JPH07101940A - ピリミジンおよびピリジン誘導体、その製法および用途 - Google Patents

ピリミジンおよびピリジン誘導体、その製法および用途

Info

Publication number
JPH07101940A
JPH07101940A JP21182594A JP21182594A JPH07101940A JP H07101940 A JPH07101940 A JP H07101940A JP 21182594 A JP21182594 A JP 21182594A JP 21182594 A JP21182594 A JP 21182594A JP H07101940 A JPH07101940 A JP H07101940A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
compound
lower alkyl
hydrogen atom
alkyl group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21182594A
Other languages
English (en)
Inventor
Masashi Nagamine
政志 永峰
Kenji Yamamoto
健二 山本
Kenji Horiuchi
謙治 堀内
Yoshimitsu Matsui
良光 松井
Masanori Yoshida
正徳 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Nohyaku Co Ltd
Original Assignee
Nihon Nohyaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Nohyaku Co Ltd filed Critical Nihon Nohyaku Co Ltd
Priority to JP21182594A priority Critical patent/JPH07101940A/ja
Publication of JPH07101940A publication Critical patent/JPH07101940A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 一般式(I) 【化1】 〔式中、 R1 は低級アルキル基、低級シクロアルキル
基、低級アルコキシ基、低級アルキルで置換されてもよ
い脂肪族環状アミノ基、ハロゲン原子で置換されてもよ
いフェニル基、R2 はH、低級アルキル基、 R3 とR
4 はH、ハロゲン、低級アルキル基、低級ハロアルキル
基、低級アルコキシ基、低級アルキルチオ基、R5 、R
6 とR7 はH、ハロゲン原子、低級アルキル基、低級ハ
ロアルキル基、低級アルコキシ基、低級アルキルチオ
基、低級ジアルキルアミノ基、Xは=N−、=CH−〕
で表されるピリミジンおよびピリジン誘導体並びにその
薬理学的に許容できる塩、及びACAT阻害剤。 【効果】 ACAT阻害作用を有し、高コレステロール
血症、アテローム性動脈硬化症、これらに起因する各疾
患の予防、治療剤として有用である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は優れたアシル CoA :コレ
ステロール O−アシルトランスフェラーゼ(ACA
T)阻害作用を有するピリミジンおよびピリジン誘導体
またはその薬理学的に許容できる塩に関する。
【0002】本発明の化合物は、腸管からのコレステロ
ールの吸収を阻害して血清コレステロール低下作用を示
し、また動脈壁でのコレステリルエステルの蓄積を抑制
するので、高コレステロール血症、アテローム性動脈硬
化症およびこれらに起因する各疾患、例えば心筋梗塞な
どの虚血性心疾患および脳硬塞、脳卒中などの脳血管障
害等の予防および治療薬として有用である。
【0003】
【従来の技術】特開昭61−40272号公報には5-[3
-(2-ジメチルアミノエチル) ウレイド]-6-メチル-4-(3-
ニトロフェニル)-2-フェニルピリミジン等の化合物が、
また特開平1−207234号公報には3-[3-(2-ジメチ
ルアミノエチル) ウレイド]-4-(3- ニトロフェニル)-2-
メチル-6- フェニルピリジンが脳血管障害治療用医薬組
成物として、また特開平5−320028号公報には4-
(フェニルウレイド) ピリジン、4-(フェニルウレイ
ド) ピリミジン等の化合物が育毛剤として記載されてい
るが、ACAT阻害作用、血清コレステロール低下作用
に関しては何ら記載がされていない。また、特開昭62
−258366号、特開昭63−253060号、特開
平2−258756号、特開平5−92950号公報に
はACAT阻害作用を有するピリミジンおよびピリジン
誘導体が記載されているが、それらの効果はいずれも充
分ではない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、新規なピリ
ミジンおよびピリジン誘導体またはその薬理学的に許容
し得る塩、該化合物の製造方法ならびに該化合物を有効
成分とするACAT阻害剤を提供するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、文献未記
載の新規化合物である一般式(I);
【化7】 〔式中、R1 は低級アルキル基、低級シクロアルキル
基、低級アルコキシ基、低級アルキル基で置換されても
よい脂肪族環状アミノ基、またはハロゲン原子で置換さ
れてもよいフェニル基を示し、R2 は水素原子または低
級アルキル基を示し、R3 およびR4 は同一または相異
なる水素原子、ハロゲン原子、低級アルキル基、低級ハ
ロアルキル基、低級アルコキシ基または低級アルキルチ
オ基を示し、R5 、R6 およびR7 は同一または相異な
る水素原子、ハロゲン原子、低級アルキル基、低級ハロ
アルキル基、低級アルコキシ基、低級アルキルチオ基、
または低級ジアルキルアミノ基を示し、Xは=N−また
は=CH−を示す。〕で表されるN-フェニル-N'-(4- フ
ェニルピリミジン-5- イル) ウレアおよびN-フェニル-
N'-(4- フェニルピリジン-5- イル) ウレア誘導体が公
知のピリミジンおよびピリジン誘導体のACAT阻害作
用に比べ極めて強いこと、そして血清コレステロール低
下剤、動脈硬化用剤として有用であることを見出し、本
発明を完成した。
【0006】前記一般式(I)において、ハロゲン原子
とは、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子を
意味する。低級アルキル基とは炭素数1〜8の直鎖もし
くは分枝状のアルキル基、例えばメチル基、エチル基、
n-プロピル基、イソプロピル基、n-ブチル基、イソブチ
ル基、sec-ブチル基、tert- ブチル基、n-ペンチル基、
イソペンチル基、ネオペンチル基、1-メチルブチル基、
2-メチルブチル基、1,2-ジメチルプロピル基、n-ヘキシ
ル基、イソヘキシル基、1-メチルペンチル基、2-メチル
ペンチル基、3-メチルペンチル基、1,1-ジメチルブチル
基、1,2-ジメチルブチル基、2,2-ジメチルブチル基、1,
3-ジメチルブチル基、2,3-ジメチルブチル基、3,3-ジメ
チルブチル基、1-エチルブチル基、2-エチルブチル基、
1,1,2-トリメチルプロピル基、1,2,2-トリメチルプロピ
ル基、1-エチル-1- メチルプロピル基、1-エチル-2- メ
チルプロピル基などを意味する。低級シクロアルキル基
とは、シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペン
チル基、シクロヘキシル基、シクロヘプチル基などを意
味する。低級ハロアルキル基とは、トリクロロメチル
基、トリフルオロメチル基、1,1,1-トリフルオロエチル
基などを意味する。低級アルコキシ基とは、メトキシ
基、エトキシ基、n-プロポキシ基、イソプロポキシ基、
n-ブトキシ基、イソブトキシ基、sec-ブトキシ基、tert
- ブトキシ基などを意味する。低級アルキルチオ基と
は、メチルチオ基、エチルチオ基、n-プロピルチオ基、
イソプロピルチオ基、n-ブチルチオ基、イソブチルチオ
基、sec-ブチルチオ基、tert- ブチルチオ基などを意味
する。低級アルキル基で置換されてもよい脂肪族環状ア
ミノ基とは、ピロリジノ基、ピペリジノ基、モルホリノ
基、2-メチルモルホリノ基、2,6-ジメチルモルホリノ
基、チオモルホリノ基、ピペラジノ基、N-メチルピペラ
ジノ基などを意味する。低級ジアルキルアミノ基とはジ
メチルアミノ基、ジエチルアミノ基、ジ-n-プロピルア
ミノ基、ジイソプロピルアミノ基、ジ-n-ブチルアミノ
基などを意味する。
【0007】一般式(I)で表される化合物は、下式に
示す方法によって合成することができる。
【化8】 (式中、R1 、R2 、R3 、R4 、R5 、R6 、R7
よびXは前記に同じ、DPPAはジフェニルホスホリル
アジドを示す。)
【0008】即ち、一般式(I)で表される化合物は、
一般式(II)で表されるトリエチルアミン等の有機アミ
ンとジフェニルホスホリルアジド(DPPA)の存在
下、ベンゼン、トルエン、キシレン、フルオロベンゼ
ン、ジオキサン等の不活性溶媒中、室温から150 ℃程度
の範囲内で反応させイソシアナート(III) とし、次いで
これを単離することなく化合物(IV)と室温から150 ℃
程度の範囲内で反応させることにより合成できる。本反
応を行うに当たっての反応試剤のモル比は、等モル反応
であるので等モル使用すればよいが、いずれかを過剰に
用いてもよい。本反応に用いられる一般式(II)で表さ
れる化合物は、以下の方法で合成することができる。
【0009】A法 一般式(II)で表される化合物においてXが=N−、R
2 が水素原子を示す化合物は、ジャーナル オブ ヘテ
ロサイクリックケミストリー 183 頁(1981 年) に記載
された方法あるいはこれに準じた方法により一般式
(V)で表される化合物から合成できる。
【化9】 〔式中、R1 、R3 、R4 は前記に同じ、R8 はCOO
9 (R9 はC1 −C4アルキル基を示す)またはニト
リル基を示し、Meはメチル基を示す。〕
【0010】即ち、化合物(V)をジメチルホルムアミ
ドジアルキルアセタールとベンゼン、トルエン、キシレ
ン等の不活性溶媒中または無溶媒下で、室温から150 ℃
程度の範囲内で反応させることにより化合物(VI)とす
ることができる。次に、化合物(VI)をアミジン(VII)
と通常溶媒中(例えばメタノール、エタノール、イソプ
ロパノール、ジオキサン等、室温から100 ℃程度の範囲
内で反応させることによりピリミジン(VIII)へと変換で
きる。続いて、ピリミジン(VIII)を水酸化ナトリウム、
水酸化カリウムのようなアルカリ水溶液または鉱酸
(例、塩酸、硫酸、臭化水素酸等)の酸を用いて加水分
解して、カルボン酸(IIa)を製造できる。本反応の溶
媒は、メタノール、エタノール、イソプロパノール、ジ
オキサン等が適切であり、また無溶媒でもよい。反応温
度は室温から120 ℃程度の範囲内が望ましい。
【0011】B法 一般式(II)で表される化合物においてXが=N−、R
2 が低級アルキルである化合物は、ケミカル ファーマ
シューティカル ブレティン 40 巻, 2423頁(1992年)
に記載された方法あるいはこれに準じた方法により一般
式(IX)で表される化合物から合成できる。
【化10】 (式中、R1 、R3 、R4 、R9 は前記に同じ、R2'
低級アルキル基を示す)
【0011】即ち、ベンズアルデヒド(IX)を、トリエ
チルアミン、ピリジン、ピペラジン、ピペリジン等の有
機塩基と酢酸等の有機酸の存在下、β−ケトエステル
(X)と反応させることにより(XI)とすることができ
る。本反応はベンゼン、トルエン、キシレン等の不活性
溶媒中、室温から150 ℃程度の範囲内で行うことが望ま
しい。次に、化合物(XI)をアミジン(VII) と通常溶媒中
(例えば、メタノール、エタノール、イソプロパノー
ル、n-ブタノール、ジオキサン等)、室温から100 ℃程
度の範囲内で反応させることによりジヒドロピリミジン
(XII) へと変換できる。続いて、ジヒドロピリジン(XI
I) からピリミジン(XIII)への酸化反応は、二酸化マン
ガン、過酸化ニッケル、イオウ、2,3-ジクロロ-5,6- ジ
シアノ-1,4- ベンゾキノン、過マンガン酸カリウム、パ
ラジウム−炭素等の酸化剤により行うことができる。以
下、ピリミジン(XIII)はA法の場合と同様の方法により
カルボン酸(IIb)へと変換できる。
【0012】C法 一般式(II)で表される化合物においてXが=C−、R
2 が水素原子の化合物は、下式に示した方法により一般
式(XIV) で表される化合物から合成できる。
【化11】 (式中、R1 、R3 、R4 およびR9 は前記に同じ)
【0013】即ち、β−ケトエステル(XIV) をナトリウ
ムメトキシド、ナトリウムエトキシド、カリウムt−ブ
トキシド等の金属アルコキシドあるいは水素化ナトリウ
ム、水素化カリウム等の水素化金属の存在下、マンニッ
ヒ塩基(XV)あるいはビニルケトン(XVI) と反応させるこ
とにより化合物(XVII)とすることができる 。本反応は
メタノール、エタノール、イソプロパノール、t−ブタ
ノール、テトラヒドロフラン、エーテル、ジオキサン等
の溶媒中、室温から100 ℃程度の範囲内で行うことが望
ましい。次に、化合物(XVII)を塩化第二鉄の存在下、蟻
酸アンモニウム、酢酸アンモニウム等の脂肪酸アンモニ
ウムと反応させることによりニコチン酸エステル(XVII
I) とすることができる。本反応は蟻酸、酢酸等の溶媒
中、室温から120 ℃程度の範囲内で行うことが望まし
い。以下、ニコチン酸エステル(XVII)はA法の場合と同
様の方法によりカルボン酸(IIc)へと変換できる。
【0014】本発明化合物は、高コレステロール血症、
アテローム性動脈硬化症の予防、治療薬として、経口投
与、若しくは非経口投与(筋肉内、皮下、静脈内)によ
り投与される。好ましくは経口投与によって人に投与さ
れる。 本発明化合物はそれ自体ACAT阻害剤となり
得るので、組成物中に活性成分は一般に0.01〜10
0%(重量)含まれる。投与量は症状、年齢、性別、体
重、投与形態等によって異なるが、成人の場合通常1日
あたり0.1〜1000mgである。
【0015】本発明化合物を製剤化するためには、製剤
の通常の方法で例えば散剤、顆粒、錠剤、糖衣錠、カプ
セル、ピル、懸濁剤、液剤、乳剤、アンプル、注射液、
等張液などとする。即ち,経口用固形製剤を調整する場
合は、主薬に、賦形剤更に必要に応じて結合剤、湿潤化
剤、崩壊剤、界面活性剤、滑沢剤、分散剤、矯味剤、矯
臭剤などを加えた後、常法により錠剤、被覆錠剤、顆
粒、カプセル剤などとする。使用される賦形剤として
は、例えば乳糖、ブドウ糖、ソルビット、コーンスター
チ、マンニトールなどが、結合剤としては、例えばポリ
ビニルアルコール、ポリビニルエーテル、エチルセルロ
ース、アラビアゴム、ゼラチン、ヒドロキシプロピルセ
ルロース、ポリビニルピロリドンなどが、崩壊剤として
は炭酸カルシウム、クエン酸カルシウム、デキストリ
ン、デンプン、ゼラチン末などが、滑沢剤としては、例
えばステアリン酸マグネシウム、タルク、ポリエチレン
グリコールなどが、着色剤としては、ココア末、ハッカ
脳芳香酸、ハッカ油などが挙げられる。これらの錠剤、
顆粒剤には糖衣、ゼラチン衣、その他必要により適宜コ
ーティングしてもよい。注射剤を製剤する場合には、主
薬に、必要によりpH調整剤、緩衝剤、界面活性剤、溶
解補助剤、溶剤、安定化剤、保存剤などを添加し、常法
により皮下、筋肉内、静脈内用注射剤とする。
【0016】各製造法によって得られる一般式(I)で
表される化合物の具体例を表1に示すが,本発明はこれ
らのみに限定されるものではない。尚,表中,Phはフェ
ニル基,Meはメチル基,Et はエチル基,iPr はイソプロ
ピル基,tBu は tert-ブチル基および nHep はn-ヘプチ
ル基を示す。
【0017】表1
【化12】
【表1】 ──────────────────────────────────── 化合物No. X R1 R2 R3 R4 R5 R6 R7 ──────────────────────────────────── 1 N Ph Me 2-Cl H 2-iPr 6-Me H 2 N Ph Me 2-Cl H 2-iPr 6-iPr H 3 N Ph Me 2-Cl H 2-Me 4-Me 6-Me 4 N Ph Me 2-Cl H 2-F 4-F H 5 N Ph Me 2-Cl H 2-F 4-F 6-F 6 N Ph Me 2-Cl H 4-NMe2 H H 7 N Ph H 2-Cl H H H H 8 N Ph H 2-Cl H 2-CF3 H H 9 N Ph H 2-Cl H 2-OMe H H 10 N Ph H 2-Cl H 2-SMe H H 11 N Ph H 2-Cl H 2-Me 4-Me H 12 N Ph H 2-Cl H 3-Me 4-Me H 13 N Ph H 2-Cl H 2-Me 6-Me H 14 N Ph H 2-Cl H 2-Et 6-Et H 15 N Ph H 2-Cl H 2-iPr 6-iPr H ────────────────────────────────────
【0018】
【表2】 ──────────────────────────────────── 化合物No. X R1 R2 R3 R4 R5 R6 R7 ──────────────────────────────────── 16 N Ph H 2-Cl H 2-iPr 6-Me H 17 N Ph H 2-Cl H 2-tBu 6-Me H 18 N Ph H 2-Cl H 2-Me 4-Me 6-Me 19 N Ph H 2-Cl H 2-NMe2 6-Me H 20 N Ph H 2-Cl H 2-F 4-F H 21 N Ph H 2-Cl H 2-F 4-F H 22 N Ph H 2-Cl H 2-F 6-F H 23 N Ph H 2-Cl H 2-F 4-F 6-F 24 N Ph H 2-Cl H 2-Br 6-Br H 25 N Ph H 3-Cl H 2-Et 6-Et H 26 N Ph H 3-Cl H 2-iPr 6-iPr H 27 N Ph H 4-Cl H 2-Et 6-Et H 28 N Ph H 4-Cl H 2-iPr 6-iPr H 29 N Ph H 2-Cl 4-Cl 2-Et 6-Et H 30 N Ph H 2-Cl 4-Cl 2-iPr 6-iPr H 31 N Ph H H H 2-Et 6-Et H 32 N Ph H H H 2-iPr 6-iPr H 33 N Ph H 2-F H 2-Et 6-Et H 34 N Ph H 2-F H 2-iPr 6-iPr H 35 N Ph H 2-Me H 2-Et 6-Et H 36 N Ph H 2-Me H 2-iPr 6-iPr H 37 N Ph H 2-CF3 H 2-Et 6-Et H 38 N Ph H 2-CF3 H 2-iPr 6-iPr H ────────────────────────────────────
【0019】
【表3】 ──────────────────────────────────── 化合物No. X R1 R2 R3 R4 R5 R6 R7 ──────────────────────────────────── 39 N Ph H 2-OMe H 2-Et 6-Et H 40 N Ph H 2-OMe H 2-iPr 6-iPr H 41 N Ph H 2-SMe H 2-Et 6-Et H 42 N Ph H 2-SMe H 2-iPr 6-iPr H 43 N Q1 H 2-Cl H 2-Et 6-Et H 44 N Q1 H 2-Cl H 2-iPr 6-iPr H 45 N Me H 2-Cl H 2-Et 6-Et H 46 N Me H 2-Cl H 2-iPr 6-iPr H 47 N iPr H 2-Cl H 2-Et 6-Et H 48 N iPr H 2-Cl H 2-iPr 6-iPr H 49 N tBu H 2-Cl H 2-Et 6-Et H 50 N tBu H 2-Cl H 2-iPr 6-iPr H 51 N OEt H 2-Cl H 2-Et 6-Et H 52 N OEt H 2-Cl H 2-iPr 6-iPr H 53 N Q2 H 2-Cl H 2-Et 6-Et H 54 N Q2 H 2-Cl H 2-iPr 6-iPr H 55 N Q3 H 2-Cl H 2-Et 6-Et H 56 N Q3 H 2-Cl H 2-iPr 6-iPr H 57 N Q4 H 2-Cl H 2-Et 6-Et H 58 N Q4 H 2-Cl H 2-iPr 6-iPr H 59 N Q5 H 2-Cl H 2-Et 6-Et H 60 N Q5 H 2-Cl H 2-iPr 6-iPr H 61 CH Ph H H H 2-iPr 6-iPr H ────────────────────────────────────
【0020】
【表4】 ──────────────────────────────────── 化合物No. X R1 R2 R3 R4 R5 R6 R7 ──────────────────────────────────── 62 CH Ph H 2-Cl H 2-Et 6-Et H 63 CH Ph H 2-Cl H 2-iPr 6-iPr H 64 CH Me H 2-Cl H 2-iPr 6-iPr H 65 CH nHeP H 2-Cl H 2-iPr 6-iPr H 66 CH cHex H 2-Cl H 2-Et 6-Et H 67 CH cHex H 2-Cl H 2-iPr 6-iPr H ──────────────────────────────────── 注:表中、Q1 〜Q5 および cHex (シクロヘキシル)
は下記の基を示す。
【0021】
【化13】
【0022】
【実施例】次に本発明の実施例、参考例、処方例、試験
例を示すが、本発明はこれらのみに限定されるものでは
ない。
【0023】実施例1 N-[4-(2-クロロフェニル)-2-フ
ェニル-6- メチルピリミジン-5- イル]-N'-(2-イソプロ
ピル-6- メチルフェニル)-ウレア(化合物1) 4-(2- クロロフェニル)-6-メチル-2- フェニル-5- ピリ
ミジンカルボン酸 325mg、ジフェニルホスホリルアジド
0.26ccおよびベンゼン5cc の混合物中に室温下トリエチ
ルアミン0.14ccを滴下した。同温で20分間攪拌した後、
20分間加熱還流した。冷後、2-イソプロピル-6- メチル
アニリン0.18ccを加え、2 時間加熱還流した。冷後、水
を加えた後クロロホルムにより抽出した。硫酸マグネシ
ウムにて乾燥後、減圧下溶媒留去し、得られた粗生成物
をシリカゲルカラムクロマト(溶出溶媒: 酢酸エチル-
ヘキサン) により精製し、化合物1を 350mg得た。 収率74.3% 、融点266 〜267 ℃、NMR(δ,ppm ;DMSO-
d6 ) : 1.07(d,2H), 2.03(s,3H), 2.60(s,3H), 2.99(m,
1H), 6.98-7.13(m,3H), 7.42-7.66(m,7H), 7.71(s,1H),
8.02(s,1H), 8.29-8.40(m,2H)
【0024】実施例1と同様な方法により、実施例2〜
6に示される化合物を得た。実施例2 N-[4-(2-クロロフェニル)-6-メチル-2- フェ
ニルピリミジン-5- イル]-N'-(2,6-ジイソプロピルフェ
ニル) ウレア(化合物2) 収率69.1% 、融点233 〜23
4 ℃実施例3 N-[4-(2-クロロフェニル)-6-メチル-2- フェ
ニルピリミジン-5- イル]-N'-(2,4,6-トリメチルフェニ
ル) ウレア(化合物3) 収率75.3% 、融点250〜251
実施例4 N-[4-(2-クロロフェニル)-6-メチル-2- フェ
ニルピリミジン-5- イル]-N'-(2,4-ジフルオロフェニ
ル) ウレア(化合物4) 収率66.5% 、融点249 〜250
【0025】実施例5 N-[4-(2-クロロフェニル)-6-メ
チル-2- フェニルピリミジン-5- イル]-N'-(2,4,6-トリ
フルオロフェニル) ウレア(化合物5) 収率68.4% 、
融点248 〜249 ℃実施例6 N-[4-(2-クロロフェニル)-6-メチル-2- フェ
ニルピリミジン-5- イル]-N'-(4-ジメチルアミノフェニ
ル) ウレア(化合物6) 収率74.2% 、融点285〜285.5
実施例7 N-[4-(2-クロロフェニル)-2-フェニルピリミ
ジン-5- イル]-N'- フェニルウレア(化合物7) 4-(2- クロロフェニル)-2-フェニル-5- ピリミジンカル
ボン酸 311mg、ジフェニルホスホリルアジド0.26ccおよ
びフルオロベンゼン5cc の混合物中に室温下トリエチル
アミン0.15ccを滴下した。同温で30分間攪拌した後、65
〜70℃の温度で10分間攪拌した。冷後、アニリン0.11cc
を加え、70℃の温度で2 時間攪拌した。冷後、水を加え
た後クロロホルムにより抽出した。硫酸マグネシウムに
て乾燥後、減圧下溶媒留去し、得られた粗生成物をシリ
カゲルカラムクロマト(溶出溶媒: クロロホルム) によ
り精製し、化合物7を200 mg得た。 収率49.9% 、融点195 〜198 ℃、NMR(δ,ppm ;DMSO-
d6 ) : 7.00(t,1H), 7.29(t,2H), 7.41-7.43(d,2H), 7.
50-7.51(m,3H), 7.60-7.64(m,3H), 7.71(d,1H), 7.93
(s,1H), 8.31-8.34(m,2H),9.16(s,1H), 9.56(s,1H)
【0026】実施例7と同様な方法により、実施例8〜
44に示される化合物を得た。実施例8 N-[4-(2-クロロフェニル)-2-フェニルピリミ
ジン-5- イル]-N'-(2-トリフルオロメチルフェニル) ウ
レア(化合物8) 収率58.3% 、融点224 〜225℃実施例9 N-[4-(2-クロロフェニル)-2-フェニルピリミ
ジン-5- イル]-N'-(2-メトキシフェニル) ウレア(化合
物9) 収率79.1% 、融点241 〜242 ℃実施例10 N-[4-(2-クロロフェニル)-2-フェニルピリ
ミジン-5- イル]-N'-(2-メチルチオフェニル) ウレア
(化合物10) 収率64.5% 、融点196 〜197 ℃実施例11 N-[4-(2-クロロフェニル)-2-フェニルピリ
ミジン-5- イル]-N'-(2,4-ジメチルフェニル) ウレア
(化合物11) 収率82.3% 、融点212 〜213 ℃実施例12 N-[4-(2-クロロフェニル)-2-フェニルピリ
ミジン-5- イル]-N'-(3,4-ジメチルフェニル) ウレア
(化合物12) 収率81.6% 、融点216 〜217 ℃
【0027】実施例13 N-[4-(2-クロロフェニル)-2-
フェニルピリミジン-5- イル]-N'-(2,6-ジメチルフェニ
ル) ウレア(化合物13) 収率66.0% 、融点241 〜24
2 ℃実施例14 N-[4-(2-クロロフェニル)-2-フェニルピリ
ミジン-5- イル]-N'-(2,6-ジエチルフェニル) ウレア
(化合物14) 収率70.0% 、融点198 〜199 ℃実施例15 N-[4-(2-クロロフェニル)-2-フェニルピリ
ミジン-5- イル]-N'-(2,6-ジイソプロピルフェニル) ウ
レア(化合物15) 収率76.5% 、融点200 〜201 ℃実施例16 N-[4-(2-クロロフェニル)-2-フェニルピリ
ミジン-5- イル]-N'-(2-イソプロピル-6- メチルフェニ
ル)-ウレア(化合物16) 収率70.9% 、融点193 〜19
4 ℃実施例17 N-(2-t- ブチル-6- メチルフェニル)-N'-
[4-(2- クロロフェニル)-2-フェニルピリミジン-5- イ
ル]-ウレア(化合物17) 収率45.3% 、融点213〜216
【0028】実施例18 N-[4-(2-クロロフェニル)-2-
フェニルピリミジン-5- イル]-N'-(2,4,6-トリメチルフ
ェニル) ウレア(化合物18) 収率35.0% 、融点225
〜226℃実施例19 N-[4-(2-クロロフェニル)-2-フェニルピリ
ミジン-5- イル]-N'-(2-ジメチルアミノ-6- メチルフェ
ニル) ウレア(化合物19) 収率66.2% 、融点210 〜
211 ℃実施例20 N-[4-(2-クロロフェニル)-2-フェニルピリ
ミジン-5- イル]-N'-(2-フルオロ-4- メチルフェニル)
ウレア(化合物20) 収率35.2% 、融点206 〜208 ℃実施例21 N-[4-(2-クロロフェニル)-2-フェニルピリ
ミジン-5- イル]-N'-(2,4-ジフルオロフェニル) ウレア
(化合物21) 収率69.0% 、融点210 〜211 ℃ 実施例22 N-[4-(2-クロロフェニル)-2-フェニルピリ
ミジン-5- イル]-N'-(2,6-ジフルオロフェニル) ウレア
(化合物22) 収率45.6% 、融点202 〜203 ℃
【0029】実施例23 N-[4-(2-クロロフェニル)-2-
フェニルピリミジン-5- イル]-N'-(2,4,6-トリフルオロ
フェニル) ウレア(化合物23) 収率73.7% 、融点23
0 〜231 ℃実施例24 N-[4-(2-クロロフェニル)-2-フェニルピリ
ミジン-5- イル]-N'-(2,6-ジブロモフェニル) ウレア
(化合物24) 収率42.4% 、融点200 〜202 ℃実施例25 N-[4-(3-クロロフェニル)-2-フェニルピリ
ミジン-5- イル]-N'-(2,6-ジエチルフェニル) ウレア
(化合物25) 収率64.9% 、融点275 〜277 ℃実施例26 N-[4-(3-クロロフェニル)-2-フェニルピリ
ミジン-5- イル]-N'-(2,6-ジイソプロピルフェニル) ウ
レア(化合物26) 収率45.4% 、融点275 〜276 ℃実施例27 N-[4-(4-クロロフェニル)-2-フェニルピリ
ミジン-5- イル]-N'-(2,6-ジエチルフェニル) ウレア
(化合物27) 収率69.0% 、融点285 〜287 ℃
【0030】実施例28 N-[4-(4-クロロフェニル)-2-
フェニルピリミジン-5- イル]-N'-(2,6-ジイソプロピル
フェニル) ウレア(化合物28) 収率56.7% 、融点>3
00℃実施例29 N-[4-(2,4-ジクロロフェニル)-2-フェニル
- ピリミジン-5- イル]-N'-(2,6-ジエチルフェニル)-ウ
レア(化合物29) 収率40.2% 、融点230 〜232 ℃実施例30 N-[4-(2,4-ジクロロフェニル)-2-フェニル
ピリミジン-5- イル]-N'-(2,6-ジイソプロピルフェニ
ル)-ウレア(化合物30) 収率67.4% 、融点200〜201
実施例31 N-(2,6- ジエチルフェニル)-N'-(2,4-ジフ
ェニルピリミジン-5- イル) ウレア(化合物31) 収
率82.4% 、融点279 〜280 ℃実施例32 N-(2,6- ジイソプロピルフェニル)-N'-(2,
4-ジフェニルピリミジン-5- イル) ウレア(化合物3
2) 収率82.9% 、融点237 〜238 ℃
【0031】実施例33 N-(2,6- ジエチルフェニル)-
N'-[4-(2- フルオロフェニル)-2-フェニルピリミジン-5
- イル] ウレア(化合物33) 収率60.1% 、融点219
〜221℃実施例34 N-(2,6- ジイソプロピルフェニル)-N'-[4-
(2- フルオロフェニル)-2-フェニルピリミジン-5- イ
ル] ウレア(化合物34) 収率70.9% 、融点213〜214
実施例35 N-(2,6- ジエチルフェニル)-N'-[4-(2- メ
チルフェニル)-2-フェニルピリミジン-5- イル] ウレア
(化合物35) 収率76.5% 、融点181 〜182 ℃ 実施例36 N-(2,6- ジイソプロピルフェニル)-N'-[4-
(2- メチルフェニル)-2-フェニルピリミジン-5- イル]
ウレア(化合物36) 収率78.1% 、融点220 〜222 ℃実施例37 N-(2,6- ジエチルフェニル)-N'-[2-フェニ
ル-4-(2-トリフルオロメチルフェニル) ピリミジン-5-
イル] ウレア(化合物37) 収率57.6% 、融点191 〜
192 ℃
【0032】実施例38 N-(2,6- ジイソプロピルフェ
ニル)-N'-[2-フェニル-4-(2-トリフルオロメチルフェニ
ル) ピリミジン-5- イル] ウレア(化合物38) 収率
74.3%、融点177 〜179 ℃実施例39 N-(2,6- ジエチルフェニル)-N'-[4-(2- メ
トキシフェニル)-2-フェニルピリミジン-5- イル] ウレ
ア(化合物39) 収率77.8% 、融点225 〜226℃実施例40 N-(2,6- ジイソプロピルフェニル)-N'-[4-
(2- メトキシフェニル)-2-フェニルピリミジン-5- イ
ル] ウレア(化合物40) 収率82.5% 、融点200〜201
実施例41 N-(2,6- ジエチルフェニル)-N'-[4-(2- メ
チルチオフェニル)-2-フェニルピリミジン-5- イル] ウ
レア(化合物41) 収率78.8% 、融点185 〜187 ℃実施例42 N-(2,6- ジイソプロピルフェニル)-N'-[4-
(2- メチルチオフェニル)-2-フェニルピリミジン-5- イ
ル] ウレア(化合物42) 収率55.9% 、融点209 〜21
0 ℃
【0033】実施例43 N-[4-(2-クロロフェニル)-2-
(3,5- ジクロロフェニル) ピリミジン-5- イル]-N'-(2,
6-ジエチルフェニル) ウレア(化合物43) 収率43.1
% 、融点230 〜231 ℃実施例44 N-[4-(2-クロロフェニル)-2-(3,5- ジクロ
ロフェニル) ピリミジン-5- イル]-N'-(2,6-ジイソプロ
ピルフェニル) ウレア(化合物44)収率56.6%、融点2
40 〜241 ℃実施例45 N-[4-(2-クロロフェニル)-2-メチルピリミ
ジン-5- イル]-N'-(2,6-ジエチルフェニル) ウレア(化
合物45) 4-(2- クロロフェニル)-2-メチル-5- ピリミジンカルボ
ン酸 373mg、ジフェニルホスホリルアジド0.39ccおよび
ベンゼン5cc の混合物中に室温下トリエチルアミン 0.2
2cc を滴下した。同温で30分間攪拌した後、30分間加熱
還流した。冷後、2,6-ジエチルアニリン0.3cc を加え、
3時間加熱還流した。冷後、水を加えた後クロロホルム
により抽出した。硫酸マグネシウムにて乾燥後、減圧下
溶媒留去し、得られた粗生成物をシリカゲルカラムクロ
マト(溶出溶媒: 酢酸エチル- ヘキサン3/2)により精製
し、化合物45を510mg 得た。 収率86.1% 、融点186 〜187 ℃、NMR(δ,ppm ;DMSO-
d6 ) : 1.08(t,6H), 2.47(q,4H), 2.59(s,3H), 7.11-7.
23(m,3H), 7.50-7.60(m,3H), 7.66(m,1H), 7.85(s,1H),
8.01(s,1H), 9.11(s,1H)
【0034】実施例45と同様な方法により、実施例4
6〜50に示される化合物を得た。実施例46 N-[4-(2-クロロフェニル)-2-メチルピリミ
ジン-5- イル]-N'-(2,6-ジイソプロピルフェニル) ウレ
ア(化合物46) 収率85.7% 、融点181 〜182℃実施例47 N-[4-(2-クロロフェニル)-2-イソプロピル
ピリミジン-5- イル]-N'-(2,6-ジエチルフェニル) ウレ
ア(化合物47) 収率85.1% 、融点161 〜162℃実施例48 N-[4-(2-クロロフェニル)-2-イソプロピル
ピリミジン-5- イル]-N'-(2,6-ジイソプロピルフェニ
ル) ウレア(化合物48) 収率81.3% 、融点172〜174
実施例49 N-[2-t- ブチル-4-(2-クロロフェニル) ピ
リミジン-5- イル]-N'-(2,6-ジエチルフェニル) ウレア
(化合物49) 収率88.5% 、融点209 〜210 ℃ 実施例50 N-[2-t- ブチル-4-(2-クロロフェニル)-ピ
リミジン-5- イル]-N'-(2,6-ジイソプロピルフェニル)
ウレア(化合物50) 収率87.4% 、融点194 ℃
【0035】実施例51 N-[4-(2-クロロフェニル)-2-
エトキシピリミジン-5- イル]-N'-(2,6-ジエチルフェニ
ル) ウレア(化合物51) 4-(2- クロロフェニル)-2-エトキシ-5- ピリミジンカル
ボン酸 418mg、ジフェニルホスホリルアジド0.39ccおよ
びベンゼン5cc の混合物中に室温下トリエチルアミン
0.22cc を滴下した。同温で30分間攪拌した後、30分間
加熱還流した。冷後、2,6-ジエチルアニリン0.3cc を加
え、3時間加熱還流した。冷後、水を加えた後クロロホ
ルムにより抽出した。硫酸マグネシウムにて乾燥後、減
圧下溶媒留去し、得られた粗生成物をシリカゲルカラム
クロマト(溶出溶媒: クロロホルム- メタノール 100/
1)により精製し、化合物51を439mg 得た。 収率68.9% 、融点190 〜191 ℃、NMR(δ,ppm ;DMSO-
d6 ) : 1.05(t,6H), 1.32(t,3H), 2.44(q,4H), 4.32(q,
2H), 7.00-7.10(m,3H), 7.11-7.18(m,1H), 7.41-7.60
(m,2H),7.60-7.69(m,1H), 7.80(s,1H), 7.85(s,1H), 8.
84(s,1H)
【0036】実施例51と同様な方法により、実施例5
2に示される化合物を得た。実施例52 N-[4-(2-クロロフェニル)-2-エトキシ- ピ
リミジン-5- イル]-N'-(2,6-ジイソプロピルフェニル)
ウレア(化合物52) 収率67.7% 、融点141 〜142 ℃実施例53 N-[4-(2-クロロフェニル)-2-(N- ピロリジ
ノ) ピリミジン-5- イル]-N'-(2,6-ジエチルフェニル)
ウレア(化合物53) 4-(2- クロロフェニル)-2-(N- ピロリジノ)-5-ピリミジ
ンカルボン酸 456mg、ジフェニルホスホリルアジド0.39
ccおよびベンゼン6cc の混合物中に室温下トリエチルア
ミン 0.22cc を滴下した。同温で30分間攪拌した後、20
分間加熱還流した。冷後、2,6-ジエチルアニリン0.3cc
を加え、3時間加熱還流した。冷後、水を加えた後クロ
ロホルムにより抽出した。硫酸マグネシウムにて乾燥
後、減圧下溶媒留去し、得られた粗生成物をシリカゲル
カラムクロマト(溶出溶媒: クロロホルム- メタノール
100/ 1)により精製し、化合物53を588mg 得た。 収率87.1% 、融点241 〜242 ℃、NMR(δ,ppm ;DMSO-
d6 ) : 1.03(t,6H), 1.92(t,4H), 2.38(q,4H), 3.46(t,
4H), 7.00-7.08(m,2H), 7.08-7.10(m,1H), 7.40-7.62
(m,6H), 8.43(s,1H)
【0037】実施例53と同様な方法により、実施例5
4〜60に示される化合物を得た。実施例54 N-[4-(2-クロロフェニル)-2-(N- ピロリジ
ノ) ピリミジン-5- イル]-N'-(2,6-ジイソプロピルフェ
ニル) ウレア(化合物54) 収率88.6% 、融点224 〜
225 ℃実施例55 N-[4-(2-クロロフェニル)-2-(N- ピペリジ
ノ) ピリミジン-5- イル]-N'-(2,6-ジエチルフェニル)
ウレア(化合物55) 収率79.3% 、融点235 〜238 ℃実施例56 N-[4-(2-クロロフェニル)-2-(N- ピペリジ
ノ) ピリミジン-5- イル]-N'-(2,6-ジイソプロピルフェ
ニル) ウレア(化合物56) 収率84.0% 、融点222 〜
224 ℃
【0038】実施例57 N-[4-(2-クロロフェニル)-2-
(N- モルホリノ) ピリミジン-5- イル]-N'-(2,6-ジエチ
ルフェニル) ウレア(化合物57) 収率88.3% 、融点
255 〜256 ℃実施例58 N-[4-(2-クロロフェニル)-2-(N- モルホリ
ノ) ピリミジン-5- イル]-N'-(2,6-ジイソプロピルフェ
ニル) ウレア(化合物58) 収率85.6% 、融点224 〜
225 ℃実施例59 N-[4-(2-クロロフェニル)-2-(4- メチル-1
- ピペラジノ) ピリミジン-5- イル]-N'-(2,6-ジエチル
フェニル) ウレア(化合物59) 収率65.1% 、融点21
0 〜212 ℃実施例60 N-[4-(2-クロロフェニル)-2-(4- メチル-1
- ピペラジノ) ピリミジン-5- イル]-N'-(2,6-ジイソプ
ロピルフェニル) ウレア(化合物60) 収率70.5% 、
融点212 〜214 ℃
【0039】実施例61 N-(2,6- ジイソプロピルフェ
ニル)-N'-(2,6-ジフェニルピリジン-3- イル) ウレア
(化合物61) 2,6-ジフェニル- 3-ピリジンカルボン酸 551mg、ジフェ
ニルホスホリルアジド0.52ccおよびフルオロベンゼン6c
c の混合物中に室温下トリエチルアミン 0.29cc を滴下
した。同温で30分間攪拌した後、65〜70℃の温度で10分
間攪拌した。冷後、2,6-ジイソプロピルアニリン0.45cc
を加え、70℃の温度で1.5 時間攪拌した。冷後、水を加
えた後クロロホルムにより抽出した。硫酸マグネシウム
にて乾燥後、減圧下溶媒留去し、得られた粗生成物をシ
リカゲルカラムクロマト(溶出溶媒: クロロホルム) に
より精製し、化合物61を817mg 得た。 収率90.9% 、融点206 〜208 ℃、NMR(δ,ppm ;DMSO-
d6 ) : 1.16(d,12H), 3.16(m,2H), 7.05-7.19(m,3H),
7.20-7.26(m,1H), 7.35-7.60(m,5H), 7.76-7.78(m,2H),
7.92-7.94(m,1H), 8.05-8.13(m,3H), 8.15(s,1H), 8.2
0-8.23(m,1H)
【0040】実施例61と同様な方法により、実施例6
2〜67に示される化合物を得た。実施例62 N-[2-(2-クロロフェニル-6- フェニルピリ
ジン-3- イル]-N'-(2,6-ジエチルフェニル) ウレア(化
合物62) 収率69.7% 、融点190 〜191 ℃実施例63 N-[2-(2-クロロフェニル)-6-フェニルピリ
ジン-3- イル]-N'-(2,6-ジイソプロピルフェニル) ウレ
ア(化合物63) 収率79.9% 、融点241 〜242℃実施例64 N-[2-(2-クロロフェニル)-6-メチルピリジ
ン-3- イル]-N'-(2,6-ジイソプロピルフェニル) ウレア
(化合物64) 収率92.0% 、アモルファス、NMR(δ,p
pm ;DMSO-d6 ) : 1.12(d,12H), 2.42(s,3H), 3.08(m,2
H), 7.10-7.12(m,2H), 7.19-7.24(m,2H), 7.43-7.61(m,
5H), 7.94(s,1H), 8.10-8.12(m,1H)実施例65 N-[2-(2-クロロフェニル)-6-(n- ヘプチ
ル) ピリジン-3- イル]-N'-(2,6-ジイソプロピルフェニ
ル) ウレア(化合物65) 収率92.2% 、融点74〜75℃
【0041】実施例66 N-[2-(2-クロロフェニル)-6-
シクロヘキシルピリジン-3- イル]-N'-(2,6-ジエチルフ
ェニル) ウレア(化合物66) 収率74.7% 、融点122
〜124℃ 実施例67 N-[2-(2-クロロフェニル)-6-シクロヘキシ
ルピリジン-3- イル]-N'-(2,6-ジイソプロピルフェニ
ル) ウレア(化合物67) 収率83.8% 、融点202〜203
【0042】参考例1 4-(2- クロロフェニル)-6-メチ
ル-2- フェニル-5- ピリミジンカルボン酸 1) 2-(2- クロロベンジリデン) アセト酢酸エチル(化
合物A) 2-クロロベンズアルデヒド25.0g 、アセト酢酸エチル2
3.1g 、酢酸2.1g、ピペリジン0.6gおよびベンゼン100cc
の混合物を8時間加熱還流し、ディーン・スターク分
溜器を用いて水を除いた。冷後、酢酸エチルを加え、飽
和食塩水にて洗浄した。硫酸マグネシウムにて乾燥後、
減圧下溶媒留去し、得られた粗生成物をシリカゲルカラ
ムクロマト(溶出溶媒:酢酸エチル- ヘキサン1/9)によ
り精製し、化合物Aを 44.0g得た。収率 97.9% 2)1,6-ジヒドロ-6-(2-クロロフェニル)-4-メチル-2-
フェニル-5- カルボン酸エチル(化合物B) 化合物A 2.53g、ベンズアミジン塩酸塩1.88g 、トリエ
チルアミン2.73g およびn-ブタノール 20cc の混合物を
90分間加熱還流した。冷後、酢酸エチルを加え、2回水
洗した。硫酸マグネシウムにて乾燥後、減圧下溶媒留去
し、得られた粗生成物をシリカゲルカラムクロマト(溶
出溶媒: 酢酸エチル- ヘキサン 1/3) により精製し、化
合物Bを 2.71g得た。収率 76.4%
【0043】3)4-(2- クロロフェニル)-2-フェニル-6
- メチル-5- ピリミジンカルボン酸エチル(化合物C) 化合物B 2.71gをトルエン 50cc に溶解し、2,3-ジクロ
ロ-5,6- ジシアノ-1,4- ベンゾキノン 2.08gを室温にて
加え、40〜50℃の温度で1時間攪拌した。冷後、トルエ
ンを減圧下留去し、シクロヘキサン−酢酸エチル(4/
1)溶液を加え、不溶物を濾過した。不溶物をシクロヘ
キサン−酢酸エチル(4/1)溶液でさらに洗った後、
濾液を合わせ、溶媒留去した。得られた粗生成物をシリ
カゲルカラムクロマト(溶出溶媒:酢酸エチル- ヘキサ
ン 1/8) により精製し、化合物Cを2.0g得た。収率 74.
2% 4)4-(2- クロロフェニル)-2-フェニル-6- メチル-5-
ピリミジンカルボン酸 化合物C 3.0g 、粉末KOH 1.43g 、エタノール 20cc の
混合物を2時間加熱還流した。冷後、反応液を1N塩酸に
より酸性とし、クロロホルムにて抽出した。硫酸マグネ
シウムにて乾燥後、溶媒留去し、4-(2- クロロフェニ
ル)-2-フェニル-6- メチル-5- ピリミジンカルボン酸を
2.75g 得た。収率 99.6%
【0044】参考例2 4-(2- クロロフェニル)-2-フェ
ニル-5- ピリミジンカルボン酸 1)2-(2- クロロベンゾイル)-3-ジメチルアミノプロペ
ン酸エチル(化合物D) 2-クロロベンゾイル酢酸エチル5.0gおよびベンゼン 50c
c の混合物中に、室温下ジメチルホルムアミドジメチル
アセタール 5ccをベンゼン15ccに溶かした溶液を滴下し
た。滴下後、6時間加熱還流した。冷後、溶媒を減圧下
留去し、化合物Dを6.2g得た。収率97.3% 2)4-(2- クロロフェニル)-2-フェニル-5- ピリミジン
カルボン酸エチル(化合物E) ベンズアミジン塩酸塩3.45g 、エタノール 50cc の混合
物中に室温下ナトリウムエトキシド 1.50gを加えた。10
分間攪拌した後、この懸濁液を化合物D6.2gをエタノー
ル50ccに溶かした溶液中に加え、6時間加熱還流した。
冷後、溶媒を減圧下留去し、酢酸エチルと水を加え、有
機層をさらに飽和重曹水にて洗浄した。硫酸マグネシウ
ムにて乾燥後、減圧下溶媒留去し、得られた粗生成物を
シリカゲルカラムクロマト(溶出溶媒:酢酸エチル- ヘ
キサン1/8)により精製し、化合物Eを5.80g 得た。収率
77.6%
【0045】3)4-(2- クロロフェニル)-2-フェニル-5
- ピリミジンカルボン酸 化合物E 5.70g、水酸化カリウム2.83g 、エタノール 4
0cc および水 0.5ccの混合物を3時間加熱還流した。冷
後、反応液を1N塩酸により酸性とし、クロロホルムにて
抽出した。硫酸マグネシウムにて乾燥後、溶媒留去し、
4-(2- クロロフェニル)-2-フェニル-5- ピリミジンカル
ボン酸を5.20g 得た。収率99.6%
【0046】参考例2と同様にして下記に示される化合
物を得た。 (1)4-(3- クロロフェニル)-2-フェニル-5- ピリミジ
ンカルボン酸 (2)4-(4- クロロフェニル)-2-フェニル-5- ピリミジ
ンカルボン酸 (3)4-(2,4- ジクロロフェニル)-2-フェニル-5- ピリ
ミジンカルボン酸 (4)2,4-ジフェニル-5- ピリミジンカルボン酸 (5)4-(2- フルオロフェニル)-2-フェニル-5- ピリミ
ジンカルボン酸 (6)4-(2- メチルフェニル)-2-フェニル-5- ピリミジ
ンカルボン酸 (7)2-フェニル-4-(2-トリフルオロメチルフェニル)-
5-ピリミジンカルボン酸 (8)4-(2- メトキシフェニル)-2-フェニル-5- ピリミ
ジンカルボン酸 (9)4-(2- メチルチオフェニル)-2-フェニル-5- ピリ
ミジンカルボン酸 (10)4-(2- クロロフェニル)-2-(3,5- ジクロロフェ
ニル)-5-ピリミジンカルボン酸
【0047】参考例3 4-(2-クロロフェニル)-2-メチル
-5- ピリミジンカルボン酸 1)4-(2- クロロフェニル)-2-メチル-5- ピリミジンカ
ルボン酸エチル(化合物F) アセトアミジン塩酸塩2.09g 、エタノール 50cc の混合
物中に室温下ナトリウムエトキシド 1.50gを加えた。10
分間攪拌した後、この懸濁液を化合物D 6.1gをエタノ
ール50ccに溶かした溶液中に加え、6時間加熱還流し
た。以下、化合物Eと同様にして化合物Fを4.5g得た。
収率 73.7% 2) 4-(2-クロロフェニル)-2-メチル-5- ピリミジンカ
ルボン酸 化合物Eと同様にして、化合物F 4.5g より4-(2- クロ
ロフェニル)-2-メチル-5- ピリミジンカルボン酸を3.7g
得た。収率 91.3%
【0048】参考例3と同様にして下記に示される化合
物を得た。 (1)4-(2- クロロフェニル)-2-イソプロピル-5- ピリ
ミジンカルボン酸 (2)4-(2- クロロフェニル)-2-t-ブチル-5- ピリミジ
ンカルボン酸 (3)4-(2- クロロフェニル)-2-エトキシ-5- ピリミジ
ンカルボン酸 (4)4-(2- クロロフェニル)-2-(N- ピロリジノ)-5-ピ
リミジンカルボン酸 (5)4-(2- クロロフェニル)-2-(N- ピペリジノ)-5-ピ
リミジンカルボン酸 (6)4-(2- クロロフェニル)-2-(N- モルホリノ)-5-ピ
リミジンカルボン酸 (7)4-(2- クロロフェニル)-2-(4- メチル-1- ピペラ
ジノ)-5-ピリミジンカルボン酸
【0049】参考例4 2,6- ジフェニル- 3-ピリジンカルボン酸 1)2-ベンゾイル-5- オキソ-5- フェニル- 吉草酸エチ
ル(化合物G) β- ジメチルアミノプロピオフェノン塩酸塩 2.14g、ベ
ンゾイル酢酸エチル 1.92g、エタノール 30cc の混合物
中に室温下ナトリウムエトキシド 1.36gを少量づつ加え
た。同温で30分間攪拌した後、1時間加熱還流した。冷
後、減圧下溶媒留去し、水を加えた。1N塩酸にて酸性と
した後、酢酸エチルにより2回抽出した。有機層を合わ
せ、飽和食塩水にて洗浄した。硫酸マグネシウムにて乾
燥後、減圧下溶媒留去し、得られた粗生成物をシリカゲ
ルカラムクロマト(溶出溶媒:酢酸エチル−ヘキサン 1
/5) により精製し、化合物Gを2.45g 得た。収率 75.5% 2) 2,6- ジフェニル- 3-ピリジンカルボン酸エチル
(化合物H) 化合物G 2.30g、酢酸アンモニウム 8.20g、塩化第二鉄
6水塩 8.43gおよび酢酸 50cc の混合物を7時間加熱還
流した。冷後不溶物をセライト濾過し、濾液を減圧下溶
媒留去した。炭酸水素ナトリウム水溶液を加えてpH8
とした後、酢酸エチルにて3回抽出した。有機層を合わ
せ、飽和食塩水にて洗浄した。硫酸マグネシウムにて乾
燥後、減圧下溶媒留去し、得られた粗生成物をシリカゲ
ルカラムクロマト(溶出溶媒:酢酸エチル−ヘキサン 1
/5) により精製し、化合物Hを1.98g 得た。収率92.1%
【0050】 3) 2,6- ジフェニル- 3-ピリジンカルボン酸 化合物Eと同様にして、化合物H 1.90gより2,6-ジフェ
ニル- 3-ピリジンカルボン酸 1.62g を得た。収率 95.
0% 参考例4と同様にして下記に示される化合物を得た。 2-(2- クロロフェニル)-6-フェニル-3- ピリジンカルボ
ン酸
【0051】参考例5 2-(2- クロロフェニル)-6-n-ヘ
プチル-3- ピリジンカルボン酸 1) 5- オキソ-2-(2-クロロベンゾイル) ラウリン酸エ
チル(化合物I) 2-クロロベンゾイル酢酸エチル 0.91g、エタノール 10c
c の混合物中に室温下ナトリウムエトキシド 0.27gを加
え、同温で10分間攪拌した。ついで3-オキソ-1- デケン
0.62g をエタノール 10cc に溶かした溶液を加え、室温
にて一昼夜攪拌した。水を加え、1N塩酸にて酸性とした
後、酢酸エチルにより3 回抽出した。有機層を合わせ、
飽和食塩水にて洗浄した。硫酸マグネシウムにて乾燥
後、減圧下溶媒留去し、得られた粗生成物をシリカゲル
カラムクロマト(溶出溶媒:酢酸エチル−ヘキサン 1/
9) により精製し、化合物Iを0.90g 得た。収率59.1%
【0052】2)2-(2- クロロフェニル)-6-n-ヘプチル
-3- ピリジンカルボン酸エチル(化合物J) 化合物I 0.90g、酢酸アンモニウム 2.73g、塩化第二鉄
6水塩 2.80g、酢酸 20cc の混合物を8時間加熱還流
し、以下化合物Gと同様にして化合物J 0.60gを得た。
収率70.6% 3)2-(2- クロロフェニル)-6-n-ヘプチル-3- ピリジン
カルボン酸 化合物Eと同様にして、化合物J 0.60gより2-(2- クロ
ロフェニル)-6-n-ヘプチル-3- ピリジンカルボン酸 0.4
7gを得た。収率 85.0% 参考例4と同様にして下記に示される化合物を得た。 (1)2-(2- クロロフェニル)-6-メチル-3- ピリジンカ
ルボン酸 (2)2-(2- クロロフェニル)-6-シクロヘキシル-3- ピ
リジンカルボン酸
【0053】次の処方例の部は重量部を表す。 処方例1 本発明化合物 10部 ステアリン酸マグネシウム 10部 乳糖 80部 を均一に混合して粉末又は細粒状として散剤とする。 処方例2 本発明化合物 50部 澱粉 10部 乳糖 15部 エチルセルロース 20部 ポリビニルアルコール 5部 水 30部 を均一に混合捏和後、破砕造粒して篩別して顆粒剤とす
る。
【0054】処方例3 処方例2で得られた顆粒剤99部にステアリン酸カルシ
ウム1部を混合し、圧縮成形して直径10mmの錠剤とす
る。 処方例4 本発明化合物 95部 ポリビニルアルコール 5部 水 30部 を用いて処方例2と同様にして顆粒剤とする。得られた
顆粒の90部に結晶セルロース10部を加えて圧縮成形
して、直径8mmの錠剤とする。更にこの錠剤に適当量の
シロップ、ゼラチン、沈降性炭酸カルシウムの混合懸濁
液および着色剤を使用して糖衣錠とする。
【0055】処方例5 本発明化合物 0.5部 非イオン界面活性剤 2.5部 生理食塩水 97 部 を加温混合後、滅菌して注射剤とする。 処方例6 処方例1で得た散剤を市販のカプセル容器に充填してカ
プセルとする。次に本発明の有効性を証するために試験
例を示す。
【0056】試験例1 アシル-CoA: コレステロール アシルトランスフェラー
ゼ(ACAT)阻害活性の評価 試験に用いる酵素は、ハイデルらの方法[ ジャーナル
オブ リピッド リサーチ, 24巻,1127 頁(1983 年)]に
従い調整した。即ち、白色家兎を麻酔下で放血致死させ
た後、小腸粘膜を採取した。これをホモジナイズ後、段
階的遠心法によりマイクロソーム画分を得た。マイクロ
ソーム画分は0.154Mリン酸緩衝液(pH7.4) に懸濁し、−
80℃にて保存し、適宜試験に供した。ACAT活性は[1- 14
C]オレイル-CoAからコレステリルエステルに取り込まれ
た放射活性を指標として、ヘルゲルードらの方法[ ジャ
ーナル オブ リピッド リサーチ, 22巻, 271 頁(1
981 年)]を改変して測定した。被験化合物のACAT阻害活
性は阻害率を下式に従い算出した。結果を表2に示し
た。
【0057】
【数1】
【0058】
【表5】
【0059】試験例2 高コレステロール食負荷ハムスターにおける血清コレス
テロール低下作用の評価 10週齢のシリアン系ハムスターを群分け後、正常群には
普通飼料を、対照群および化合物投与群には高コレステ
ロール飼料(0.5% コレステロールおよび8.0%ヤシ硬化油
を含む) を4日間給与した。飼料給与開始と同時に、化
合物投与群には、0.5%カルボキシメチルセルロース溶液
に懸濁した化合物を体重1Kg当たり30mgを1日1回、4
日間投与した。正常群および対照群には0.5%カルボキシ
メチルセルロース溶液を同様に投与した。試験終了後採
血し、血清中のコレステロール濃度を酵素法で測定し
た。各群の測定値から下式に従い、血清中総コレステロ
ール量の低下率を算出した。結果を表3に示した。
【0060】
【数2】 A:対照群の血清コレステロール濃度 B:化合物投与群の血清コレステロール濃度 C:正常群の血清コレステロール濃度
【0061】
【表6】
【0062】試験例3 マクロファージ系細胞におけるコレステロールエステル
化阻害作用の評価 試験はゴールドシュタインら[ プロシーディングス オ
ブ ザ ナショナルアカデミー オブ サイエンシーヅ
オブ ザ ユナイテッド ステイツ オブアメリカ,
71巻, 4288頁 (1974年)]の方法を改変して実施した。マ
ウスのマクロファージ系細胞であるJ774A.1 を10% 牛胎
児血清(FCS) を添加したダルベッコ改変MEM 培地(DMEM)
中に3 ×105 細胞/2mlになるように懸濁して、6 ウェル
プレイトに播種した。5%二酸化炭素下、37℃で24時間
培養後、アセチル化ヒト低比重リポ蛋白質(AcLDL) を50
μg/ml含む10%FCS添加DMEMの1ml に培地を交換し、16時
間培養した。被験化合物をジメチルスルホキサイドに溶
解し、その5 μl を培地に添加し、さらに2 時間培養し
た。ここに牛血清アルブミンと結合させた[14C] オレイ
ン酸(2×106 dpm/ウェル) を添加し、2 時間培養後に細
胞を集め、細胞内のコレステリルエステルに取り込まれ
た放射活性を指標としてコレステロールのエステル化活
性を測定した。なおコレステリルエステルの回収率を[3
H]オレイン酸コレステロールを添加して求め、これでエ
ステル化活性を補正した。被験化合物のコレステロール
エステル化阻害活性は阻害率を下式に従い算出した。結
果を表4に示した。
【0063】
【数3】 A:被験化合物を添加したAcLDL 添加細胞のコレステロールエステ
ル 化活性 B:シ゛メチルスルホキサイト゛ を添加したAcLDL 添加細胞のコレステロー
ルエステル 化活性
【0064】
【表7】
【0065】
【発明の効果】本発明化合物はACAT阻害作用を有し
ており、高コレステロール血症、アテローム性動脈硬化
症およびこれらに起因する各疾患の予防、治療剤として
有用である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 A61K 31/505 ABX 9454−4C ADN 9454−4C C07D 213/75 239/47 Z 239/48

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式(1); 【化1】 〔式中、 R1 は低級アルキル基、低級シクロアルキル基、低級ア
    ルコキシ基、低級アルキル基で置換されてもよい脂肪族
    環状アミノ基、またはハロゲン原子で置換されてもよい
    フェニル基を示し、 R2 は水素原子または低級アルキル基を示し、 R3 およびR4 は同一または相異なる水素原子、ハロゲ
    ン原子、低級アルキル基、低級ハロアルキル基、低級ア
    ルコキシ基または低級アルキルチオ基を示し、 R5 、R6 およびR7 は同一または相異なる水素原子、
    ハロゲン原子、低級アルキル基、低級ハロアルキル基、
    低級アルコキシ基、低級アルキルチオ基、または低級ジ
    アルキルアミノ基を示し、 Xは=N−または=CH−を示す。〕で表されるピリミ
    ジンおよびピリジン誘導体またはその薬理学的に許容で
    きる塩。
  2. 【請求項2】 R1 が低級アルキル基、低級シクロアル
    キル基、低級アルコキシ基、低級アルキル基で置換され
    てもよい脂肪族環状アミノ基、またはフェニル基、R2
    が水素原子または低級アルキル基、R3 が水素原子、ハ
    ロゲン原子、低級アルキル基、低級ハロアルキル基、低
    級アルコキシ基、または低級アルキルチオ基、R4 が水
    素原子、R5 およびR6 が低級アルキル基、R7 が水素
    原子である請求項1記載のピリミジンおよびピリジン誘
    導体またはその薬理学的に許容できる塩。
  3. 【請求項3】 R1 がシクロヘキシル基、ピペリジノ
    基、モルフォリノ基、またはフェニル基、R2 は水素原
    子または低級アルキル基、R3 はフッ素原子、塩素原
    子、低級アルキル基、低級ハロアルキル基、または低級
    アルキルチオ基、R4 が水素原子、R5 およびR6 が低
    級アルキル基である請求項1または2記載のピリミジン
    およびピリジン誘導体またはその薬理学的に許容できる
    塩。
  4. 【請求項4】 一般式(II); 【化2】 〔式中、R1 は低級アルキル基、低級シクロアルキル
    基、低級アルコキシ基、低級アルキル基で置換されても
    よい脂肪族環状アミノ基、またはハロゲン原子で置換さ
    れてもよいフェニル基を示し、R2 は水素原子または低
    級アルキル基を示し、R3 およびR4 は同一または相異
    なる水素原子、ハロゲン原子、低級アルキル基、低級ハ
    ロアルキル基、低級アルコキシ基または低級アルキルチ
    オ基を示し、Xは=N−または=CH−を示す。〕で表
    される化合物をジフェニルホスホリルアジドと反応さ
    せ、一般式(III) ; 【化3】 (式中、R1 、R2 、R3 、R4 およびXは前記に同
    じ。)で表される化合物を得、ついでこの化合物を単離
    するかまたは単離しないで一般式(IV); 【化4】 (式中、R5 、R6 およびR7 は同一または相異なる水
    素原子、ハロゲン原子、低級アルキル基、低級ハロアル
    キル基、低級アルコキシ基、低級アルキルチオ基、また
    は低級ジアルキルアミノ基を示す。)で表される化合物
    と反応させることを特徴とする一般式(I); 【化5】 (式中、R1 、R2 、R3 、R4 、R5 、R6 、R7
    よびXは前記に同じ)で表される化合物の製造方法。
  5. 【請求項5】 一般式(I); 【化6】 〔式中、R1 は低級アルキル基、低級シクロアルキル
    基、低級アルコキシ基、低級アルキル基で置換されても
    よい脂肪族環状アミノ基、またはハロゲン原子で置換さ
    れてもよいフェニル基を示し、R2 は水素原子または低
    級アルキル基を示し、R3 およびR4 は同一または相異
    なる水素原子、ハロゲン原子、低級アルキル基、低級ハ
    ロアルキル基、低級アルコキシ基または低級アルキルチ
    オ基を示し、R5 、R6 およびR7 は同一または相異な
    る水素原子、ハロゲン原子、低級アルキル基、低級ハロ
    アルキル基、低級アルコキシ基、低級アルキルチオ基、
    または低級ジアルキルアミノ基を示し、Xは=N−また
    は=CH−を示す。〕で表されるピリミジンおよびピリ
    ジン誘導体またはその薬理学的に許容できる塩を有効成
    分とするACAT阻害剤。
  6. 【請求項6】 R1 が低級アルキル基、低級シクロアル
    キル基、低級アルコキシ基、低級アルキル基で置換され
    てもよい脂肪族環状アミノ基、またはフェニル基、R2
    が水素原子または低級アルキル基、R3 は水素原子、ハ
    ロゲン原子、低級アルキル基、低級ハロアルキル基、低
    級アルコキシ基、または低級アルキルチオ基、R4 が水
    素原子、R5 およびR6 が低級アルキル基、R7 が水素
    原子である請求項5記載のACAT阻害剤。
  7. 【請求項7】 R1 がシクロヘキシル基、ピペリジノ
    基、モルフォリノ基、またはフェニル基、R2 が水素原
    子または低級アルキル基、R3 はフッ素原子、塩素原
    子、低級アルキル基、低級ハロアルキル基、または低級
    アルキルチオ基、R4 が水素原子、R5 およびR6 が低
    級アルキル基である請求項5または6記載のACAT阻
    害剤。
JP21182594A 1993-08-13 1994-08-13 ピリミジンおよびピリジン誘導体、その製法および用途 Pending JPH07101940A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21182594A JPH07101940A (ja) 1993-08-13 1994-08-13 ピリミジンおよびピリジン誘導体、その製法および用途

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5-222085 1993-08-13
JP22208593 1993-08-13
JP21182594A JPH07101940A (ja) 1993-08-13 1994-08-13 ピリミジンおよびピリジン誘導体、その製法および用途

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07101940A true JPH07101940A (ja) 1995-04-18

Family

ID=26518867

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21182594A Pending JPH07101940A (ja) 1993-08-13 1994-08-13 ピリミジンおよびピリジン誘導体、その製法および用途

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07101940A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007522197A (ja) * 2004-02-10 2007-08-09 サノフイ−アベンテイス オレキシン受容体アンタゴニストとしてのピリミジン誘導体
WO2019215937A1 (ja) * 2018-05-11 2019-11-14 持田製薬株式会社 テトラヒドロナフチルウレア誘導体の結晶

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007522197A (ja) * 2004-02-10 2007-08-09 サノフイ−アベンテイス オレキシン受容体アンタゴニストとしてのピリミジン誘導体
JP4825686B2 (ja) * 2004-02-10 2011-11-30 サノフイ−アベンテイス オレキシン受容体アンタゴニストとしてのピリミジン誘導体
WO2019215937A1 (ja) * 2018-05-11 2019-11-14 持田製薬株式会社 テトラヒドロナフチルウレア誘導体の結晶

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5500424A (en) Pyrimidine and pyridine derivatives, their production and use
EP0613894B1 (en) N-Heteroaryl-N'-phenylurea derivatives, their production and use
TWI339121B (en) 1-piperazine- and 1-homopiperazine-carboxylate derivatives, preparation and therapeutic application thereof
RU2091374C1 (ru) Способ получения замещенных 5-арил-пиримидинов
WO2010035727A1 (ja) 新規ピロリノン誘導体およびそれを含有する医薬組成物
US5872115A (en) 2-ureido-benzamide derivatives
JP2001502712A (ja) 束縛されたソマトスタチン・アゴニスト及びアンタゴニスト
JPH09301958A (ja) 新規ピリミジン化合物及び抗ロタウイルス剤
US6380229B1 (en) 2-(N-cyanoimino)thiazolidin-4-one derivatives
WO2022084741A1 (en) Cftr modulator compounds, compositions, and uses thereof
FR2593818A1 (fr) Derives d'acylaminomethyl-3 imidazo(1,2-a)pyridine, leur preparation et leur application en therapeutique
AU758207B2 (en) Cathecol hydrazone derivatives, process for preparing the same and pharmaceutical composition containing the same
NO175097B (no) Analogifremgangsmåte for fremstilling av terapeutisk aktive hydrazoner
JP2003231633A (ja) 医薬組成物
JPH07101940A (ja) ピリミジンおよびピリジン誘導体、その製法および用途
JP2002322162A (ja) チアゾリジン誘導体
CA3134826A1 (en) Quinoline derivatives and their use for the treatment of cancer
WO1997010214A1 (fr) Nouveaux derives d'acide phenylacetique et compositions medicinales les contenant
HU202506B (en) Process for producing benzoxazolone derivatives
JPH09176165A (ja) イミダゾ[1,2−a]ピリジン誘導体、その製法およびその用途
US7087606B2 (en) Water-soluble phenylpyridazine compounds and compositions containing the same
US6303608B1 (en) 2-{4-[4-(4,5-dichloro-2-methylimidazol-1-yl)butyl]-1-piperazinyl}-5-fluoropyrimidine, its preparation and its therapeutic use
EP0153746B1 (en) 3-amino-2-hydroxypropyl derivatives of pyrimidin-4-one
JP3930081B2 (ja) 2−ウレイド−ベンズアミド誘導体
US6339083B1 (en) Multiheterocyclic pharmAceuticals