JPH07101672B2 - 微細物質の固定ならびに電極形成法 - Google Patents

微細物質の固定ならびに電極形成法

Info

Publication number
JPH07101672B2
JPH07101672B2 JP3507193A JP3507193A JPH07101672B2 JP H07101672 B2 JPH07101672 B2 JP H07101672B2 JP 3507193 A JP3507193 A JP 3507193A JP 3507193 A JP3507193 A JP 3507193A JP H07101672 B2 JPH07101672 B2 JP H07101672B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
resist
substance
linear substance
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3507193A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06252056A (ja
Inventor
幸徳 落合
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP3507193A priority Critical patent/JPH07101672B2/ja
Publication of JPH06252056A publication Critical patent/JPH06252056A/ja
Publication of JPH07101672B2 publication Critical patent/JPH07101672B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Resistance Or Impedance (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、微細な物質の一部に他
の材料を付着させ、また基板上に固定し、さらに電極を
形成する方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術および解決すべき課題】微細な物質の位置
を固定するためには種々の方法がとられてきた。固定さ
れた物質の電気的測定を行うために、物質に電流を流し
たり電圧を加えたりするためには電極を取付けなければ
ならない。電極の取付法は物質の大きさや性状により種
々の方法がとられている。しかしながら、物質の長さが
数μmもしくはそれ以下に短くなり、太さもマイクロメ
ータからナノメートルの大きさとなると、物質の方向や
位置を、その物質を作製した後で制御することは極めて
困難となる。そのため、それらの材料を基板上に固定し
電極を取り付けることははななだ困難となる。
【0003】本発明の目的は、長さや太さが数十μmか
ら数nm程度の試料を基板上に密着性良く固定し、さら
に形成が容易なプロセスでかつ接触抵抗の小さい電極を
形成する方法を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、微細な線状物
質の一部に他の材料を付着させたり、微細な線状物質の
一部を基板に固定したり、微細な線状物質の一部に電極
を付ける方法において、前記線状物質を拡散させたレジ
ストを基板上に塗布し、前記レジストを露光,現像し、
電極または固定用材料を付着する、ことを特徴とする。
【0005】また本発明は、微細な線状物質の一部に他
の材料を付着させたり、微細な線状物質の一部を基板に
固定したり、微細な線状物質の一部に電極を付ける方法
において、前記線状物質を拡散させた溶媒を基板上に塗
布し、前記溶媒を蒸発させ、レジストを塗布し、前記レ
ジストを露光,現像し、電極または固定用材料を付着す
る、ことを特徴とする。
【0006】さらに本発明は、微細な線状物質の一部に
他の材料を付着させたり、微細な線状物質の一部を基板
に固定したり、微細な線状物質の一部に電極を付ける方
法において、前記線状物質を拡散させた膜形成用溶液を
基板上に塗布して膜を形成し、レジストを塗布し、前記
レジストを露光,現像してパターンを形成し、エッチン
グにより前記パターンを前記膜に転写し、電極または固
定用材料を付着する、ことを特徴とする。
【0007】
【作用】本発明においては、物質はレジスト中または溶
媒中または膜形成用溶液中に分散し基板上に塗布され
る。溶媒中もしくは膜形成用溶液中に分散させて塗布し
た場合は、その後レジストを塗布する。レジスト塗布
後、物質の大きさ,分散の程度に応じて設計したパター
ンを露光する。レジストはポジ型でもネガ型でも使用で
きる。現像後、物質を基板に固定するための材料を堆積
させる。物質は堆積材料で覆われ基板に固定される。こ
のとき堆積材料が導体であれば電極となる。必要に応じ
てリフトオフすることにより不要な部分の堆積物を取り
除くことができる。
【0008】
【実施例】図1は、物質をレジスト中に分散させる場合
の実施例を説明するための各工程ごとの断面図である。
【0009】図1(a)に示すように、まず、基板1を
用意する。基板としては、微細線状物質を固定するだけ
の目的の場合には特に種類を選ばない。微細線状物質の
電気測定または光学測定等が必要な場合は、それに応じ
て基板の伝導度や光透過係数が最適な基板を選択する。
例えば室温で測定するためには常温で絶縁体のもの、例
えばガラス,半絶縁性半導体基板を用いる。また高周波
特性を測定するためには誘電率の小さい材料、例えばS
iO2 や雲母などを選択すると良い。光特性も同時に計
測したい場合は、石英その他の材料を用いることができ
る。また高温測定する場合にも、石英基板は有効であ
る。低温で電気測定をする場合は、半導体を基板に用い
ることもできる。
【0010】次に、図1(b)に示すように、微細線状
物質2を、レジスト3中に分散し基板1に塗布する。微
細線状物質としては、電極の形成しにくい微小な材料、
例えばカーボンナノチューブなどを分散させる。レジス
ト3は電子ビーム露光用,紫外線露光用などの種類を使
い分ける。レジストは、ポジ,ネガどちらのタイプでも
よい。膜厚の均一性が必要な場合は、スピンコーティン
グする。その後、レジスト3に必要なプリベーキング等
の処理を施す。レジストを塗布した後の微細線状物質2
の分散の程度や方位を測定し、それに併せて固定や電極
付け等に適したパターンを設計する。例えばカーボンナ
ノチューブは直径は数nmから数十nmであるが、長さ
は1〜2μmほどある。そこで、最も簡単なパターンと
しては間隔1μmの溝状のパターンを形成し、その溝パ
ターンに続けて電極パターンを形成する。
【0011】それらのパターンを、図1(c)に示すよ
うに、光露光法や電子ビーム露光法などで露光し、その
後レジスト3を現像する。次に、図1(d)に示すよう
に、目的に応じた材料4を蒸着などで付着させる。材料
4には、電気測定のためには金,銀,白金,タングステ
ン,アルミニウムなどの金属を用いる。材料の付着性が
悪い場合は導伝性高分子などを用いることもできる。固
定のみを目的とする場合は、材料4としてふっ化物,塩
化物などの塩や高分子などを用いることができる。次
に、図1(e)に示すように、リフトオフ法によりレジ
スト3を除去することによりレジスト上部の材料4を除
去する。この作業で微細線状物質2の一部に他の材料4
が付着するとともに微細線状物質は基板1に固定され
る。材料4として導伝体を用いた場合は、材料は微細線
状物質の電極となる。
【0012】図2は、分散媒を用いた場合の実施例を示
す断面図である。分散媒としては、アルコール,アセト
ンなどを用いることができる。まず図2(a)に示すよ
うに、基板1を用意し、次に図2(b)に示すように、
微細線状物質2をアルコールなどに分散し基板1に塗布
する。微細線状物質2が適当な間隔で基板1上に残り、
分散媒は蒸発してなくなる。その後図2(c)に示すよ
うに、レジスト3を塗布し、続いて図1において説明し
たようにパターンを形成する。次に図2(d)に示すよ
うに、露光,現像して、続いて図2(e)に示すよう
に、材料4を付着させる。最後に図2(f)に示すよう
に、リフトオフにより微細線状物質2を基板1上に固定
し、または電極を作製することができる。
【0013】図3は、膜形成用溶液に物質を分散させて
基板上に塗布する実施例を説明するための断面図であ
る。
【0014】まず図3(a)に示すように、基板1を用
意し、続いて図3(b)に示すように、微細線状物質2
を分散させた膜形成用ポリイミドの溶液を塗布し、膜5
を形成する。次に図3(c),(d)に示すように、膜
5上にレジスト3を塗布し、露光,現像してパターンを
形成する。続いて図3(e)に示すように、レジスト3
に形成したパターンをエッチングより下層の膜5に転写
する。次に図3(f)に示すように、材料4を付着させ
る。最後に図3(g)に示すように、リフトオフによ
り、膜5および膜5上のレジストを除去し、試料2を基
板1上に固定しまたは電極を作製することができる。こ
の2層膜法は露光時に電子ビームや紫外線を膜5に照射
したくない場合に有効である。
【0015】
【発明の効果】本発明により極微細な試料、例えばカー
ボンナノチューブを容易に基板上に固定することができ
る。さらに付着する材料および基板を適当に選べば電極
作製が行え、電気測定や光学的測定が行える。本発明の
方法は従来の半導体製造プロセスと互換性がある。よっ
て、極微細な構造物の電気的,光学的に特異な物性を電
子デバイスとして利用するための基本構造にもなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す工程ごとの断面図であ
る。
【図2】本発明の一実施例を示す工程ごとの断面図であ
る。
【図3】本発明の一実施例を示す工程ごとの断面図であ
る。
【符号の説明】
1 基板 2 微細線状物質 3 レジスト 4 電極または固定用材料

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】微細な線状物質の一部に他の材料を付着さ
    せたり、微細な線状物質の一部を基板に固定したり、微
    細な線状物質の一部に電極を付ける方法において、 前記線状物質を拡散させたレジストを基板上に塗布し、 前記レジストを露光,現像し、 電極または固定用材料を付着する、ことを特徴とする方
    法。
  2. 【請求項2】微細な線状物質の一部に他の材料を付着さ
    せたり、微細な線状物質の一部を基板に固定したり、微
    細な線状物質の一部に電極を付ける方法において、 前記線状物質を拡散させた溶媒を基板上に塗布し、 前記溶媒を蒸発させ、 レジストを塗布し、 前記レジストを露光,現像し、 電極または固定用材料を付着する、ことを特徴とする方
    法。
  3. 【請求項3】微細な線状物質の一部に他の材料を付着さ
    せたり、微細な線状物質の一部を基板に固定したり、微
    細な線状物質の一部に電極を付ける方法において、 前記線状物質を拡散させた膜形成用溶液を基板上に塗布
    して膜を形成し、 レジストを塗布し、 前記レジストを露光,現像してパターンを形成し、 エッチングにより前記パターンを前記膜に転写し、 電極または固定用材料を付着する、ことを特徴とする方
    法。
  4. 【請求項4】リフトオフにより前記レジスト上の材料を
    除去することを特徴とする請求項1,2または3記載の
    方法。
JP3507193A 1993-02-24 1993-02-24 微細物質の固定ならびに電極形成法 Expired - Lifetime JPH07101672B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3507193A JPH07101672B2 (ja) 1993-02-24 1993-02-24 微細物質の固定ならびに電極形成法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3507193A JPH07101672B2 (ja) 1993-02-24 1993-02-24 微細物質の固定ならびに電極形成法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06252056A JPH06252056A (ja) 1994-09-09
JPH07101672B2 true JPH07101672B2 (ja) 1995-11-01

Family

ID=12431775

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3507193A Expired - Lifetime JPH07101672B2 (ja) 1993-02-24 1993-02-24 微細物質の固定ならびに電極形成法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07101672B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998005920A1 (en) 1996-08-08 1998-02-12 William Marsh Rice University Macroscopically manipulable nanoscale devices made from nanotube assemblies
US6683783B1 (en) 1997-03-07 2004-01-27 William Marsh Rice University Carbon fibers formed from single-wall carbon nanotubes
JP4512176B2 (ja) * 2001-02-08 2010-07-28 株式会社日立製作所 カーボンナノチューブ電子素子および電子源
US6988925B2 (en) * 2002-05-21 2006-01-24 Eikos, Inc. Method for patterning carbon nanotube coating and carbon nanotube wiring
JP4068048B2 (ja) * 2003-11-25 2008-03-26 株式会社東芝 発光素子及びこれを用いた発光装置
KR100877690B1 (ko) * 2006-12-05 2009-01-08 한국전자통신연구원 나노 와이어 배열 소자 제조방법
US7846786B2 (en) 2006-12-05 2010-12-07 Korea University Industrial & Academic Collaboration Foundation Method of fabricating nano-wire array
JP2010016259A (ja) * 2008-07-04 2010-01-21 Panasonic Corp パターン形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06252056A (ja) 1994-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7385295B2 (en) Fabrication of nano-gap electrode arrays by the construction and selective chemical etching of nano-crosswire stacks
US7413973B2 (en) Method for manufacturing nano-gap electrode device
Bezryadin et al. Nanofabrication of electrodes with sub-5 nm spacing for transport experiments on single molecules and metal clusters
US6849911B2 (en) Formation of metal nanowires for use as variable-range hydrogen sensors
US20110108806A1 (en) Method to Modify the Conductivity of Graphene
US7351313B2 (en) Production device and production method for conductive nano-wire
WO2001039292A2 (en) Fabrication of nanometer size gaps on an electrode
JP3864229B2 (ja) ナノギャップ電極の製造方法及び該方法により製造されたナノギャップ電極を有する素子
JP2004312011A (ja) 分子メモリ及び論理素子のために特に適合させた電極
Austin et al. Fabrication of a molecular self-assembled monolayer diode using nanoimprint lithography
JPH0815202A (ja) 半導体有機ポリマーの堆積方法
JPH07101672B2 (ja) 微細物質の固定ならびに電極形成法
Howell et al. Mass-fabricated one-dimensional silicon nanogaps for hybrid organic/nanoparticle arrays
US20070170064A1 (en) Method of electrolytically depositing materials in a pattern directed by surfactant distribution
US20110268884A1 (en) Formation of nanoscale carbon nanotube electrodes using a self-aligned nanogap mask
US7507135B2 (en) Method of manufacturing field emitter
Fritzsche et al. Wiring of metallized microtubules by electron beam-induced structuring
US4835083A (en) Method for patterning electroconductive film and patterned electroconductive film
KR100549227B1 (ko) 유기분자 소자의 제작 방법
JP2728123B2 (ja) スイッチング素子およびその製造方法
US20180301543A1 (en) Method for making thin film transistor
JP2622589B2 (ja) 電気化学測定用微小電極セルおよびその製造方法
US20060267475A1 (en) Field emission device and a method of forming such a device
JP2577045B2 (ja) 電気化学測定用微小電極セルおよびその製造方法
JP2006245023A (ja) ナノギャップ電極の製造方法