WO2019215937A1 - テトラヒドロナフチルウレア誘導体の結晶 - Google Patents

テトラヒドロナフチルウレア誘導体の結晶 Download PDF

Info

Publication number
WO2019215937A1
WO2019215937A1 PCT/JP2018/022041 JP2018022041W WO2019215937A1 WO 2019215937 A1 WO2019215937 A1 WO 2019215937A1 JP 2018022041 W JP2018022041 W JP 2018022041W WO 2019215937 A1 WO2019215937 A1 WO 2019215937A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
methyl
dimethyl
urea
tetrahydronaphthalen
hydroxy
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/022041
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
娟 ▲劉▼
Original Assignee
持田製薬株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 持田製薬株式会社 filed Critical 持田製薬株式会社
Publication of WO2019215937A1 publication Critical patent/WO2019215937A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/506Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim not condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • A61P19/10Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B2200/00Indexing scheme relating to specific properties of organic compounds
    • C07B2200/13Crystalline forms, e.g. polymorphs

Definitions

  • the present invention is 1-((1R, 2R) -2, which is one of tetrahydronaphthylurea derivatives having a tropomyosin receptor kinase A (TrkA) inhibitory action and useful as a preventive and / or therapeutic agent for pain and the like.
  • TrkA tropomyosin receptor kinase A
  • Tropomyosin receptor kinase is a receptor tyrosine kinase of NT having a binding domain with neurotrophin (NT) outside the cell and a kinase domain inside the cell, and accepting nerve growth factor (NGF). It is classified into TrkA which is a body, TrkB which is a receptor for brain-derived neurotrophic factor (BDNF) and NT-4 / 5, and TrkC which is a receptor for NT-3. It has been reported that these Trk receptors are highly expressed in neural tissues and are involved in differentiation and maintenance of nerve cells and signal transduction (Non-patent Document 1).
  • NGF is known to increase in concentrations in painful diseases such as arthritis, pancreatitis, cystitis, chronic headache, diabetic neuropathy and cancer, and administration of NGF to humans and rats also causes pain.
  • Pain has been reported to be induced (Non-patent Document 2).
  • congenital analgesia is caused by a human loss-of-function mutation of NGF or TrkA (Non-patent Document 3), and that pain symptoms disappear in NGF or TrkA knockout mice (Non-patent Documents 4 and 5). This suggests that the NGF / TrkA pathway is strongly involved in the development of pain in vivo.
  • Trk receptors including TrkA, are expressed by neuroblastoma, ovarian cancer, colorectal cancer, melanoma, head and neck cancer, gastric cancer, lung cancer, breast cancer, glial, etc.
  • TrkA receptor is also expressed on inflammatory cells such as mast cells and eosinophils, immune cells such as monocytes, macrophages, T cells and B cells, and central neurons including cholinergic nerves.
  • NGF / TrkA pathway The involvement of the NGF / TrkA pathway has also been reported in diseases such as asthma, rhinitis, atopic dermatitis, ulcerative colitis, Crohn's disease, psoriasis, multiple sclerosis, systemic lupus erythematosus and Alzheimer's disease ( Non-patent documents 15 to 21).
  • diseases such as asthma, rhinitis, atopic dermatitis, ulcerative colitis, Crohn's disease, psoriasis, multiple sclerosis, systemic lupus erythematosus and Alzheimer's disease.
  • the creation of drugs having TrkA inhibitory activity may be applicable to the treatment of pain, cancer, inflammatory diseases, allergic diseases, autoimmune diseases, etc., and new types of therapeutic agents and / or Or it can be expected as a preventive agent.
  • Derivatives having a TrkA inhibitory action having a urea structure are WO2015 / 175788 pamphlet (Patent Document 1), WO2015 / 039333 pamphlet (Patent Document 2), WO2014 / 078378 pamphlet (Patent Document 3), and WO2014 / 078325. It is disclosed in a pamphlet (Patent Document 4) and the like. However, the derivatives disclosed therein do not have a compound having a tetrahydronaphthyl structure, which is a characteristic structure of the present invention, and there is no disclosure or suggestion of a compound having a tetrahydronaphthyl structure.
  • Patent Document 5 discloses a derivative having a tetrahydronaphthyl structure and exhibiting a TrkA inhibitory action, but the derivative described in Patent Document 5 is a urea derivative having a pyrazole ring, There is no disclosure of the compound (1) of the present invention.
  • An object of the present invention is to provide a crystal suitable for a drug substance for compound (1) having a tropomyosin receptor kinase A (TrkA) inhibitory action and useful as a preventive and / or therapeutic agent for pain and the like. It is to be.
  • providing a crystal of the compound (1) makes it possible to provide an excellent pharmaceutical composition.
  • Polymorph means that the substance has two or more crystal forms (crystal structures). Different crystal forms of a particular substance are also called “polymorphs”. “Polymorphism” generally results in different atomic arrangements in the crystal lattice of various polymorphs by changing the conformation or being affected by intermolecular or intramolecular interactions (particularly hydrogen bonding). It is reflected. On the other hand, the outer shape of the substance as a whole is called “form” or “crystal form”, which represents the external shape and existence surface of the crystal regardless of the internal structure. Crystals may exhibit various crystal forms depending on various conditions (eg, growth rate, stirring method (speed, temperature), presence of impurities, etc.).
  • Polymorphs of a substance can have different crystal lattice energies, so that in the solid state the polymorphs have different physical properties (eg shape, density, melting point, color, stability, solubility, dissolution rate, etc. ) May be indicated.
  • the previous physical properties are the stability, solubility, and bioavailability (in vivo absorption, drug action, etc.) of specific polymorphs used in medicines or pharmaceutical compositions, and the shelf life of medicines. In some cases, it may affect formulation characteristics, processing characteristics, and the like.
  • Polymorphism induces higher or lower biological activity compared to the intrinsic activity in that the rate of absorption in the body is different.
  • the present inventors have found that the compound (1) crystallizes in accordance with various solvents, and the six crystal forms of the compound (1) (this specification)
  • the six types of crystal forms (crystal forms) described in 1) are hereinafter referred to as VII-type crystal, VIII-type crystal, IX-type crystal, X-type crystal, XI-type crystal, and XII-type crystal, and VII
  • the type crystal is FormVII
  • the type VIII crystal is FormVIII
  • the IX crystal is FormIX
  • the X type crystal is FormX
  • the XI type crystal is FormXI
  • the XII type crystal is FormXI
  • the XII type crystal is FormXII
  • the XII type crystal is FormXII.
  • the inventors have found a novel method for producing these VII-type crystals, VIII-type crystals, IX-type crystals, X-type crystals, XI-type crystals, and XII-type crystals.
  • the six crystal forms (VII type crystal, VIII type crystal, IX type crystal, X type crystal, XI type crystal and XII type crystal) of the compound (1) have distinctly different physical properties.
  • the present invention was completed by finding out that it can be expected as a pharmaceutical raw material.
  • the compound (1) of the present invention has a tropomyosin receptor kinase A (TrkA) inhibitory action regardless of the crystal forms of the VII crystal, the VIII crystal, the IX crystal, the X crystal, the XI crystal, and the XII crystal. It is a compound and has an effect of ameliorating diseases (for example, pain etc.) involving TrkA.
  • TrkA tropomyosin receptor kinase A
  • TrkA is involved in the pharmaceutical composition containing compound (1) of the present invention as an active ingredient Selected from the group consisting of pain, cancer, inflammation / inflammatory disease, allergic disease, skin disease, neurodegenerative disease, infection, Sjogren's syndrome, endometriosis, kidney disease and osteoporosis Expected to be a prophylactic and / or therapeutic agent for at least one disease.
  • the VII-type crystal, VIII-type crystal, IX-type crystal, X-type crystal, XI-type crystal and XII-type crystal of the compound (1) of the present invention have TrkA inhibitory action and are useful as pharmaceuticals. . It is expected that the VII-type crystal, VIII-type crystal, IX-type crystal, X-type crystal, XI-type crystal and XII-type crystal of the compound (1) of the present invention can be satisfied as a pharmaceutical raw material.
  • the compound (1) VII crystal, VIII crystal, IX crystal, X crystal, XI crystal and XII crystal of the compound (1) of the present invention can provide an excellent pharmaceutical composition.
  • FIG. 1 is a powder X-ray diffraction pattern of a type III crystal of compound (1) in (Example 2).
  • FIG. 2 is a powder X-ray diffraction pattern of a V-type crystal of the compound (1) of (Example 3).
  • FIG. 3 is a powder X-ray diffraction pattern of the VII-type crystal of compound (1) in (Example 4).
  • FIG. 4 is DSC & TGA spectrum data of the compound VII type (VII) of Example 4).
  • FIG. 5 is a powder X-ray diffraction pattern of a VIII-type crystal of compound (1) in (Example 5).
  • FIG. 6 is a DSC & TGA spectrum data of compound VIII type crystal of compound (1) of (Example 5).
  • FIG. 1 is a powder X-ray diffraction pattern of a type III crystal of compound (1) in (Example 2).
  • FIG. 2 is a powder X-ray diffraction pattern of a V-type crystal
  • FIG. 7 is a powder X-ray diffraction pattern of the IX-type crystal of the compound (1) in (Example 6).
  • FIG. 8 is DSC & TGA spectrum data of the IX-type crystal of the compound (1) of (Example 6).
  • FIG. 9 is a powder X-ray diffraction pattern of the X-type crystal of the compound (1) in (Example 7).
  • FIG. 10 is DSC & TGA spectrum data of the X-type crystal of the compound (1) of (Example 7).
  • FIG. 11 is a powder X-ray diffraction pattern of the XI-type crystal of compound (1) in (Example 8).
  • FIG. 12 is the DSC & TGA spectrum data of the XI type crystal of the compound (1) of (Example 8).
  • FIG. 13 is a powder X-ray diffraction pattern of the XII-type crystal of compound (1) in (Example 9).
  • FIG. 14 is DSC & TGA spectrum data of the XII-type crystal of compound (1) in (Example 9).
  • FIG. 15 is a powder X-ray diffraction pattern of type I crystal of the compound (1) in (Example 10).
  • FIG. 16 is a powder X-ray diffraction pattern of a VI-type crystal of the compound (1) in (Example 11).
  • the present invention relates to 1-((1R, 2R) -2-hydroxy-4,4-dimethyl-1,2,3,4-tetrahydronaphthalen-1-yl) -3- (5-methyl-6- (2 -Methylpyrimidin-5-yl) -2-phenylpyridin-3-yl) urea (compound (1)) crystal VII, crystal VIII, crystal IX, crystal X, crystal XI and crystal XII
  • the present invention relates to a method for producing the crystal and a pharmaceutical composition containing the crystal.
  • the present invention includes the following embodiments [1] to [55].
  • the crystals mentioned in the embodiment [1] to the embodiment [55] are referred to as “1-((1R, 2R) -2-hydroxy-4,4-dimethyl-1, 2,3,4-tetrahydronaphthalen-1-yl) -3- (5-methyl-6- (2-methylpyrimidin-5-yl) -2-phenylpyridin-3-yl) urea crystal "," compound It may be referred to as “crystal (1)” or “crystal of the present invention”.
  • the crystal according to any one of the embodiments [1] to [5] may be referred to as “the VII crystal of the present invention”.
  • the crystal according to any one of Embodiments [6] to [10] may be referred to as “the VIII-type crystal of the present invention”.
  • the crystal according to any one of the embodiments [11] to [15] may be referred to as “the IX crystal of the present invention”.
  • the crystal according to any one of the embodiments [16] to [20] may be referred to as “the X-type crystal of the present invention”.
  • the crystal according to any one of the embodiments [21] to [25] may be referred to as “the XI type crystal of the present invention”.
  • the crystal according to any one of embodiments [26] to [30] may be referred to as “the XII type crystal of the present invention”.
  • the diffraction angle (2 ⁇ ) by powder X-ray diffraction is at least 4.9 ⁇ 0.2, 5.4 ⁇ 0.2, 7.6 ⁇ 0.2, 8.0 ⁇ 0.2, 9.0 ⁇ 0.2, 10.3 ⁇ 0.2, 12.4 ⁇ 0.2, 14.7 ⁇ 0.2, 21.5 ⁇ 0.2 and 23.
  • the second aspect of the present invention is characterized by the powder X-ray diffraction diagram shown in FIG. 3, and each characteristic peak of the diffraction angle (2 ⁇ ) of the powder X-ray diffraction has an error of ⁇ 0.2.
  • a third aspect of the present invention is a powder X-ray diffraction having 1-((1R, 2R) -2-hydroxy-4 having a diffraction angle (2 ⁇ ) and a relative intensity (%) shown in Table 4.
  • 4-Dimethyl-1,2,3,4-tetrahydronaphthalen-1-yl) -3- (5-methyl-6- (2-methylpyrimidin-5-yl) -2-phenylpyridin-3-yl) It is a urea type VII crystal.
  • the fourth embodiment of the present invention is characterized by 1-((1R, 2R) -2-hydroxy- characterized by the differential scanning calorimetry (DSC) & thermogravimetric analysis (TGA) spectrum diagram shown in FIG. 4,4-dimethyl-1,2,3,4-tetrahydronaphthalen-1-yl) -3- (5-methyl-6- (2-methylpyrimidin-5-yl) -2-phenylpyridin-3-yl ) Urea type VII crystal, preferably a VII type crystal characterized by the DSC & TGA spectrum diagram shown in FIG. 4 and described in any one or more of the above embodiments [1] to [3] is there.
  • DSC differential scanning calorimetry
  • TGA thermogravimetric analysis
  • the fifth aspect of the present invention is any one of the above aspects [1] to [4], characterized in that the differential scanning calorimetry (DSC measurement) extrapolation melting point starting temperature is 146 ° C. It is a VII type crystal as described in one aspect or some aspects.
  • the diffraction angle (2 ⁇ ) by powder X-ray diffraction is at least 5.3 ⁇ 0.2, 6.9 ⁇ 0.2, 10.5 ⁇ 0.2, 13.9 ⁇ 0.2, 15.7 ⁇ 0.2, 17.0 ⁇ 0.2, 18.2 ⁇ 0.2, 18.8 ⁇ 0.2, 20.9 ⁇ 0.2 and 21. ⁇ 2.
  • the seventh aspect of the present invention is characterized by the powder X-ray diffraction diagram shown in FIG. 5, and each characteristic peak of the diffraction angle (2 ⁇ ) of the powder X-ray diffraction has an error of ⁇ 0.2.
  • the ninth aspect of the present invention is characterized by 1-((1R, 2R) -2-hydroxy-4,4-dimethyl-1,2,3,4, which is characterized by the DSC & TGA spectrum diagram shown in FIG. -Tetrahydronaphthalen-1-yl) -3- (5-methyl-6- (2-methylpyrimidin-5-yl) -2-phenylpyridin-3-yl) urea type VIII crystals, preferably in FIG. It is a VIII-type crystal characterized by the DSC & TGA spectrum diagram shown, and described in any one or more of the embodiments [6] to [8].
  • the differential scanning calorimetry (DSC measurement) extrapolation melting point starting temperature is 143 ° C. It is a VIII type crystal as described in one aspect or some aspects.
  • the diffraction angle (2 ⁇ ) by powder X-ray diffraction is at least 5.0 ⁇ 0.2, 6.8 ⁇ 0.2, 10.5 ⁇ 0.2, 14.9 ⁇ 0.2, 15.5 ⁇ 0.2, 17.5 ⁇ 0.2, 19.7 ⁇ 0.2, 20.4 ⁇ 0.2, 21.1 ⁇ 0.2 and 24.
  • the twelfth aspect of the present invention is characterized by the powder X-ray diffraction diagram shown in FIG. 7, and each characteristic peak of the diffraction angle (2 ⁇ ) of the powder X-ray diffraction has an error of ⁇ 0.2.
  • the fourteenth aspect of the present invention is characterized by 1-((1R, 2R) -2-hydroxy-4,4-dimethyl-1,2,3,4, which is characterized by the DSC & TGA spectrum diagram shown in FIG. IX type crystals of -tetrahydronaphthalen-1-yl) -3- (5-methyl-6- (2-methylpyrimidin-5-yl) -2-phenylpyridin-3-yl) urea, preferably in FIG. It is a IX-type crystal characterized by the DSC & TGA spectrum diagram shown, and described in any one or more of the above-mentioned embodiments [11] to [13].
  • the fifteenth aspect of the present invention is any one of the above aspects [11] to [14], characterized in that a differential scanning calorimetry (DSC measurement) extrapolation melting point starting temperature is 127 ° C.
  • a IX-type crystal according to one or more embodiments.
  • the diffraction angle (2 ⁇ ) by powder X-ray diffraction is at least 5.2 ⁇ 0.2, 6.9 ⁇ 0.2, 10.3 ⁇ 0.2, 13.6 ⁇ 0.2, 15.5 ⁇ 0.2, 18.0 ⁇ 0.2, 20.2 ⁇ 0.2, 20.7 ⁇ 0.2, 21.2 ⁇ 0.2 and 29.
  • the seventeenth aspect of the present invention is characterized by the powder X-ray diffraction diagram shown in FIG. 9, and each characteristic peak of the diffraction angle (2 ⁇ ) of the powder X-ray diffraction has an error of ⁇ 0.2.
  • the nineteenth aspect of the present invention is characterized by the DSC & TGA spectrum diagram shown in FIG. 10, and 1-((1R, 2R) -2-hydroxy-4,4-dimethyl-1,2,3,4 -Tetrahydronaphthalen-1-yl) -3- (5-methyl-6- (2-methylpyrimidin-5-yl) -2-phenylpyridin-3-yl) urea X-type crystals, preferably in FIG. It is an X-type crystal characterized by the DSC & TGA spectrum diagram shown and described in any one or more of the embodiments [16] to [18].
  • the twentieth aspect of the present invention is any one of the above aspects [16] to [19], characterized in that a differential scanning calorimetry (DSC measurement) extrapolation melting point starting temperature is 141 ° C.
  • An X-type crystal according to one or more embodiments.
  • the diffraction angle (2 ⁇ ) by powder X-ray diffraction is at least 5.1 ⁇ 0.2, 6.8 ⁇ 0.2, 10.1 ⁇ 0.2, 10.5 ⁇ 0.2, 13.4 ⁇ 0.2, 15.1 ⁇ 0.2, 17.7 ⁇ 0.2, 19.8 ⁇ 0.2, 20.7 ⁇ 0.2 and 22.
  • the twenty-second aspect of the present invention is characterized by the powder X-ray diffraction diagram shown in FIG. 11, and each characteristic peak of the diffraction angle (2 ⁇ ) of the powder X-ray diffraction has an error of ⁇ 0.2.
  • a twenty-fourth aspect of the present invention is characterized by 1-((1R, 2R) -2-hydroxy-4,4-dimethyl-1,2,3,4, which is characterized by the DSC & TGA spectrum diagram shown in FIG. -Tetrahydronaphthalen-1-yl) -3- (5-methyl-6- (2-methylpyrimidin-5-yl) -2-phenylpyridin-3-yl) urea type XI crystals, preferably in FIG. It is a XI-type crystal characterized by the DSC & TGA spectrum diagram shown, and described in any one or a plurality of embodiments of the embodiment [21] to the embodiment [23].
  • DSC measurement differential scanning calorimetry
  • the diffraction angle (2 ⁇ ) by powder X-ray diffraction is at least 4.9 ⁇ 0.2, 6.7 ⁇ 0.2, 9.9 ⁇ 0.2, 10.4 ⁇ 0.2, 13.1 ⁇ 0.2, 14.8 ⁇ 0.2, 15.4 ⁇ 0.2, 19.5 ⁇ 0.2, 20.3 ⁇ 0.2 and 24.
  • the twenty-seventh aspect of the present invention is characterized by the powder X-ray diffraction diagram shown in FIG. 13, and each characteristic peak of the diffraction angle (2 ⁇ ) of the powder X-ray diffraction has an error of ⁇ 0.2.
  • the 29th aspect of the present invention is characterized by 1-((1R, 2R) -2-hydroxy-4,4-dimethyl-1,2,3,4, which is characterized by the DSC & TGA spectrum diagram shown in FIG. -Tetrahydronaphthalen-1-yl) -3- (5-methyl-6- (2-methylpyrimidin-5-yl) -2-phenylpyridin-3-yl) urea type XII crystals, preferably in FIG. It is a XII type crystal characterized by the DSC & TGA spectrum diagram shown, and described in any one or more of the embodiments [21] to [23].
  • a thirty-first aspect of the present invention is a method for producing a VII-type crystal according to any one or a plurality of aspects of the above-mentioned aspects [1] to [5], wherein 1-((1R, 2R) -2-Hydroxy-4,4-dimethyl-1,2,3,4-tetrahydronaphthalen-1-yl) -3- (5-methyl-6- (2-methylpyrimidin-5-yl) -2 -Phenylpyridin-3-yl) urea (Compound (1))
  • the raw material is suspended in acetonitrile as a crystallization solvent, and the resulting solution is allowed to stand at room temperature (for example, 12 hours to 7 days, preferably 1- (4) according to any one or more of the above embodiments [1] to [5], comprising a step of 1 to 4 days, more preferably 2 to 3 days, still more preferably 3 days).
  • the compound (1) raw material used for crystallization in the embodiment [31] is preferably a V-type crystal of the compound (1).
  • a thirty-second aspect of the present invention is the process for producing a VIII-type crystal according to any one or a plurality of aspects of the above-mentioned aspects [6] to [10], wherein 1-((1R, 2R) -2-Hydroxy-4,4-dimethyl-1,2,3,4-tetrahydronaphthalen-1-yl) -3- (5-methyl-6- (2-methylpyrimidin-5-yl) -2 -Phenylpyridin-3-yl) urea (compound (1)) step of suspending the raw material in dichloromethane as a crystallization solvent, heating the resulting mixed solution with stirring (temperature below the boiling point of the solvent, for example, 25 to 40 ° C., preferably 27 to 35 ° C., more preferably 30 ° C.
  • ⁇ 2 ° C. for dissolution (for example, 0.1 to 12 hours, preferably 20 minutes to 6 hours, more preferably 30 Min-60 min) and its The heated and stirred solution is allowed to cool and stand, for example, at ⁇ 30 ° C. to room temperature, preferably ⁇ 25 to ⁇ 10 ° C., more preferably ⁇ 20 ° C. ⁇ 5 ° C. (eg 1 to 8 hours, preferably 2 to 6 hours, 1-((1R, 2R) — according to any one or a plurality of embodiments including the step of obtaining crystals by more preferably 4 to 5 hours).
  • the starting material of the compound (1) used for crystallization in the embodiment [32] is preferably a V-type crystal.
  • a thirty-third aspect of the present invention is the method for producing an IX crystal according to any one or a plurality of aspects of the above-mentioned aspects [11] to [15], wherein 1-((1R, 2R) -2-Hydroxy-4,4-dimethyl-1,2,3,4-tetrahydronaphthalen-1-yl) -3- (5-methyl-6- (2-methylpyrimidin-5-yl) -2
  • the heated and stirred solution is allowed to stand, for example, at ⁇ 30 ° C. to room temperature, preferably ⁇ 25 to ⁇ 10 ° C., more preferably ⁇ 20 ° C. ⁇ 5 ° C.
  • the raw material of the compound (1) used for crystallization in the embodiment [33] is preferably a V-type crystal.
  • a thirty-fourth aspect of the present invention is the method for producing an X-type crystal according to any one or a plurality of aspects of the above-mentioned aspects [16] to [20], wherein 1-((1R, 2R) -2-Hydroxy-4,4-dimethyl-1,2,3,4-tetrahydronaphthalen-1-yl) -3- (5-methyl-6- (2-methylpyrimidin-5-yl) -2 -Phenylpyridin-3-yl) urea (compound (1))
  • the raw material is suspended in toluene as a crystallization solvent, and the resulting suspension is stirred at room temperature with arbitrary shaking (eg, 1-30)
  • any one or more of the above embodiments [16] to [20] comprising a step of preferably 3 to 20 days, more preferably 7 to 15 days, and still more preferably 14 days ⁇ 1 day).
  • the compound (1) raw material used for crystallization in the embodiment [34] is preferably a V-type crystal.
  • a thirty-fifth aspect of the present invention is the method for producing a XI type crystal according to any one or a plurality of aspects of the above-mentioned aspects [21] to [25], wherein 1-((1R, 2R) -2-Hydroxy-4,4-dimethyl-1,2,3,4-tetrahydronaphthalen-1-yl) -3- (5-methyl-6- (2-methylpyrimidin-5-yl) -2 -Phenylpyridin-3-yl) urea (compound (1)) raw material is suspended in methyl tert-butyl ether (MTBE) as a crystallization solvent, and the resulting suspension is stirred at room temperature with arbitrary shaking (For example, 1 to 30 days, preferably 3 to 20 days, more preferably 7 to 15 days, and even more preferably 14 days ⁇ 1 day).
  • MTBE methyl tert-butyl ether
  • the compound (1) raw material used for crystallization in the above embodiment [35] is preferably a V-type crystal.
  • [35-2] In the production method according to the above aspect [35] or [35-1], after completely dissolving in methyl tert-butyl ether (MTBE), (1) the solvent is gradually distilled off, or ( 2) Allow to stand under cooling (eg, in a freezer at ⁇ 20 ° C.) or (3) Sonicate to methyl tert-butyl ether (MTBE) (eg 1-10 minutes, preferably 2-5 minutes, more preferably The suspension in which the solid is uniformly dispersed by 2 minutes ⁇ 1 minute) is preferably shaken for 7 to 14 days to precipitate.
  • MTBE methyl tert-butyl ether
  • a thirty-sixth aspect of the present invention is the method for producing an XII type crystal according to any one or a plurality of aspects of the above-mentioned aspects [26] to [30], wherein 1-((1R, 2R) -2-Hydroxy-4,4-dimethyl-1,2,3,4-tetrahydronaphthalen-1-yl) -3- (5-methyl-6- (2-methylpyrimidin-5-yl) -2 -Phenylpyridin-3-yl) urea (compound (1)) starting material is suspended in diisopropyl ether as a crystallization solvent, and the resulting suspension is stirred at room temperature with arbitrary shaking (for example, 1 to 30 days, preferably 3 to 20 days, more preferably 7 to 15 days, still more preferably 14 days ⁇ 1 day), any one of the above aspects [26] to [30] Described in multiple aspects 1-((1R, 2R) -2-hydroxy-4,4-dimethyl-1,2,3,
  • the compound (1) starting material used for crystallization in the embodiment [36] is preferably a V-type crystal.
  • a thirty-seventh aspect of the present invention is a process for producing type I crystals of compound (1), comprising 1-((1R, 2R) -2-hydroxy-4,4-dimethyl-1,2, 3,4-Tetrahydronaphthalen-1-yl) -3- (5-methyl-6- (2-methylpyrimidin-5-yl) -2-phenylpyridin-3-yl) urea (compound (1)) Suspending in methanol as a crystallization solvent, and heating and stirring the resulting mixed solution (temperature below the boiling point of the crystallization solvent, for example, 30 to 64 ° C., preferably 40 to 60 ° C., more preferably 50 +/ ⁇ 5 ° C., 0.1 to 24 hours, preferably 1 to 12 hours, more preferably about 2 hours ⁇ 30 minutes) and stirring at room temperature with optional shaking (for example, 12 hours to 15 days) Preferably 1 to 10 days, more preferably 1-((1R, 2R) -2-hydroxy-4,4-dimethyl)
  • the compound (1) raw material used for crystallization in the embodiment [37] is preferably a V-type crystal.
  • the suspension is suspended in methanol, stirred at 40 to 60 ° C. for 1 to 3 hours, and then stirred at room temperature for 2 to 4 days. Precipitation is preferred.
  • a thirty-eighth aspect of the present invention is a method for producing a VI-type crystal of compound (1), comprising 1-((1R, 2R) -2-hydroxy-4,4-dimethyl-1,2, 3,4-Tetrahydronaphthalen-1-yl) -3- (5-methyl-6- (2-methylpyrimidin-5-yl) -2-phenylpyridin-3-yl) urea (compound (1)) Suspending in ethanol as a crystallization solvent, stirring the resulting suspension at room temperature with optional shaking (eg, 1-30 days, preferably 3-20 days, more preferably 7-15 1-((1R, 2R) -2-hydroxy-4,4-dimethyl-1,2,3,4-tetrahydronaphthalen-1-yl, comprising a step of, preferably 14 days ⁇ 1 day) ) -3- (5-Methyl-6- (2-methylpi Spermidine-5-yl) a method for producing a 2-phenyl-3-yl) VI type
  • the compound (1) raw material used for crystallization in the above embodiment [38] is preferably a V-type crystal.
  • the crystal according to any one or more of the above-described aspects [1] to [30] and [37] to [38] is used as an active ingredient. It is a pharmaceutical composition characterized by containing.
  • pain osteoarthritis, rheumatoid arthritis, fracture, interstitial cystitis, chronic pancreatitis, pain associated with prostatitis, chronic low back pain, diabetic peripheral neuropathic pain, surgery Nociceptive pain represented by post-pain, pelvic pain, cancer pain, neuropathic pain, acute pain, chronic pain, pain such as inflammatory pain), cancer, inflammation / inflammatory disease, allergy
  • a medicament comprising, as an active ingredient, a crystal according to any one or more of the above embodiments [1] to [30] and [37] to [38] in an amount effective for treatment It is a composition.
  • treating refers to the progression of “disease” or the recovery or alleviation of one or more “diseases”. Or it means to suppress.
  • prevent means preventing the onset of the “disease” or any symptoms related to the “disease” depending on the condition of the patient. Also included is prevention of “disease” as well as reducing the severity of “disease” or any symptom thereof before onset.
  • a forty-first aspect of the present invention is a pharmaceutical composition for treating at least one disease according to the fortieth aspect of the present invention, which is an effective amount for inhibiting TrkA,
  • a pharmaceutical composition comprising, as an active ingredient, the crystal according to any one or more of the aspects [1] to [30] and the aspects [37] to [38].
  • a forty-second aspect of the present invention is the TrkA inhibitor according to any one or a plurality of aspects of the above-mentioned aspects [1] to [30] and [37] to [38].
  • the crystal according to any one or more of the above-mentioned aspects [1] to [30] and [37] to [38] is used as an active ingredient. It is a preventive and / or therapeutic agent for a disease involving TrkA, characterized by containing.
  • TrkA diseases involving TrkA
  • pain osteoarthritis, rheumatoid arthritis, fracture, interstitial cystitis, chronic pancreatitis, pain associated with prostatitis, chronic low back pain, diabetic peripheral neuropathic pain, surgery
  • cancer inflammation / inflammatory disease, allergy
  • sex diseases include skin diseases, neurodegenerative diseases, infectious diseases, Sjogren's syndrome, endometriosis, renal diseases and osteoporosis.
  • the forty-third embodiment of the present invention provides the above-mentioned embodiment [1] to embodiment [30] and embodiment [37] to embodiment [37] for the prevention and / or treatment of diseases involving TrkA.
  • 38] is a crystal according to any one or more of the embodiments.
  • “Pain” is a feature of many trauma and disease states. When substantial damage to body tissue occurs through disease or trauma, the characteristics of nociceptor activation change, leading to hypersensitivity at the site of injury and nearby normal tissue. Specific pain includes osteoarthritis pain, joint pain, neuropathic pain, postoperative pain, low back pain, and diabetic neuropathy, intraoperative pain, cancer pain, chemotherapy-induced pain, headache (cluster headache, tension) Headache, including migraine pain), trigeminal pain, herpes zoster pain, postherpetic neuralgia, carpal tunnel syndrome, inflammatory pain, pain from rheumatoid arthritis, colitis, interstitial cystitis pain, viscera Pain, pain from kidney stones, pain from gallstones, sore throat, fibromyalgia, chronic pain syndrome, thalamic pain syndrome, pain from stroke, phantom limb pain, sunburn, radiculopathy, complex local pain syndrome, HIV sensation Neuropathy, CNS pain syndrome, multiple sclerosis pain, Parkinson's disease pain,
  • Chronic pain is due to disease, inflammation, or damage to tissue, as defined by the International Pain Society. This type of pain generally begins, for example, after trauma or surgery, can be accompanied by anxiety or stress, and is limited to a certain period and severity. In some cases, acute pain can become chronic. “Chronic pain” is widely believed to represent the disease itself, according to the definition of the International Pain Society. Chronic pain can be further exacerbated by environmental and psychological factors. Chronic pain lasts for a longer period of time than acute pain, generally over 3 months, and is resistant to most medical therapies. Because chronic pain can cause serious problems for patients, it often causes serious problems.
  • Chronic pain includes cancer pain (pain arising from the tumor), visceral pain (eg, visceral pain resulting from pancreatic cancer and / or metastasis in the abdomen), somatic pain (eg, bone cancer, metastasis in bone, postoperative Somatic pain from one or more of pain, sarcoma, connective tissue cancer, bone tissue cancer, bone marrow hematopoietic cell cancer, multiple myeloma, leukemia, primary or secondary bone cancer ) Is included.
  • somatic pain eg, bone cancer, metastasis in bone, postoperative Somatic pain from one or more of pain, sarcoma, connective tissue cancer, bone tissue cancer, bone marrow hematopoietic cell cancer, multiple myeloma, leukemia, primary or secondary bone cancer
  • Inflammatory pain means pain resulting from inflammation. Inflammatory pain often manifests as increased sensitivity to mechanical stimuli (mechanical hyperalgesia or tenderness). For example, inflammatory pain depends on a condition selected from the group consisting of: burns, sunburn, arthritis, colitis, carditis, dermatitis, myositis, neuritis, mucositis, urethritis, cystitis, gastritis, pneumonia And collagen vascular disease. “Neuropathic pain” means pain resulting from a condition or event that results in nerve damage. “Neurological disorder” means a disease process that results in damage to nerves. “Causalgie” means a condition of chronic pain after nerve injury. “Allodynia” means a state in which a person feels pain in response to a normally painless stimulus, such as a gentle contact.
  • Neuronal pain includes, for example, causalgia, diabetes, collagen vascular disease, trigeminal neuralgia, spinal cord injury, brainstem injury, thalamic pain syndrome, complex regional pain syndrome type I / reflex sympathetic dystrophy, Fabry syndrome, small diameter Depending on the condition selected from fibrotic neuropathy, cancer, cancer chemotherapy, chronic alcoholism, stroke, abscess, demyelinating disease, viral infection, antiviral therapy, AIDS, and AIDS therapy. “Neuropathic pain” is due to an agent selected from, for example, trauma, surgery, amputation, toxins and chemotherapy. “Nociceptive pain” is induced by intense stimulation that can cause tissue damage or damage.
  • Pain afferent nerve fibers are activated by the transmission of stimuli by nociceptors at the site of injury and sensitize the spinal cord at their terminal location. This is then relayed up the spinal tract to the brain where pain is perceived. Activation of nociceptors activates two types of afferent nerve fibers. Myelinated A- ⁇ fibers transmit rapidly and carry a sharp stinging pain sensation, while unmyelinated C fibers transmit at a slower rate and transmit dull and tingling pain.
  • Moderate to severe acute nociceptive pain is conspicuous for contusion / sprain pain, postoperative pain (pain after any type of surgery), posttraumatic pain, burns, myocardial infarction, acute pancreatitis, and renal colic
  • the present invention is not limited to these.
  • cancer-related acute pain syndromes also result from therapeutic interactions such as chemotherapy toxicity, immunotherapy, hormone therapy and radiation therapy.
  • Moderate to severe acute nociceptive pain is cancer pain (eg, bone pain, headache and facial pain, visceral pain) or is associated with cancer therapy (eg, post-chemotherapy syndrome, chronic postoperative pain syndrome)
  • cancer pain eg, bone pain, headache and facial pain, visceral pain
  • cancer therapy eg, post-chemotherapy syndrome, chronic postoperative pain syndrome
  • Prominent features of back pain may be due to abnormalities of cancer pain, prolapse or tearing disc or lumbar facet joint, sacroiliac joint, paraspinal muscle or posterior longitudinal ligament
  • cancer pain eg, bone pain, headache and facial pain, visceral pain
  • cancer therapy eg, post-chemotherapy syndrome, chronic postoperative pain syndrome
  • “Cancer” means or represents the physiological condition in mammals that is typically characterized by unregulated cell growth.
  • Specific examples of “cancer” include neuroblastoma, ovarian cancer, endometrial cancer, glioblastoma multiforme, cervical cancer, pancreatic cancer, colon cancer, rectal cancer, prostate cancer, melanoma , Myeloma, thyroid cancer, lung cancer (small cell lung cancer, non-small cell lung cancer), brain tumor, esophageal cancer, kidney cancer, osteoma and blood cancer (chronic myelogenous leukemia, acute lymphoblastic leukemia, Philadelphia chromosome) Positive acute lymphoblastic leukemia (Ph + ALL), acute myeloid leukemia (AML), and chronic lymphocytic leukemia (CML), squamous cell carcinoma, glioma, gastrointestinal cancer, ovarian cancer, liver cancer, gastric cancer, bladder cancer , Hepatocytoma, breast cancer, head and neck cancer, germ cell tumor, childhood s
  • inflammatory / inflammatory disease include interstitial cystitis (IC), painful bladder syndrome (PBS), urinary incontinence, inflammatory cystitis, inflammatory bowel disease, ulcerative colitis , Crohn's disease, rheumatoid arthritis, joint swelling, asthma, atopic dermatitis, psoriasis, psoriatic arthritis, systemic lupus erythematosus, and the like.
  • inflammatory / inflammatory disease include interstitial cystitis (IC), painful bladder syndrome (PBS), urinary incontinence, inflammatory cystitis, inflammatory bowel disease, ulcerative colitis , Crohn's disease, rheumatoid arthritis, joint swelling, asthma, atopic dermatitis, psoriasis, psoriatic arthritis, systemic lupus erythematosus, and the like.
  • allergic diseases include, but are not limited to, asthma, atopic dermatitis, rhinitis and the like
  • skin diseases include, but are not limited to, pruritus (including generalized pruritus, localized skin pruritus, and generalized pruritus).
  • renal disease include, but are not limited to, diabetic nephropathy, renal fibrosis, and chronic kidney disease.
  • a specific infection include, but are not limited to, a trypanosoma cruzi infection.
  • neurodegenerative diseases include, but are not limited to, multiple sclerosis, Parkinson's disease, and Alzheimer's disease.
  • a forty-fourth aspect of the present invention comprises the crystal according to any one of the above-described aspects [1] to [30] and [37] to [38] as an active ingredient. It is a therapeutic agent for diseases involving TrkA.
  • a forty-fifth aspect of the present invention includes the crystal according to any one of the aspects [1] to [30] and the aspects [37] to [38] as an active ingredient.
  • Characteristic pain osteoarthritis, rheumatoid arthritis, fracture, interstitial cystitis, chronic pancreatitis, pain associated with prostatitis, chronic low back pain, diabetic peripheral neuropathic pain, postoperative pain, pelvic pain, cancer Pain, such as nociceptive pain, neuropathic pain, acute pain, chronic pain, or inflammatory pain), cancer, inflammation / inflammatory disease, allergic disease, skin disease, neurodegeneration It is a preventive and / or therapeutic agent for diseases, infectious diseases, Sjogren's syndrome, endometriosis, renal diseases and osteoporosis.
  • pain comprising the crystal according to any one of the aspects [1] to [30] and the aspects [37] to [38] as an active ingredient.
  • Nociception including rheumatoid arthritis, fractures, interstitial cystitis, chronic pancreatitis, pain associated with prostatitis, chronic low back pain, diabetic peripheral neuropathic pain, postoperative pain, pelvic pain, cancer pain Pain, such as sexual pain, neuropathic pain, acute pain, chronic pain, or inflammatory pain).
  • the 45-1 aspect of the present invention relates to pain (osteoarthritis, rheumatoid arthritis, fracture, interstitial cystitis, chronic pancreatitis, pain associated with prostatitis, chronic low back pain, diabetic peripheral nerves.
  • pain osteoarthritis, rheumatoid arthritis, fracture, interstitial cystitis, chronic pancreatitis, pain associated with prostatitis, chronic low back pain, diabetic peripheral neuropathy pain, postoperative pain, pelvic pain, cancerous Aspect [1] to [30] for the prevention and / or treatment of nociceptive pain represented by pain and the like, pain such as neuropathic pain, acute pain, chronic pain, and inflammatory pain) And crystals according to any one of aspects [37] to [38].
  • a forty-sixth aspect of the present invention includes a crystal according to any one of the above-described aspects [1] to [30] and [37] to [38] as an active ingredient.
  • a therapeutic agent for at least one disease selected from the group consisting of the diseases according to the forty-second aspect of the invention.
  • the crystal according to any one of the above embodiment [1] to embodiment [30] and embodiment [37] to embodiment [38] is preferably contained as an active ingredient. It is a therapeutic agent for pain diseases.
  • a forty-seventh aspect of the present invention includes / from one or more of the crystals according to any one of the above-mentioned aspects [1] to [30] and [37] to [38].
  • a TrkA inhibitor is a compound that has a high degree of activity.
  • the 47-1th aspect of the present invention is the Aspect [1] to [30] and the aspect [37] to [38] for inhibiting TrkA. It is a crystal.
  • the forty-eighth aspect of the present invention provides at least one pharmaceutical composition of the crystals according to any one of the above-mentioned aspects [1] to [30] and [37] to [38]. Is the use of. [48-1]
  • the forty-eighth aspect of the present invention provides any one of the aforementioned aspects [1] to [30] and aspects [37] to [38] for the production of a pharmaceutical composition. Use of the crystals described in the embodiments.
  • a forty-ninth aspect of the present invention is the crystal as described in any one of the aspects [1] to [30] and the aspects [37] to [38], as at least one TrkA inhibition. Is use.
  • a forty-ninth aspect of the present invention is any one of the aforementioned aspects [1] to [30] and aspects [37] to [38] for the production of a TrkA inhibitor. Use of the crystals described in the embodiments.
  • a 50th aspect of the present invention is the use of the crystal according to any one of the above aspects [1] to [30] and the aspects [37] to [38] in the manufacture of a pharmaceutical composition. It is.
  • the fifty-first aspect of the present invention is the use of the crystal according to any one of the aspects [1] to [30] and the aspects [37] to [38] in the production of a TrkA inhibitor. It is.
  • pain osteoarthritis, rheumatoid arthritis, fracture, interstitial cystitis, chronic pancreatitis, pain associated with prostatitis, chronic low back pain, diabetic peripheral neuropathic pain, surgery Nociceptive pain represented by post-pain, pelvic pain, cancer pain, neuropathic pain, acute pain, chronic pain, pain such as inflammatory pain), cancer, inflammation / inflammatory disease, allergy
  • a method for treating a disease selected from sex diseases, skin diseases, neurodegenerative diseases, infectious diseases, Sjogren's syndrome, endometriosis, renal diseases and osteoporosis comprising the above aspects [1] to [30], and A method comprising administering at least one of the crystals according to any one of embodiments [37] to [38] to a subject in need of treatment for the disease.
  • pain osteoarthritis, rheumatoid arthritis, fracture, interstitial cystitis, chronic pancreatitis, pain associated with prostatitis, chronic low back pain, diabetic peripheral neuropathy pain, postoperative pain, pelvic pain, cancerous
  • a method of treating nociceptive pain represented by pain and the like, pain such as neuropathic pain, acute pain, chronic pain, or inflammatory pain) comprising the above aspects [1] to [30], and A method comprising administering at least one of the crystals according to any one of aspects [37] to [38] to a subject in need of treatment of the disease, more preferably pain (degenerative joint) Nociception, including rheumatoid arthritis, fractures, interstitial cystitis, chronic pancreatitis, pain associated with prostatitis, chronic low back pain, diabetic peripheral neuropathic pain, postoperative pain, pelvic pain, cancer pain Pain, neuropathic pain, acute pain, chronic Pain or pain such as inflammatory pain).
  • a fifty-third aspect of the present invention is a method for treating at least one disease selected from the group consisting of the diseases according to the forty-fourth aspect of the present invention, which is effective for treating the disease.
  • a fifty-fourth aspect of the present invention is a method for treating at least one disease selected from the group consisting of the diseases according to the forty-fourth aspect of the present invention, which is effective for inhibiting TrkA.
  • a method comprising administering an amount of the crystal according to any one of the aspects [1] to [30] and the aspects [37] to [38] to a subject in need of treatment for the disease. It is.
  • the disease is osteoarthritis pain, joint pain, neuropathic pain, postoperative pain, low back pain, and diabetic neuropathy, intraoperative pain, cancer pain, chemotherapy Induced pain, headache (including cluster headache, tension headache, migraine pain), trigeminal neuralgia, herpes zoster pain, postherpetic neuralgia, carpal tunnel syndrome, inflammatory pain, pain from rheumatoid arthritis, colitis, Pain from interstitial cystitis, visceral pain, pain from kidney stones, pain from gallstones, sore throat, fibromyalgia, chronic pain syndrome, thalamic pain syndrome, pain from stroke, phantom limb pain, sunburn, nerve root Disorders, complex local pain syndrome, HIV sensory neuropathy, central neuropathy pain syndrome, multiple sclerosis pain, Parkinson's disease pain, spinal cord injury pain, menstrual pain, toothache, pain from bone metastases, endometriosis Pain, pain from uterine fibroids,
  • the TrkA inhibitory action of the crystal according to any one of aspects [1] to [30] and aspects [37] to [38] of the present invention is appropriately selected, for example, Pharmacological Experimental Example 1 described below. It can be measured by (human-derived TrkA binding inhibitory action).
  • the crystal according to any one of the aspects [1] to [30] and the aspects [37] to [38] of the present invention is excellent in TrkA in Pharmacological Experimental Example 1 (human TrkA binding inhibitory action). Has inhibitory activity.
  • 1-((1R, 2R) -2-hydroxy-4,4-dimethyl-1,2,3,4-tetrahydronaphthalen-1-yl) -3- (5-methyl-6- (2- Any crystal form of methylpyrimidin-5-yl) -2-phenylpyridin-3-yl) urea may be a deuterium converter.
  • a crystal analysis method by X-ray diffraction is generally used as a method for analyzing the obtained crystal.
  • examples of the method for determining the crystal orientation include a mechanical method and an optical method (for example, FT-Raman spectrum, solid NMR spectrum) and the like.
  • thermal analysis of crystals differential scanning calorimetry, differential scanning calorimetry (DSC)), infrared absorption spectrum (IR) analysis (KBr method, solution method) and the like can also be measured according to ordinary methods.
  • Crystals of the present invention also include those having spectral peak values within the error range.
  • Crystals of the present invention also include those having spectral peak values within the error range.
  • the diffraction angle (2 ⁇ ) of powder X-ray diffraction samples with different specific crystal forms will share the same main peak of diffraction angle (2 ⁇ ), but with regard to secondary peaks, powder X-rays Differences in diffraction patterns can occur.
  • the diffraction angle (2 ⁇ ) of powder X-ray diffraction it means that an error of “ ⁇ 0.2” or “ ⁇ 0.1” is allowed.
  • the diffraction angle (2 ⁇ ) in powder X-ray diffraction may cause an error within a range of ⁇ 0.2 °.
  • (about) diffraction angle (2 ⁇ ) X ° refers to “diffraction angle (2 ⁇ ) ((X ⁇ 0.2) to (X + 0.2)) ° unless otherwise specified.
  • the present invention includes not only crystals whose diffraction angles in powder X-ray diffraction completely match but also crystals whose diffraction angles match within an error range of ⁇ 0.2 °.
  • characteristic peak means, for example, a peak exhibiting maximum absorption at the diffraction angles (2 ⁇ ) having the values listed in Table 2 to Table 10. ( ⁇ 0.2 error is allowed).
  • relative intensity (%) with respect to each diffraction angle (2 ⁇ ) of powder X-ray diffraction the X-ray intensity of each peak may vary depending on the size and direction of the crystal, and sometimes it may not be visible. Varies depending on measurement conditions.
  • crystal transition is a phenomenon in which the crystal structure changes when a certain temperature or pressure is exceeded.
  • crystal transition method include methods known per se, such as crystallization from a solution (eg, concentration method, slow cooling method, reaction method (diffusion method, electrolytic method), hydrothermal growth method, flux method, etc.
  • Crystallization from vapor for example, vaporization method (sealed tube method, air flow method), gas phase reaction method, chemical transport method), crystallization from melt (for example, normal freezing method (pulling method, temperature gradient method) , Bridgman method), zone melting method (zone leveling method, float zone method), special growth method (VLS method, liquid phase epitaxy method)), transpiration method (dissolve crystals in solvent, evaporate the solvent under atmospheric conditions after filtration) Method), slurry method (a method in which crystals are added to a solvent so as to leave an excess solid to form a suspension, and the mixture is stirred at atmospheric temperature or under heating or cooling, and then the solid is collected by filtration), dried under reduced pressure, ground, Examples thereof include pulverization and pressurization.
  • melt for example, normal freezing method (pulling method, temperature gradient method) , Bridgman method), zone melting method (zone leveling method, float zone method), special growth method (VLS method, liquid phase epitaxy method)
  • transpiration method dissolv
  • the chemical purity of the crystal of the compound (1) in the present invention is, for example, about 95% to 100%, preferably Is about 97% to 100%, more preferably about 99% to 100%.
  • Compound (1) can be produced by the method of Example 1 of the present application.
  • the compound (1) here means a compound having the following structural formula (1) regardless of the crystal form.
  • the I-type crystal, III-type crystal, V-type crystal, VII-type crystal, VIII-type crystal, IX-type crystal, X-type crystal, XI-type crystal and XII-type crystal of the compound (1) are the above-mentioned known “crystal transition methods”
  • the selection of the crystallization solvent is important for obtaining each crystal form. Specifically, it is preferable to select the following solvent.
  • compositions of the present invention or a pharmaceutical composition thereof can be used in combination with other drugs or drugs by a general method performed in the medical field.
  • the drug that can be blended with or used in combination with the crystal of the present invention include (A) a therapeutic drug for pain (B) a therapeutic drug for a disease that easily causes pain. Therefore, according to another aspect of the present invention, the compound (1) crystals and other drugs such as (A) a therapeutic agent for pain or (B) a prophylactic and / or therapeutic agent for a disease that easily develops pain.
  • a pharmaceutical composition containing one or more of the drugs is provided.
  • the above formula (A) is used in combination with another drug or drug, such as a drug for treating pain or (B) a prophylactic and / or therapeutic drug for diseases in which pain is likely to occur simultaneously.
  • a pharmaceutical composition comprising as an active ingredient at least one of the compound represented by 1) or a pharmaceutically acceptable salt or solvate thereof.
  • Examples of the drug (A) include the following. (A1) opioid agonists; (A2) pilin antipyretic analgesics; (A3) non-pyrine antipyretic analgesics; (A4) nonsteroidal anti-inflammatory drugs (NSAIDs); (A5) COX-2 selective inhibitors; (A6) ) Peripheral neuropathic pain / fibromyalgia drug; (A7) Descent pain inhibitor; In addition, the following drugs that are diverted to neuropathic pain, (A8) antiepileptic drug; (A9) antidepressant; (A10) antiarrhythmic drug; (A11) NMDA receptor antagonist; (A12) bisphosphonate; (A13) vanilloid receptor agonist; (A14) sodium (A15) fatty acid amide hydrolase (FAAH) inhibitory active compound; (A16) barbiturate sedative; (A17) benzodiazepine with sedation; (A18) H1 antagonist; (A19) 5-HT receptor agonist or (A
  • Examples of the drug (B) include the following.
  • (B1) diabetes therapeutic agent ((i) PPAR ⁇ agonist (agonist, inhibitor), (ii) insulin secretagogue, (iii) fast-acting insulin secretagogue, (iv) ⁇ -glucosidase inhibitor, (v) Insulin sensitizers [specifically, (a) PPAR ⁇ agonists, (b) PTP-1B inhibitors, (c) DPP-4 inhibitors, (d) GLP-1 and GLP-1 agonists, ( e) 11 ⁇ -HSD inhibitor, etc.
  • (B2) anti-obesity drug ((i) adrenergic ⁇ 3 receptor agonist, (ii) CB-1 receptor antagonist, (iii) neuropeptide Y (NPY) receptor antagonist, (Iv) antifeedant, (v) lipase inhibitor, (vi) peptide YY (PYY) receptor antagonist, etc.); (B3) Antihyperlipidemic drugs such as cholesterol-lowering drugs ((i) ⁇ 3 fatty acids, (ii) HMG-CoA reductase inhibitors, (iii) HMG-CoA synthase inhibitors, (iv) cholesterol absorption inhibition) Agents, (v) acyl-CoA / cholesterol acyltransferase (ACAT) inhibitors, (vi) CETP inhibitors, (vii) squalene synthase inhibitors, (viii) antioxidants, (ix) PPAR ⁇ agonists, ( x) PPAR ⁇ agonist, (xi) LXR agonist, (
  • Antihypertensive agent ((i) diuretic, (ii) calcium receptor antagonist, (iii) angiotensin converting enzyme inhibitor (ACEI), (iv) angiotensin receptor antagonist (ARB), (v) direct A renin inhibitor, (vi) an alpha receptor blocker, (vii) a beta receptor blocker, (Viii) ⁇ 1 ⁇ blocker);
  • DMARDs disease modifying anti-rheumatic drugs
  • B6 anti-cytokine drugs
  • B7 sex hormones or derivatives thereof
  • PTH parathyroid hormone
  • B9 GABA B receptor agonists
  • B11 ⁇ -adrenergic drugs
  • B12 ⁇ 2 adrenergic receptor agonist
  • TrkA pathway other than the compound of formula (1) of the present invention including pan Trk inhibitors A drug with activity against it.
  • the dosage of the existing drug by combining the crystal of the compound (1) of the present invention with the existing drug such as the above (A) and (B) for the above diseases. It is possible to reduce side effects.
  • the combination method using the said drug is not limited to the said disease, and the drug used together is not limited to the compound illustrated above.
  • the concomitant drugs such as the above (A) and (B) used in combination with the crystal of the compound (1) of the present invention even in separate preparations (or kits containing each) A mixture may be used. Moreover, in separate preparations, both can be taken simultaneously or can be administered at different times.
  • the crystal of the compound (1) of the present invention can be administered either alone or in combination with a pharmaceutically acceptable carrier either in a single dose or in multiple doses.
  • suitable pharmaceutical carriers include inert solid diluents or fillers, sterile aqueous solution, and various organic solvents.
  • the pharmaceutical composition thereby formed can then be easily administered in various dosage forms such as tablets, powders, lozenges, liquid preparations, syrups, injection solutions and the like.
  • These pharmaceutical compositions can optionally contain additional ingredients such as flavoring agents, binders, excipients and the like.
  • the crystals of compound (1) of the present invention are suitable for oral, buccal, nasal, parenteral (eg, intravenous, intramuscular, or subcutaneous), transdermal (eg, patch), or rectal administration, or inhalation.
  • parenteral eg, intravenous, intramuscular, or subcutaneous
  • transdermal eg, patch
  • rectal administration or inhalation.
  • it can be formulated in a dosage form suitable for administration by insufflations.
  • composition / Combination / Combination dosage form The administration mode of the compound (1) crystal of the present invention and the concomitant drug such as the above (A) and (B) is not particularly limited, and at the time of administration, the crystal of the compound (1) of the present invention and the concomitant drug Need only be combined.
  • Such dosage forms include, for example, (1) administration of a single preparation obtained by simultaneously formulating the crystal of the compound (1) of the present invention and a concomitant drug, (2) Simultaneous administration by the same route of administration of two types of preparations obtained by separately formulating the crystal of the compound (1) of the present invention and a concomitant drug, (3) Administration of the two preparations obtained by separately formulating the crystal of the compound (1) of the present invention and the concomitant drug separately with a time difference in the same administration route, (4) Simultaneous administration by different administration routes of two kinds of preparations obtained by separately formulating the crystal of the compound (1) of the present invention and a concomitant drug, (5) Administration of two types of preparations obtained by separately formulating the crystal of the compound (1) of the present invention and the concomitant drug at different administration routes (for example, the compound (1) of the present invention) And then administration in the order of concomitant drugs, or administration in the reverse order).
  • these administration forms are collectively abbreviated as the combination agent of the present
  • the concomitant drug such as (A) and (B) above and the crystal of the compound (1) of the present invention may be administered at the same time. Thereafter, a crystal of the compound (1) of the present invention may be administered, or a concomitant drug may be administered after the administration of the crystal of the compound (1) of the present invention.
  • the time difference varies depending on the active ingredient to be administered, dosage form, and administration method. For example, when administering the concomitant drug first, preferably within 1 minute to 3 days after administering the concomitant drug. Includes a method of administering a crystal of the compound (1) of the present invention within 10 minutes to 1 day, more preferably within 15 minutes to 1 hour.
  • the compound (1) crystal of the present invention When the compound (1) crystal of the present invention is administered first, after administering the compound (1) crystal of the present invention, it is within 1 minute to 1 day, preferably within 10 minutes to 6 hours, more preferably 15 A method of administering a concomitant drug within minutes to 1 hour is mentioned.
  • the dose of the concomitant drug can be set as long as side effects are not a problem, and can be appropriately selected based on the clinically used dose.
  • the compounding ratio of the compound (1) of the compound of the present invention and the concomitant drug can be appropriately selected depending on the administration subject, administration route, target disease, symptom, combination and the like.
  • the amount of each agent can be reduced within a safe range in consideration of the opposite effect of these agents.
  • the concomitant drug is 0.01 to 100 parts by weight, preferably 0.1 to 90 parts by weight, more preferably 1 to 80 parts by mass may be used.
  • the concomitant drug of the present invention has low toxicity.
  • the compound (1) of the present invention, or (and) the above concomitant drug is mixed with a pharmacologically acceptable carrier according to a known method,
  • a pharmacologically acceptable carrier for example, tablets (including sugar-coated tablets and film-coated tablets), powders, granules, capsules (including soft capsules), solutions, injections, suppositories, sustained-release agents, and the like, Alternatively, it can be safely administered parenterally (eg, topical, rectal, intravenous, etc.).
  • the same carriers as those used for the pharmaceutical composition of the present invention described above can be used.
  • the compounding ratio of the compound (1) crystal of the present invention and the concomitant drug in the concomitant drug of the present invention can be appropriately selected depending on the administration subject, administration route, disease and the like. Two or more of the above concomitant drugs may be used in combination at an appropriate ratio.
  • the dose of the concomitant drug can be appropriately selected based on the clinically used dose.
  • the compounding ratio of the compound (1) crystal of the present invention and the concomitant drug can be appropriately selected depending on the administration subject, administration route, target disease, symptom, combination and the like.
  • the concomitant drug when the administration subject is a human, the concomitant drug may be used in an amount of 0.01 to 100 parts by mass per 1 part by mass of the compound (1) crystal of the present invention.
  • the content of the crystal of the compound (1) of the present invention in the concomitant drug of the present invention varies depending on the dosage form of the preparation, but is usually in the range of about 0.01 to 99.9% by mass relative to the whole preparation, preferably The range is about 0.1 to 50% by mass, and more preferably about 0.5 to 20% by mass.
  • the upper limit value and lower limit value of these numerical ranges may be arbitrarily combined to form a numerical range.
  • the content of the concomitant drug in the concomitant drug of the present invention varies depending on the dosage form of the preparation, but is usually in the range of about 0.01 to 99.9% by weight, preferably in the range of about 0.1 to about 50% by weight with respect to the whole preparation. More preferably, it is in the range of about 0.5 to about 20% by mass. In addition, the upper limit value and lower limit value of these numerical ranges may be arbitrarily combined to form a numerical range.
  • the content of an additive such as a carrier in the combination agent of the present invention varies depending on the dosage form of the preparation, but is usually in the range of about 1 to 99.99% by mass, preferably about 10 to about 90% by mass with respect to the whole preparation. % Range.
  • the upper limit value and lower limit value of these numerical ranges may be arbitrarily combined to form a numerical range.
  • the same content may be used when the crystal of the compound (1) of the present invention and the concomitant drug are formulated separately.
  • the dosage varies depending on various conditions, so an amount smaller than the above dosage may be sufficient, and it may be necessary to administer beyond the range.
  • the crystalline pharmaceutical composition of the present invention comprises 1-((1R, 2R) -2-hydroxy-4,4-dimethyl-1,2,3,4-tetrahydronaphthalen-1-yl) -3- of the present invention. It contains crystals of (5-methyl-6- (2-methylpyrimidin-5-yl) -2-phenylpyridin-3-yl) urea and is made in combination with pharmaceutically acceptable additives.
  • excipients eg; glucose, lactose (monohydrate, spray-dried monohydrate, anhydrous etc.), sucrose, sucrose, mannitol, mannitol, xylitol, sorbitol, crystalline cellulose, microcrystalline Cellulose, silicic acid, starch, corn starch, potato starch, dicalcium phosphate dihydrate, etc.
  • binders eg celluloses (hydroxypropylcellulose (HPC), hydroxypropylmethylcellulose (HPMC)), crystalline cellulose, Microcrystalline cellulose, gelatin, saccharides (lactose, mannitol, sucrose, sorbitol, erythritol, xylitol), starches (corn starch, potato starch), pregelatinized starch, dextrin, polyvinylpyrrolidone (PVP), macrogol, polyvinyl alcohol (PVA), poly Tylene glycol, natural rubber and synthetic rubber, etc.], lubricants
  • compositions of the present invention are, for example, oral, subcutaneous administration, intramuscular administration, intranasal administration, transdermal administration, intravenous administration, intraarterial administration, perineural administration, epidural administration, subdural space. It can be administered to patients by internal administration, intraventricular administration, rectal administration, inhalation, and the like.
  • the pharmaceutical composition of the present invention is preferably suitable for oral administration.
  • composition of the present invention can be administered orally.
  • Oral administration is taken from the mouth and swallowed so that the compound enters the gastrointestinal tract, and may also be oral administration or sublingual administration where the compound enters the bloodstream directly from the mouth.
  • Formulations suitable for oral administration include tablets; capsules containing microparticles, liquids or powders; lozenges (including liquids), chewing agents (chewable tablets); multiparticulate and nanoparticulates; gels And solid preparations such as solid solutions, liposomes, film preparations (including mucoadhesive agents), vaginal suppositories, and sprays, and liquid preparations.
  • liquid preparations include suspensions, liquids, syrups and elixirs.
  • the preparation can be used as a filler for soft or hard capsules, specifically a carrier (eg, water, ethanol, polyethylene glycol, propylene glycol, methylcellulose, or a suitable oil) and one or Contains a plurality of emulsifiers and / or suspending agents.
  • a carrier eg, water, ethanol, polyethylene glycol, propylene glycol, methylcellulose, or a suitable oil
  • Liquid formulations can also be prepared by reconstitution from a solid, for example, a sachet (a granule wrap or bag).
  • the pharmaceutical composition of the present invention can be administered directly into the bloodstream, muscle, or viscera by injection, including using catheter techniques or infusion.
  • the injection include intravenous administration, intraarterial administration, intraperitoneal administration, intrathecal administration, intraventricular administration, intraurethral administration, intrasternal administration, intracranial administration, intramuscular administration, and subcutaneous administration.
  • a device such as a needle syringe or a needleless syringe is used.
  • Direct administration by injection also includes pharmaceutical techniques such as the preparation of injectable formulations by lyophilization.
  • Injectable preparations can be provided as unit dosage forms, for example, in ampoules or multi-dose containers, with the addition of preservatives. These preparations can take administration forms such as suspensions, solutions, or emulsions in oily or aqueous media, and contain formulation agents such as suspending, stabilizing, and / or dispersing agents. can do. Alternatively, the active ingredient can be in powder form for reconstitution with a suitable medium, eg, sterile pyrogen-free water, before use.
  • a suitable medium eg, sterile pyrogen-free water
  • the product solution is isolated and included in water (or other aqueous medium) in an amount sufficient to produce a solution of the strength required for oral or parenteral administration to the patient. It can be produced by dissolving the complex.
  • These compounds can be formulated into rapidly dispersed dosage forms (fddf) that are designed to release the active ingredient in the oral cavity. These formulations are often formulated using a matrix based on fast dissolving gelatin. These dosage forms are well known and can be used to deliver a wide range of drugs. Most rapid dispersion dosage forms utilize gelatin as a carrier or structure-forming agent. Gelatin is typically used to give a dosage form sufficient strength to prevent breakage when removed from the package, but once in the mouth, gelatin allows the dosage form to break down immediately. . Alternatively, various starches are used to achieve the same effect.
  • the pharmaceutical composition of the present invention can be locally administered to the skin or mucous membrane, that is, transdermally or transdermally.
  • Typical preparations for these include gels, hydrogels, lotions, liquids, creams, ointments, sprays, bandages, foams, films, skin patches, wafers, implants, sponges Agents, fiber agents, bandages and microemulsions. Liposomes can also be used.
  • the pharmaceutical composition of the present invention can be administered rectally or vaginally in an administration form such as a suppository, pessary, or enema.
  • an administration form such as a suppository, pessary, or enema.
  • suppository bases for example, cacao butter or other glycerides can be used to formulate rectal compositions such as suppositories or retention enemas.
  • the pharmaceutical composition of the present invention can also be administered directly to the eye or ear in the form of an instillation of a finely divided suspension or solution in isotonic pH-adjusted sterile saline.
  • Other formulations suitable for ocular and otic administration include ointments, biodegradable (eg, absorbable gel sponges, collagen) and non-biodegradable (eg, silicone) implants, wafers, lenses, and Examples thereof include fine particle agents such as niosomes and liposomes or vesicle agents.
  • the pharmaceutical composition of the present invention can be administered intranasally or by inhalation, for example, as a solution or suspension dosage form, from a dry powder inhaler to a dry powder dosage form, or as an aerosol spray.
  • Solution or suspension dosage forms employ pump spray containers that are squeezed or pumped by the patient. Aerosol sprays use (or do not use) a suitable propellant or other suitable gas, pressurized containers, pumps, sprays, atomizers or nebulizers.
  • the dosage unit is determined by a prefilled capsule, blister or pocket, or by a system utilizing a dosing chamber supplied by mass measurement.
  • a unit according to the present invention is typically configured to administer a fixed amount or “puff” containing 1 to 5000 ⁇ g of a compound or salt.
  • the total daily dose is typically in the range of 1 ⁇ g to 20 mg, and can be administered in single or divided doses.
  • the total daily dose of the compound (1) crystals of the present invention is determined according to the administration method, and is in the range of 0.005 mg to 200 mg, preferably 0 The range is from 0.01 mg to 100 mg, and more preferably from 0.1 mg to 50 mg.
  • the total daily dose can be administered in a single dose or in divided doses. These doses are calculated based on an average human patient having a weight of about 65 kg to 70 kg. The doctor can separately determine the dose to subjects whose weight falls outside the above range, such as infants and the elderly.
  • the dose administered in the above therapeutic uses will vary depending on the compound or salt used, the mode of administration, the desired treatment, and the disorder being indicated.
  • the dosage of the pharmaceutical composition of the present invention is preferably set in consideration of the age, weight, type and degree of disease, route of administration, etc. of the patient. When administered orally, it is usually 0.05-100 mg / kg. / Day, preferably within the range of 0.1-10 mg / kg / day. In the case of parenteral administration, although it varies greatly depending on the administration route, it is usually 0.005 to 10 mg / kg / day, preferably 0.01 to 1 mg / kg / day. This can be administered (divided administration) divided into several times from once-daily administration (single administration). In addition, the upper limit value and lower limit value of these numerical ranges may be arbitrarily combined to form a numerical range.
  • test compound (1) means to include the crystal form of the test compound (1).
  • the inhibitory activity (IC 50 value) of each test compound was calculated by setting the fluorescence ratio of the well to which the solvent was added instead of the test compound (1) to 0% and the fluorescence ratio of the well to which the TrkA protein was not added to 100%. .
  • the TrkA inhibitory activity of each crystal of 6- (2-methylpyrimidin-5-yl) -2-phenylpyridin-3-yl) urea can be evaluated by IC 50 value.
  • a compound having an IC 50 value of 50 nmol / L or less is A (very high activity)
  • a compound having an IC 50 value of more than 50 nmol / L and 1000 nmol / L or less is B (high activity)
  • an IC 50 value is 1000 nmol / L Larger compounds are shown in Table 1 as C (low activity).
  • the day before the assay the cells were assayed (0.5% inactivated Dialyzed FBS (ThermoFisher SCIENTIFIC), NEAA (ThermoFisher SCIENTIFIC), 1 mM Sodium Puminate (ThermoFisher TM)). It was suspended in (ThermoFisher SCIENTIFIC) and seeded in a 96-well clear bottom plate (Greiner) at a density of 4.0 ⁇ 10 4 cells / 100 ⁇ L / well. On the day of the assay, 100 ⁇ L of a loading buffer (FLIPR Calcium assay kit, molecular device) containing 2.5 mM probenecid was added and incubated at 37 ° C.
  • a loading buffer FLIPR Calcium assay kit, molecular device
  • test compound (1) previously diluted with 20 mM HEPES / HBSS containing 0.1% BSA was added (DMSO final concentration: 0.1%) and set in an intracellular calcium concentration measurement system (FDSS7000, Hamamatsu Photonics). .
  • FDSS7000 Intracellular calcium concentration measurement system
  • NGF- ⁇ Sigma Aldrich Japan was added 5 minutes after addition of the test compound (1) (final concentration: 30 ng / mL), and the intracellular calcium concentration was measured as a fluorescence signal.
  • the inhibitory activity (IC 50 value) of each test compound was calculated by setting the fluorescence signal of the well to which the solvent was added instead of the test compound (1) to 0% and the fluorescence signal of the well to which NGF- ⁇ was not added as 100% did.
  • Test compound (1) dissolved or suspended in a solvent was orally administered to male Sprague-Dawley rats (CD (SD) IGS rat, Charles River Japan) with the back shaved (dosage volume: 5 mL / kg).
  • the solvent control group was orally administered with the solvent.
  • Formamide (Wako Pure Chemical Industries) was added to each plate at 1.5 mL / well, capped, and incubated overnight at 37 ° C. 200 ⁇ L of the formamide extract was transferred to a 96-well plate (nunc), and the absorbance (wavelength: 620 nm) of Evans blue extracted in formamide was measured using SpectraMax (molecular device). At the same time, the absorbance of the Evans blue sample diluted with formamide was also measured to prepare a calibration curve. From the calibration curve and the absorbance of each sample, the Evans blue concentration of each sample was calculated.
  • CFA Complete Freund's Adjuvant
  • test compound (1) was dissolved or suspended in 0.5% methylcellulose (Wako Pure Chemical Industries, Ltd.) (dosing volume: 5 mL / kg).
  • Anti-NGF antibody as a positive control was dissolved and diluted with physiological saline to prepare a 2 mL / kg solution.
  • the test compound (1) administration group was orally administered repeatedly twice a day for 7 days from the day of CFA administration.
  • Anti-NGF antibody was administered intraperitoneally on the same day as CFA administration.
  • the compound (1) of the present invention has an excellent TrkA inhibitory action. Further, from the results of Pharmacological Experiment Examples 3 and 4 for rats, no abnormality was observed in the safety test, indicating the low toxicity of the present invention.
  • the compound (1) of the present invention is a disease involving TrkA as a TrkA inhibitor, pain (osteoarthritis, rheumatoid arthritis, fracture, interstitial cystitis, chronic pancreatitis, pain associated with prostatitis , Chronic low back pain, diabetic peripheral neuropathic pain, postoperative pain, pelvic pain, nociceptive pain typified by cancer pain, neuropathic pain, acute pain, chronic pain, pain such as inflammatory pain ), Preventive and / or therapeutic agents for diseases such as cancer, inflammation / inflammatory diseases, allergic diseases, skin diseases, neurodegenerative diseases, infectious diseases, Sjogren's syndrome, endometriosis, renal diseases and osteoporosis It is expected.
  • pain osteoarthritis, rheumatoid arthritis, fracture, interstitial cystitis, chronic pancreatitis, pain associated with prostatitis , Chronic low back pain, diabetic peripheral neuropathic pain, postoperative pain, pelvic pain, nociceptive pain
  • the compound (1) of the present invention is a VII crystal, VIII crystal, IX crystal, X crystal, XI crystal and XII crystal.
  • the crystal is expected to be used as a prophylactic and / or therapeutic agent for the above diseases.
  • the VII-type crystal, VIII-type crystal, IX-type crystal, X-type crystal, XI-type crystal and XII-type crystal of the compound (1) of the present invention are promising preventions or treatments for various diseases associated with TrkA. It is expected to show an effect.
  • JEOL JNM-ECX400 FT-NMR JEOL
  • JEOL JNM-ECX300 FT-NMR JEOL
  • Bruker Avance III 400 MHz NMR Bruker
  • the liquid chromatography-mass spectrometry spectrum was measured by the following method.
  • MS-ESI data in the table described later M means molecular weight and [M + H] + means molecular ion peak.
  • A, B, and C in the table mean “UPLC [Method A]”, “LCMS [Method B]”, and “LCMS [Method C]”, respectively.
  • MS-ESI means mass spectrometry using ESI.
  • Room temperature in the present specification means a temperature of usually 1 ° C. to 30 ° C. (Japanese Pharmacopoeia regulation), preferably 20 ° C. ⁇ 15 ° C. (JIS Z 8703), more preferably 15-25 ° C. To do. “Room temperature” in this example represents 20 ° C.
  • Powder X-ray diffraction analysis was performed using the Bragg-Brentano method (X-ray source: 40 kV, 40 mA, Wavelength: 1.5418 angstrom) (CuKalph), using a D8 Discover with GADDS CS (manufactured by Bruker). 250 mm, temperature: room temperature, Phi Position: 0 degree, Exposure time: 2 minutes, Theta 1: 7 degrees, Theta 2: 7 degrees).
  • powder X-ray diffraction analysis was performed using D8 Advance (manufactured by Bruker) using the Bragg-Brentano method (X-ray source: 40 kV, 40 mA, Wavelength: 1.54056 ⁇ (CuKalpha), temperature: room temperature) Measured with In the differential scanning calorimetry (DSC), a differential scanning calorimeter DSC1000 (manufactured by TA Instruments) was used to measure a range from room temperature to 300 ° C. at a heating rate of 10 ° C. per minute.
  • Thermogravimetric analysis was performed using a thermogravimetric measuring device TGA500 (manufactured by TA Instruments) in a nitrogen atmosphere of 60 mL / min.
  • the extrapolated melting point starting temperature means the rising temperature of the melting point peak of the compound.
  • TGA thermogravimetric measuring device
  • 155.44 ° C. was the melting point peak, and its rising temperature was 145.88 ° C., that is, the extrapolated melting point start temperature was 146 ° C.
  • the extrapolated melting point starting temperature of each crystal form has the following values.
  • Example 2 Synthesis of 6-bromo-5-methyl-2-phenylpyridin-3-amine (Example 1-2):
  • Example 1 N-bromosuccinimide (0.21 g) was added to an N-methylpyrrolidone (2.0 mL) solution of the compound (0.19 g) obtained in ⁇ Step 1>, and the mixture was stirred at room temperature for 2 hours.
  • Water 2.0 mL was added to the resulting reaction solution, extracted twice with tert-butyl methyl ether, and the organic layer was washed with water.
  • ⁇ Step 3> Synthesis of 5-methyl-6- (2-methylpyrimidin-5-yl) -2-phenylpyridin-3-amine (Example 1-3):
  • Example 1 To a mixed solution of the compound obtained in ⁇ Step 2> (0.40 g) in 1,2-dimethoxyethane (10 mL) and water (2.0 mL), 2-methyl-5- (4, 4,5,5-tetramethyl-1,3,2-dioxaborolan-2-yl) pyrimidine (0.44 g), cesium carbonate (1.5 g) and dichloro [1,1′bis (diphenylphosphino) ferrocene Palladium dichloromethane adduct (0.12 g) was added and stirred at 80 ° C.
  • ⁇ Step 4> Synthesis of 2,2,2-trichloroethyl (5-methyl-6- (2-methylpyrimidin-5-yl) -2-phenylpyridin-3-yl) carbamate (Example 1-4):
  • Example 1 To a solution of the compound (0.30 g) obtained in ⁇ Step 3> in 1,2-dichloroethane (100 mL) was added pyridine (0.22 mL) and 2,2,2-trichloroethyl chloroformate (0 .36 mL) was added at room temperature, and the mixture was stirred at the same temperature for 1 hour. An aqueous sodium hydrogen carbonate solution was added to the resulting reaction solution, and the mixture was extracted with ethyl acetate.
  • Example 6> Synthesis of 1,1-dimethyl-1,2-dihydronaphthalene (Example 1-6):
  • Example 1 A toluene (10 mL) solution of the compound (1.0 g) obtained in ⁇ Step 5> and p-toluenesulfonic acid monohydrate (0.05 g) was stirred at 90 ° C. for 1.5 hours. .
  • ethyl acetate (40 mL) and saturated aqueous sodium hydrogencarbonate (30 mL) were added and partitioned. The organic layer was washed with saturated brine, dried over sodium sulfate, and concentrated under reduced pressure to give the title compound (0.86 g) as a yellow oil.
  • Example 7 Synthesis of 3,3-dimethyl-1a, 2,3,7b-tetrahydronaphtho [1,2-b] oxylene (Example 1-7):
  • Example 1 To a suspension of the compound obtained in ⁇ Step 6> (30 mg) and sodium hydrogen carbonate (80 mg) in acetone (0.60 mL), an aqueous solution of potassium peroxymonosulfate (0.15 g) (0.60 mL) ) was added under ice cooling. The resulting reaction solution was stirred at the same temperature for 1 hour and then at room temperature for 16 hours. Thereafter, ethyl acetate and a saturated aqueous solution of sodium hydrogen carbonate were added to the reaction solution for partition.
  • ⁇ Step 8> Synthesis of rac- (1RS, 2RS) -1-amino-4,4-dimethyl-1,2,3,4-tetrahydronaphthalen-2-ol (Example 1-8): (Example 1) 25% aqueous ammonia (1.0 mL) was added to a solution of the compound (30 mg) obtained in ⁇ Step 7> in ethanol (0.070 mL). The resulting reaction solution was stirred in a sealed tube at 90 ° C. for 1 hour. After allowing to cool, water was added to the reaction solution, and the precipitated solid was collected by filtration and dried under reduced pressure to obtain the title compound (14 mg).
  • ⁇ Step 9> (1R, 2R) -1-Amino-4,4-dimethyl-1,2,3,4-tetrahydronaphthalen-2-ol (2S, 3S) -2,3-dihydroxysuccinate 1 water Synthesis of Japanese (Example 1-9):
  • Example 1 To a mixed solution of the compound obtained in ⁇ Step 8> (3.4 g) in acetonitrile (74 mL) and water (19 mL), D-( ⁇ )-tartaric acid (2.7 g) was added at room temperature. It was. The resulting reaction solution was stirred at 100 ° C. for 5 minutes, allowed to cool to room temperature, and then allowed to stand at the same temperature for 2 hours.
  • the precipitated crystals were collected by filtration, washed with a mixed solvent of acetonitrile-water (4: 1) previously cooled, and dried under reduced pressure to obtain a product (2.0 g).
  • Acetonitrile-water (4: 1) 25 mL was added to this product, and the mixture was stirred at 100 ° C. for 10 minutes, allowed to cool to room temperature, and allowed to stand at the same temperature for 1 hour for recrystallization.
  • the precipitated crystals were collected by filtration, washed with a precooled mixed solvent of acetonitrile-water (4: 1), and dried under reduced pressure to obtain the title compound (1.4 g) as a colorless solid.
  • Example 1 Compound (1): (Example 1) To a solution of the compound (0.10 g) obtained in ⁇ Step 4> in N-methylpyrrolidone (0.50 mL), the compound (76 mg) obtained in (Example 1) ⁇ Step 9> and Triethylamine (0.093 mL) was added and stirred at 40 ° C. for 18.5 hours.
  • Example 2 1-((1R, 2R) -2-hydroxy-4,4-dimethyl-1,2,3,4-tetrahydronaphthalen-1-yl) -3- (5-methyl-6- ( Type III crystals of 2-methylpyrimidin-5-yl) -2-phenylpyridin-3-yl) urea: Compound (1) (0.76 g) obtained according to the method of (Example 1) was suspended in methyl tert-butyl ether (MTBE) (11.5 mL) and stirred at room temperature for 29 hours. The precipitated crystals were collected by filtration, washed with MTBE, and dried under reduced pressure to obtain a product (0.66 g). The product was suspended in MTBE (9.5 mL) and stirred at room temperature for 98 hours. The precipitated crystals were collected by filtration to give the title compound (0.57 g) as a white solid (type III crystal of compound (1)).
  • MTBE methyl tert-butyl ether
  • the measurement result of powder X-ray diffraction of the obtained compound (1) type III crystal is shown in FIG. 1, and the characteristic peaks of the type III crystal are shown in Table 2.
  • Example 3 1-((1R, 2R) -2-Hydroxy-4,4-dimethyl-1,2,3,4-tetrahydronaphthalen-1-yl) -3- (5-methyl-6- ( V-form crystal of 2-methylpyrimidin-5-yl) -2-phenylpyridin-3-yl) urea: (Compound (1)) type III crystal (27.0 g) obtained in Example 2 was suspended in a mixed solution of acetone (135 mL) and n-heptane (135 mL), and stirred at room temperature for 110 minutes.
  • the measurement result of the powder X-ray diffraction of the V-type crystal of the obtained compound (1) is shown in FIG. 2, and the characteristic peak of the V-type crystal is shown in Table 3.
  • Example 4 1-((1R, 2R) -2-hydroxy-4,4-dimethyl-1,2,3,4-tetrahydronaphthalen-1-yl) -3- (5-methyl-6- ( Type VII crystals of 2-methylpyrimidin-5-yl) -2-phenylpyridin-3-yl) urea VII crystals (10.0 mg) of the compound (1) obtained in Example 3 were added to acetonitrile (4 mL). ) And sonicated at room temperature for 5 minutes to completely dissolve. V-type crystals were further added to this solution to prepare a slightly suspended solution. Undissolved crystals were removed by filtration through a 0.45 ⁇ m nylon film, and the resulting solution was allowed to stand at room temperature for 3 days to gradually distill off the solvent. The precipitated crystals were isolated to obtain the title compound (compound (1) type VII crystals).
  • the measurement result of the powder X-ray diffraction of the obtained compound (1) VII crystal is shown in FIG. 3, and the characteristic peak of the VII crystal is shown in Table 4.
  • the DSC & TGA spectrum data of the VII type crystal is shown in FIG.
  • Example 5 1-((1R, 2R) -2-hydroxy-4,4-dimethyl-1,2,3,4-tetrahydronaphthalen-1-yl) -3- (5-methyl-6- ( 2-methylpyrimidin-5-yl) -2-phenylpyridin-3-yl) urea type VIII crystals
  • the compound (1) V-type crystals (40.0 mg) obtained in Example 3 were added to dichloromethane (0 0.5 mL) was added, and a supersaturated solution was prepared by heating and stirring at 30 ° C. for 0.5 hour. Undissolved crystals were removed by filtration through a 0.45 ⁇ m nylon film, and the obtained solution was immediately left in a freezer at ⁇ 20 ° C. for about 4.5 hours. The precipitated crystals were collected by centrifugation (12000 rpm, 10 minutes) and dried to obtain the title compound (VIII type crystals of compound (1)).
  • the measurement result of the powder X-ray diffraction of the obtained compound (1) VIII type crystal is shown in FIG. 5, and the characteristic peak of the VIII type crystal type crystal is shown in Table 5.
  • the DSC & TGA spectrum data of the VIII type crystal is shown in FIG.
  • Example 6 1-((1R, 2R) -2-hydroxy-4,4-dimethyl-1,2,3,4-tetrahydronaphthalen-1-yl) -3- (5-methyl-6- ( Type IX crystals of 2-methylpyrimidin-5-yl) -2-phenylpyridin-3-yl) urea (V) (40.0 mg) of the compound (1) obtained in Example 3 was added to isopropyl acetate (40.0 mg). 0.5 mL) was added, and a supersaturated solution was prepared by heating and stirring at about 60 ° C. for 0.5 hour. Undissolved crystals were removed by filtration through a 0.45 ⁇ m nylon film, and the resulting solution was immediately left in a freezer at ⁇ 20 ° C. for 12 hours. The precipitated crystals were collected by centrifugation (12,000 rpm, 10 minutes) and dried to obtain the title compound (IX crystal of compound (1)).
  • the measurement result of the powder X-ray diffraction of the IX type crystal of the obtained compound (1) is shown in FIG. 7, and the characteristic peak of the IX type crystal type crystal is shown in Table 6.
  • the DSC & TGA spectrum data of the IX type crystal is shown in FIG.
  • Example 7 1-((1R, 2R) -2-hydroxy-4,4-dimethyl-1,2,3,4-tetrahydronaphthalen-1-yl) -3- (5-methyl-6- ( 2-methylpyrimidin-5-yl) -2-phenylpyridin-3-yl) urea X-type crystals
  • Compound V (10.0 mg) obtained in Example 3 was converted to toluene (1 mL).
  • the precipitated crystals were collected by centrifugation (12000 rpm, 10 minutes) and dried to obtain the title compound (X-type crystals of compound (1)).
  • the measurement result of the powder X-ray diffraction of the X type crystal of the obtained compound (1) is shown in FIG. 9, and the characteristic peak of the X type crystal type crystal is shown in Table 7.
  • the DSC & TGA spectrum data of the X-type crystal is shown in FIG.
  • Table 7 X-ray powder X-ray analysis data (characteristic peak)
  • Example 8 1-((1R, 2R) -2-hydroxy-4,4-dimethyl-1,2,3,4-tetrahydronaphthalen-1-yl) -3- (5-methyl-6- ( 2-methylpyrimidin-5-yl) -2-phenylpyridin-3-yl) urea type XI crystals (Example 3) obtained from type V crystals (20.0 mg) of MTBE (1 mL) ) And sonicated for 2 minutes to uniformly disperse the solid. This suspension was stirred for 14 days at room temperature on a shaker. The precipitated crystals were collected by centrifugation (12000 rpm, 10 minutes) and dried to obtain the title compound (XI type crystals of compound (1)).
  • the measurement result of powder X-ray diffraction of the obtained compound (1) XI type crystal is shown in FIG. 11, and the characteristic peak of the XI type crystal type crystal is shown in Table 8. Further, DSC & TGA spectrum data of the XI type crystal is shown in FIG.
  • Table 8 Data of powder X-ray analysis of type XI crystal (characteristic peak)
  • Example 9 1-((1R, 2R) -2-hydroxy-4,4-dimethyl-1,2,3,4-tetrahydronaphthalen-1-yl) -3- (5-methyl-6- ( 2-methylpyrimidin-5-yl) -2-phenylpyridin-3-yl) urea XII crystal (Example 3) obtained from the V-form crystal (20.0 mg) of compound (1) was converted to diisopropyl ether (20.0 mg). 1 ml) and sonicated for 2 minutes to uniformly disperse the solid. This suspension was stirred for 14 days at room temperature on a shaker. The precipitated crystals were collected by centrifugation (12000 rpm, 10 minutes) and dried to obtain the title compound (XII type crystals of compound (1)).
  • the measurement result of the powder X-ray diffraction of the XII type crystal of the obtained compound (1) is shown in FIG. 13, and the characteristic peaks of the XII type crystal type are shown in Table 9.
  • the DSC & TGA spectrum data of the XII type crystal is shown in FIG.
  • Table 9 X-ray powder X-ray analysis data (characteristic peaks) of type XII
  • Example 10 1-((1R, 2R) -2-hydroxy-4,4-dimethyl-1,2,3,4-tetrahydronaphthalen-1-yl) -3- (5-methyl-6- ( 2-methylpyrimidin-5-yl) -2-phenylpyridin-3-yl) urea Form I Crystalline Compound (1)
  • V-form crystals (204.7 mg) obtained in Example 3 1 mL) and stirred at 50 ° C. and 200 rpm for 2 hours. Thereafter, the mixture was stirred at room temperature for 3 days, and the precipitated crystals were collected by filtration and washed with methanol (400 ⁇ l). The obtained crystals were dried at 40 ° C. under reduced pressure for 2 hours to obtain the title compound (type I crystal of compound (1)).
  • Example 11 1-((1R, 2R) -2-hydroxy-4,4-dimethyl-1,2,3,4-tetrahydronaphthalen-1-yl) -3- (5-methyl-6- ( 2-methylpyrimidin-5-yl) -2-phenylpyridin-3-yl) urea type VI crystals (Example 3) obtained from the V-type crystals (20.0 mg) of the compound (1) were ethanol (1 mL). ) And sonicated for 2 minutes to uniformly disperse the solid. This suspension was stirred for 14 days at room temperature on a shaker. The precipitated crystals were collected by centrifugation (12,000 rpm, 10 minutes) and dried to obtain the title compound (VI type crystals of compound (1)).
  • crystals of (Example 4) to (Example 9) of the present invention have a high degree of crystallinity and high solubility, they are easy to handle as a drug substance during drug production and are suitable for drug substances and pharmaceutical preparations.
  • the crystal of the present invention exhibits an excellent TrkA inhibitory action, it can provide a clinically useful prophylactic and / or therapeutic agent for diseases such as pain.
  • the crystal of the present invention is useful as a crystal of an active pharmaceutical ingredient. Providing crystals of compound (1) as described above is useful because it makes it possible to provide an excellent pharmaceutical composition.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

医薬品原薬の結晶として有用な1-((1R,2R)-2-ヒドロキシ-4,4-ジメチル-1,2,3,4-テトラヒドロナフタレン-1-イル)-3-(5-メチル-6-(2-メチルピリミジン-5-イル)-2-フェニルピリジン-3-イル)ウレアの各種結晶を提供する。本発明は、優れたTrkA阻害作用を有する1-((1R,2R)-2-ヒドロキシ-4,4-ジメチル-1,2,3,4-テトラヒドロナフタレン-1-イル)-3-(5-メチル-6-(2-メチルピリミジン-5-イル)-2-フェニルピリジン-3-イル)ウレアの各種結晶、当該結晶を含む医薬及び医薬組成物、並びに当該結晶の製造方法を提供する。

Description

テトラヒドロナフチルウレア誘導体の結晶
 本発明は、トロポミオシン受容体キナーゼA(TrkA)阻害作用を有し、疼痛等の予防及び/又は治療剤として有用なテトラヒドロナフチルウレア誘導体の1つである、1-((1R,2R)-2-ヒドロキシ-4,4-ジメチル-1,2,3,4-テトラヒドロナフタレン-1-イル)-3-(5-メチル-6-(2-メチルピリミジン-5-イル)-2-フェニルピリジン-3-イル)ウレア(以下、化合物(1)とも記載する場合がある)の新規な結晶形(VII型結晶、VIII型結晶、IX型結晶、X型結晶、XI型結晶及びXII型結晶)、それら結晶の製造法、及び当該結晶を含有する医薬組成物に関する。
 トロポミオシン受容体キナーゼ(Tropomyosin receptor kinase:Trk)は、細胞外にニューロトロフィン(NT)との結合ドメイン、細胞内にキナーゼドメインを持つNTの受容体型チロシンキナーゼで、神経成長因子(NGF)の受容体であるTrkA、脳由来神経栄養因子(BDNF)及びNT-4/5の受容体であるTrkB、及びNT-3の受容体であるTrkCに分類される。これらTrk受容体は神経組織に高発現し、神経細胞の分化や維持、シグナル伝達へ関与することが報告されている(非特許文献1)。
 NGFは、例えば関節炎、膵炎、膀胱炎、慢性頭痛、糖尿病性神経障害やがんなどの痛みを伴う疾患で濃度が上昇することが知られ、また、ヒトやラットへのNGFの投与によっても痛みが誘発されることが報告されている(非特許文献2)。さらにNGFやTrkAのヒト機能喪失型変異により先天性無痛症を示すこと(非特許文献3)、NGFやTrkAのノックアウトマウスで疼痛症状が消失すること(非特許文献4、5)も知られていることから、生体内においてNGF/TrkA経路は痛みの発現に強く関与していると考えられる。
 NGF/TrkA経路の阻害剤、すなわち抗NGF抗体や抗TrkA抗体、低分子Trk阻害剤などは、臨床試験や非臨床試験において様々な疼痛症状を改善し得ることが示されている。例えば、変形性関節症、慢性腰痛症、関節リウマチ、骨折、間質性膀胱炎及び慢性膵炎などに伴う疼痛、神経障害性疼痛、がん性疼痛、複合性局所疼痛症候群、片頭痛などの痛みに有効であることが報告されている(非特許文献2、6~9)。
 TrkAを含むTrk受容体は、過剰発現、活性化、及び遺伝子融合を含む変異などにより、神経芽細胞腫、卵巣癌、結腸直腸癌、黒色腫、頭頸部癌、胃癌、肺癌、乳癌、神経膠芽腫、星状細胞腫、髄芽細胞腫、胆管細胞癌、分泌性乳癌、唾液腺癌、前立腺癌、膵癌、甲状腺乳頭癌及び成人骨髄性白血病などを含む様々ながんに関与していることが知られており、Trk阻害剤は臨床試験及び非臨床試験において腫瘍増殖を阻害することが示されている(非特許文献10~14)。
 また、TrkA受容体は、肥満細胞や好酸球などの炎症細胞、単球、マクロファージ、T細胞やB細胞などの免疫担当細胞、ならびにコリン作動性神経を含む中枢神経細胞などにも発現しており、喘息、鼻炎、アトピー性皮膚炎、潰瘍性大腸炎、クローン病、乾癬、多発性硬化症、全身性エリテマトーデスやアルツハイマー病などの疾患においても、NGF/TrkA経路の関与が報告されている(非特許文献15~21)。
 これらの理由から、TrkA阻害活性を有する薬剤の創製は、疼痛、がん、炎症性疾患、アレルギー性疾患、自己免疫疾患などの治療に応用できる可能性があり、新たなタイプの治療剤及び/又は予防剤として期待できる。
 ウレア構造を有するTrkA阻害作用を示す誘導体が、WO2015/175788号パンフレット(特許文献1)、WO2015/039333号パンフレット(特許文献2)、WO2014/078378号パンフレット(特許文献3)、及びWO2014/078325号パンフレット(特許文献4)等に開示されている。しかしながら、これらに開示されている誘導体には、本発明の特徴的な構造であるテトラヒドロナフチル構造を持つ化合物が無く、テトラヒドロナフチル構造を持つ化合物については、開示も示唆もない。
 又、WO2014/078454号パンフレット(特許文献5)には、テトラヒドロナフチル構造を有するTrkA阻害作用を示す誘導体が開示されているが、特許文献5に記載の誘導体はピラゾール環を有するウレア誘導体であり、本発明の化合物(1)の開示はない。
WO2015/175788号パンフレット WO2015/039333号パンフレット WO2014/078378号パンフレット WO2014/078325号パンフレット WO2014/078454号パンフレット
Current Opinion in Neurobiology、第11巻、272-280頁、2001年 Journal of Pain Research、第9巻、373-383頁、2016年 Journal of Neurochemistry、第124巻、276-289頁、2013年 Cell、第76巻、1001-1011頁、1994年 The FASEB Journal、第8巻、738-744頁、1994年 Arthritis Research & Therapy、第18巻、97頁、2016年 Journal of Orthopaedic Research、第33巻、1235-1241頁、2015年 Pain、第138巻、47-60頁、2008年 The Journal of Neuroscience、第27巻、8190-8201頁、2007年 Biochimica et Biophysica Acta、第1866巻、37-50頁、2016年 Cancer discovery、第5巻、25-34頁、2015年 Clinical & Translational Oncology、第18巻、599-607頁、2016年 Journal of Proteome Research、第7巻、1932-1944頁、2008年 Nature Reviews Cancer、第3巻、203-216頁、2003年 Jorunal of Alzheimer‘s Disease、第40巻、605-617頁、2014年 Expert review of Respiratory Medicine、第4巻、395-411頁、2010年 Current Opinin in Pulmonary Medicine、第7巻、1-7頁、2001年 Gut、第46巻、670-678頁、2000年 Acta Dermato-Venereologica、第95巻、542-548、2015年 Cytokine、第20巻、136-139頁、2002年 Progress in Brain Research、第146巻、415-432頁、2004年
 本発明の目的は、トロポミオシン受容体キナーゼA(TrkA)阻害作用を有しており、疼痛等の予防及び/又は治療剤等として有用な化合物(1)について、医薬品原薬に適した結晶を提供することである。また、上記化合物(1)の結晶を提供することで、優れた医薬組成物の提供が可能となる。
 「多形」は、物質に2つ以上の結晶形(結晶構造)が存在することを意味する。また、特定の物質の異なる結晶形は「多形体」と呼ばれる。「多形」は、一般に、立体配座を変化させるか、もしくは異分子間又は分子内相互作用(特に、水素結合)の影響を受けることで、種々の多形体の結晶格子での異なる原子配置に反映されている。一方、物質の全体としての外形は「形態」又は「結晶形態」と呼ばれており、これは、内部構造に関係なく、結晶の外部形状及び存在面を表わす。結晶は、種々の条件(例えば、成長速度、撹拌方法(速度、温度)、及び不純物の存在等)に依り、種々の結晶形態を示すことがある。
 物質の種々の「多形」は、異なる結晶格子エネルギーを有し得る為、固体状態で多形は異なる物理的性質(例えば、形、密度、融点、色、安定性、溶解性、溶解速度等)を示すことがある。先の物理的性質は、医薬もしくは医薬組成物等で用いられる特定の多形の、安定性、溶解性、及び生物学的利用能(体内吸収作用、薬剤の作用等)、並びに医薬品の保管寿命、製剤特性、及び加工特性等に影響を及ぼす場合もある。多形によって、体内吸収速度が異なる点で、本来有している活性と比較して、高いもしくは低い生物活性が誘導される。
 医薬品の結晶多形は、複数の多形が存在するため、当該医薬品の結晶形の製造過程もしくは保管過程で、ある結晶形が他の結晶形に変化する、すなわち、結晶構造が変化することを意味する「多形転位(又は、結晶転移とも言う)」を引き起こす可能性もあり得る。又、ある多形が他の多形よりも高い熱力学的安定性を示す場合、製剤作成時に当該他の多形よりも当該ある多形を選択すべき場合もあり得るため、熱力学的安定性を確認してより有利な多形を選択する事も課題の一つとなる。
 本発明者らは、上記課題を解決する為に鋭意研究した結果、化合物(1)が種々の溶媒に応じて結晶化することを見出し、化合物(1)の6種類の結晶形態(本明細書において記載される当該6種類の結晶形態(結晶形)は、本明細書において以後、VII型結晶、VIII型結晶、IX型結晶、X型結晶、XI型結晶及びXII型結晶と呼び、さらにVII型結晶をFormVII、VIII型結晶をFormVIII、IX結晶をFormIX、X型結晶をFormX、XI型結晶をFormXI及びXII型結晶をFormXIIと表記する場合もある)が存在することを見出した。また、これらVII型結晶、VIII型結晶、IX型結晶、X型結晶、XI型結晶及びXII型結晶の新規な製造方法を見出した。
 さらに、当該化合物(1)の6種類の結晶形態(VII型結晶、VIII型結晶、IX型結晶、X型結晶、XI型結晶及びXII型結晶)は、各々明瞭に異なる物理的性質を有し、医薬品原料として期待できることを見出し、本発明を完成した。
 本発明の化合物(1)は、VII型結晶、VIII結晶、IX型結晶、X型結晶、XI型結晶及びXII型結晶の結晶形にかかわらず、トロポミオシン受容体キナーゼA(TrkA)阻害作用を有する化合物であり、TrkAが関与する疾患(例えば、疼痛等)の改善作用を有している。
 VII型結晶、VIII結晶、IX型結晶、X型結晶、XI型結晶及びXII型結晶の結晶形にかかわらず、本発明の化合物(1)を有効成分として含有する医薬組成物は、TrkAが関与している疾患、例えば疼痛、がん、炎症/炎症性疾患、アレルギー性疾患、皮膚疾患、神経変性疾患、感染症、シェーグレン症候群、子宮内膜症、腎疾患及び骨粗鬆症からなる群から選択される少なくとも1つの疾患の予防剤及び/又は治療剤として期待される。
 本発明の化合物(1)のVII型結晶、VIII結晶、IX型結晶、X型結晶、XI型結晶及びXII型結晶は、TrkA阻害作用を有する化合物であり、医薬品として有用であることが理解できる。
 本発明の化合物(1)のVII型結晶、VIII結晶、IX型結晶、X型結晶、XI型結晶及びXII型結晶は、医薬品原料として充足し得ることが期待される。
 本発明の化合物(1)のVII型結晶、VIII結晶、IX型結晶、X型結晶、XI型結晶及びXII型結晶は、優れた医薬組成物を提供することが可能である。
図1は、(実施例2)の化合物(1)のIII型結晶の粉末X線回折パターンである。 図2は、(実施例3)の化合物(1)のV型結晶の粉末X線回折パターンである。 図3は、(実施例4)の化合物(1)のVII型結晶の粉末X線回折パターンである。 図4は、(実施例4)の化合物(1)のVII型結晶のDSC&TGAスペクトルデータである。 図5は、(実施例5)の化合物(1)のVIII型結晶の粉末X線回折パターンである。 図6は、(実施例5)の化合物(1)のVIII型結晶のDSC&TGAスペクトルデータである。 図7は、(実施例6)の化合物(1)のIX型結晶の粉末X線回折パターンである。 図8は、(実施例6)の化合物(1)のIX型結晶のDSC&TGAスペクトルデータである。 図9は、(実施例7)の化合物(1)のX型結晶の粉末X線回折パターンである。 図10は、(実施例7)の化合物(1)のX型結晶のDSC&TGAスペクトルデータである。 図11は、(実施例8)の化合物(1)のXI型結晶の粉末X線回折パターンである。 図12は、(実施例8)の化合物(1)のXI型結晶のDSC&TGAスペクトルデータである。 図13は、(実施例9)の化合物(1)のXII型結晶の粉末X線回折パターンである。 図14は、(実施例9)の化合物(1)のXII型結晶のDSC&TGAスペクトルデータである。 図15は、(実施例10)の化合物(1)のI型結晶の粉末X線回折パターンである。 図16は、(実施例11)の化合物(1)のVI型結晶の粉末X線回折パターンである。
 本発明は、1-((1R,2R)-2-ヒドロキシ-4,4-ジメチル-1,2,3,4-テトラヒドロナフタレン-1-イル)-3-(5-メチル-6-(2-メチルピリミジン-5-イル)-2-フェニルピリジン-3-イル)ウレア(化合物(1))のVII型結晶、VIII型結晶、IX型結晶、X型結晶、XI型結晶及びXII型結晶、当該結晶の製造方法及び当該結晶を含有する医薬組成物に関する。
 本発明は、以下の態様[1]~[55]を含む。
 ここで、本明細書において、態様[1]~態様[55]で言及されている結晶を、「本発明の1-((1R,2R)-2-ヒドロキシ-4,4-ジメチル-1,2,3,4-テトラヒドロナフタレン-1-イル)-3-(5-メチル-6-(2-メチルピリミジン-5-イル)-2-フェニルピリジン-3-イル)ウレアの結晶」、「化合物(1)の結晶」又は「本発明の結晶」という場合がある。
 態様[1]~態様[5]のいずれかに記載の結晶を、「本発明のVII型結晶」という場合がある。
 態様[6]~態様[10]のいずれかに記載の結晶を「本発明のVIII型結晶」という場合がある。
 態様[11]~態様[15]のいずれかに記載の結晶を「本発明のIX型結晶」という場合がある。
 態様[16]~態様[20]のいずれかに記載の結晶を「本発明のX型結晶」という場合がある。
 態様[21]~態様[25]のいずれかに記載の結晶を「本発明のXI型結晶」という場合がある。
 態様[26]~態様[30]のいずれかに記載の結晶を「本発明のXII型結晶」という場合がある。
[1]本発明の第1の態様は、粉末X線回折による回折角(2θ)として、少なくとも、4.9±0.2、5.4±0.2、7.6±0.2、8.0±0.2、9.0±0.2、10.3±0.2、12.4±0.2、14.7±0.2、21.5±0.2及び23.7±0.2(°)に特徴的ピークを有する、1-((1R,2R)-2-ヒドロキシ-4,4-ジメチル-1,2,3,4-テトラヒドロナフタレン-1-イル)-3-(5-メチル-6-(2-メチルピリミジン-5-イル)-2-フェニルピリジン-3-イル)ウレアのVII型結晶である。
[2]本発明の第2の態様は、図3に示す粉末X線回折図により特徴付けられ、粉末X線回折の回折角(2θ)の各特徴的ピークにおいては±0.2の誤差が許容される、1-((1R,2R)-2-ヒドロキシ-4,4-ジメチル-1,2,3,4-テトラヒドロナフタレン-1-イル)-3-(5-メチル-6-(2-メチルピリミジン-5-イル)-2-フェニルピリジン-3-イル)ウレアのVII型結晶である。
[3]本発明の第3の態様は、粉末X線回折において表4に示す回折角(2θ)、及び相対強度(%)を有する、1-((1R,2R)-2-ヒドロキシ-4,4-ジメチル-1,2,3,4-テトラヒドロナフタレン-1-イル)-3-(5-メチル-6-(2-メチルピリミジン-5-イル)-2-フェニルピリジン-3-イル)ウレアのVII型結晶である。
[4]本発明の第4の態様は、図4に示す示差走査熱量分析(DSC)&熱重量分析(TGA)スペクトル図により特徴付けられる、1-((1R,2R)-2-ヒドロキシ-4,4-ジメチル-1,2,3,4-テトラヒドロナフタレン-1-イル)-3-(5-メチル-6-(2-メチルピリミジン-5-イル)-2-フェニルピリジン-3-イル)ウレアのVII型結晶、好ましくは、図4に示すDSC&TGAスペクトル図により特徴付けられ、かつ、前記態様[1]ないし態様[3]のいずれか1態様または複数の態様に記載のVII型結晶である。
[5]本発明の第5の態様は、示差走査熱測定(DSC測定)外挿融点開始温度が、146℃であることを特徴とする、前記態様[1]ないし態様[4]のいずれか1態様または複数の態様に記載のVII型結晶である。
[6]本発明の第6の態様は、粉末X線回折による回折角(2θ)として、少なくとも、5.3±0.2、6.9±0.2、10.5±0.2、13.9±0.2、15.7±0.2、17.0±0.2、18.2±0.2、18.8±0.2、20.9±0.2及び21.4±0.2(°)に特徴的ピークを有する、1-((1R,2R)-2-ヒドロキシ-4,4-ジメチル-1,2,3,4-テトラヒドロナフタレン-1-イル)-3-(5-メチル-6-(2-メチルピリミジン-5-イル)-2-フェニルピリジン-3-イル)ウレアのVIII結晶である。
[7]本発明の第7の態様は、図5に示す粉末X線回折図により特徴付けられ、粉末X線回折の回折角(2θ)の各特徴的ピークにおいては±0.2の誤差が許容される、1-((1R,2R)-2-ヒドロキシ-4,4-ジメチル-1,2,3,4-テトラヒドロナフタレン-1-イル)-3-(5-メチル-6-(2-メチルピリミジン-5-イル)-2-フェニルピリジン-3-イル)ウレアのVIII結晶である。
[8]本発明の第8の態様は、粉末X線回折において表5に示す回折角(2θ)、及び相対強度(%)を有する、1-((1R,2R)-2-ヒドロキシ-4,4-ジメチル-1,2,3,4-テトラヒドロナフタレン-1-イル)-3-(5-メチル-6-(2-メチルピリミジン-5-イル)-2-フェニルピリジン-3-イル)ウレアのVIII型結晶である。
[9]本発明の第9の態様は、図6に示すDSC&TGAスペクトル図により特徴付けられる、1-((1R,2R)-2-ヒドロキシ-4,4-ジメチル-1,2,3,4-テトラヒドロナフタレン-1-イル)-3-(5-メチル-6-(2-メチルピリミジン-5-イル)-2-フェニルピリジン-3-イル)ウレアのVIII型結晶、好ましくは、図6に示すDSC&TGAスペクトル図により特徴付けられ、かつ、前記態様[6]ないし態様[8]のいずれか1態様または複数の態様に記載のVIII型結晶である。
[10]本発明の第10の態様は、示差走査熱測定(DSC測定)外挿融点開始温度が、143℃であることを特徴とする、前記態様[6]ないし態様[9]のいずれか1態様または複数の態様に記載のVIII型結晶である。
[11]本発明の第11の態様は、粉末X線回折による回折角(2θ)として、少なくとも、5.0±0.2、6.8±0.2、10.5±0.2、14.9±0.2、15.5±0.2、17.5±0.2、19.7±0.2、20.4±0.2、21.1±0.2及び24.4±0.2(°)に特徴的ピークを有する、1-((1R,2R)-2-ヒドロキシ-4,4-ジメチル-1,2,3,4-テトラヒドロナフタレン-1-イル)-3-(5-メチル-6-(2-メチルピリミジン-5-イル)-2-フェニルピリジン-3-イル)ウレアのIX型結晶である。
[12]本発明の第12の態様は、図7に示す粉末X線回折図により特徴付けられ、粉末X線回折の回折角(2θ)の各特徴的ピークにおいては±0.2の誤差が許容される、1-((1R,2R)-2-ヒドロキシ-4,4-ジメチル-1,2,3,4-テトラヒドロナフタレン-1-イル)-3-(5-メチル-6-(2-メチルピリミジン-5-イル)-2-フェニルピリジン-3-イル)ウレアのIX結晶である。
[13]本発明の第13の態様は、粉末X線回折において表6に示す回折角(2θ)、及び相対強度(%)を有する、1-((1R,2R)-2-ヒドロキシ-4,4-ジメチル-1,2,3,4-テトラヒドロナフタレン-1-イル)-3-(5-メチル-6-(2-メチルピリミジン-5-イル)-2-フェニルピリジン-3-イル)ウレアのIX型結晶である。
[14]本発明の第14の態様は、図8に示すDSC&TGAスペクトル図により特徴付けられる、1-((1R,2R)-2-ヒドロキシ-4,4-ジメチル-1,2,3,4-テトラヒドロナフタレン-1-イル)-3-(5-メチル-6-(2-メチルピリミジン-5-イル)-2-フェニルピリジン-3-イル)ウレアのIX型結晶、好ましくは、図8に示すDSC&TGAスペクトル図により特徴付けられ、かつ、前記態様[11]ないし態様[13]のいずれか1態様または複数の態様に記載のIX型結晶である。
[15]本発明の第15の態様は、示差走査熱測定(DSC測定)外挿融点開始温度が、127℃であることを特徴とする、前記態様[11]ないし態様[14]のいずれか1態様または複数の態様に記載のIX型結晶である。
[16]本発明の第16の態様は、粉末X線回折による回折角(2θ)として、少なくとも、5.2±0.2、6.9±0.2、10.3±0.2、13.6±0.2、15.5±0.2、18.0±0.2、20.2±0.2、20.7±0.2、21.2±0.2及び29.0±0.2(°)に特徴的ピークを有する、1-((1R,2R)-2-ヒドロキシ-4,4-ジメチル-1,2,3,4-テトラヒドロナフタレン-1-イル)-3-(5-メチル-6-(2-メチルピリミジン-5-イル)-2-フェニルピリジン-3-イル)ウレアのX型結晶である。
[17]本発明の第17の態様は、図9に示す粉末X線回折図により特徴付けられ、粉末X線回折の回折角(2θ)の各特徴的ピークにおいては±0.2の誤差が許容される、1-((1R,2R)-2-ヒドロキシ-4,4-ジメチル-1,2,3,4-テトラヒドロナフタレン-1-イル)-3-(5-メチル-6-(2-メチルピリミジン-5-イル)-2-フェニルピリジン-3-イル)ウレアのX結晶である。
[18]本発明の第18の態様は、粉末X線回折において表7に示す回折角(2θ)、及び相対強度(%)を有する、1-((1R,2R)-2-ヒドロキシ-4,4-ジメチル-1,2,3,4-テトラヒドロナフタレン-1-イル)-3-(5-メチル-6-(2-メチルピリミジン-5-イル)-2-フェニルピリジン-3-イル)ウレアのX型結晶である。
[19]本発明の第19の態様は、図10に示すDSC&TGAスペクトル図により特徴付けられる、1-((1R,2R)-2-ヒドロキシ-4,4-ジメチル-1,2,3,4-テトラヒドロナフタレン-1-イル)-3-(5-メチル-6-(2-メチルピリミジン-5-イル)-2-フェニルピリジン-3-イル)ウレアのX型結晶、好ましくは、図10に示すDSC&TGAスペクトル図により特徴付けられ、かつ、前記態様[16]ないし態様[18]のいずれか1態様または複数の態様に記載のX型結晶である。
[20]本発明の第20の態様は、示差走査熱測定(DSC測定)外挿融点開始温度が、141℃であることを特徴とする、前記態様[16]ないし態様[19]のいずれか1態様または複数の態様に記載のX型結晶である。
[21]本発明の第21の態様は、粉末X線回折による回折角(2θ)として、少なくとも、5.1±0.2、6.8±0.2、10.1±0.2、10.5±0.2、13.4±0.2、15.1±0.2、17.7±0.2、19.8±0.2、20.7±0.2及び22.7±0.2(°)に特徴的ピークを有する、1-((1R,2R)-2-ヒドロキシ-4,4-ジメチル-1,2,3,4-テトラヒドロナフタレン-1-イル)-3-(5-メチル-6-(2-メチルピリミジン-5-イル)-2-フェニルピリジン-3-イル)ウレアのXI型結晶である。
[22]本発明の第22の態様は、図11に示す粉末X線回折図により特徴付けられ、粉末X線回折の回折角(2θ)の各特徴的ピークにおいては±0.2の誤差が許容される、1-((1R,2R)-2-ヒドロキシ-4,4-ジメチル-1,2,3,4-テトラヒドロナフタレン-1-イル)-3-(5-メチル-6-(2-メチルピリミジン-5-イル)-2-フェニルピリジン-3-イル)ウレアのXI結晶である。
[23]本発明の第23の態様は、粉末X線回折において表8に示す回折角(2θ)、及び相対強度(%)を有する、1-((1R,2R)-2-ヒドロキシ-4,4-ジメチル-1,2,3,4-テトラヒドロナフタレン-1-イル)-3-(5-メチル-6-(2-メチルピリミジン-5-イル)-2-フェニルピリジン-3-イル)ウレアのXI型結晶である。
[24]本発明の第24の態様は、図12に示すDSC&TGAスペクトル図により特徴付けられる、1-((1R,2R)-2-ヒドロキシ-4,4-ジメチル-1,2,3,4-テトラヒドロナフタレン-1-イル)-3-(5-メチル-6-(2-メチルピリミジン-5-イル)-2-フェニルピリジン-3-イル)ウレアのXI型結晶、好ましくは、図12に示すDSC&TGAスペクトル図により特徴付けられ、かつ、前記態様[21]ないし態様[23]のいずれか1態様または複数の態様に記載のXI型結晶である。
[25]本発明の第25の態様は、示差走査熱測定(DSC測定)外挿融点開始温度が、126℃であることを特徴とする、前記態様[21]ないし態様[24]のいずれか1態様または複数の態様に記載のXI型結晶である。
[26]本発明の第26の態様は、粉末X線回折による回折角(2θ)として、少なくとも、4.9±0.2、6.7±0.2、9.9±0.2、10.4±0.2、13.1±0.2、14.8±0.2、15.4±0.2、19.5±0.2、20.3±0.2及び24.2±0.2(°)に特徴的ピークを有する、1-((1R,2R)-2-ヒドロキシ-4,4-ジメチル-1,2,3,4-テトラヒドロナフタレン-1-イル)-3-(5-メチル-6-(2-メチルピリミジン-5-イル)-2-フェニルピリジン-3-イル)ウレアのXII型結晶である。
[27]本発明の第27の態様は、図13に示す粉末X線回折図により特徴付けられ、粉末X線回折の回折角(2θ)の各特徴的ピークにおいては±0.2の誤差が許容される、1-((1R,2R)-2-ヒドロキシ-4,4-ジメチル-1,2,3,4-テトラヒドロナフタレン-1-イル)-3-(5-メチル-6-(2-メチルピリミジン-5-イル)-2-フェニルピリジン-3-イル)ウレアのXII結晶である。
[28]本発明の第28の態様は、粉末X線回折において表9に示す回折角(2θ)、及び相対強度(%)を有する、1-((1R,2R)-2-ヒドロキシ-4,4-ジメチル-1,2,3,4-テトラヒドロナフタレン-1-イル)-3-(5-メチル-6-(2-メチルピリミジン-5-イル)-2-フェニルピリジン-3-イル)ウレアのXII型結晶である。
[29]本発明の第29の態様は、図14に示すDSC&TGAスペクトル図により特徴付けられる、1-((1R,2R)-2-ヒドロキシ-4,4-ジメチル-1,2,3,4-テトラヒドロナフタレン-1-イル)-3-(5-メチル-6-(2-メチルピリミジン-5-イル)-2-フェニルピリジン-3-イル)ウレアのXII型結晶、好ましくは、図14に示すDSC&TGAスペクトル図により特徴付けられ、かつ、前記態様[21]ないし態様[23]のいずれか1態様または複数の態様に記載のXII型結晶である。
[30]本発明の第30の態様は、示差走査熱測定(DSC測定)外挿融点開始温度が、119℃であることを特徴とする、前記態様[26]ないし態様[29]のいずれか1態様または複数の態様に記載のXII型結晶である。
[31]本発明の第31の態様は、前記態様[1]ないし態様[5]のいずれか1態様または複数の態様に記載のVII型結晶の製造方法であって、1-((1R,2R)-2-ヒドロキシ-4,4-ジメチル-1,2,3,4-テトラヒドロナフタレン-1-イル)-3-(5-メチル-6-(2-メチルピリミジン-5-イル)-2-フェニルピリジン-3-イル)ウレア(化合物(1))原料を結晶化溶媒としてのアセトニトリルに懸濁する工程、得られた溶液を室温で静置(例えば、12時間~7日間、好ましくは、1~4日間、より好ましくは2~3日間、さらに好ましくは3日間)する工程、を含む、前記態様[1]ないし態様[5]のいずれか1態様または複数の態様に記載の1-((1R,2R)-2-ヒドロキシ-4,4-ジメチル-1,2,3,4-テトラヒドロナフタレン-1-イル)-3-(5-メチル-6-(2-メチルピリミジン-5-イル)-2-フェニルピリジン-3-イル)ウレアのVII型結晶の製造方法である。
[31-1]前記態様[31]における結晶化に用いる化合物(1)原料は、化合物(1)のV型結晶であることが好ましい。
[31-2]前記態様[31]又は[31-1]に記載の製造方法において、アセトニトリルに完全に溶解した後、(1)徐々に溶媒を留去する、もしくは(2)冷却下(例えば、-20℃の冷凍庫内)に静置する、または(3)アセトニトリルにソニケーション(例えば1~10分間、好ましくは3~7分間、より好ましくは5分間±1分間)により固体を均一分散させた懸濁液を7~14日間震盪撹拌して、析出させることが好ましい。
[32]本発明の第32の態様は、前記態様[6]ないし態様[10]のいずれか1態様または複数の態様に記載のVIII型結晶の製造方法であって、1-((1R,2R)-2-ヒドロキシ-4,4-ジメチル-1,2,3,4-テトラヒドロナフタレン-1-イル)-3-(5-メチル-6-(2-メチルピリミジン-5-イル)-2-フェニルピリジン-3-イル)ウレア(化合物(1))原料を結晶化溶媒としてのジクロロメタンに懸濁する工程、得られた混合溶液を撹拌しながら加熱(前記溶媒の沸点以下の温度、例えば、25~40℃、好ましくは、27~35℃、より好ましくは30℃±2℃)して溶解させる工程(例えば、0.1~12時間、好ましくは、20分~6時間、より好ましくは30分~60分)、及び、その後加熱撹拌した溶液を例えば-30℃~室温、好ましくは-25~-10℃、より好ましくは-20℃±5℃に冷却静置(例えば、1~8時間、好ましくは、2~6時間、より好ましくは4~5時間)することで結晶を得る工程、を含む、前記態様[6]ないし態様[10]のいずれか1態様または複数の態様に記載の1-((1R,2R)-2-ヒドロキシ-4,4-ジメチル-1,2,3,4-テトラヒドロナフタレン-1-イル)-3-(5-メチル-6-(2-メチルピリミジン-5-イル)-2-フェニルピリジン-3-イル)ウレアのVIII型結晶の製造方法である。
[32-1]前記態様[32]における結晶化に用いる化合物(1)原料は、V型結晶であることが好ましい。
[32-2]前記態様[32]又は[32-1]に記載の製造方法において、ジクロロメタンに完全に溶解した後、(1)徐々に溶媒を留去する、もしくは(2)冷却下(例えば、-20℃の冷凍庫内)に静置する、または(3)ジクロロメタンにソニケーション(例えば1~10分間、好ましくは3~7分間、より好ましくは5分間±1分間)により固体を均一分散させた懸濁液を7~14日間震盪撹拌して、析出させることが好ましい。
[33]本発明の第33の態様は、前記態様[11]ないし態様[15]のいずれか1態様または複数の態様に記載のIX型結晶の製造方法であって、1-((1R,2R)-2-ヒドロキシ-4,4-ジメチル-1,2,3,4-テトラヒドロナフタレン-1-イル)-3-(5-メチル-6-(2-メチルピリミジン-5-イル)-2-フェニルピリジン-3-イル)ウレア(化合物(1))原料を結晶化溶媒としての酢酸イソプロピルに懸濁する工程、得られた混合溶液を撹拌しながら加熱(前記溶媒の沸点以下の温度、例えば、30~89℃、好ましくは、40~80℃、より好ましくは50~70℃)して溶解させる工程(例えば、0.1~12時間、好ましくは、20分~6時間、より好ましくは30分~60分)、及び、その後加熱撹拌した溶液を例えば-30℃~室温、好ましくは-25~-10℃、より好ましくは-20℃±5℃に冷却静置(例えば、1~48時間、好ましくは、2~24時間、より好ましくは5~18時間)することで結晶を得る工程、を含む、前記態様[11]ないし態様[15]のいずれか1態様または複数の態様に記載の1-((1R,2R)-2-ヒドロキシ-4,4-ジメチル-1,2,3,4-テトラヒドロナフタレン-1-イル)-3-(5-メチル-6-(2-メチルピリミジン-5-イル)-2-フェニルピリジン-3-イル)ウレアのIX型結晶の製造方法である。
[33-1]前記態様[33]における結晶化に用いる化合物(1)原料は、V型結晶であることが好ましい。
[33-2]前記態様[33]又は[33-1]に記載の製造方法において、酢酸イソプロピルに完全に溶解した後、(1)徐々に溶媒を留去する、もしくは(2)冷却下(例えば、-20℃の冷凍庫内)に静置する、または(3)酢酸イソプロピルにソニケーション(例えば1~10分間、好ましくは3~7分間、より好ましくは5分間±1分間)により固体を均一分散させた懸濁液を7~14日間震盪撹拌して、析出させることが好ましい。
[34]本発明の第34の態様は、前記態様[16]ないし態様[20]のいずれか1態様または複数の態様に記載のX型結晶の製造方法であって、1-((1R,2R)-2-ヒドロキシ-4,4-ジメチル-1,2,3,4-テトラヒドロナフタレン-1-イル)-3-(5-メチル-6-(2-メチルピリミジン-5-イル)-2-フェニルピリジン-3-イル)ウレア(化合物(1))原料を結晶化溶媒としてのトルエンに懸濁する工程、得られた懸濁溶液を室温で任意に震盪しながら撹拌(例えば、1~30日間、好ましくは、3~20日間、より好ましくは7~15日間、さらに好ましくは14日±1日間)する工程、を含む、前記態様[16]ないし態様[20]のいずれか1態様または複数の態様に記載の1-((1R,2R)-2-ヒドロキシ-4,4-ジメチル-1,2,3,4-テトラヒドロナフタレン-1-イル)-3-(5-メチル-6-(2-メチルピリミジン-5-イル)-2-フェニルピリジン-3-イル)ウレアのX型結晶の製造方法である。
[34-1]前記態様[34]における結晶化に用いる化合物(1)原料は、V型結晶であることが好ましい。
[34-2]前記態様[34]又は[34-1]に記載の製造方法において、トルエンに完全に溶解した後、(1)徐々に溶媒を留去する、もしくは(2)冷却下(例えば、-20℃の冷凍庫内)に静置する、または(3)トルエンにソニケーション(例えば1~10分間、好ましくは2~5分間、より好ましくは2分間±1分間)により固体を均一分散させた懸濁液を7~14日間震盪撹拌して、析出させることが好ましい。
[35]本発明の第35の態様は、前記態様[21]ないし態様[25]のいずれか1態様または複数の態様に記載のXI型結晶の製造方法であって、1-((1R,2R)-2-ヒドロキシ-4,4-ジメチル-1,2,3,4-テトラヒドロナフタレン-1-イル)-3-(5-メチル-6-(2-メチルピリミジン-5-イル)-2-フェニルピリジン-3-イル)ウレア(化合物(1))原料を結晶化溶媒としてのメチルtert-ブチルエーテル(MTBE)に懸濁する工程、得られた懸濁溶液を室温で任意に震盪しながら撹拌(例えば、1~30日間、好ましくは、3~20日間、より好ましくは7~15日間、さらに好ましくは14日±1日間)する工程、を含む、前記態様[21]ないし態様[25]のいずれか1態様または複数の態様に記載の1-((1R,2R)-2-ヒドロキシ-4,4-ジメチル-1,2,3,4-テトラヒドロナフタレン-1-イル)-3-(5-メチル-6-(2-メチルピリミジン-5-イル)-2-フェニルピリジン-3-イル)ウレアのXI型結晶の製造方法である。
[35-1]前記態様[35]における結晶化に用いる化合物(1)原料は、V型結晶であることが好ましい。
[35-2]前記態様[35]又は[35-1]に記載の製造方法において、メチルtert-ブチルエーテル(MTBE)に完全に溶解した後、(1)徐々に溶媒を留去する、もしくは(2)冷却下(例えば、-20℃の冷凍庫内)に静置する、または(3)メチルtert-ブチルエーテル(MTBE)にソニケーション(例えば1~10分間、好ましくは2~5分間、より好ましくは2分間±1分間)により固体を均一分散させた懸濁液を7~14日間震盪撹拌して、析出させることが好ましい。
[36]本発明の第36の態様は、前記態様[26]ないし態様[30]のいずれか1態様または複数の態様に記載のXII型結晶の製造方法であって、1-((1R,2R)-2-ヒドロキシ-4,4-ジメチル-1,2,3,4-テトラヒドロナフタレン-1-イル)-3-(5-メチル-6-(2-メチルピリミジン-5-イル)-2-フェニルピリジン-3-イル)ウレア(化合物(1))原料を結晶化溶媒としてのジイソプロピルエーテルに懸濁する工程、得られた懸濁溶液を室温で任意に震盪しながら撹拌(例えば、1~30日間、好ましくは、3~20日間、より好ましくは7~15日間、さらに好ましくは14日±1日間)する工程、を含む、前記態様[26]ないし態様[30]のいずれか1態様または複数の態様に記載の1-((1R,2R)-2-ヒドロキシ-4,4-ジメチル-1,2,3,4-テトラヒドロナフタレン-1-イル)-3-(5-メチル-6-(2-メチルピリミジン-5-イル)-2-フェニルピリジン-3-イル)ウレアのXII型結晶の製造方法である。
[36-1]前記態様[36]における結晶化に用いる化合物(1)原料は、V型結晶であることが好ましい。
[36-2]前記態様[36]又は[36-1]に記載の製造方法において、ジイソプロピルエーテルに完全に溶解した後、(1)徐々に溶媒を留去する、もしくは(2)冷却下(例えば、-20℃の冷凍庫内)に静置する、または(3)ジイソプロピルエーテルにソニケーション(例えば1~10分間、好ましくは2~5分間、より好ましくは2分間±1分間)により固体を均一分散させた懸濁液を7~14日間震盪撹拌して、析出させることが好ましい。
[37]本発明の第37の態様は、化合物(1)のI型結晶の製造方法であって、1-((1R,2R)-2-ヒドロキシ-4,4-ジメチル-1,2,3,4-テトラヒドロナフタレン-1-イル)-3-(5-メチル-6-(2-メチルピリミジン-5-イル)-2-フェニルピリジン-3-イル)ウレア(化合物(1))原料を、結晶化溶媒としてのメタノールに懸濁する工程、得られた混合溶液を加熱撹拌(結晶化溶媒の沸点以下の温度、例えば、30~64℃、好ましくは、40~60℃、より好ましくは50℃±5℃、0.1~24時間、好ましくは、1~12時間、より好ましくは2時間±30分程度)する工程、及び室温で任意に震盪しながら撹拌(例えば、12時間~15日間、好ましくは、1~10日間、より好ましくは2~5日間、さらに好ましくは3日±1日間)する工程、を含む、1-((1R,2R)-2-ヒドロキシ-4,4-ジメチル-1,2,3,4-テトラヒドロナフタレン-1-イル)-3-(5-メチル-6-(2-メチルピリミジン-5-イル)-2-フェニルピリジン-3-イル)ウレアのI型結晶の製造方法である。
[37-1]前記態様[37]における結晶化に用いる化合物(1)原料は、V型結晶であることが好ましい。
[37-2]前記態様[37]又は[37-1]に記載の製造方法において、メタノールに懸濁後、40~60℃で1~3時間撹拌後、室温で2~4日間撹拌して析出させることが好ましい。
[38]本発明の第38の態様は、化合物(1)のVI型結晶の製造方法であって、1-((1R,2R)-2-ヒドロキシ-4,4-ジメチル-1,2,3,4-テトラヒドロナフタレン-1-イル)-3-(5-メチル-6-(2-メチルピリミジン-5-イル)-2-フェニルピリジン-3-イル)ウレア(化合物(1))原料を、結晶化溶媒としてのエタノールに懸濁する工程、得られた懸濁溶液を室温で任意に震盪しながら撹拌(例えば、1~30日間、好ましくは、3~20日間、より好ましくは7~15日間、さらに好ましくは14日±1日間)する工程、を含む、1-((1R,2R)-2-ヒドロキシ-4,4-ジメチル-1,2,3,4-テトラヒドロナフタレン-1-イル)-3-(5-メチル-6-(2-メチルピリミジン-5-イル)-2-フェニルピリジン-3-イル)ウレアのVI型結晶の製造方法である。
[38-1]前記態様[38]における結晶化に用いる化合物(1)原料は、V型結晶であることが好ましい。
[38-2]前記態様[38]又は[38-1]に記載の製造方法において、エタノールに懸濁後、ソニケーション(例えば1~10分間、好ましくは2~5分間、より好ましくは2分間±1分間)して固体を均一に分散させ、この懸濁溶液を震盪機を用いて室温7~14日間撹拌して析出させることが好ましい。
[39]本発明の第39の態様は、前記態様[1]ないし態様[30]、及び態様[37]ないし態様[38]のいずれか1態様または複数の態様に記載の結晶を有効成分として含有することを特徴とする医薬組成物である。
[40]本発明の第40の態様は、疼痛(変形性関節症、関節リウマチ、骨折、間質性膀胱炎、慢性膵炎、前立腺炎に伴う痛み、慢性腰痛、糖尿病性末梢神経障害痛、術後疼痛、骨盤痛、がん性疼痛等に代表される侵害受容性疼痛、神経障害性疼痛、急性疼痛、慢性疼痛、又は炎症性疼痛等の疼痛)、がん、炎症/炎症性疾患、アレルギー性疾患、皮膚疾患、神経変性疾患、感染症、シェーグレン症候群、子宮内膜症、腎疾患及び骨粗鬆症等からなる群から選択される少なくとも1つの疾患を治療するための医薬であって、前記疾患を治療するのに有効な量の、前記態様[1]ないし態様[30]、及び態様[37]ないし態様[38]のいずれか1態様または複数の態様に記載の結晶を有効成分として含有する医薬組成物である。
 本明細書中、特に断りのない限り、「疾患を治療する」にあるような「治療する」とは、「疾患」の進行、又は1つもしくは複数の「疾患」を回復させる、緩和する、又は抑制することを意味する。
 本明細書中、「予防する」は、患者の状態に応じて、「疾患」の発症又はその「疾患」に関連する任意の症状の発症を予防することを意味する。「疾患」の予防、ならびに発症前に「疾患」又はその任意の症状の重症度を低減することも包含する。
[41]本発明の第41の態様は、本発明の第40の態様に記載の少なくとも1つの疾患を治療するための医薬組成物であって、TrkAを阻害するのに有効な量の、前記態様[1]ないし態様[30]、及び態様[37]ないし態様[38]のいずれか1態様または複数の態様に記載の結晶を有効成分として含有する医薬組成物である。
[42]本発明の第42の態様は、TrkA阻害剤である、前記態様[1]ないし態様[30]、及び態様[37]ないし態様[38]のいずれか1態様または複数の態様に記載の結晶を有効成分として含有する医薬組成物である。
[43]本発明の第43の態様は、前記態様[1]ないし態様[30]、及び態様[37]ないし態様[38]のいずれか1態様または複数の態様に記載の結晶を有効成分として含有することを特徴とする、TrkAが関与する疾患の予防及び/又は治療剤である。
「TrkAが関与する疾患」としては、例えば、疼痛(変形性関節症、関節リウマチ、骨折、間質性膀胱炎、慢性膵炎、前立腺炎に伴う痛み、慢性腰痛、糖尿病性末梢神経障害痛、術後疼痛、骨盤痛、がん性疼痛等に代表される侵害受容性疼痛、神経障害性疼痛、急性疼痛、慢性疼痛、又は炎症性疼痛等の疼痛)、がん、炎症/炎症性疾患、アレルギー性疾患、皮膚疾患、神経変性疾患、感染症、シェーグレン症候群、子宮内膜症、腎疾患及び骨粗鬆症等が挙げられるが、これらに限定するものではない。
[43-1]本発明の第43-1の態様は、TrkAが関与する疾患の予防及び/又は治療のための、前記態様[1]ないし態様[30]、及び態様[37]ないし態様[38]のいずれか1態様または複数の態様に記載の結晶である。
「疼痛」は、多くの外傷及び疾患状態の特徴である。体組織への、疾患又は外傷を介する実質的損傷が起きる場合、侵害受容器活性化の特徴は変化し、これは、損傷部位及び近くの正常組織における過敏性につながる。具体的な疼痛としては、骨関節炎疼痛、関節痛、神経因性疼痛、術後疼痛、腰痛、及び糖尿病性神経障害、術中疼痛、がん性疼痛、化学療法誘導疼痛、頭痛(群発頭痛、緊張性頭痛、片頭痛疼痛を含む)、三叉神経疼痛、帯状疱疹疼痛、帯状疱疹後神経痛、手根管症候群、炎症性疼痛、関節リウマチからの疼痛、結腸炎、間質性膀胱炎の疼痛、内臓痛、腎臓結石からの疼痛、胆石からの疼痛、咽喉痛、線維筋痛、慢性疼痛症候群、視床痛症候群、卒中からの疼痛、幻肢痛、日焼け、神経根障害、複合局所疼痛症候群、HIV感覚性神経障害、中枢神経障害疼痛症候群、多発性硬化症疼痛、パーキンソン病疼痛、脊髄損傷疼痛、生理痛、歯痛、骨転移からの疼痛、子宮内膜症からの疼痛、子宮筋腫からの疼痛、侵害受容性疼痛、痛覚過敏、及び側頭下顎骨関節痛等が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
「急性疼痛」は、国際疼痛学会の定義によれば、疾患、炎症、又は組織への損傷に起因する。この種類の疼痛は、概して、例えば外傷又は手術後に突発し、不安症又はストレスを伴い得、一定の期間及び重症度に限定される。場合によっては、急性疼痛は慢性化し得る。「慢性疼痛」は、国際疼痛学会の定義によれば、疾患自体を表すと広く信じられている。慢性疼痛は、環境的及び心理的要因により、更に悪化し得る。慢性疼痛は、概して3か月以上に渡って、急性疼痛よりもより長い期間に渡って持続し、ほとんどの内科療法に対して耐性がある。慢性疼痛は、患者にとって重篤な問題を引き起こし得る為、多くの場合、重篤な問題を引き起こす。慢性疼痛には、がん性疼痛(腫瘍から生じる疼痛)、内臓痛(例えば、膵臓癌及び/又は腹部における転移から生じる内臓痛)、体性痛(例えば、骨癌、骨における転移、術後疼痛、肉腫、結合組織のがん、骨組織のがん、骨髄の造血細胞のがん、多発性骨髄腫、白血病、原発性又は続発性骨がんのうちの1つ又は複数による体性痛)が含まれる。
「炎症性疼痛」は、炎症から生じる疼痛を意味する。炎症性疼痛は、多くの場合、機械的刺激に対する増加した感受性(機械的痛覚過敏又は圧痛)として現れる。例えば、炎症性疼痛は、下記から成る群から選択される状態による:熱傷、日焼け、関節炎、大腸炎、心臓炎、皮膚炎、筋炎、神経炎、粘膜炎、尿道炎、膀胱炎、胃炎、肺炎、及び膠原血管病等。
「神経障害性疼痛」は、神経損傷を生じる状態又は事象から生じる疼痛を意味する。「神経障害」は、神経への損傷を生じる疾患過程を意味する。「カウザルギー」は、神経損傷後の慢性疼痛の状態を意味する。「異痛」は、通常は無痛の刺激、例えば優しい接触に反応して、人が痛みを感じる状態を意味する。
「神経障害性疼痛」は、例えば、カウザルギー、糖尿病、膠原血管病、三叉神経痛、脊髄損傷、脳幹損傷、視床痛症候群、複合性局所疼痛症候群I型/反射性交感神経性ジストロフィー、ファブリー症候群、小径線維ニューロパシー、がん、がん化学療法、慢性アルコール中毒、脳卒中、膿瘍、脱髄疾患、ウイルス感染、抗ウイルス療法、AIDS、及びAIDS療法等から選択される状態による。
「神経障害性疼痛」は、例えば、外傷、手術、切断術、毒素及び化学療法等から選択される作用因による。
「侵害受容性疼痛」は、組織損傷又は損傷を引き起こす可能性のある激しい刺激により誘発される。痛覚求心性神経線維は、損傷部位における侵害受容器による刺激の伝達により活性化され、その終末位置で脊髄を過敏化する。これは次いで、疼痛が認知される脳まで脊髄路を上へ中継される。侵害受容器の活性化は、2つのタイプの求心性神経線維を活性化する。有髄のA-δ線維は、迅速に伝達し、鋭く刺すような疼痛感覚を担い、一方、無髄のC線維は、より遅い速度で伝達し、鈍いかうずくような疼痛を伝える。中等度から重度の急性侵害受容性疼痛は、挫傷/捻挫による疼痛、術後疼痛(任意のタイプの外科手術後の疼痛)、外傷後疼痛、火傷、心筋梗塞、急性膵炎、及び腎疝痛の際立った特徴であるが、それらに限定されるものではない。一般的に、がん関連急性疼痛症候群も、化学療法毒性、免疫療法、ホルモン療法及び放射線療法などの治療上の相互作用に起因している。
中等度から重度の急性侵害受容性疼痛は、がん性疼痛(例えば、骨痛、頭痛及び顔面痛、内臓痛)又はがん療法に伴うもの(例えば、化学療法後症候群、慢性術後疼痛症候群、照射後症候群)であり得るがん性疼痛、脱出性もしくは断裂性椎間板又は腰部椎間関節、仙腸関節、傍脊柱筋もしくは後縦靱帯の異常に起因することがある背部痛の際立った特徴であるが、それらに限定されるものではない。
「がん」は、典型的に無秩序細胞増殖を特徴とする哺乳動物における生理学的状態を意味するか、又は表わす。「がん」の具体的な例としては、神経芽細胞腫、卵巣癌、子宮体癌、多形性グリア芽細胞腫、子宮頸癌、膵臓癌、結腸癌、直腸癌、前立腺癌、黒色腫、骨髄腫、甲状腺癌、肺癌(小細胞肺癌、非小細胞肺癌)、脳腫、食道癌、腎臓癌、骨腫及び血液がん(慢性骨髄性白血病、急性リンパ芽球性白血病、フィラデルフィア染色体陽性急性リンパ芽球性白血病(Ph+ALL)、急性骨髄性白血病(AML)、及び慢性リンパ性白血病(CML))、扁平上皮癌、神経膠腫、胃腸癌、卵巣癌、肝臓癌、胃癌、膀胱癌、肝細胞腫、乳癌、頭頸部癌、生殖細胞腫瘍、小児肉腫、副鼻腔ナチュラルキラー、多発性骨髄腫等が挙げられるが、これらに限定するものではない。
「炎症/炎症性疾患」の具体的な例としては、間質性膀胱炎(IC)、有痛性膀胱症候群(PBS)、尿失禁、炎症性膀胱炎、炎症性腸疾患、潰瘍性大腸炎、クローン病、関節リウマチ、関節腫脹、喘息、アトピー性皮膚炎、乾癬、乾癬性関節炎、及び全身性エリテマトーデス等が挙げられるが、これらに限定するものではない。
「アレルギー性疾患」の具体的な例としては、喘息、アトピー性皮膚炎、及び鼻炎等が挙げられるが、これらに限定するものではない。
「皮膚疾患」の具体的な例としては、掻痒症(全身性皮膚掻痒症、限局性皮膚掻痒症、及び汎発性皮膚掻痒症を含む)等が挙げられるが、これらに限定するものではない。
「腎疾患」の具体的な例としては、糖尿病性腎症、腎臓線維症、及び慢性腎臓疾患等が挙げられるが、これらに限定するものではない。
「ある特定の感染症」の具体的な例としてはクルーズトリパノソーマ感染症等が挙げられるが、これらに限定するものではない。
「神経変性疾患」の具体的な例としては、多発性硬化症、パーキンソン病、及びアルツハイマー病等が挙げられるが、これらに限定するものではない。
[44]本発明の第44の態様は、前記態様[1]ないし態様[30]、及び態様[37]ないし態様[38]のいずれか1態様に記載の結晶を有効成分として含有することを特徴とする、TrkAが関与する疾患の治療剤である。
[45]本発明の第45の態様は、前記態様[1]ないし態様[30]、及び態様[37]ないし態様[38]のいずれか1態様に記載の結晶を有効成分として含有することを特徴とする、疼痛(変形性関節症、関節リウマチ、骨折、間質性膀胱炎、慢性膵炎、前立腺炎に伴う痛み、慢性腰痛、糖尿病性末梢神経障害痛、術後疼痛、骨盤痛、がん性疼痛等に代表される侵害受容性疼痛、神経障害性疼痛、急性疼痛、慢性疼痛、又は炎症性疼痛等の疼痛)、がん、炎症/炎症性疾患、アレルギー性疾患、皮膚疾患、神経変性疾患、感染症、シェーグレン症候群、子宮内膜症、腎疾患及び骨粗鬆症等の予防及び/又は治療剤である。
 好ましくは、前記態様[1]ないし態様[30]、及び態様[37]ないし態様[38]のいずれか1態様に記載の結晶を有効成分として含有することを特徴とする、疼痛(変形性関節症、関節リウマチ、骨折、間質性膀胱炎、慢性膵炎、前立腺炎に伴う痛み、慢性腰痛、糖尿病性末梢神経障害痛、術後疼痛、骨盤痛、がん性疼痛等に代表される侵害受容性疼痛、神経障害性疼痛、急性疼痛、慢性疼痛、又は炎症性疼痛等の疼痛)の予防及び/又は治療剤である。
[45-1]本発明の第45-1の態様は、疼痛(変形性関節症、関節リウマチ、骨折、間質性膀胱炎、慢性膵炎、前立腺炎に伴う痛み、慢性腰痛、糖尿病性末梢神経障害痛、術後疼痛、骨盤痛、がん性疼痛等に代表される侵害受容性疼痛、神経障害性疼痛、急性疼痛、慢性疼痛、又は炎症性疼痛等の疼痛)、がん、炎症/炎症性疾患、アレルギー性疾患、皮膚疾患、神経変性疾患、感染症、シェーグレン症候群、子宮内膜症、腎疾患及び骨粗鬆症等の予防及び/又は治療のための、前記態様[1]ないし態様[30]、及び態様[37]ないし態様[38]のいずれか1態様に記載の結晶である。
 好ましくは、疼痛(変形性関節症、関節リウマチ、骨折、間質性膀胱炎、慢性膵炎、前立腺炎に伴う痛み、慢性腰痛、糖尿病性末梢神経障害痛、術後疼痛、骨盤痛、がん性疼痛等に代表される侵害受容性疼痛、神経障害性疼痛、急性疼痛、慢性疼痛、又は炎症性疼痛等の疼痛)の予防及び/又は治療のための、前記態様[1]ないし態様[30]、及び態様[37]ないし態様[38]のいずれか1態様に記載の結晶である。
[46]本発明の第46の態様は、前記態様[1]ないし態様[30]、及び態様[37]ないし態様[38]のいずれか1態様に記載の結晶を有効成分として含有する、本発明の第42の態様に記載の疾患からなる群から選択される少なくとも1つの疾患の治療剤である。
[46-1]前記態様[48]において、好ましくは、前記態様[1]ないし態様[30]、及び態様[37]ないし態様[38]のいずれか1態様に記載の結晶を有効成分として含有する、疼痛の疾患の治療剤である。
[47]本発明の第47の態様は、前記態様[1]ないし態様[30]、及び態様[37]ないし態様[38]のいずれか1態様に記載の結晶の1つ以上を含む/からなるTrkA阻害剤である。
[47-1]本発明の第47-1の態様は、TrkA阻害のための、前記態様[1]ないし態様[30]、及び態様[37]ないし態様[38]のいずれか1態様に記載の結晶である。
[48]本発明の第48の態様は、前記態様[1]ないし態様[30]、及び態様[37]ないし態様[38]のいずれか1態様に記載の結晶の少なくとも1つの医薬組成物としての使用である。
[48-1]本発明の第48-1の態様は、医薬組成物の製造のための、前記態様[1]ないし態様[30]、及び態様[37]ないし態様[38]のいずれか1態様に記載の結晶の使用である。
[49]本発明の第49の態様は、前記態様[1]ないし態様[30]、及び態様[37]ないし態様[38]のいずれか1態様に記載の結晶の少なくとも1つのTrkA阻害としての使用である。
[49-1]本発明の第49-1の態様は、TrkA阻害剤の製造のための、前記態様[1]ないし態様[30]、及び態様[37]ないし態様[38]のいずれか1態様に記載の結晶の使用である。
[50]本発明の第50の態様は、前記態様[1]ないし態様[30]、及び態様[37]ないし態様[38]のいずれか1態様に記載の結晶の医薬組成物の製造における使用である。
[51]本発明の第51の態様は、前記態様[1]ないし態様[30]、及び態様[37]ないし態様[38]のいずれか1態様に記載の結晶のTrkA阻害剤の製造における使用である。
[52]本発明の第52の態様は、疼痛(変形性関節症、関節リウマチ、骨折、間質性膀胱炎、慢性膵炎、前立腺炎に伴う痛み、慢性腰痛、糖尿病性末梢神経障害痛、術後疼痛、骨盤痛、がん性疼痛等に代表される侵害受容性疼痛、神経障害性疼痛、急性疼痛、慢性疼痛、又は炎症性疼痛等の疼痛)、がん、炎症/炎症性疾患、アレルギー性疾患、皮膚疾患、神経変性疾患、感染症、シェーグレン症候群、子宮内膜症、腎疾患及び骨粗鬆症から選択される疾患を治療する方法であって、前記態様[1]ないし態様[30]、及び態様[37]ないし態様[38]のいずれか1態様に記載の結晶の少なくとも1つを前記疾患の治療を必要とする対象に投与することを含む方法である。
 好ましくは、疼痛(変形性関節症、関節リウマチ、骨折、間質性膀胱炎、慢性膵炎、前立腺炎に伴う痛み、慢性腰痛、糖尿病性末梢神経障害痛、術後疼痛、骨盤痛、がん性疼痛等に代表される侵害受容性疼痛、神経障害性疼痛、急性疼痛、慢性疼痛、又は炎症性疼痛等の疼痛)を治療する方法であって、前記態様[1]ないし態様[30]、及び態様[37]ないし態様[38]のいずれか1態様に記載の結晶の少なくとも1つを前記疾患の治療を必要とする対象に投与することを含む方法であり、より好ましくは疼痛(変形性関節症、関節リウマチ、骨折、間質性膀胱炎、慢性膵炎、前立腺炎に伴う痛み、慢性腰痛、糖尿病性末梢神経障害痛、術後疼痛、骨盤痛、がん性疼痛等に代表される侵害受容性疼痛、神経障害性疼痛、急性疼痛、慢性疼痛、又は炎症性疼痛等の疼痛)を治療する方法である。
 ここで「対象」とは、ヒトの他、イヌ、ネコ、ラット、マウス、サル、ウシ、ウマ、ブタ、ヒツジ等の非ヒト哺乳動物を含むものとする。
 本明細書中、特に断りのない限り、「疾患の治療」にあるような「治療」とは、「疾患」の進行、又は1つもしくは複数の「疾患」を回復させる、緩和する、又は抑制することを意味する。
[53]本発明の第53の態様は、本発明の第40の態様に記載の疾患からなる群から選択される少なくとも1つの疾患を治療する方法であって、前記疾患を治療するのに有効な量の、前記態様[1]ないし態様[30]、及び態様[37]ないし態様[38]のいずれか1態様に記載の結晶を前記疾患の治療を必要とする対象に投与することを含む方法である。
[54]本発明の第54の態様は、本発明の第40の態様に記載の疾患からなる群から選択される少なくとも1つの疾患を治療する方法であって、TrkAに阻害するのに有効な量の、前記態様[1]ないし態様[30]、及び態様[37]ないし態様[38]のいずれか1態様に記載の結晶を前記疾患の治療を必要とする対象に投与することを含む方法である。
[55]本発明の第55の態様は、前記疾患が、骨関節炎疼痛、関節痛、神経因性疼痛、術後疼痛、腰痛、及び糖尿病性神経障害、術中疼痛、がん性疼痛、化学療法誘導疼痛、頭痛(群発頭痛、緊張性頭痛、片頭痛疼痛を含む)、三叉神経疼痛、帯状疱疹疼痛、帯状疱疹後神経痛、手根管症候群、炎症性疼痛、関節リウマチからの疼痛、結腸炎、間質性膀胱炎の疼痛、内臓痛、腎臓結石からの疼痛、胆石からの疼痛、咽喉痛、線維筋痛、慢性疼痛症候群、視床痛症候群、卒中からの疼痛、幻肢痛、日焼け、神経根障害、複合局所疼痛症候群、HIV感覚性神経障害、中枢神経障害疼痛症候群、多発性硬化症疼痛、パーキンソン病疼痛、脊髄損傷疼痛、生理痛、歯痛、骨転移からの疼痛、子宮内膜症からの疼痛、子宮筋腫からの疼痛、侵害受容性疼痛、痛覚過敏、側頭下顎骨関節痛、神経芽細胞腫、卵巣癌、子宮体癌、多形性グリア芽細胞腫、子宮頸癌、膵臓癌、結腸癌、直腸癌、前立腺癌、黒色腫、骨髄腫、甲状腺癌、肺癌(小細胞肺癌、非小細胞肺癌)、脳腫、食道癌、腎臓癌、骨腫及び血液がん(慢性骨髄性白血病、急性リンパ芽球性白血病、フィラデルフィア染色体陽性急性リンパ芽球性白血病(Ph+ALL)、急性骨髄性白血病(AML)、及び慢性リンパ性白血病(CML))、扁平上皮癌、神経膠腫、胃腸癌、卵巣癌、肝臓癌、胃癌、膀胱癌、肝細胞腫、乳癌、頭頸部癌、生殖細胞腫瘍、小児肉腫、副鼻腔ナチュラルキラー、多発性骨髄腫、間質性膀胱炎(IC)、有痛性膀胱症候群(PBS)、尿失禁、炎症性膀胱炎、炎症性腸疾患、潰瘍性大腸炎、クローン病、全身性エリテマトーデス、関節リウマチ、関節腫脹、喘息、アトピー性皮膚炎、乾癬、乾癬性関節炎、鼻炎、全身性皮膚掻痒症、限局性皮膚掻痒症、汎発性皮膚掻痒症、多発性硬化症、パーキンソン病、及びアルツハイマー病、クルーズトリパノソーマ感染症、シェーグレン症候群、子宮内膜症、糖尿病性腎症、腎臓線維症、及び慢性腎臓疾患及び骨粗鬆症の群から選択される態様[43]に記載の予防及び/又は治療剤又は態様[52]に記載の方法である。
 本発明の態様[1]ないし態様[30]、及び態様[37]ないし態様[38]のいずれか1態様に記載の結晶のTrkA阻害作用は適宜選択した方法、例えば、後述の薬理実験例1(ヒト由来TrkA結合阻害作用)で測定する事ができる。
 本発明の態様[1]ないし態様[30]、及び態様[37]ないし態様[38]のいずれか1態様に記載の結晶は、薬理実験例1(ヒトTrkA結合阻害作用)において、優れたTrkA阻害活性を有する。
 以下、本発明を詳細に説明する。
 本発明における1-((1R,2R)-2-ヒドロキシ-4,4-ジメチル-1,2,3,4-テトラヒドロナフタレン-1-イル)-3-(5-メチル-6-(2-メチルピリミジン-5-イル)-2-フェニルピリジン-3-イル)ウレアの結晶は、いずれの結晶形も重水素変換体であってもよい。
 本明細書において、得られた結晶の解析方法としては、X線回折による結晶解析の方法が一般的である。さらに、結晶の方位を決定する方法としては、機械的な方法又は光学的な方法(例えば、FT-ラマンスペクトル、固体NMRスペクトル)なども挙げられる。また、結晶の熱分析(示差走査熱量測定、Differential Scanning Calorimetry(DSC))、赤外吸収スペクトル(IR)分析(KBr法、溶液法)なども通常の方法に従って測定することができる。
 上記解析方法により得られるスペクトルのピークは、その性質上一定の測定誤差が必然的に生じる。スペクトルのピークの数値が当該誤差範囲のものも本発明の結晶に含まれる。
 例えば、粉末X線回折の回折角(2θ)においては、特定の結晶形の異なる試料は、回析角(2θ)の同じ主要ピークを共有することになるが、副次ピークに関しては粉末X線回折パターンに差が生じ得る。粉末X線回折の回折角(2θ)においては、「±0.2」又は「±0.1」の誤差が、許容されることを意味する。一般に、粉末X線回折における回折角度(2θ)は、±0.2°の範囲内で誤差が生じ得る。したがって、本発明で「(約)回折角度(2θ)X°」というときは、特に記載した場合を除き、「回折角度(2θ)((X-0.2)~(X+0.2))°」を意味する。粉末X線回折における回折角度が完全に一致する結晶だけでなく、回折角度が±0.2°の誤差範囲内で一致する結晶も本発明に含まれる。
 本明細書における粉末X線回折の回折角(2θ)において、「特徴的なピーク」とは、例えば、表2~表10に挙げられている値の回折角(2θ)で極大吸収を示すピーク(±0.2の誤差が許容される)のことを意味する。また、粉末X線回折の各回折角(2θ)に対する相対強度(%)は、各ピークのX線の強度が結晶の大きさと方向によって変わる場合があり、時には見えない場合もあったりすることから、測定条件によって変わりうる。
 本明細書において、結晶転移とは、ある温度又は圧力を越えたときに結晶構造が変化する現象である。
 「結晶転移法」としては、自体公知の方法が挙げられ、例えば、溶液からの結晶化(例えば、濃縮法、徐冷法、反応法(拡散法、電解法)、水熱育成法、融剤法など)、蒸気からの結晶化(例えば、気化法(封管法、気流法)、気相反応法、化学輸送法)、溶融体からの結晶化(例えば、ノルマルフリージング法(引き上げ法、温度傾斜法、ブリッジマン法)、帯溶融法(ゾーンレベリング法、フロートゾーン法)、特殊成長法(VLS法、液相エピタキシー法))、蒸散法(結晶を溶媒に溶かし、ろ過後大気条件で溶媒を蒸発させる方法)、スラリー法(過剰の固体が残るように溶媒に結晶を添加して懸濁液とし、大気温度又は加熱あるいは冷却下で攪拌後、固体を濾集する方法)、減圧乾燥、すり潰し、粉砕、加圧などが挙げられる。
 本発明における化合物(1)の結晶、特に、VII型結晶、VIII型結晶、IX型結晶、X型結晶、XI型結晶又はXII型結晶の化学純度は、例えば、約95%~100%、好ましくは、約97%~100%、さらに好ましくは、約99%~100%である。
[1-((1R,2R)-2-ヒドロキシ-4,4-ジメチル-1,2,3,4-テトラヒドロナフタレン-1-イル)-3-(5-メチル-6-(2-メチルピリミジン-5-イル)-2-フェニルピリジン-3-イル)ウレア(化合物(1))の製造方法]
 化合物(1)は本願実施例1の方法で製造することが可能である。ここで言う化合物(1)とは、結晶形態にかかわらず、以下の構造式(1)を有する化合物を意味する。
 化合物(1)の構造式を以下に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000001
[化合物(1)の各結晶の製造方法]
 化合物(1)のI型結晶、III型結晶、V型結晶、VII型結晶、VIII型結晶、IX型結晶、X型結晶、XI型結晶及びXII型結晶は、上述した公知の「結晶転移法」を用いて製造することができるが、各結晶形態とするためには結晶化溶媒の選択が重要である。具体的には、以下のような溶媒を選択することが好ましい。
表A
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000002
[本発明の結晶又はその医薬組成物との併用剤]
 本発明の結晶、又はその医薬組成物は、医療現場で行われている一般的な方法で、他の薬物もしくは薬剤と併用することも可能である。本発明の結晶と配合又は併用し得る薬物としては、例えば、(A)疼痛治療薬(B)疼痛が併発し易い疾患の治療薬等が挙げられる。
 従って、本発明の別の態様によれば、化合物(1)の結晶、並びに、(A)疼痛治療薬もしくは(B)疼痛が併発し易い疾患の予防薬及び/又は治療薬等の他の薬物又は薬剤の1種以上を含有する医薬組成物が提供される。
 本発明のまた別の態様によれば、(A)疼痛治療薬もしくは(B)疼痛が併発し易い疾患の予防薬及び/又は治療薬等の他の薬物又は薬剤と併用される、上記式(1)で表される化合物、又は製薬学的に許容されるその塩又はそれらの溶媒和物の少なくとも1つを有効成分として含有する医薬組成物が提供される。
 前記(A)の薬物としては、例えば、以下を例示することができる。
(A1)オピオイド作動薬;(A2)ピリン系解熱鎮痛薬;(A3)非ピリン系解熱鎮痛薬;(A4)非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs);(A5)COX-2選択的阻害薬;(A6)末梢性神経障害性疼痛・線維筋痛症薬;(A7)下降性疼痛抑制系薬;
 また、神経因性疼痛に転用し、処方されている以下の薬物、
(A8)抗てんかん薬;(A9)抗うつ薬;(A10)抗不整脈薬;(A11)NMDA受容体拮抗薬;(A12)ビスホスホン酸塩;(A13)バニロイド受容体作動薬;(A14)ナトリウムチャンネルモジュレーター;(A15)脂肪酸アミドヒドロラーゼ(FAAH)阻害活性化合物;(A16)バルビツレート鎮静薬;(A17)鎮静作用を有するベンゾジアゼピン;(A18)H1拮抗薬;(A19)5-HT受容体作動薬又は拮抗薬; (A20)1型ミクロソームプロスタグランジンE合成酵素(mPGES-1)阻害薬;(A21)ロイコトリエンB4拮抗薬;(A22)α2-δリガンド;(A23)代謝調節型グルタミン酸サブタイプ1受容体(mGluR1)拮抗薬;(A24)プロスタグランジンE2サブタイプ4(EP4)拮抗薬。
 また、前記(B)の薬物としては、例えば、以下を例示することができる。
(B1)糖尿病治療薬((i)PPARγ作用薬(作動薬、阻害薬)、(ii)インスリン分泌促進薬、(iii)速効型インスリン分泌促進剤、(iv)αグルコシダーゼ阻害薬、(v)インスリン抵抗性改善薬[具体的には、(a)PPARγ作用薬、(b)PTP-1B阻害薬、(c)DPP-4阻害薬、(d)GLP-1及びGLP-1作動薬、(e)11β-HSD阻害薬等、(f)GPR40作動薬、(g)GPR119作動薬、(h)GPR120作動薬]、(vi)肝糖新生抑制剤、(vii)ビグアナイド剤、
(viii)インスリン又はインスリン誘導体、(ix)α2拮抗薬、(x)SGLT2阻害剤;
(B2)抗肥満薬((i)アドレナリンβ3受容体作動薬、(ii)CB-1受容体拮抗薬、(iii)ニューロペプチドY(NPY)受容体拮抗薬、
(iv)摂食抑制薬、(v)リパーゼ阻害薬、(vi)ペプチドYY(PYY)受容体拮抗薬等);
(B3)コレステロール低下薬等の高脂血症治療薬((i)ω3脂肪酸類、(ii)HMG-CoA還元酵素阻害剤、(iii)HMG-CoA合成酵素阻害剤、(iv)コレステロール吸収阻害剤、(v)アシル-CoA・コレステロールアシル転移酵素(ACAT)阻害剤、(vi)CETP阻害剤、(vii)スクアレン合成酵素阻害剤、(viii)抗酸化剤、(ix)PPARα作動薬、(x)PPARδ作動薬、(xi)LXR作動薬、(xii)FXR作動薬、(xiii)MTTP阻害剤、
(xiv)スクアレンエポシダーゼ阻害剤等);
(B4)降圧剤((i)利尿剤、(ii)カルシウム受容体拮抗薬、(iii)アンジオテンシン変換酵素阻害薬(ACEI)、(iv)アンジオテンシン受容体拮抗薬(ARB)、(v)直接的レニン阻害薬、(vi)α受容体遮断薬、(vii)β受容体遮断薬、
(viii)α1β遮断薬);
(B5)疾患修飾性抗リウマチ薬(DMARDs);
(B6)抗サイトカイン薬;(B7)性ホルモン又はその誘導体;(B8)副甲状腺ホルモン(PTH);(B9)GABAB受容体作動薬;(B10)ステロイド薬;(B11)αアドレナリン作用薬;(B12)α2アドレナリン受容体作動薬;
(B13)鎮静薬;(B14)骨格筋弛緩薬;(B15)抗痙攣薬;(B16)タキキニン(NK)拮抗薬(NK-3、NK-2又はNK-1拮抗薬);(B17)ムスカリン性拮抗薬;(B18)コールタール鎮痛薬;(B19)神経遮断薬;
(B20)T2A受容体拮抗薬;(B21)5-HT3拮抗薬;(B22)コリン作用性(ニコチン性)鎮痛薬;(B23)PDEV阻害薬;(B24)一酸化窒素合成酵素(iNOS)阻害薬;(B25)アセチルコリンエステラーゼ阻害薬;(B26)5-リポキシゲナーゼ阻害薬;(B27)抗TNF治療;(B28)代謝拮抗剤及び抗葉酸剤;
(B29)標的化キナーゼ阻害剤;
(B30)抗痙攣剤;(B31)カルシトニン遺伝子関連ペプチド受容体(CGRP)拮抗薬;(B32)チロシンキナーゼ標的化治療薬;(B33)Ras-Raf-MEK-ERK経路阻害剤;(B34)PI3K-Akt-mTOR-S6K経路阻害剤;
(B34)アポトーシス調節因子及びシグナル伝達経路阻害剤;(B35)細胞障害性化学療法薬;
(B36)血管新生標的化療法薬;(B37)免疫標的薬剤;(B38)NGF標的化生物医薬品;(B39)汎Trk阻害剤を含む、本発明の式(1)の化合物以外のTrkA経路に対して活性を持つ薬剤。
 前記疾患に対して本発明の化合物(1)の結晶を上記(A)及び(B)のような既存薬と併用することにより、既存薬の投薬量を下げることが可能であり、既存薬の副作用を軽減することが可能となる。もちろん、当該薬物を用いた併用方法は、前記疾患に限定されるものではなく、且つ併用される薬物は前記に例示した化合物に限定されない。
 本発明の化合物(1)の結晶と併用される上記(A)及び(B)のような併用薬物とを組み合わせて使用する場合は、別々の製剤(又はそれぞれを含むキット)であっても、合剤であってもよい。又、別々の製剤においては、両者を同時に服用することも、時間をずらして投与することも可能である。
 本発明の化合物(1)の結晶は、単回又は多回投与のいずれかで、単独で又は薬学的に許容できる担体と組み合わせて投与することができる。適切な医薬担体には、不活性固体希釈剤又は充填剤、滅菌水溶液、及び種々の有機溶媒が包含される。それにより形成される医薬組成物は次いで、錠剤、粉剤、ロゼンジ、液体調剤、シロップ剤、注射液などの様々な投与形態で容易に投与することができる。これらの医薬組成物は、香味剤、結合剤、賦形剤などの追加成分を場合により含有できる。したがって、本発明の化合物(1)の結晶は、経口、口腔、鼻腔、非経口(例えば、静脈内、筋内、又は皮下)、経皮(例えば、パッチ)、もしくは直腸投与用に、又は吸入もしくは注入(insufflations)による投与に適した投与形態で製剤化することができる。
[併用・配合剤/組み合わせ剤の投与形態]
 本発明の化合物(1)の結晶と上記(A)及び(B)のような併用薬物の投与形態は、特に限定されず、投与時に、本発明の化合物(1)の結晶と当該併用薬物とが組み合わされていればよい。このような投与形態としては、例えば、
(1)本発明の化合物(1)の結晶と併用薬物とを同時に製剤化して得られる単一の製剤の投与、
(2)本発明の化合物(1)の結晶と併用薬物とを別々に製剤化して得られる2種の製剤の同一投与経路での同時投与、
(3)本発明の化合物(1)の結晶と併用薬物とを別々に製剤化して得られる2種の製剤の同一投与経路での時間差をおいての投与、
(4)本発明の化合物(1)の結晶と併用薬物とを別々に製剤化して得られる2種の製剤の異なる投与経路での同時投与、
(5)本発明の化合物(1)の結晶と併用薬物とを別々に製剤化して得られる2種の製剤の異なる投与経路での時間差をおいての投与(例えば、本発明の化合物(1)の結晶→併用薬物の順序での投与、又は逆の順序での投与)などが用いられる。以下、これらの投与形態をまとめて、本発明の併用剤と略記する。
 本発明の併用剤を投与するに際しては、上記(A)及び(B)のような併用薬物と本発明の化合物(1)の結晶とを同時期に投与してもよいが、併用薬物の投与の後、本発明の化合物(1)の結晶を投与してもよいし、本発明の化合物(1)の結晶の投与後、併用薬物を投与してもよい。時間差をおいて投与する場合、時間差は投与する有効成分、剤形、及び投与方法により異なるが、例えば、併用薬物を先に投与する場合、併用薬物を投与した後1分~3日以内、好ましくは10分~1日以内、より好ましくは15分~1時間以内に本発明の化合物(1)の結晶を投与する方法が挙げられる。本発明の化合物(1)の結晶を先に投与する場合、本発明の化合物(1)の結晶を投与した後、1分~1日以内、好ましくは10分~6時間以内、より好ましくは15分~1時間以内に併用薬物を投与する方法が挙げられる。
 併用薬物の投与量は、副作用が問題とならなければ、どのような量を設定することも可能であり、臨床上用いられている用量を基準として適宜選択することができる。また、本発明化合物(1)の結晶と併用薬物の配合比は、投与対象、投与経路、対象疾患、症状、組み合わせ等により適宜選択することができる。本発明の化合物(1)の結晶が併用薬物と組み合せて使用される場合には、お互いの剤の量は、それらの剤の反対効果を考えて安全な範囲内で低減できる。
 例えば、投与対象がヒ卜である場合、本発明化合物(1)の結晶1質量部に対し、併用薬物を0.01~100質量部、好ましくは0.1~90質量部、より好ましくは、1~80質量部用いればよい。
 本発明の併用剤は、毒性が低く、例えば、本発明の化合物(1)、又は(及び)上記併用薬物を公知の方法に従って、薬理学的に許容される担体と混合して医薬組成物、例えば、錠剤(糖衣錠、フィルムコーティング錠を含む)、散剤、顆粒剤、カプセル剤(ソフトカプセルを含む)、液剤、注射剤、坐剤、徐放剤などとすることができ、それらは、経口的、又は非経口的(例、局所、直腸、静脈など)に安全に投与することができる。
 本発明の併用剤の製造に用いられてもよい薬理学的に許容される担体としては、上記した本発明の医薬組成物に使用されるものと同様のものを使用することができる。
 本発明の併用剤における本発明の化合物(1)の結晶と併用薬物との配合比は、投与対象、投与経路、疾患などにより適宜選択することができる。
 上記併用薬物は、2種以上を適宜の割合で組み合せて用いてもよい。
 併用薬物の投与量は、臨床上用いられている用量を基準として適宜選択することができる。又、本発明の化合物(1)の結晶と併用薬物の配合比は、投与対象、投与経路、対象疾患、症状、組み合わせ等により適宜選択することができる。例えば、投与対象がヒトである場合、本発明の化合物(1)の結晶1質量部に対し、併用薬物を0.01~100質量部用いればよい。
 例えば、本発明の併用剤における本発明の化合物(1)の結晶の含有量は、製剤の投与形態によって相違するが、通常製剤全体に対して約0.01~99.9質量%の範囲であり、好ましくは約0.1~50質量%の範囲であり、さらに好ましくは約0.5~20質量%程度の範囲である。なお、これらの数値範囲の上限値及び下限値は、それぞれの値を任意に組み合わせて数値範囲としてもよい。
 本発明の併用剤における併用薬物の含有量は、製剤の投与形態によって相違するが、通常製剤全体に対して約0.01~99.9質量%の範囲であり、好ましくは約0.1~約50質量%の範囲であり、さらに好ましくは約0.5~約20質量%の範囲である。なお、これらの数値範囲の上限値及び下限値は、それぞれの値を任意に組み合わせて数値範囲としてもよい。
 本発明の併用剤における担体などの添加剤の含有量は、製剤の投与形態によって相違するが、通常製剤全体に対して約1~99.99質量%の範囲であり、好ましくは約10~約90質量%の範囲である。なお、これらの数値範囲の上限値及び下限値は、それぞれの値を任意に組み合わせて数値範囲としてもよい。
 本発明の化合物(1)の結晶、及び併用薬物をそれぞれ別々に製剤化する場合も同様の含有量でよい。
 上記したように投与量は種々の条件で変動するので、上記投与量より少ない量で十分な場合もあり、又範囲を超えて投与する必要がある場合もある。
[本発明の結晶の医薬組成物]
 本発明の結晶の医薬組成物は、本発明の1-((1R,2R)-2-ヒドロキシ-4,4-ジメチル-1,2,3,4-テトラヒドロナフタレン-1-イル)-3-(5-メチル-6-(2-メチルピリミジン-5-イル)-2-フェニルピリジン-3-イル)ウレアの結晶を含み、医薬上許容される添加剤と組み合わせて作られる。より詳細には、賦形剤(例;ブドウ糖、ラクトース(一水和物、噴霧乾燥一水和物、無水など)、スクロース、白糖、マンニトール、マンニット、キシリトール、ソルビトール、結晶セルロース、微結晶性セルロース、ケイ酸、デンプン、トウモロコシデンプン、バレイショデンプン、及び第二リン酸カルシウム二水和物等)、結合剤[例;セルロース類(ヒドロキシプロピルセルロース(HPC)、ヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC))、結晶セルロース、微結晶性セルロース、ゼラチン、糖類(乳糖、マンニット、白糖、ソルビトール、エリスリトール、キシリトール)、デンプン類(トウモロコシデンプン、バレイショデンプン)、アルファ化デンプン、デキストリン、ポリビニルピロリドン(PVP)、マクロゴール、ポリビニルアルコール(PVA)、ポリエチレングリコール、天然ゴム及び合成ゴム等]、滑沢剤(例;ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸亜鉛、ステアリルフマル酸ナトリウム、ステアリン酸マグネシウムとラウリル硫酸ナトリウムとの混合物、タルク、カルボキシメチルセルロース等)、崩壊剤[例;デンプン類(トウモロコシデンプン、バレイショデンプン、デンプン、アルファ化デンプン)、カルボキシメチルスターチナトリウム、カルメロース、カルメロースカルシウム、クロスカルメロースナトリウム、クロスポピドン、デンプングリコール酸ナトリウム、カルボキシメチルセルロースナトリウム、カルボキシメチルセルロースカルシウム、ポリビニルピロリドン、メチルセルロース、微結晶性セルロース、低級アルキル置換ヒドロキシプロピルセルロース、及びアルギン酸ナトリウム等]、界面活性剤(ラウリル硫酸ナトリウム及びポリソルベート80等)、流動促進剤(二酸化ケイ素及びタルク等)、被膜剤[例;セルロース類(ヒドロキシプロピルセルロース(HPC)、ヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC)、アミノアルキルメタクリレートコポリマーE、メタクリル酸コポリマーLD]、可塑剤(例;クエン酸トリエチル、マクロゴール)、隠蔽剤(例;酸化チタン)、着色剤、香味剤、防腐剤(例;塩化ベンザルコニウム、パラオキシ安息香酸エステル)、等張化剤(例;グリセリン、塩化ナトリウム、塩化カルシウム、マンニトール、ブドウ糖)、pH調節剤(例;水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム、塩酸、硫酸、リン酸緩衝液などの緩衝液)、安定化剤(例;糖、糖アルコール、キサンタンガム)、分散剤、酸化防止剤(例;アスコルビン酸、ブチルヒドロキシアニソール(BHA)、没食子酸プロピル、dl-α-トコフェロール)、緩衝剤、保存剤(例;パラベン、ベンジルアルコール、塩化ベンザルコニウム)、芳香剤(例;バニリン、l-メントール、ローズ油)、溶解補助剤(例;ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油、ポリソルベート80、ポリエチレングリコール、リン脂質コレステロール、トリエタノールアミン)、吸収促進剤(例;グリコール酸ナトリウム、エデト酸ナトリウム、カプリン酸ナトリウム、アシルカルニチン類、リモネン)、ゲル化剤、懸濁化剤、又は乳化剤、一般的に用いられる適当な添加剤又は溶媒の類を、本発明の化合物(1)の結晶と適宜組み合わせて種々の剤形とすることが出来る。
 種々の剤形としては、例えば、錠剤、カプセル剤、顆粒剤、散剤、丸剤、エアゾール剤、吸入剤、軟膏剤、貼付剤、坐剤、注射剤、トローチ剤、液剤、酒精剤、懸濁剤、エキス剤、エリキシル剤等があげられる。又、本発明の医薬組成物は、例えば、経口、皮下投与、筋肉内投与、鼻腔内投与、経皮投与、静脈内投与、動脈内投与、神経周囲投与、硬膜外投与、硬膜下腔内投与、脳室内投与、直腸内投与、吸入等により患者に投与し得る。本発明の医薬組成物は、好ましくは経口投与に適している。
 本発明の医薬組成物は、経口的に投与することが可能である。経口投与は、化合物が胃腸管に入るように、口から服用し嚥下するものであり、又、化合物が口から直接血流に入る口腔投与又は舌下投与であっても良い。経口投与に適している製剤としては、錠剤;微粒子、液体、又は粉末を含有するカプセル剤;ロゼンジ剤(液体入りを包含する)、咀嚼剤(チュワブル錠);多粒子及びナノ粒子剤;ゲル剤、固溶体、リポソーム、フィルム剤(粘膜付着剤を包含する)、膣坐剤、噴霧剤等の固形製剤及び液状製剤等が挙げられる。
 液状製剤としては、懸濁剤、液剤、シロップ剤及びエリキシル剤等が挙げられる。当該製剤は、軟質又は硬質のカプセル剤の充填剤として用いることができ、具体的には、担体(例えば、水、エタノール、ポリエチレングリコール、プロピレングリコール、メチルセルロース、又は適当な油等)並びに1種又は複数の乳化剤及び/又は懸濁化剤を含む。液状製剤は、固体の、例えば、サシェ(顆粒剤用の包み又はバッグ)からの再構成により調製することもできる。
 本発明の医薬組成物は、血流中、筋肉中、又は内臓中に、カテーテル技法又は注入(infusion)を用いることを含む注射による直接投与することが可能である。注射としては、静脈内投与、動脈内投与、腹腔内投与、髄腔内投与、脳室内投与、尿道内投与、胸骨内投与、頭蓋内投与、筋肉内投与及び皮下投与等が挙げられる。注射では、針注射器、無針注射器等の装置を用いる。注射による直接投与には、例えば、凍結乾燥による注射用製剤の調製等の製薬技法も含まれる。
 注射用製剤は、保存剤を添加して、例えばアンプル又は多回投与容器で、単位投与形態として提供することができる。これらの製剤は、油性又は水性媒体中の懸濁剤、液剤、又はエマルションなどの投与形態をとることができ、懸濁化剤、安定化剤、及び/又は分散剤などの製剤化剤を含有することができる。あるいは活性成分は、使用前に、適切な媒体、例えば滅菌発熱物質除去水で再構成するための粉末形態であることもできる。
 製品溶液が必要とされる場合、製品溶液は患者への経口又は非経口投与に必要とされる強度の溶液を生じるのに充分な量で、水(又は他の水性媒質)に単離包接複合体を溶解することによって製造できる。これらの化合物は、口腔内で活性成分が放出されるように設計されている、迅速分散投与形態(fddf)に製剤化することができる。これらの製剤は多くの場合、急速溶解性ゼラチンをベースとしたマトリクスを用いて製剤化されている。これらの投与形態はよく知られており、広範な薬物を送達するために用いることができる。ほとんどの迅速分散投与形態は、担体又は構造形成剤としてゼラチンを利用する。典型的に、ゼラチンは、包装から取り出すときに破損を防ぐ充分な強度を投与形態に付与するために用いられるが、ひとたび口に入れると、ゼラチンはその投与形態が即時分解することを可能にする。あるいは、同じ効果を得るために、種々のデンプンが用いられる。
 本発明の医薬組成物は、皮膚又は粘膜へ、即ち経皮的(dermally又はtransdermally)に、局所的に投与することが可能である。これらの典型的な製剤としては、ゲル剤、ヒドロゲル剤、ローション剤、液剤、クリーム剤、軟膏剤、散布剤、包帯剤、フォーム剤、フィルム剤、皮膚用パッチ剤、ウエハー剤、インプラント剤、スポンジ剤、ファイバー剤、絆創膏剤及びマイクロエマルジョン剤が挙げられる。リポソームも使用することが可能である。
 本発明の医薬組成物は、例えば、坐剤、ペッサリー、又は浣腸等の投与形態で経直腸的又は経膣的に投与することが可能である。坐剤基剤として、例えばカカオバター又は他のグリセリド等を用いて、坐剤又は停留浣腸などの直腸組成物に製剤化することが可能である。
 本発明の医薬組成物は、等張性のpH調整した滅菌塩水中の微粉末化された懸濁液又は溶液の点滴剤の投与形態で、眼又は耳に直接投与することもできる。眼及び耳投与に適している他の製剤としては、軟膏剤、生分解性(例えば、吸収性ゲルスポンジ、コラーゲン)及び非生分解性(例えば、シリコーン)インプラント剤、ウエハー剤、レンズ剤、及びニオソーム又はリポソーム等の微粒子剤又は小胞剤等が挙げられる。
 本発明の医薬組成物は、鼻腔内又は吸入により、例えば、溶液又は懸濁液の投与形態として、乾燥粉末インヘイラーから乾燥粉末の投与形態として、又はエアゾールスプレーとして投与することも可能である。溶液又は懸濁液の投与形態では、患者により圧搾されるか若しくはポンプで送り出されるポンプスプレー容器が用いられる。エアゾールスプレーでは、適当な噴射剤又は他の適切なガスを用いる(又は用いらない)、加圧容器、ポンプ、スプレー、アトマイザー又はネブライザー等が用いられる。乾燥粉末インヘイラー及びエアゾールの場合、用量単位は、プレフィルドカプセル、ブリスター若しくはポケットにより、又は質量測定で供給される投与チャンバーを利用するシステムにより決定される。本発明による単位は、典型的には、化合物又は塩1~5000μgを含有する一定量すなわち「パフ」を投与するように構成される。1日総投与量は、典型的には、1μg~20mgの範囲であり、単回投与又は分割投与することが可能である。
 ヒト患者への投与では、本発明の化合物(1)の結晶の1日総投与量は、投与方法に応じて決定されるものであり、0.005mg~200mgの範囲であり、好ましくは、0.01mg~100mgの範囲であり、より好ましくは、0.1mg~50mgの範囲である。1日総投与量は、単一投与量又は分割投与量にて投与することが可能である。これらの用量は、約65kg~70kgの体重を有する平均的なヒト患者に基づいて計算される。医師は、乳児及び高齢者等の、体重が前記範囲から外れている対象への投与量は、別途決定することができる。
 上述の治療的使用において投与される用量は、用いられる化合物又は塩、投与様式、望まれる治療、及び適応とされる障害によって様々となる。本発明の医薬組成物の投与量は、患者の年齢、体重、疾病の種類や程度、投与経路等を考慮した上で設定することが望ましく、経口投与する場合、通常0.05~100mg/kg/日であり、好ましくは0.1~10mg/kg/日の範囲内となるであろう。又、非経口投与の場合には投与経路により大きく異なるが、通常0.005~10mg/kg/日であり、好ましくは0.01~1mg/kg/日の範囲内となるであろう。これを1日1回の投与(単回投与)から数回に分けて投与(分割投与)することが可能である。なお、これらの数値範囲の上限値及び下限値は、それぞれの値を任意に組み合わせて数値範囲としてもよい。
[薬理実験例]
 以下に実験例を挙げて、本発明を具体的に説明するが、本発明はこれらによって何ら限定されるものではない。以下の薬理実施例1ないし4は、本発明の結晶の有効性を試験する方法を提供する。なお、以下において「被検化合物(1)」と言う場合は、被検化合物(1)の結晶形態を含む意味である。
(薬理実験例1):ヒトTrkAタンパクに対する結合活性評価
TrkA LanthaScreen(登録商標) Eu Kinase Binding Assay(ThermoFisher SCIENTIFIC)を用いて測定した。384ウェルプレート(Corning)にKinase buffer(ThermoFisher SCIENTIFIC)で希釈した各濃度の被検化合物(1)溶液2.5μL及び15nMのTrkA酵素(ThermoFisher SCIENTIFIC)を2.5μL加えた。さらに、3nM Eu-anti-His Tag antibody(ThermoFisher SCIENTIFIC)を5μL、30nM Kinase(登録商標) Tracer 236(ThermoFisher SCIENTIFIC)を5μL加え、60分間室温にて反応させた。反応後、EnVision 2100(PerkinElmer)にて励起波長340nmによるEuropiumの蛍光強度(Emission波長615nm)及びTR-FRET(Emission波長665nm)を測定することによって、その蛍光比を被検化合物(1)とTrkA酵素の結合量として算出した。被検化合物(1)の代わりに溶媒を添加したウェルの蛍光比を0%、TrkAタンパクを加えていないウェルの蛍光比を100%として各被検化合物の阻害活性(IC50値)を算出した。
 被検化合物(1)である1-((1R,2R)-2-ヒドロキシ-4,4-ジメチル-1,2,3,4-テトラヒドロナフタレン-1-イル)-3-(5-メチル-6-(2-メチルピリミジン-5-イル)-2-フェニルピリジン-3-イル)ウレアの各結晶のTrkA阻害活性はIC50値で評価することができる。IC50値が50nmol/L以下の化合物をA(活性が非常に高い)、IC50値が50nmol/Lより大きく1000nmol/L以下の化合物をB(活性が高い)、IC50値が1000nmol/Lより大きい化合物をC(活性が低い)として表1に示した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000003
 (薬理実験例2):ヒトTrkA発現細胞を用いた阻害活性評価
 細胞系でのTrkAキナーゼに対する阻害活性は、ヒトTrkAを安定発現させたCHO-K1細胞(CellSenser(登録商標) TrkA-NFAT-bla CHO-K1細胞、ThermoFisher SCIENTIFIC)を用いたリガンド依存的な細胞内カルシウム濃度の上昇を指標として実施した。
 アッセイの前日、細胞をアッセイ用培地(0.5%非働化Dialyzed FBS(ThermoFisher SCIENTIFIC)、NEAA(ThermoFisher SCIENTIFIC)、1mM Sodium Pyruvate(ThermoFisher SCIENTIFIC))を含むOpti-MEM(登録商標)1 Reduced Serum Medium(ThermoFisher SCIENTIFIC)に懸濁し、4.0×104細胞/100μL/ウェルの密度で、96ウェルクリアボトムプレート(Greiner)に播種した。アッセイ当日、2.5mMプロベネシド含有のローディングバッファー(FLIPR Calcium assay kit、モレキュラーデバイス)を100μL添加し、37℃、5%CO2の条件で1時間インキュベートした。0.1%BSA含有の20mM HEPES/HBSSであらかじめ希釈した被検化合物(1)を添加し(DMSO終濃度:0.1%)、細胞内カルシウム濃度測定システム(FDSS7000、浜松ホトニクス)にセットした。被検化合物(1)添加5分後にNGF-β(シグマアルドリッチジャパン)を添加し(終濃度:30ng/mL)、細胞内カルシウム濃度を蛍光シグナルとして測定した。被検化合物(1)の代わりに溶媒を添加したウェルの蛍光シグナルを0%、NGF-βを加えていないウェルの蛍光シグナルを100%として各被検化合物の阻害活性(IC50値)を算出した。
(薬理実験例3):ラットNGF惹起血管透過性亢進に対する抑制作用
 In vivoにおけるTrkAに対する阻害活性を評価した。背部を毛刈りした雄性Sprague-Dawleyラット(CD(SD)IGSラット、日本チャールス・リバー)に溶媒を用いて溶解又は懸濁させた被検化合物(1)を経口投与した(投与容量:5mL/kg)。溶媒対照群には溶媒を経口投与した。投与1~24時間後、イソフルラン麻酔下で1%エバンスブルー(ナカライテスク)を尾静脈内投与(投与容量:3mL/kg)し、直後に生理食塩液にて希釈した300ng/mLのNGF(マウス2.5s、Alomone)溶液を背部2カ所に、また生理食塩液を背部2カ所所に皮内投与(投与容量:50μL/site)した。皮内投与10分後、背部皮膚の投与部位(4か所)を切り取り、その皮膚サンプルを24ウェルプレート(日計製作所)の各ウェルに1サンプルずつ移した。プレートにホルムアミド(和光純薬工業)を1.5mL/ウェルずつ加えて蓋をした後、37℃で一晩インキュベートした。200μLのホルムアミドの抽出液を96ウェルプレート(nunc)へ移し、ホルムアミド中に抽出されたエバンスブルーの吸光度(波長:620nm)を、SpectraMax(モレキュラーデバイス)を用いて測定した。
 同時にホルムアミドで希釈したエバンスブルー標品の吸光度も測定し、検量線を作成した。その検量線と各サンプルの吸光度から、各サンプルのエバンスブルー濃度を算出した。
 同一個体から採取した4か所の皮膚サンプルのうち、NGFを投与した2か所の平均値から、生理食塩液を投与した2か所の平均値を減じた値をその個体の値とした。ラットNGF惹起血管透過性亢進抑制率は、溶媒対照群のエバンスブルー濃度を0%として算出した。
(薬理実験例4):完全フロインドアジュバント(CFA)惹起モデルラットに対する鎮痛作用
 CFA惹起モデルラットを用いて、被験化合物(1)の鎮痛作用を評価した。
(1)CFA惹起モデルラットの作製
 CFA(シグマアルドリッチジャパン)と生理食塩液を等量ずつ混ぜ合わせてエマルジョンを調製し、イソフルラン麻酔下にてラット右肢足蹠に26G注射針を用いて100μL投与した。正常対照群には生理食塩液を100μL投与した。
(2)被験化合物(1)、抗NGF抗体の投与
 被験化合物(1)を0.5%メチルセルロース(和光純薬工業)で溶解又は懸濁した(投与容量:5mL/kg)。陽性対照である抗NGF抗体は、生理食塩液で溶解・希釈して2mL/kgの溶液に調製した。被験化合物(1)投与群は、CFA投与当日より1日2回、7日間反復経口投与した。抗NGF抗体は、CFA投与と同日に腹腔内投与した。
(3)50%threshold(g)の測定
 CFA投与7日後に測定を実施した。測定環境に1時間以上動物を馴らした後に、Dixon up-down法(Journal of Neuroscience Methods、第53巻、55-63頁、1994年)に従いvon Freyフィラメントを用いて足蹠を刺激し、50%threshold(g)を以下の式により算出した。なお、測定は盲検下で実施した。
50% threshold(g)=(10^[Xf+kδ]/10000)
Xf:最後に使用したフィラメントの値
k:tabular value
δ:使用フィラメント間の差の平均(=0.224)
 以上の結果より、本発明の化合物(1)は、優れたTrkA阻害作用を有することが示された。又、ラットに対する薬理実験例3及び4の結果から、安全性試験において何ら異常が認められず、本発明の低い毒性が示された。
 従って、本発明の化合物(1)は、TrkA阻害剤として、TrkAが関与する疾患である、疼痛(変形性関節症、関節リウマチ、骨折、間質性膀胱炎、慢性膵炎、前立腺炎に伴う痛み、慢性腰痛、糖尿病性末梢神経障害痛、術後疼痛、骨盤痛、がん性疼痛等に代表される侵害受容性疼痛、神経障害性疼痛、急性疼痛、慢性疼痛、又は炎症性疼痛等の疼痛)、がん、炎症/炎症性疾患、アレルギー性疾患、皮膚疾患、神経変性疾患、感染症、シェーグレン症候群、子宮内膜症、腎疾患及び骨粗鬆症等の疾患の予防剤及び/又は治療剤に用いることが期待される。これらの予防剤及び/又は治療剤としての用途は、結晶形によらないので、本発明の化合物(1)のVII型結晶、VIII結晶、IX型結晶、X型結晶、XI型結晶及びXII型結晶も、同様に上記疾患の予防剤及び/又は治療剤としての用途が期待される。
 本発明の化合物(1)のVII型結晶、VIII結晶、IX型結晶、X型結晶、XI型結晶及びXII型結晶は、TrkAが関与する疾患である各種疾患に対して有望な予防、あるいは治療効果を示すことが期待される。
 なお、本明細書に記載した全ての文献及び刊行物は、その目的にかかわらず参照によりその全体を本明細書に組み込むものとする。
 次に、本発明をさらに詳細に説明するために実施例、試験例をあげるが、これらの例は単なる実施であって、本発明を限定するものではなく、また本発明の範囲を逸脱しない範囲で変化させてもよい。
 核磁気共鳴スペクトル(NMR)の測定には、JEOL JNM-ECX400 FT-NMR(日本電子)、JEOL JNM-ECX300 FT-NMR(日本電子)、Bruker Avance III 400MHz NMR(ブルカー)を用いた。液体クロマトグラフィー-質量分析スペクトル(LC-Mass)は以下の方法で測定した。[UPLC][メソッドA]Waters AQUITY UPLCシステム及びCAPCELL Pakカラム(2.0mm×50mm、3μm)(資生堂)を用い、メタノール:0.05%トリフルオロ酢酸水溶液=5:95(0分)~95:5(1.0分)~95:5(1.6分)~5:95(2.0分)の移動相及びグラジエント条件を用いた。
 [LCMS][メソッドB]Waters FractionLynx MSシステム(Waters)及びSunFireカラム(4.6mm×5cm、5μm)(Waters)を用い、アセトニトリル:0.05%酢酸水溶液=10:90(0分)~100:0(5.0分)~100:0(6.0分)~10:90(7.0分)、又は[メソッドC]アセトニトリル:0.05%トリフルオロ酢酸水溶液=10:90(0分)~100:0(5.0分)~100:0(6.0分)~10:90(7.0分)の移動相及びグラジエント条件を用いた。分取系には化合物により適宜変更したグラジエント条件を用いた。超臨界流体液体クロマトグラフィー(SFC)による光学分割はWaters SFC Prep15 System、SFC80q System及び対応するキラルカラムを用いて実施した。光学純度分析はWaters SFC UPC2及び対応するキラルカラムを用いて実施した。LC-Massは、ESI(エレクトロスプレーイオン化)を用いた質量分析(MS-ESI)を用いている。
 1H-NMRデータ中、NMRシグナルのパターンで、sはシングレット、dはダブレット、tはトリプレット、qはカルテット、mはマルチプレット、brはブロード、Jはカップリング定数、Hzはヘルツ、CDCl3は重クロロホルム、DMSO-D6は重ジメチルスルホキシド、CD3ODは重メタノールを意味する。1H-NMRデータ中、水酸基(OH)、アミノ基(NH2)、カルボキシル基(COOH)のプロトン等、ブロードバンドであるため確認ができないシグナルについては、データに記載していない。
 後述の表中のMS-ESIデータ中、Mは分子量、[M+H]+は分子イオンピークを意味する。また、表中のA、B,Cは、それぞれ「UPLC[メソッドA]」、「LCMS[メソッドB]」、「LCMS[メソッドC]」を意味する。また、MS-ESIは、ESIを用いた質量分析であることを意味する。
 本明細書中の「室温」は、通常1℃から30℃の温度(日本薬局方規定)、好ましくは、20℃±15℃(JIS Z 8703)、より好ましくは15~25℃を示すものとする。本実施例中の「室温」は20℃を示すものとする。
 実施例の結晶化では、市販の溶媒を精製することなく用いた。
 粉末X線回折分析は、D8 Discover with GADDS CS(ブルカー社製)を用いて,Bragg-Brentano法(X-ray source : 40kV、40mA、Wavelength :1.5418Å(オングストローム)(CuKalpha)、Camera length: 250mm、温度:室温、Phi Position :0度、Exposure time:2分、Theta1:7度、Theta2:7度)で測定した。
 または、 粉末X線回折分析は、D8 Advance(ブルカー社製)を用いて、Bragg-Brentano法(X-ray source : 40kV、40mA、Wavelength :1.54056Å(オングストローム)(CuKalpha)、温度:室温)で測定した。
 示差走査熱量分析(DSC)は、示差走査熱量計DSC1000(TAインスツルメンツ社製)を用いて、昇温速度毎分10℃で室温から300℃の範囲を測定した。熱重量分析(TGA)は、熱重量測定装置TGA500(TAインスツルメンツ社製)を用いて、毎分60mLの窒素雰囲気下、昇温速度毎分10℃で室温から300℃の範囲を測定した。
 ここで、外挿融点開始温度とは、当該化合物の融点ピークの立ち上がり温度を意味する。例えば、図4(VII型結晶のDSCスペクトルデータ)において、155.44℃が融点ピークであり、その立ち上がり温度が145.88℃、すなわち外挿融点開始温度は146℃と決定した。
 各結晶形態の外挿融点開始温度は、以下のような値となる。
表B
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000004
(実施例1)1-((1R,2R)-2-ヒドロキシ-4,4-ジメチル-1,2,3,4-テトラヒドロナフタレン-1-イル)-3-(5-メチル-6-(2-メチルピリミジン-5-イル)-2-フェニルピリジン-3-イル)ウレア(実施例1=化合物(1))の合成:
<工程1> 5-メチル-2-フェニルピリジン-3-アミン(実施例1-1)の合成:
 市販の2-クロロ-5-メチル-3-ピリジンアミン(CAS番号34552-13-1)(1.0 g)、フェニルボロニックアシッド(0.86g)及びテトラキストリフェニルホスフィンパラジウム(0.81g)を、エタノール(15mL)、トルエン(35mL)、及び2規定炭酸カリウム水溶液(11mL)の混合溶媒に加え、窒素雰囲気下、100℃で18時間攪拌した。放冷後、得られた反応液に酢酸エチルと水を加えて分配し、有機層を飽和食塩水で洗浄、硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去し得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(移動相:ヘプタン/酢酸エチル=70:30~65:35~60:40)で精製し、標記化合物(1.2g)を無色固体として得た。
<工程2> 6-ブロモ-5-メチル-2-フェニルピリジン-3-アミン(実施例1-2)の合成:
 (実施例1)<工程1>で得られた化合物(0.19g)のN-メチルピロリドン(2.0mL)溶液にN-ブロモスクシンイミド(0.21g)を加え、室温で2時間攪拌した。得られた反応液に水(2.0mL)を加え、tert-ブチルメチルエーテルで二回抽出、有機層を水で洗浄した。減圧下溶媒を留去し得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(固定相:アミノ-シリカゲル、移動相:ヘプタン/酢酸エチル=90:10~30:10)で精製し、標記化合物(0.20g)を褐色固体として得た。
<工程3> 5-メチル-6-(2-メチルピリミジン-5-イル)-2-フェニルピリジン-3-アミン(実施例1-3)の合成:
 (実施例1)<工程2>で得られた化合物(0.40g)の1,2-ジメトキシエタン(10mL)と水(2.0mL)の混合溶液に、2-メチル-5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ピリミジン(0.44 g)、炭酸セシウム(1.5g)及びジクロロ[1,1‘ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]パラジウム ジクロロメタン付加物(0.12g)を加え80℃で4時間攪拌した。放冷後、得られた反応液に水を加えた。不溶物をセライトパッドで濾別し酢酸エチルで洗浄し、濾液から有機層を分離し、水、飽和食塩水で順次洗浄し硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去することにより得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(固定相:アミノ-シリカゲル、移動相:ヘプタン/酢酸エチル=100:0~50:50)で精製し、標記化合物(0.31g)を得た。
<工程4> 2,2,2-トリクロロエチル (5-メチル-6-(2-メチルピリミジン-5-イル)-2-フェニルピリジン-3-イル)カルバメート(実施例1-4)の合成:
 (実施例1)<工程3>で得られた化合物(0.30g)の1,2-ジクロロエタン(100mL)溶液にピリジン(0.22mL)及び2,2,2-トリクロロエチル クロロホルメート(0.36mL)を室温で加え、同温にて1時間攪拌した。得られた反応液に炭酸水素ナトリウム水溶液を加え酢酸エチルで抽出し、有機層を水、飽和食塩水で順次洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去し得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(固定相:アミノ-シリカゲル、移動相:ヘプタン/酢酸エチル=2:1)で精製し、標記化合物(0.41g)を白色固体として得た。
<工程5> 4,4-ジメチル-1,2,3,4-テトラヒドロナフタレン-1-オール(実施例1-5)の合成:
 市販の4,4-ジメチル-3,4-ジヒドロナフタレン-1(2H)-オン(CAS番号2979-69-3)(1.0g)のメタノール(10mL)溶液に、氷水冷下、水素化ホウ素ナトリウム(0.24g)を2回に分けて加え、室温で1時間攪拌した。減圧下メタノールを除去し、得られた残渣に1規定水酸化ナトリウム水溶液(30mL)と酢酸エチル(40mL)を加えて分配した。有機層を飽和食塩水(25mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥した後、減圧濃縮することにより標記化合物(1.0g)を淡黄色油状物として得た。
<工程6> 1,1-ジメチル-1,2-ジヒドロナフタレン(実施例1-6)の合成:
 (実施例1)<工程5>で得られた化合物(1.0g)とp-トルエンスルホン酸1水和物(0.05g)のトルエン(10mL)溶液を90℃で1.5時間攪拌した。室温に放冷後、酢酸エチル(40mL)と飽和炭酸水素化ナトリウム水溶液(30mL)を加えて分配した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥した後、減圧濃縮することにより標記化合物(0.86g)を黄色油状物として得た。
<工程7> 3,3-ジメチル-1a,2,3,7b-テトラヒドロナフト[1,2-b]オキシレン(実施例1-7)の合成:
 (実施例1)<工程6>で得られた化合物(30mg)と炭酸水素ナトリウム(80 mg)のアセトン(0.60mL)懸濁液にペルオキシ一硫酸カリウム(0.15g)水溶液(0.60mL)を氷冷下で加えた。得られた反応液を同温で1時間攪拌後、室温にて16時間攪拌した。その後、反応液に酢酸エチルと飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えて分配した。有機層をチオ硫酸ナトリウム水溶液、飽和食塩水で順次洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去し得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(移動相:ヘプタン/酢酸エチル=100:0~90:10)で精製し、標記化合物(24 mg)を無色油状物として得た。
<工程8> rac-(1RS,2RS)-1-アミノ-4,4-ジメチル-1,2,3,4-テトラヒドロナフタレン-2-オール(実施例1-8)の合成:
 (実施例1)<工程7>で得られた化合物(30mg)のエタノール(0.070mL)溶液中に、25%アンモニア水(1.0mL)を加えた。得られた反応液を封管中90℃で1時間攪拌した。放冷後、反応液に水を加えて析出した固体を濾取、減圧下で乾燥することにより標記化合物(14mg)を得た。
<工程9> (1R,2R)-1-アミノ-4,4-ジメチル-1,2,3,4-テトラヒドロナフタレン-2-オール  (2S,3S)-2,3-ジヒドロキシスクシネート 1水和物(実施例1-9)の合成:
 (実施例1)<工程8>で得られた化合物(3.4g)のアセトニトリル(74mL)と水(19mL)の混合溶液に、D-(-)-酒石酸(2.7g)を室温で加えた。得られた反応液を100℃で5分間攪拌し、室温まで放冷後、同温で2時間静置した。析出した結晶を濾取し、予め冷やしたアセトニトリル-水(4:1)の混合溶媒で結晶を洗浄し、減圧下乾燥することにより生成物(2.0g)を得た。この生成物にアセトニトリル-水(4:1)(25mL)を加えて100℃で10分間攪拌し、室温まで放冷後、同温にて1時間静置し再結晶を行った。析出した結晶を濾取し、予め冷やしたアセトニトリル-水(4:1)の混合溶媒で結晶を洗浄し、減圧下乾燥することにより標記化合物(1.4g)を無色固体として得た。
<工程10> 1-((1R,2R)-2-ヒドロキシ-4,4-ジメチル-1,2,3,4-テトラヒドロナフタレン-1-イル)-3-(5-メチル-6-(2-メチルピリミジン-5-イル)-2-フェニルピリジン-3-イル)ウレア(実施例1=化合物(1))の合成:
 (実施例1)<工程4>で得られた化合物(0.10g)のN-メチルピロリドン(0.50mL)溶液に、(実施例1)<工程9>で得られた化合物(76mg)とトリエチルアミン(0.093mL)を加えて40℃で18.5時間攪拌した。得られた反応液に水(3.0mL)を加えて析出した沈殿を濾取し水洗した。濾取した粗生成物をヘプタン-イソプロパノール(9:1)の混合溶媒に懸濁し固化粉砕した後、濾取しヘプタン-イソプロパノール(9:1)で洗浄、減圧乾燥することにより標記化合物(82mg)を得た。
 上記(実施例1-1)~(実施例1-9)の中間体化合物並びに(実施例1)の最終化合物の構造を以下に示す。(実施例1)の実施例最終化合物の1H-NMRデータ(無印:400MHz NMR、*印:300MHz NMR)、及びLC-Massデータを以下の表(表11、表12)に示す。
 また、実施例1の各工程で合成した中間体化合物の1H-NMRデータ(無印:400MHz NMR、*印:300MHz NMR)、及びLC-Massデータを以下の表13、表14に示す。

Figure JPOXMLDOC01-appb-I000005
(実施例2) 1-((1R,2R)-2-ヒドロキシ-4,4-ジメチル-1,2,3,4-テトラヒドロナフタレン-1-イル)-3-(5-メチル-6-(2-メチルピリミジン-5-イル)-2-フェニルピリジン-3-イル)ウレアのIII型結晶:
 (実施例1)の方法に準じて得られた化合物(1)(0.76g)をメチルtert-ブチルエーテル(MTBE)(11.5mL)に懸濁させ、室温で29時間攪拌した。析出した結晶を濾取し、MTBEで結晶を洗浄し、減圧下乾燥することにより生成物(0.66g)を得た。この生成物をMTBE(9.5mL)に懸濁させ、室温で98時間攪拌した。析出した結晶を濾取し、標記化合物(0.57g)を白色固体として得た(化合物(1)のIII型結晶)。
 得られた化合物(1)のIII型結晶の粉末X線回折の測定結果を図1に示し、該III型結晶の特徴的なピークを表2に示す。
 表2:III型結晶の粉末X線解析のデータ(特徴的なピーク)
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000006
(実施例3) 1-((1R,2R)-2-ヒドロキシ-4,4-ジメチル-1,2,3,4-テトラヒドロナフタレン-1-イル)-3-(5-メチル-6-(2-メチルピリミジン-5-イル)-2-フェニルピリジン-3-イル)ウレアのV型結晶:
 (実施例2)で得られた(化合物(1))III型結晶(27.0g)をアセトン(135mL)とn-ヘプタン(135mL)の混合溶液に懸濁させ、室温で110分間攪拌した。析出した結晶を濾取し、アセトン-n-ヘプタン(1:3)の混合溶液(200mL)で結晶を洗浄し、減圧乾燥することにより、標記化合物(20.2g)を得た(化合物(1)のV型結晶)。
 得られた化合物(1)のV型結晶の粉末X線回折の測定結果を図2に示し、該V型結晶型結晶の特徴的なピークを表3に示す。
 表3:V型結晶の粉末X線解析のデータ(特徴的なピーク)
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000007
(実施例4) 1-((1R,2R)-2-ヒドロキシ-4,4-ジメチル-1,2,3,4-テトラヒドロナフタレン-1-イル)-3-(5-メチル-6-(2-メチルピリミジン-5-イル)-2-フェニルピリジン-3-イル)ウレアのVII型結晶
 (実施例3)で得られた化合物(1)のV型結晶(10.0mg)をアセトニトリル(4mL)に懸濁させ、室温で5分間ソニケーションして完全に溶解させた。この溶液にV型結晶をさらに添加し、わずかに懸濁している溶液を調製した。溶解していない結晶を0.45μmのナイロンフィルムでろ過することにより除去し、得られた溶液を室温で3日間静置することで溶媒を徐々に留去した。析出した結晶を単離し、標記の化合物(化合物(1)のVII型結晶)を得た。
 得られた化合物(1)のVII型結晶の粉末X線回折の測定結果を図3に示し、該VII型結晶型結晶の特徴的なピークを表4に示す。また該VII型結晶のDSC&TGAスペクトルデータを図4に示す。
 表4:VII型結晶の粉末X線解析のデータ(特徴的なピーク)
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000008
(実施例5) 1-((1R,2R)-2-ヒドロキシ-4,4-ジメチル-1,2,3,4-テトラヒドロナフタレン-1-イル)-3-(5-メチル-6-(2-メチルピリミジン-5-イル)-2-フェニルピリジン-3-イル)ウレアのVIII型結晶
 (実施例3)で得られた化合物(1)のV型結晶(40.0mg)にジクロロメタン(0.5mL)を加え、30℃で0.5時間加熱攪拌することで過飽和溶液を調製した。溶解していない結晶を0.45μmのナイロンフィルムでろ過することにより除去し、得られた溶液をすみやかに-20℃の冷凍庫内に約4.5時間静置した。析出した結晶を遠心分離(12000rpm、10分間)にて濾取し、乾燥することにより、標記の化合物(化合物(1)のVIII型結晶)を得た。
 得られた化合物(1)のVIII型結晶の粉末X線回折の測定結果を図5に示し、該VIII型結晶型結晶の特徴的なピークを表5に示す。また該VIII型結晶のDSC&TGAスペクトルデータを図6に示す。
 表5:VIII型結晶の粉末X線解析のデータ(特徴的なピーク)
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000009
(実施例6) 1-((1R,2R)-2-ヒドロキシ-4,4-ジメチル-1,2,3,4-テトラヒドロナフタレン-1-イル)-3-(5-メチル-6-(2-メチルピリミジン-5-イル)-2-フェニルピリジン-3-イル)ウレアのIX型結晶
 (実施例3)で得られた化合物(1)のV型結晶(40.0mg)に酢酸イソプロピル(0.5mL)を加え、約60℃で0.5時間加熱攪拌することで過飽和溶液を調製した。溶解していない結晶を0.45μmのナイロンフィルムでろ過することにより除去し、得られた溶液をすみやかに-20℃の冷凍庫内に12時間静置した。析出した結晶を遠心分離(12000rpm、10分間)にて濾取し、乾燥することにより、標記の化合物(化合物(1)のIX型結晶)を得た。
 得られた化合物(1)のIX型結晶の粉末X線回折の測定結果を図7に示し、該IX型結晶型結晶の特徴的なピークを表6に示す。また該IX型結晶のDSC&TGAスペクトルデータを図8に示す。
 表6:IX型結晶の粉末X線解析のデータ(特徴的なピーク)
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000010
(実施例7) 1-((1R,2R)-2-ヒドロキシ-4,4-ジメチル-1,2,3,4-テトラヒドロナフタレン-1-イル)-3-(5-メチル-6-(2-メチルピリミジン-5-イル)-2-フェニルピリジン-3-イル)ウレアのX型結晶
 (実施例3)で得られた化合物(1)のV型結晶(20.0mg)をトルエン(1mL)に懸濁させ、2分間ソニケーションして固体を均一に分散させた。この懸濁溶液を、震盪機にて室温で14日間攪拌した。析出した結晶を遠心分離(12000rpm、10分間)にて濾取し、乾燥することにより、標記の化合物(化合物(1)のX型結晶)を得た。
 得られた化合物(1)のX型結晶の粉末X線回折の測定結果を図9に示し、該X型結晶型結晶の特徴的なピークを表7に示す。また該X型結晶のDSC&TGAスペクトルデータを図10に示す。
 表7:X型結晶の粉末X線解析のデータ(特徴的なピーク)
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000011
(実施例8) 1-((1R,2R)-2-ヒドロキシ-4,4-ジメチル-1,2,3,4-テトラヒドロナフタレン-1-イル)-3-(5-メチル-6-(2-メチルピリミジン-5-イル)-2-フェニルピリジン-3-イル)ウレアのXI型結晶
(実施例3)で得られた化合物(1)のV型結晶(20.0mg)をMTBE(1mL)に懸濁させ、2分間ソニケーションして固体を均一に分散させた。この懸濁溶液を、震盪機にて室温で14日間攪拌した。析出した結晶を遠心分離(12000rpm、10分間)にて濾取し、乾燥することにより、標記の化合物(化合物(1)のXI型結晶)を得た。
 得られた化合物(1)のXI型結晶の粉末X線回折の測定結果を図11に示し、該XI型結晶型結晶の特徴的なピークを表8に示す。また該XI型結晶のDSC&TGAスペクトルデータを図12に示す。
表8:XI型結晶の粉末X線解析のデータ(特徴的なピーク)
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000012
(実施例9) 1-((1R,2R)-2-ヒドロキシ-4,4-ジメチル-1,2,3,4-テトラヒドロナフタレン-1-イル)-3-(5-メチル-6-(2-メチルピリミジン-5-イル)-2-フェニルピリジン-3-イル)ウレアのXII型結晶
(実施例3)で得られた化合物(1)のV型結晶(20.0mg)をジイソプロピルエーテル(1mL)に懸濁させ、2分間ソニケーションして固体を均一に分散させた。この懸濁溶液を、震盪機にて室温で14日間攪拌した。析出した結晶を遠心分離(12000 rpm、10分間)にて濾取し、乾燥することにより、標記の化合物(化合物(1)のXII型結晶)を得た。
 得られた化合物(1)のXII型結晶の粉末X線回折の測定結果を図13に示し、該XII型結晶型結晶の特徴的なピークを表9に示す。また該XII型結晶のDSC&TGAスペクトルデータを図14に示す。
表9:XII型結晶の粉末X線解析のデータ(特徴的なピーク)
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000013
(実施例10) 1-((1R,2R)-2-ヒドロキシ-4,4-ジメチル-1,2,3,4-テトラヒドロナフタレン-1-イル)-3-(5-メチル-6-(2-メチルピリミジン-5-イル)-2-フェニルピリジン-3-イル)ウレアのI型結晶
 (実施例3)で得られた化合物(1)のV型結晶(204.7 mg)をメタノール(1mL)に懸濁させ、50℃、200rpmで2時間攪拌した。その後、室温で3日間攪拌し、析出した結晶を濾取してメタノール(400 μl)で洗浄した。得られた結晶を減圧下、40℃で2時間乾燥することにより、標記の化合物(化合物(1)のI型結晶)を得た。
 得られた化合物(1)のI型結晶の粉末X線回折の測定結果を図15に示す。
(実施例11) 1-((1R,2R)-2-ヒドロキシ-4,4-ジメチル-1,2,3,4-テトラヒドロナフタレン-1-イル)-3-(5-メチル-6-(2-メチルピリミジン-5-イル)-2-フェニルピリジン-3-イル)ウレアのVI型結晶
(実施例3)で得られた化合物(1)のV型結晶(20.0mg)をエタノール(1mL)に懸濁させ、2分間ソニケーションして固体を均一に分散させた。この懸濁溶液を、震盪機にて室温で14日間攪拌した。析出した結晶を遠心分離(12000rpm、10分間)にて濾取し、乾燥することにより、標記の化合物(化合物(1)のVI型結晶)を得た。
 得られた化合物(1)のVI型結晶の粉末X線回折の測定結果を図15に示し、該VI型結晶型結晶の特徴的なピークを表10に示す。
表10:VI型結晶の粉末X線解析のデータ(特徴的なピーク)
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000014
 本発明の(実施例4)ないし(実施例9)の結晶は、結晶化度が高く、溶解度が高いので、原薬として医薬品製造時に取り扱いやすく、医薬原薬や医薬製剤に適している。
表11
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000015
表12
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000016
表13
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000017

Figure JPOXMLDOC01-appb-I000018
表14
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000019
*:[M+Na]+
 本発明の結晶は、優れたTrkA阻害作用を示すと理解できるので、疼痛等の疾患の臨床上有用な予防剤及び/又は治療剤を提供することができる。
 また、本発明の結晶は、医薬品原薬の結晶として有用である。上記のような化合物(1)の結晶を提供することで、優れた医薬組成物の提供が可能となり有用である。
 以上、本発明の具体的な態様のいくつかを詳細に説明したが、当業者であれば示された特定の態様には、本発明の教示と利点から実質的に逸脱しない範囲で様々な修正と変更をなすことは可能である。従って、そのような修正及び変更も、すべて特許請求の範囲で請求される本発明の精神と範囲内に含まれるものである。

Claims (28)

  1. 粉末X線回折による回折角(2θ)として、少なくとも、4.9±0.2、5.4±0.2、7.6±0.2、8.0±0.2、9.0±0.2、10.3±0.2、12.4±0.2、14.7±0.2、21.5±0.2及び23.7±0.2(°)に特徴的ピークを有する、1-((1R,2R)-2-ヒドロキシ-4,4-ジメチル-1,2,3,4-テトラヒドロナフタレン-1-イル)-3-(5-メチル-6-(2-メチルピリミジン-5-イル)-2-フェニルピリジン-3-イル)ウレアのVII型結晶。
  2. 図3に示す粉末X線回折図により特徴付けられ、粉末X線回折の回折角(2θ)の各特徴的ピークにおいては±0.2の誤差が許容される、1-((1R,2R)-2-ヒドロキシ-4,4-ジメチル-1,2,3,4-テトラヒドロナフタレン-1-イル)-3-(5-メチル-6-(2-メチルピリミジン-5-イル)-2-フェニルピリジン-3-イル)ウレアのVII型結晶。
  3. 示差走査熱測定(DSC測定)外挿融点開始温度が、146℃であることを特徴とする、請求項1または請求項2に記載のVII型結晶。
  4. 1-((1R,2R)-2-ヒドロキシ-4,4-ジメチル-1,2,3,4-テトラヒドロナフタレン-1-イル)-3-(5-メチル-6-(2-メチルピリミジン-5-イル)-2-フェニルピリジン-3-イル)ウレアを、結晶化溶媒としてのアセトニトリルに懸濁する工程、及び得られた溶液から結晶を得る工程、を含む、請求項1ないし請求項3のいずれか1項に記載の1-((1R,2R)-2-ヒドロキシ-4,4-ジメチル-1,2,3,4-テトラヒドロナフタレン-1-イル)-3-(5-メチル-6-(2-メチルピリミジン-5-イル)-2-フェニルピリジン-3-イル)ウレアのVII型結晶の製造方法。
  5. 粉末X線回折による回折角(2θ)として、少なくとも、5.3±0.2、6.9±0.2、10.5±0.2、13.9±0.2、15.7±0.2、17.0±0.2、18.2±0.2、18.8±0.2、20.9±0.2及び21.4±0.2(°)に特徴的ピークを有する、1-((1R,2R)-2-ヒドロキシ-4,4-ジメチル-1,2,3,4-テトラヒドロナフタレン-1-イル)-3-(5-メチル-6-(2-メチルピリミジン-5-イル)-2-フェニルピリジン-3-イル)ウレアのVIII型結晶。
  6. 図5に示す粉末X線回折図により特徴付けられ、粉末X線回折の回折角(2θ)の各特徴的ピークにおいては±0.2の誤差が許容される、1-((1R,2R)-2-ヒドロキシ-4,4-ジメチル-1,2,3,4-テトラヒドロナフタレン-1-イル)-3-(5-メチル-6-(2-メチルピリミジン-5-イル)-2-フェニルピリジン-3-イル)ウレアのVIII型結晶。
  7. 示差走査熱測定(DSC測定)外挿融点開始温度が、143℃であることを特徴とする、請求項5または請求項6に記載のVIII型結晶。
  8. 1-((1R,2R)-2-ヒドロキシ-4,4-ジメチル-1,2,3,4-テトラヒドロナフタレン-1-イル)-3-(5-メチル-6-(2-メチルピリミジン-5-イル)-2-フェニルピリジン-3-イル)ウレアを、結晶化溶媒としてのジクロロメタンに懸濁する工程、及び得られた溶液から結晶を得る工程、を含む、請求項5ないし請求項7のいずれか1項に記載の1-((1R,2R)-2-ヒドロキシ-4,4-ジメチル-1,2,3,4-テトラヒドロナフタレン-1-イル)-3-(5-メチル-6-(2-メチルピリミジン-5-イル)-2-フェニルピリジン-3-イル)ウレアのVIII型結晶の製造方法。
  9. 粉末X線回折による回折角(2θ)として、少なくとも、5.0±0.2、6.8±0.2、10.5±0.2、14.9±0.2、15.5±0.2、17.5±0.2、19.7±0.2、20.4±0.2、21.1±0.2及び24.4±0.2(°)に特徴的ピークを有する、1-((1R,2R)-2-ヒドロキシ-4,4-ジメチル-1,2,3,4-テトラヒドロナフタレン-1-イル)-3-(5-メチル-6-(2-メチルピリミジン-5-イル)-2-フェニルピリジン-3-イル)ウレアのIX型結晶。
  10. 図7に示す粉末X線回折図により特徴付けられ、粉末X線回折の回折角(2θ)の各特徴的ピークにおいては±0.2の誤差が許容される、1-((1R,2R)-2-ヒドロキシ-4,4-ジメチル-1,2,3,4-テトラヒドロナフタレン-1-イル)-3-(5-メチル-6-(2-メチルピリミジン-5-イル)-2-フェニルピリジン-3-イル)ウレアのIX型結晶。
  11. 示差走査熱測定(DSC測定)外挿融点開始温度が、127℃であることを特徴とする、請求項9または請求項10に記載のIX型結晶。
  12. 1-((1R,2R)-2-ヒドロキシ-4,4-ジメチル-1,2,3,4-テトラヒドロナフタレン-1-イル)-3-(5-メチル-6-(2-メチルピリミジン-5-イル)-2-フェニルピリジン-3-イル)ウレアを、結晶化溶媒としての酢酸イソプロピルに懸濁する工程、及び得られた溶液から結晶を得る工程、を含む、請求項9ないし請求項11のいずれか1項に記載の1-((1R,2R)-2-ヒドロキシ-4,4-ジメチル-1,2,3,4-テトラヒドロナフタレン-1-イル)-3-(5-メチル-6-(2-メチルピリミジン-5-イル)-2-フェニルピリジン-3-イル)ウレアのIX型結晶の製造方法。
  13. 粉末X線回折による回折角(2θ)として、少なくとも、5.2±0.2、6.9±0.2、10.3±0.2、13.6±0.2、15.5±0.2、18.0±0.2、20.2±0.2、20.7±0.2、21.2±0.2及び29.0±0.2(°)に特徴的ピークを有する、1-((1R,2R)-2-ヒドロキシ-4,4-ジメチル-1,2,3,4-テトラヒドロナフタレン-1-イル)-3-(5-メチル-6-(2-メチルピリミジン-5-イル)-2-フェニルピリジン-3-イル)ウレアのX型結晶。
  14. 図9に示す粉末X線回折図により特徴付けられ、粉末X線回折の回折角(2θ)の各特徴的ピークにおいては±0.2の誤差が許容される、1-((1R,2R)-2-ヒドロキシ-4,4-ジメチル-1,2,3,4-テトラヒドロナフタレン-1-イル)-3-(5-メチル-6-(2-メチルピリミジン-5-イル)-2-フェニルピリジン-3-イル)ウレアのX型結晶。
  15. 示差走査熱測定(DSC測定)外挿融点開始温度が、141℃であることを特徴とする、請求項13または請求項14に記載のX型結晶。
  16. 1-((1R,2R)-2-ヒドロキシ-4,4-ジメチル-1,2,3,4-テトラヒドロナフタレン-1-イル)-3-(5-メチル-6-(2-メチルピリミジン-5-イル)-2-フェニルピリジン-3-イル)ウレアを、結晶化溶媒としてのトルエンに懸濁する工程、及び得られた溶液から結晶を得る工程、を含む、請求項13ないし請求項15のいずれか1項に記載の1-((1R,2R)-2-ヒドロキシ-4,4-ジメチル-1,2,3,4-テトラヒドロナフタレン-1-イル)-3-(5-メチル-6-(2-メチルピリミジン-5-イル)-2-フェニルピリジン-3-イル)ウレアのX型結晶の製造方法。
  17. 粉末X線回折による回折角(2θ)として、少なくとも、5.1±0.2、6.8±0.2、10.1±0.2、10.5±0.2、13.4±0.2、15.1±0.2、17.7±0.2、19.8±0.2、20.7±0.2及び22.7±0.2(°)に特徴的ピークを有する、1-((1R,2R)-2-ヒドロキシ-4,4-ジメチル-1,2,3,4-テトラヒドロナフタレン-1-イル)-3-(5-メチル-6-(2-メチルピリミジン-5-イル)-2-フェニルピリジン-3-イル)ウレアのXI型結晶。
  18. 図11に示す粉末X線回折図により特徴付けられ、粉末X線回折の回折角(2θ)の各特徴的ピークにおいては±0.2の誤差が許容される、1-((1R,2R)-2-ヒドロキシ-4,4-ジメチル-1,2,3,4-テトラヒドロナフタレン-1-イル)-3-(5-メチル-6-(2-メチルピリミジン-5-イル)-2-フェニルピリジン-3-イル)ウレアのXI型結晶。
  19. 示差走査熱測定(DSC測定)外挿融点開始温度が、126℃であることを特徴とする、請求項17または請求項18に記載のXI型結晶。
  20. 1-((1R,2R)-2-ヒドロキシ-4,4-ジメチル-1,2,3,4-テトラヒドロナフタレン-1-イル)-3-(5-メチル-6-(2-メチルピリミジン-5-イル)-2-フェニルピリジン-3-イル)ウレアを、結晶化溶媒としてのメチルtert-ブチルエーテル(MTBE)に懸濁する工程、及び得られた溶液から結晶を得る工程、を含む、請求項17ないし請求項19のいずれか1項に記載の1-((1R,2R)-2-ヒドロキシ-4,4-ジメチル-1,2,3,4-テトラヒドロナフタレン-1-イル)-3-(5-メチル-6-(2-メチルピリミジン-5-イル)-2-フェニルピリジン-3-イル)ウレアのXI型結晶の製造方法。
  21. 粉末X線回折による回折角(2θ)として、少なくとも、4.9±0.2、6.7±0.2、9.9±0.2、10.4±0.2、13.1±0.2、14.8±0.2、15.4±0.2、19.5±0.2、20.3±0.2及び24.2±0.2(°)に特徴的ピークを有する、1-((1R,2R)-2-ヒドロキシ-4,4-ジメチル-1,2,3,4-テトラヒドロナフタレン-1-イル)-3-(5-メチル-6-(2-メチルピリミジン-5-イル)-2-フェニルピリジン-3-イル)ウレアのXII型結晶。
  22. 図13に示す粉末X線回折図により特徴付けられ、粉末X線回折の回折角(2θ)の各特徴的ピークにおいては±0.2の誤差が許容される、1-((1R,2R)-2-ヒドロキシ-4,4-ジメチル-1,2,3,4-テトラヒドロナフタレン-1-イル)-3-(5-メチル-6-(2-メチルピリミジン-5-イル)-2-フェニルピリジン-3-イル)ウレアのXII型結晶。
  23. 示差走査熱測定(DSC測定)外挿融点開始温度が、119℃であることを特徴とする、請求項21または請求項22に記載のXII型結晶。
  24. 1-((1R,2R)-2-ヒドロキシ-4,4-ジメチル-1,2,3,4-テトラヒドロナフタレン-1-イル)-3-(5-メチル-6-(2-メチルピリミジン-5-イル)-2-フェニルピリジン-3-イル)ウレアを、結晶化溶媒としてのジイソプロピルエーテルに懸濁する工程、及び得られた溶液から結晶を得る工程、を含む、請求項21ないし請求項23のいずれか1項に記載の1-((1R,2R)-2-ヒドロキシ-4,4-ジメチル-1,2,3,4-テトラヒドロナフタレン-1-イル)-3-(5-メチル-6-(2-メチルピリミジン-5-イル)-2-フェニルピリジン-3-イル)ウレアのXII型結晶の製造方法。
  25. 請求項1~3、請求項5~7、請求項9~11、請求項13~15、請求項17~19、及び請求項21~23のいずれか1項に記載の結晶を有効成分として含有する、医薬組成物。
  26. TrkA阻害剤である、請求項25記載の医薬組成物。
  27. 疼痛、がん、炎症/炎症性疾患、アレルギー性疾患、皮膚疾患、神経変性疾患、感染症、シェーグレン症候群、子宮内膜症、腎疾患及び骨粗鬆症からなる群から選択される少なくとも1つの疾患の予防剤及び/又は治療剤である、請求項25記載の医薬組成物。
  28. 医薬組成物の製造における、請求項1~3、請求項5~7、請求項9~11、請求項13~15、請求項17~19、及び請求項21~23のいずれか1項に記載の結晶の使用。
PCT/JP2018/022041 2018-05-11 2018-06-08 テトラヒドロナフチルウレア誘導体の結晶 WO2019215937A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201810448130.XA CN110467596A (zh) 2018-05-11 2018-05-11 四氢萘基脲衍生物的晶体
CN201810448130.X 2018-05-11

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019215937A1 true WO2019215937A1 (ja) 2019-11-14

Family

ID=68467900

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/022041 WO2019215937A1 (ja) 2018-05-11 2018-06-08 テトラヒドロナフチルウレア誘導体の結晶

Country Status (2)

Country Link
CN (1) CN110467596A (ja)
WO (1) WO2019215937A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2019054451A1 (ja) * 2017-09-15 2020-10-15 持田製薬株式会社 テトラヒドロナフチルウレア誘導体の結晶

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07101940A (ja) * 1993-08-13 1995-04-18 Nippon Nohyaku Co Ltd ピリミジンおよびピリジン誘導体、その製法および用途
WO2014078325A1 (en) * 2012-11-13 2014-05-22 Array Biopharma Inc. N-(monocyclic aryl),n'-pyrazolyl-urea, thiourea, guanidine and cyanoguanidine compounds as trka kinase inhibitors
WO2015039333A1 (en) * 2013-09-22 2015-03-26 Merck Sharp & Dohme Corp. TrkA KINASE INHIBITORS, COMPOSITIONS AND METHODS THEREOF
JP2015537001A (ja) * 2012-11-13 2015-12-24 アレイ バイオファーマ、インコーポレイテッド 疼痛の治療に有用な二環式尿素、チオ尿素、グアニジン、およびシアノグアニジン化合物

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07101940A (ja) * 1993-08-13 1995-04-18 Nippon Nohyaku Co Ltd ピリミジンおよびピリジン誘導体、その製法および用途
WO2014078325A1 (en) * 2012-11-13 2014-05-22 Array Biopharma Inc. N-(monocyclic aryl),n'-pyrazolyl-urea, thiourea, guanidine and cyanoguanidine compounds as trka kinase inhibitors
JP2015537001A (ja) * 2012-11-13 2015-12-24 アレイ バイオファーマ、インコーポレイテッド 疼痛の治療に有用な二環式尿素、チオ尿素、グアニジン、およびシアノグアニジン化合物
WO2015039333A1 (en) * 2013-09-22 2015-03-26 Merck Sharp & Dohme Corp. TrkA KINASE INHIBITORS, COMPOSITIONS AND METHODS THEREOF

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2019054451A1 (ja) * 2017-09-15 2020-10-15 持田製薬株式会社 テトラヒドロナフチルウレア誘導体の結晶
JP7134983B2 (ja) 2017-09-15 2022-09-12 持田製薬株式会社 テトラヒドロナフチルウレア誘導体の結晶

Also Published As

Publication number Publication date
CN110467596A (zh) 2019-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6035423B2 (ja) 新規な縮合ピリミジン化合物又はその塩
JP7148500B2 (ja) 新規テトラヒドロナフチルウレア誘導体
JP3319762B2 (ja) 新規インドール―2,3―ジオン―3―オキシム誘導体
WO2019174577A1 (zh) 酞嗪异噁唑烷氧基衍生物、其制备方法、药物组合物和用途
KR102576964B1 (ko) 헤테로시클리덴 아세트아미드 유도체의 결정
CA2774367C (en) Compounds and therapeutic use thereof for protein kinase inhibition
TW200904436A (en) Arylamide pyrimidone derivatives
WO2010010935A1 (ja) 光学活性なヘテロシクリデン-n-アリールアセトアミド誘導体
US20200277278A1 (en) Deuterium Atom-Substituted Indole Formamide Derivative, Preparation Method Therefor, and Medical Applications Thereof
WO2019215937A1 (ja) テトラヒドロナフチルウレア誘導体の結晶
WO2021078227A1 (zh) 稠合杂芳基类衍生物、其制备方法及其在医药上的应用
JP6195100B2 (ja) プロテインキナーゼgに対する高阻害活性を有する化合物及びその製造方法
JP7134983B2 (ja) テトラヒドロナフチルウレア誘導体の結晶
US20160002237A1 (en) Pyridoindolobenz[b,d]azepine derivatives and uses thereof
US20160304501A1 (en) Compound having higher inhibitory activity on protein kinase g and preparation method thereof
CN109265396A (zh) 多环酰胺化合物的合成新方法与抗癌活性
CN108069833B (zh) 苯并四环衍生物及其制备方法和在医药上的应用
WO2017181994A1 (zh) 一种新的喜巴辛类似物及其在医药中的应用
JP6851318B2 (ja) ピラゾール誘導体の結晶

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18917732

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 18917732

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP