気穴 202 蓄冷却材 500 クライオポンプ装置 501A 弁体 501B 弁室 501C クランクカム 501D ばね 502A 弁体 502B 弁室 502C クランクカム 502D ばね D 穴 F 端末部分 a 太径部分 b 細径部分 d 抜穴 e 底部分
Claims (2)
- 【請求項1】 給気した加圧冷媒を膨張冷却して降圧し
た降圧冷媒を排気する往復行程をシリンダ室内で行うデ
ィスプレーサを往復動作する往復竿の端末部分を筒穴状
の保持穴によって保持するクライオポンプ装置であっ
て、 前記保持穴に対する前記端末部分の出入動作を気密にす
るための気密用部材を前記保持穴の出入口部分に配置す
る保持穴気密手段と、 前記出入動作に対する抵抗力を低減するために、前記保
持穴の端部側に前記出入動作による前記保持穴の容積変
化を低減して緩和し得る程度の容積をもつ袋状の緩和室
部分を配置する緩和室手段とを具備することを特徴とす
るクライオポンプ装置。 - 【請求項2】 給気した加圧冷媒を膨張冷却して降圧し
た降圧冷媒を排気する往復行程をシリンダ室内で行うデ
ィスプレーサを往復動作する往復竿の端末部分を筒穴状
の保持穴によって保持するクライオポンプ装置であっ
て、 前記保持穴に対する前記端末部分の出入動作を気密にす
るための気密用部材を前記保持穴の出入口部分に配置す
る保持穴気密手段と、 前記出入動作に対する抵抗力を低減するために、前記保
持穴の端部側から前記シリンダ室内に通ずる通気路を配
置する端部側通気路手段とを具備することを特徴とする
クライオポンプ装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP27294393A JPH07103139A (ja) | 1993-10-06 | 1993-10-06 | クライオポンプ装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP27294393A JPH07103139A (ja) | 1993-10-06 | 1993-10-06 | クライオポンプ装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07103139A true JPH07103139A (ja) | 1995-04-18 |
Family
ID=17520936
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP27294393A Pending JPH07103139A (ja) | 1993-10-06 | 1993-10-06 | クライオポンプ装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH07103139A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011099669A (ja) * | 2009-11-09 | 2011-05-19 | Sumitomo Heavy Ind Ltd | 空冷ヘリウムコンプレッサ |
JP2014006001A (ja) * | 2012-06-25 | 2014-01-16 | Aisin Seiki Co Ltd | Gm冷凍機 |
-
1993
- 1993-10-06 JP JP27294393A patent/JPH07103139A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011099669A (ja) * | 2009-11-09 | 2011-05-19 | Sumitomo Heavy Ind Ltd | 空冷ヘリウムコンプレッサ |
JP2014006001A (ja) * | 2012-06-25 | 2014-01-16 | Aisin Seiki Co Ltd | Gm冷凍機 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2933390B2 (ja) | 一体型スターリングクリオクーラ用のシール構造体 | |
JP6017327B2 (ja) | 極低温冷凍機 | |
JP2659684B2 (ja) | 蓄冷器式冷凍機 | |
JP3625511B2 (ja) | ガスサイクル冷凍機 | |
JP6147208B2 (ja) | 蓄冷式冷凍機 | |
JP2877094B2 (ja) | 極低温冷凍機及びその制御方法 | |
JPH07103139A (ja) | クライオポンプ装置 | |
JP2000121186A (ja) | 蓄冷型冷凍機 | |
JPH0417334B2 (ja) | ||
JPH11304271A (ja) | 蓄冷型冷凍機およびそれを用いた超電導マグネットシステム | |
JPH0452468A (ja) | 極低温冷凍装置 | |
JP2777198B2 (ja) | 冷凍機 | |
JPH06207754A (ja) | 冷凍機の再生器及びその製造方法 | |
JP2567196B2 (ja) | 極低温冷凍機の運転方法 | |
JP6532392B2 (ja) | 極低温冷凍機 | |
JP2000346476A (ja) | スターリング冷凍機 | |
JP2823524B2 (ja) | ガス圧縮膨張器のロッドシール機構 | |
JPS6259344A (ja) | ガス冷凍機 | |
JPH07103591A (ja) | クライオポンプ装置 | |
JPH0678857B2 (ja) | 極低温冷凍機 | |
JPH11257771A (ja) | 蓄冷式冷凍機 | |
JP2766335B2 (ja) | 極低温冷凍機 | |
JP2549861Y2 (ja) | 極低温冷凍機用蓄冷器 | |
JPH09196488A (ja) | 極低温冷凍機 | |
JPH08313094A (ja) | 蓄冷式冷凍機 |