JPH07102454A - 伸長性編地 - Google Patents

伸長性編地

Info

Publication number
JPH07102454A
JPH07102454A JP24516293A JP24516293A JPH07102454A JP H07102454 A JPH07102454 A JP H07102454A JP 24516293 A JP24516293 A JP 24516293A JP 24516293 A JP24516293 A JP 24516293A JP H07102454 A JPH07102454 A JP H07102454A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
pattern
knitted fabric
elastic
torque
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP24516293A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Yoshida
裕司 吉田
Sumi Iwazuru
寿美 岩鶴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP24516293A priority Critical patent/JPH07102454A/ja
Publication of JPH07102454A publication Critical patent/JPH07102454A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Undergarments, Swaddling Clothes, Handkerchiefs Or Underwear Materials (AREA)
  • Knitting Of Fabric (AREA)
  • Knitting Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 弾性糸の強度低下や糸切のない、高品位な、
生産性が高い、伸長性編地の提供。 【構成】 ダブル丸編地の一方の面は柄糸のみの編目が
形成され、他の面は柄糸と弾性糸を含有する地糸とで同
一の編目が形成され、かつ、柄糸と地糸との撚(トル
ク)方向は逆方向又は一方が無撚(無トルク)である丸
編地。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は伸長性の良好なる丸編地
に関し、さらに詳しくは、水着、レオタード、スパッツ
などの衣料に、好適な厚地の伸長性編地に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、水着、レオタード、アスレチック
パンツなど伸長性と、伸長回復性を必要とする伸長性衣
料では、経編トリコット材や丸編機を用い弾性糸を交編
して製造されている。丸編機による伸長性編地では、主
にシングルの丸編機を使用した天竺編みで弾性糸をプレ
ーティング(添糸編)することにより弾性糸と非弾性糸
とを交編する方法が行なわれている。
【0003】しかし、天竺編みという制約上、しっかり
した、伸張力のある厚地の編地や、2色、3色といった
柄編み、編目の目移しを利用した目移し柄の編地は製造
不可能である。そこで上記のような厚地や柄が望まれる
場合には、ダブルの丸編機を使用して、弾性糸と非弾性
糸とがそれぞれ独立して編目を形成するようにして製造
されている。
【0004】例えば、2色の柄編みの場合には、2種類
(2色)の柄糸と、弾性糸(主にナイロンなどを弾性糸
にカバリングした糸)とを使用し、給糸順を、柄糸、柄
糸、弾性糸とし、編地の一方の面では2種類の柄糸によ
る任意な柄を編成する。他の面では2種類の柄糸と弾性
糸との編目がそれぞれコース方向、あるいはウエール方
向に個々に順次くり返されているなどの編み方法で、任
意に編成されている。
【0005】しかしながら、上記のような方法による柄
編みの伸長性編地では、弾性糸が表面に出ているため摩
耗され易く、弾性糸の強度低下、糸切も生じ易い。ま
た、機械の給糸口が弾性糸に単独で割り当てられるた
め、生産性も通常の編地に比べてかなり低下する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、伸長
性のあるしっかりした、厚地編地であり、かつ、弾性糸
が摩耗しにくく、強度低下や糸切のにくい伸長性丸編地
を提供しようとすることにあり、しかも、生産性よく製
造できるものを提供しようとすることにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の前述の目的は、
ダブルの丸編地の一方の面は柄糸のみで編目が形成さ
れ、他の面は柄糸と弾性糸を含有する地糸とで同一の編
目が形成され、かつ他の面の上記柄糸と上記弾性を含有
する地糸との撚り又はトルク方向が逆方向あるいは一方
が無撚り又は無トルクであることを特徴とする伸長性編
地、により達成される。
【0008】本発明でいうダブルの丸編地とは、ダブル
の丸編機、つまりシリンダとダイヤルとの2つの針床を
有する丸編機により製造される編地をいい、使用する丸
編機の種類により、柄編みや目移し編みを用いた編地を
含む。本発明の伸長性編地は、ダブルの丸編機の一方の
面は柄糸のみによる編目が形成されている。柄糸は特に
制限はなく、綿糸、羊毛、麻、ポリエステル、ナイロ、
アクリル、キュプラ、レーヨンなどの任意の素材が使用
でき、混紡、交撚などにより2種類以上の素材を混合し
た糸、あるいは、綿、糸の状態で染色した先染糸も使用
できる。
【0009】本発明の伸長性編地は、これら素材の1
種、又はこれらの素材1色などにより種別された2種以
上の糸により丸編地の一方の面の編目が構成されるが、
1種の糸のみの糸で編目が構成される場合、2種以上の
糸で編目が構成され、任意の形状に柄表現されている場
合、あるいは、部分的に編目が他方の面へ目移しされて
いる場合などがある。
【0010】組織は、ニット、タック、ウエルトの任意
な編目構造の組み合わせにより形成される。本発明の伸
長性編地は、ダブルの丸編地の他の面が、柄糸と弾性糸
を含有する地糸との2本の糸で同一の一つの編目が形成
される。弾性糸としては、ポリウレタン糸、ポリエステ
ル・エーテル糸、ポリブチレンテレフタレート等の伸度
50%以上、50%伸長時の伸長回復率90%以上の糸
が使用でき、これらのうちポリウレタン系弾性糸の使用
が好ましい。
【0011】弾性糸を含有する地糸としては、弾性糸1
00%使い、あるいは、弾性糸を芯にその周りをナイロ
ン、アクリル、綿などの非弾性糸で覆ったカバリングヤ
ーン、コアヤーンなどの状態にしての使用も可能であ
る。ダブルの丸編地の他の面は、柄糸と弾性糸を含有す
る地糸とで、一つの編目が形成されているが、これは、
編機上での編成時、柄糸と弾性糸を含有する地糸とが同
時に同一の針に給糸することにより、一つの編目が形成
される。
【0012】勿論、弾性糸を含有する地糸は伸縮性があ
り、編目を小さくする力が働くため、小さな編目とな
り、柄糸は編目の大きさの変化が小さいため、柄糸と弾
性糸を含有する地糸とが同一の編目を形成しているにも
かかわらず、その編目形状は大きく異なったものになっ
ている。このように本発明の伸長性編地は、柄糸と弾性
糸とで同一の一つの編目が形成されるので、生産性は極
めて高いものになる。
【0013】本発明の伸長性編地では、柄糸と、弾性糸
を含有する地糸との撚り又はトルク方向は、逆方向ある
いは一方が無撚り又は無トルクであることが必要であ
る。例えば、柄糸がS撚又はSトルクなら弾性糸を含有
する地糸はZ撚又はZトルク、もしくは無撚又は無トル
クであり、柄糸が無撚無トルクならば、弾性糸を含有す
る地糸はS撚又はSトルク、あるいはZ撚又はZトルク
であるような組み合わせが必要である。
【0014】これは、特に2色、3色といった柄編みを
行なう場合、図1に1で柄糸( イ)及び2で柄糸( ロ)
として示すように 一方の針床にのみかかる場合と、両
方の針床にかかる場合とがあり、給糸長が大きく変動
し、それにつれて給糸張力も大きく変動する。一方、弾
性糸を含有する地糸は図1の3で示すように、一方の針
床へ常に柄糸と同時に給糸され、給糸長は同じであるも
のの給糸張力は柄糸の張力変動につられて変動する。そ
の結果、常に針中の柄糸と弾性糸の位置関係は同じであ
るべきところが、柄糸と弾性糸を含有する地糸との位置
関係が逆転して編成され、弾性糸を含有する地糸が編地
表面に出たり内側へ入ったりして、編地品位を著しく低
下させ、かつ、着用時の弾性糸の強度低下を招き易い。
【0015】この現象について本発明者らは鋭意検討の
結果、柄糸の撚方向と、弾性糸を含有する地糸との撚又
はトルク方向の関係が重要であることを見出したもので
ある。本発明の、柄糸と弾性糸を含む地糸のトルクを調
整し組み合わせたものは、安定した、高品位の編地であ
り、かつ、弾性糸の強度低下の問題も解消された伸長性
編地である。
【0016】なお、本発明で撚数とは、JISL−10
13、L−1095により測定されるものをいい、トル
クとは、低荷重下で撚が入る現象をいう。このトルクの
測定方法はコーン、チーズ等から糸を引き出し、周長2
mの輪状にする。次に、輪の一部を引掛けて下部に0.
025g/dの荷重をかけるとトルクがあると撚がかか
る。静止した時の撚数を測り、これを5回くり返してト
ルクの平均(T/m)を求める。
【0017】また、本発明で無撚又は無トルクとは10
T/m未満をいい、20T/m以上のものは撚又はトル
クがあるものとする。本発明の伸長性編地は、柄糸と弾
性糸を含有する地糸とで同一の一つの編目が形成される
が、必ずしも一方の針床の針すべてを使って編目が形成
されるもののみでなく、1本おき、あるいは1コースお
きなど、得ようとする伸長性編地の特徴に合わせて設計
製造されるものである。
【0018】本発明の伸長性編地は、水着、レオター
ド、スパッツなどの他、フィット性のあるフィットイン
ナーへも使用可能である。
【0019】
【実施例】以下、本発明を実施例により説明する。
【0020】
【実施例1〜7、比較例1、2】14ゲージ、釜径16
インチの目移し機械を有する丸編機を使用し、伸長性編
地を製造し、編地品位を評価し、図2に示す水着を製造
した。柄は2色柄編地で、ところどころにシリンダの針
床の編目を、ダイヤル側へ目移しし、目移しによる柄も
有しているものである。
【0021】柄糸の給糸口は8給糸で、給糸口のNo
1、No3、No5、No7にナイロン加工糸の70d
/24f双子でトルク方向がZ、トルク数が60T/m
のものを用い、給糸口のNo2、No4、No6、No
8には、予め糸状態で染色した、アクリル長繊維加工糸
150d/48fでトルク方向がZ、トルク数が40T
/mのものを使用した。
【0022】弾性糸を含有する地糸として、FTY40
/70(ナイロン70dをポリウレタン弾性糸40dに
シングルカバリングした糸)、撚方向がS撚り、撚数が
800T/mのものを使用し、全給糸口で、編機のダイ
ヤル側のみに給糸できるようにした。柄側(シリンダ
側)は柄デザインに従ってナイロン加工糸とアクリル長
繊維加工糸を選針、編成し、裏側(ダイヤル側)は、ま
ずナイロン加工糸とFTYを同時に、ついでアクリル長
繊維加工糸とFTYを同時に、それぞれ交互に繰り返し
編成し、横ボーダーの編地とした。
【0023】編成できた編地を、アクリル長繊維加工糸
とナイロン加工糸とは異なった色に染色し、仕上げ、縫
製を行なって花柄の水着が製造した。出来上がった水着
は、FTYが編地の内側に位置しているため、着用した
とき、編地の外側が他の物との接触の摩耗によるFTY
の強度低下や、切断という問題が発生せず、また、FT
Yがコース方向、ウエール方向ともに編目で連続してつ
ながっており、伸度バランスの良好な水着となった。
【0024】なお、実施例1に於いて、ナイロン加工糸
とFTYとの撚方向又はトルク方向、及び撚数又はトル
ク数を変えて編成を行ない、編地品位の評価を行なっ
た。ここで、地糸の撚数0T/mは、ポリウレタン弾性
糸のみの場合である。結果を表1に示すが、得られた本
発明の伸長性編地は、柄糸と、弾性糸を含有する地糸の
撚又はトルク方向が、逆方向あるいは一方が無撚又は無
トルクであるので、地糸がすべて編地の内側に位置し、
柄糸と弾性糸との位置関係の逆転はない。
【0025】また、これらの位置関係が安定しているの
で、編地表面は平滑で編目の大きさ、形が整った美しい
もので、高品位の水着が得られた。さらに比較例として
実施例1〜7と同じ糸使いで柄糸、弾性糸を含有する地
糸ともに無撚又は無トルクとした場合、柄糸と弾性糸と
の位置関係が安定せず、弾性糸を含有する地糸が編地の
外側に位置する部分がみられる。特に、2色柄の柄糸と
柄糸の境界部での、柄糸と弾性糸との位置関係の乱れが
甚だしく、編地表面(柄側)にも影響が出て、編目の不
揃いがあり、また、編地を伸長すれば、柄の境界部がぼ
けるような現象があり、編地の品位は著しく低下した。
【0026】
【表1】
【0027】
【実施例8】22ゲージ、釜径30インチの丸編機を使
用し、2色柄スパッツを製造した。先づ、柄糸の給糸口
は36給糸で、奇数の給糸口ではポリエステルL型断面
糸の90d/36fで無撚糸を使用し、偶数の給糸口で
は、ナイロン加工糸の100d/36fでトルク方向が
S、トルク数が50T/mのものを使用した。
【0028】つぎに、弾性糸を含有する地糸として、C
SY20/80(ポリウレタン弾性糸20dに、綿80
番単糸をカバリングしたコアヤーン)の撚方向がS撚で
撚数が1500T/mの糸を使用し、全給糸口で編機の
ダイヤル側のみに給糸できるようにした。実施例1〜7
と同様に、柄側は柄デザインに従ってナイロン加工糸と
ポリエステルL型断面糸を選針、編成し、裏側は、ナイ
ロン加工糸とポリエステルL型断面糸及びこれらと同一
の編目を形成するCSYを1目交互の編目とするバーズ
アイ組織とした。
【0029】編成した丸編機を、ナイロン加工糸側のみ
染色し、吸水加工を施して仕上げした。次に縫製し、ス
パッツとした。出来上がったスパッツを、トランクスの
下に着用してスポーツを行なったが、伸長性に優れ、C
SYの強度低下もなく、さらに、L型断面糸のポリエス
テルにより汗が吸収され、また、CSYの綿糸にも吸水
されるため、快適性にも優れるものとなった。
【0030】
【発明の効果】本発明の伸長性編地は、弾性糸を含有す
る地糸が安定して編地の内側に配置した高品位な厚地の
編地であり、弾性糸を含有する地糸が摩耗しにくく、強
度低下、糸切が生じにくく、伸長バランスの極めて良好
な編地である。また、柄糸と弾性糸との位置関係が安定
しているため、特に、多色柄編地に好適で、編地を伸長
しても、柄の境界ははっきりしており、編目の大きさ、
形が整った美しいものである。
【0031】さらにまた、本発明の伸長性編地は、従来
の柄のものに比較して、生産性が高く、コストダウンを
計ることが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の伸長性編地の柄編みの一例を示す編成
組織図
【図2】実施例で製造した水着の平面図
【符号の説明】
1…柄糸(イ) 2…柄糸(ロ) 3…弾性糸を含有する地糸 13、15、17、19、21、23、25、27、29…丸編機のダイヤ
ル側の針 12、14、16、18、20、22、24、26、28、30…丸編機のシ
リンダ側の針 a…先に編む(編み順) b…aの後に編む

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ダブルの丸編地の一方の面は柄糸のみで
    編目が形成され、他の面は柄糸と弾性糸を含有する地糸
    とで同一の編目が形成され、かつ、他の面の上記柄糸と
    上記弾性糸を含有する地糸との撚又はトルク方向が逆方
    向であるいは一方が無撚又は無トルクであることを特徴
    とする伸長性編地。
JP24516293A 1993-09-30 1993-09-30 伸長性編地 Withdrawn JPH07102454A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24516293A JPH07102454A (ja) 1993-09-30 1993-09-30 伸長性編地

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24516293A JPH07102454A (ja) 1993-09-30 1993-09-30 伸長性編地

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07102454A true JPH07102454A (ja) 1995-04-18

Family

ID=17129539

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24516293A Withdrawn JPH07102454A (ja) 1993-09-30 1993-09-30 伸長性編地

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07102454A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009011440A1 (ja) * 2007-07-13 2009-01-22 Seiren Co., Ltd. ランやカーリングの発生防止能に優れたダブルニット編地及びその加工方法
JP2020169416A (ja) * 2019-04-04 2020-10-15 東レ・テキスタイル株式会社 丸編地

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009011440A1 (ja) * 2007-07-13 2009-01-22 Seiren Co., Ltd. ランやカーリングの発生防止能に優れたダブルニット編地及びその加工方法
US8065894B2 (en) 2007-07-13 2011-11-29 Seiren Co., Ltd. Double knit fabric having superior run or curling generation preventing ability and a method for processing the double knit fabric
JP5241716B2 (ja) * 2007-07-13 2013-07-17 セーレン株式会社 ランやカーリングの発生防止能に優れたダブルニット編地及びその加工方法
JP2020169416A (ja) * 2019-04-04 2020-10-15 東レ・テキスタイル株式会社 丸編地

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5687587A (en) Elastic double-knit fabric
Choi et al. Three dimensional seamless garment knitting on V-bed flat knitting machines
EP1010791B1 (en) Seamless warp knitted goods
US4356710A (en) Interlock fabric with lining
US3653233A (en) Machine knitting
JPH06173144A (ja) プリーツ編地の製造方法およびプリーツ編地
CN108754805B (zh) 一种针织编织方法、编织结构、编织面料及服装
US6164094A (en) Method for manufacturing a dressing item with a circular knitting machine, and item obtained with the method
JP2008530373A (ja) 丸編機でインターシャデザイン編みを製造する方法
JP7198817B2 (ja) 丸編地
JP3406085B2 (ja) 筒状編地の編み幅側縁部に縄柄を編成する方法
JP4459377B2 (ja) 筒状編地
JPH07102454A (ja) 伸長性編地
US5033276A (en) Triple variation knit fabric
KR101802329B1 (ko) 기능성 편직물
JPS6114269B2 (ja)
CN221142033U (zh) 菱形螺旋纹针织物结构
JPS584946Y2 (ja) デニム調編地
CN218171657U (zh) 一种高弹性透气织带
JP2011144479A (ja) 連続生地及びその編成方法
EP0677604A1 (en) Elastic double-knit fabric
JPH0770883A (ja) 伸長性を有する編地
WO2003023105A1 (en) Warp knitted fabric made of mixed yarns
JP3142955U (ja) 部分伸縮性変化経編レース地
JP2000234247A (ja) シームレス経編地の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20001226