JPH07100479B2 - 展開構造物 - Google Patents
展開構造物Info
- Publication number
- JPH07100479B2 JPH07100479B2 JP3119197A JP11919791A JPH07100479B2 JP H07100479 B2 JPH07100479 B2 JP H07100479B2 JP 3119197 A JP3119197 A JP 3119197A JP 11919791 A JP11919791 A JP 11919791A JP H07100479 B2 JPH07100479 B2 JP H07100479B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cube
- guide
- cubes
- folded
- guide rail
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Aerials With Secondary Devices (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、静止軌道上の静止プラ
ットフォーム等の大型宇宙構造物の主構造として用いる
展開構造物に関する。
ットフォーム等の大型宇宙構造物の主構造として用いる
展開構造物に関する。
【0002】
【従来の技術】大型宇宙構造物は、打ち上げ時、小さく
折り畳んでコンパクトに収納し軌道上で自動展開し、大
型の高剛性トラス構造を形成することが必要である。
折り畳んでコンパクトに収納し軌道上で自動展開し、大
型の高剛性トラス構造を形成することが必要である。
【0003】このような要求に対応した大型宇宙構造物
の主構造としては、従来、図10に示す如き展開構造物
1が提案されている。この展開構造物1は、細長部材2
よりなる立方体3を1次元方向で展開してトラス構造を
形成し、各立方体3を夫々その中間で内側に折り込んで
畳むものである。
の主構造としては、従来、図10に示す如き展開構造物
1が提案されている。この展開構造物1は、細長部材2
よりなる立方体3を1次元方向で展開してトラス構造を
形成し、各立方体3を夫々その中間で内側に折り込んで
畳むものである。
【0004】ところで、かかる展開構造物1は、各立方
体3を内側に折り込んで畳むため折り畳みの厚さが厚
く、打ち上げに必要なコンパクトな収納が困難である。
また1次元方向の縦通材4を各立方体3毎に内側に折り
曲げるために継手5の使用量が多くなって、剛性が低く
且つ重量大となる。さらに各立方体3の左右両側面及び
上下両面の斜材6をスライド方式に伸縮させなければな
らず、しかもその斜材6は立方体3を内側に折り畳んだ
時に縮まり、1次元方向に展開した時に伸びて径の大き
い部分と径の小さい部分が生じる結果、強度が低下し、
不安定となる。また前述のように各立方体の縦通材4を
内側に折り込んで畳むので、パネルや機器を立方体外部
に取付けるとき、縦通材4が使いにくい。
体3を内側に折り込んで畳むため折り畳みの厚さが厚
く、打ち上げに必要なコンパクトな収納が困難である。
また1次元方向の縦通材4を各立方体3毎に内側に折り
曲げるために継手5の使用量が多くなって、剛性が低く
且つ重量大となる。さらに各立方体3の左右両側面及び
上下両面の斜材6をスライド方式に伸縮させなければな
らず、しかもその斜材6は立方体3を内側に折り畳んだ
時に縮まり、1次元方向に展開した時に伸びて径の大き
い部分と径の小さい部分が生じる結果、強度が低下し、
不安定となる。また前述のように各立方体の縦通材4を
内側に折り込んで畳むので、パネルや機器を立方体外部
に取付けるとき、縦通材4が使いにくい。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】そこで本発明は、1次
元方向で展開して連なる細長部材よりなる各立方体が上
側外方に延伸して折り畳まれるようにして、折り畳みの
厚さを薄くし、また1次元方向の縦通材の内側への折り
曲げを無くして継手の使用量を減少し、さらに各立方体
の斜材は左右両側面の斜材のみ伸縮できるようにし、し
かも1次元方向に展開した時に縮まるようにし、またパ
ネルや機器を立方体外部に取付けるとき、縦通材を利用
できるようにした展開構造物を提供しようとするもので
ある。
元方向で展開して連なる細長部材よりなる各立方体が上
側外方に延伸して折り畳まれるようにして、折り畳みの
厚さを薄くし、また1次元方向の縦通材の内側への折り
曲げを無くして継手の使用量を減少し、さらに各立方体
の斜材は左右両側面の斜材のみ伸縮できるようにし、し
かも1次元方向に展開した時に縮まるようにし、またパ
ネルや機器を立方体外部に取付けるとき、縦通材を利用
できるようにした展開構造物を提供しようとするもので
ある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
の本発明の展開構造物は、展開状態で細長部材による立
方体が1次元方向で連なり、各細長部材の端部継手が節
点ジョイントに結合されて1軸回りの回転自由度を有
し、各立方体の左右両側面の斜材が1次元方向で交互に
向きを変えたテレスコピック部材からなり、各立方体の
下部の節点ジョイントの外側面にガイドローラが設けら
れ、立方体2個を1ユニットとして各立方体が剪断変形
することにより縦長に折り畳まれるトラス本体と、縦長
に折り畳まれるトラス本体を収納するハウジングの前面
下端部に前記トラス本体のガイドローラが摺動回転する
ガイドレールが上方に折り畳み可能に枢支され、該ガイ
ドレールの下方に前記立方体の節点ジョイントを引っ掛
けるシャトルフックが駆動制御装置により往復動可能に
設けられ、前記ガイドレールの上側中間に前記1ユニッ
ト2個の立方体の中間のガイドローラを引き下げて2個
の立方体を展開するためのロック用ガイドと同ガイドロ
ーラを押し上げて2個の立方体の折り畳みを開始させる
ためのアンロック用ガイドを備え、ガイドレールの上側
基端に1ユニット2個の立方体の送り出しタイミングを
とる流れ止めを備えた展開駆動機構とよりなるものであ
る。
の本発明の展開構造物は、展開状態で細長部材による立
方体が1次元方向で連なり、各細長部材の端部継手が節
点ジョイントに結合されて1軸回りの回転自由度を有
し、各立方体の左右両側面の斜材が1次元方向で交互に
向きを変えたテレスコピック部材からなり、各立方体の
下部の節点ジョイントの外側面にガイドローラが設けら
れ、立方体2個を1ユニットとして各立方体が剪断変形
することにより縦長に折り畳まれるトラス本体と、縦長
に折り畳まれるトラス本体を収納するハウジングの前面
下端部に前記トラス本体のガイドローラが摺動回転する
ガイドレールが上方に折り畳み可能に枢支され、該ガイ
ドレールの下方に前記立方体の節点ジョイントを引っ掛
けるシャトルフックが駆動制御装置により往復動可能に
設けられ、前記ガイドレールの上側中間に前記1ユニッ
ト2個の立方体の中間のガイドローラを引き下げて2個
の立方体を展開するためのロック用ガイドと同ガイドロ
ーラを押し上げて2個の立方体の折り畳みを開始させる
ためのアンロック用ガイドを備え、ガイドレールの上側
基端に1ユニット2個の立方体の送り出しタイミングを
とる流れ止めを備えた展開駆動機構とよりなるものであ
る。
【0007】
【作用】上記のように構成された本発明の展開構造物
は、ハウジングの前面で上方に折り畳まれたガイドレー
ルを伸展した後、展開駆動機構の駆動制御装置によりシ
ャトルフックを往動させると、ハウジング内に折り畳ま
れたトラス本体の最前部の立方体の下端の節点ジョイン
トを引っ掛けて立方体を引き出し始め、1ユニット2個
の立方体が下方に引き下げられて次第に開かれていく。
この時1ユニット2個の立方体の後端下側のガイドロー
ラが流れ止めにより固定される。そしてシャトルフック
が1ユニット2個の立方体を引き出して展開していき、
やがて1ユニット2個の立方体の中間のガイドローラが
ガイドレールの上側中間のロック用ガイドの入口に導か
れると、流れ止めがガイドローラを離し、シャトルフッ
クが移動するに従い中間のガイドローラがロック用ガイ
ドに沿って移動しながら引き下げられていく。この中間
のガイドローラがロック用ガイドを通り抜けると、1ユ
ニット2個の立方体の展開が完了する。以後駆動制御装
置によりシャトルフックが復動して元の位置に戻り、再
び往動せしめられ、次の1ユニット2個の立方体の前部
における立方体の下端の節点ジョイントを引っ掛けて立
方体を引き出し始め前記動作が行われる。こうして1ユ
ニット2個の立方体の展開の繰り返しによりトラス本体
が展開される。このトラス本体の展開の際、立方体を構
成する細長材の内、左右両側面のテレスコピック部材か
らなる斜材のみ縮まり、断面径が全長にわたって等しく
なって強度が高くなり、その他の細長材は各面内で端部
継手が回転するのみである。
は、ハウジングの前面で上方に折り畳まれたガイドレー
ルを伸展した後、展開駆動機構の駆動制御装置によりシ
ャトルフックを往動させると、ハウジング内に折り畳ま
れたトラス本体の最前部の立方体の下端の節点ジョイン
トを引っ掛けて立方体を引き出し始め、1ユニット2個
の立方体が下方に引き下げられて次第に開かれていく。
この時1ユニット2個の立方体の後端下側のガイドロー
ラが流れ止めにより固定される。そしてシャトルフック
が1ユニット2個の立方体を引き出して展開していき、
やがて1ユニット2個の立方体の中間のガイドローラが
ガイドレールの上側中間のロック用ガイドの入口に導か
れると、流れ止めがガイドローラを離し、シャトルフッ
クが移動するに従い中間のガイドローラがロック用ガイ
ドに沿って移動しながら引き下げられていく。この中間
のガイドローラがロック用ガイドを通り抜けると、1ユ
ニット2個の立方体の展開が完了する。以後駆動制御装
置によりシャトルフックが復動して元の位置に戻り、再
び往動せしめられ、次の1ユニット2個の立方体の前部
における立方体の下端の節点ジョイントを引っ掛けて立
方体を引き出し始め前記動作が行われる。こうして1ユ
ニット2個の立方体の展開の繰り返しによりトラス本体
が展開される。このトラス本体の展開の際、立方体を構
成する細長材の内、左右両側面のテレスコピック部材か
らなる斜材のみ縮まり、断面径が全長にわたって等しく
なって強度が高くなり、その他の細長材は各面内で端部
継手が回転するのみである。
【0008】展開されたトラス本体をハウジング内に折
り畳み収納するには、展開とは逆の動作が行われる。即
ちシャトルフックの向きを変えてトラス本体の最後部の
1ユニット2個の立方体における前部下端の節点ジョイ
ントを引っ掛けて後退させると、1ユニット2個の立方
体の中間のガイドローラがガイドレールの上側中間のア
ンロック用ガイドに沿って移動しながら押し上げられて
いき、この中間のガイドローラがアンロック用ガイドを
通り抜けると、1ユニット2個の立方体が上方に延伸し
て折り畳まれていき、シャトルフックが後退限までくる
とハウジング内に収納される。そしてシャトルフックは
前進せしめられて次の1ユニット2個の立方体の前部下
端の節点ジョイントを引っ掛けて後退し、前記動作が行
われる。こうして1ユニット2個の立方体の折り畳みの
繰り返しによりトラス本体がハウジング内に折り畳み収
納される。このトラス本体の折り畳み収納の際、立方体
を構成する細長材の内、左右両側面のテレスコピック部
材からなる斜材のみ伸びその他の細長材は各面内で端部
継手が回転するのみである。そして縦通材を折り畳まな
いので、パネルや機器を立方体外部に取付けるとき縦通
材を利用でき、パネルを立方体の上下面に取付けたまま
収納、展開が可能である。
り畳み収納するには、展開とは逆の動作が行われる。即
ちシャトルフックの向きを変えてトラス本体の最後部の
1ユニット2個の立方体における前部下端の節点ジョイ
ントを引っ掛けて後退させると、1ユニット2個の立方
体の中間のガイドローラがガイドレールの上側中間のア
ンロック用ガイドに沿って移動しながら押し上げられて
いき、この中間のガイドローラがアンロック用ガイドを
通り抜けると、1ユニット2個の立方体が上方に延伸し
て折り畳まれていき、シャトルフックが後退限までくる
とハウジング内に収納される。そしてシャトルフックは
前進せしめられて次の1ユニット2個の立方体の前部下
端の節点ジョイントを引っ掛けて後退し、前記動作が行
われる。こうして1ユニット2個の立方体の折り畳みの
繰り返しによりトラス本体がハウジング内に折り畳み収
納される。このトラス本体の折り畳み収納の際、立方体
を構成する細長材の内、左右両側面のテレスコピック部
材からなる斜材のみ伸びその他の細長材は各面内で端部
継手が回転するのみである。そして縦通材を折り畳まな
いので、パネルや機器を立方体外部に取付けるとき縦通
材を利用でき、パネルを立方体の上下面に取付けたまま
収納、展開が可能である。
【0009】
【実施例】本発明の展開構造物の一実施例を図によって
説明すると、図1において10はトラス本体、11はト
ラス本体10を折り畳み収納し且つ1次元方向に展開す
る展開駆動機構である。トラス本体10は、展開状態で
細長部材、本例ではアルミニウム円管12による立方体
13が1次元方向で連なり、各アルミニウム円管12の
端部継手14が図2に示すように節点ジョイント15と
結合されて一軸回りの回転自由度を有している。図1に
示す各立方体13の左右両側面の斜材は1次元方向で交
互に向きを変えたテレスコピック部材16からなり、そ
の端部継手17が図2に示すように節点ジョイント15
と結合されて一軸回りの回転自由度を有している。各立
方体の下部の節点ジョイント15の外側面にはガイドロ
ーラ18が設けられている。図1に示す各立方体13の
上下両面及び前後面における斜材はアルミニウム円管1
2よりなる。そしてトラス本体10は、2個の立方体1
3を1ユニットとして、各立方体13が剪断変形するこ
とにより縦長に折り畳まれるようになっている。
説明すると、図1において10はトラス本体、11はト
ラス本体10を折り畳み収納し且つ1次元方向に展開す
る展開駆動機構である。トラス本体10は、展開状態で
細長部材、本例ではアルミニウム円管12による立方体
13が1次元方向で連なり、各アルミニウム円管12の
端部継手14が図2に示すように節点ジョイント15と
結合されて一軸回りの回転自由度を有している。図1に
示す各立方体13の左右両側面の斜材は1次元方向で交
互に向きを変えたテレスコピック部材16からなり、そ
の端部継手17が図2に示すように節点ジョイント15
と結合されて一軸回りの回転自由度を有している。各立
方体の下部の節点ジョイント15の外側面にはガイドロ
ーラ18が設けられている。図1に示す各立方体13の
上下両面及び前後面における斜材はアルミニウム円管1
2よりなる。そしてトラス本体10は、2個の立方体1
3を1ユニットとして、各立方体13が剪断変形するこ
とにより縦長に折り畳まれるようになっている。
【0010】展開駆動機構11は、図1に示すように折
り畳まれるトラス本体11を収納するハウジング19の
前面下端部両側に、前記トラス本体10のガイドローラ
18が摺動回転する断面コ字形のガイドレール20が上
方に折り畳み可能に枢支され、このガイドレール20の
下方に図3に示すように前記立方体13の節点ジョイン
ト15を引っ掛けるシャトルフック21がモータ、ギア
等よりなる駆動制御装置22により駆動されるエンドレ
ス歯形ベルト23に取付けられて往復動可能に配されて
いる。ガイドレール20の上側中間には前記1ユニット
の2個の立方体13の中間のレベルを上げたガイドロー
ラ18を立方体13の引き出し時に引き下げて1ユニッ
ト2個の立方体13を展開するためのロック用ガイド2
4と、同ガイドローラ18を立方体13の引き戻し時に
押し上げて1ユニット2個の立方体13の折り畳みを開
始させるためのアンロック用ガイド25が設けられてい
る。ガイドレール20の上側基端には1ユニット2個の
立方体13の送り出しのタイミングをとる流れ止め26
が設けられている。
り畳まれるトラス本体11を収納するハウジング19の
前面下端部両側に、前記トラス本体10のガイドローラ
18が摺動回転する断面コ字形のガイドレール20が上
方に折り畳み可能に枢支され、このガイドレール20の
下方に図3に示すように前記立方体13の節点ジョイン
ト15を引っ掛けるシャトルフック21がモータ、ギア
等よりなる駆動制御装置22により駆動されるエンドレ
ス歯形ベルト23に取付けられて往復動可能に配されて
いる。ガイドレール20の上側中間には前記1ユニット
の2個の立方体13の中間のレベルを上げたガイドロー
ラ18を立方体13の引き出し時に引き下げて1ユニッ
ト2個の立方体13を展開するためのロック用ガイド2
4と、同ガイドローラ18を立方体13の引き戻し時に
押し上げて1ユニット2個の立方体13の折り畳みを開
始させるためのアンロック用ガイド25が設けられてい
る。ガイドレール20の上側基端には1ユニット2個の
立方体13の送り出しのタイミングをとる流れ止め26
が設けられている。
【0011】このように構成された実施例の展開構造物
は、当初ハウジング19の前面で上方に折り畳まれたガ
イドレール20を下方に回転して直角に伸展した後、展
開駆動機構11の駆動制御装置22を作動し、エンドレ
ス歯形ベルト23をキャリヤ側に駆動してシャトルフッ
ク21を往動させると、ハウジング19内に折り畳まれ
たトラス本体10の最前部の立方体13の下端の節点ジ
ョイント15を引っ掛けて立方体13を引き出し始め、
1ユニット2個の立方体13が下方に引き下げられて図
4に示すように次第に開かれていく。この直後1ユニッ
ト2個の立方体13の後端下側のガイドローラ18が図
5に示すように流れ止め26により固定される。そして
シャトルフック21が1ユニット2個の立方体13を引
き出して図6に示すように展開していき、やがて1ユニ
ット2個の立方体13の中間のガイドローラ18がガイ
ドレール20の上側中間のロック用ガイド24の入口に
導かれると、図7に示すように流れ止め26がガイドロ
ーラ18を離し、シャトルフック21が移動するに従い
中間のガイドローラ18がロック用ガイド24に沿って
回転移動しながら引き下げられていく。この中間のガイ
ドローラ18がロック用ガイド24を通り抜けると、図
8に示すように1ユニット2個の立方体13の展開が完
了する。以後駆動制御装置22が逆作動し、エンドレス
歯形ベルト23がリターン側に駆動してシャトルフック
21が復動して元の位置に戻り、再び往動せしめられ、
次の1ユニット2個の立方体13の前部における立方体
13の下端の節点ジョイント15を引っ掛けて立方体1
3を引き出し始め、前記動作が行われる。こうして1ユ
ニット2個の立方体13の展開の繰り返しにより図9に
示すようにトラス本体10が展開される。このトラス本
体10の展開の際、立方体13を構成する左右両側面の
斜材であるテレスコピック部材16のみ縮まり、図示せ
ぬロック装置により固定されて断面径が全長にわたって
等しくなって強度が高くなり、他の構成部材であるアル
ミニウム円管12は各面内で端部継手14が回転するの
みである。
は、当初ハウジング19の前面で上方に折り畳まれたガ
イドレール20を下方に回転して直角に伸展した後、展
開駆動機構11の駆動制御装置22を作動し、エンドレ
ス歯形ベルト23をキャリヤ側に駆動してシャトルフッ
ク21を往動させると、ハウジング19内に折り畳まれ
たトラス本体10の最前部の立方体13の下端の節点ジ
ョイント15を引っ掛けて立方体13を引き出し始め、
1ユニット2個の立方体13が下方に引き下げられて図
4に示すように次第に開かれていく。この直後1ユニッ
ト2個の立方体13の後端下側のガイドローラ18が図
5に示すように流れ止め26により固定される。そして
シャトルフック21が1ユニット2個の立方体13を引
き出して図6に示すように展開していき、やがて1ユニ
ット2個の立方体13の中間のガイドローラ18がガイ
ドレール20の上側中間のロック用ガイド24の入口に
導かれると、図7に示すように流れ止め26がガイドロ
ーラ18を離し、シャトルフック21が移動するに従い
中間のガイドローラ18がロック用ガイド24に沿って
回転移動しながら引き下げられていく。この中間のガイ
ドローラ18がロック用ガイド24を通り抜けると、図
8に示すように1ユニット2個の立方体13の展開が完
了する。以後駆動制御装置22が逆作動し、エンドレス
歯形ベルト23がリターン側に駆動してシャトルフック
21が復動して元の位置に戻り、再び往動せしめられ、
次の1ユニット2個の立方体13の前部における立方体
13の下端の節点ジョイント15を引っ掛けて立方体1
3を引き出し始め、前記動作が行われる。こうして1ユ
ニット2個の立方体13の展開の繰り返しにより図9に
示すようにトラス本体10が展開される。このトラス本
体10の展開の際、立方体13を構成する左右両側面の
斜材であるテレスコピック部材16のみ縮まり、図示せ
ぬロック装置により固定されて断面径が全長にわたって
等しくなって強度が高くなり、他の構成部材であるアル
ミニウム円管12は各面内で端部継手14が回転するの
みである。
【0012】展開されたトラス本体10をハウジング1
9内に折り畳み収納するには展開とは逆の動作が行われ
る。即ち、シャトルフック21の向きを変えてトラス本
体10の最後部の1ユニット2個の立方体13における
前部下端の節点ジョイント15を引っ掛けて後退させる
と、1ユニット2個の立方体13の中間のガイドローラ
18がガイドレール20の上側中間のアンロック用ガイ
ド25に沿って回転移動しながら押し上げられていき、
この中間のガイドローラ18がアンロック用ガイド25
を通り抜けると、1ユニット2個の立方体13が上方に
延伸して折り畳まれていき、シャトルフック21が後退
限までくるとハウジング19内に収納される。そしてシ
ャトルフック21は前進せしめられて次の1ユニット2
個の立方体13の前部下端の節点ジョイント15を引っ
掛けて後退し、前記動作が行われる。こうして1ユニッ
ト2個の立方体13の折り畳みの繰り返しにより、トラ
ス本体10がハウジング19内に折り畳み収納される。
このトラス本体10の折り畳み収納の際、立方体13を
構成する左右両側面のテレスコピック部材16のみ伸長
し、その他の構成部材であるアルミニウム円管12は各
面内で端部継手14が回転するのみである。そして折り
畳まれた面内には折り込まれる部材がないので、折り畳
みの厚さは薄いものとなり、内部空間への機器の設置が
可能である。
9内に折り畳み収納するには展開とは逆の動作が行われ
る。即ち、シャトルフック21の向きを変えてトラス本
体10の最後部の1ユニット2個の立方体13における
前部下端の節点ジョイント15を引っ掛けて後退させる
と、1ユニット2個の立方体13の中間のガイドローラ
18がガイドレール20の上側中間のアンロック用ガイ
ド25に沿って回転移動しながら押し上げられていき、
この中間のガイドローラ18がアンロック用ガイド25
を通り抜けると、1ユニット2個の立方体13が上方に
延伸して折り畳まれていき、シャトルフック21が後退
限までくるとハウジング19内に収納される。そしてシ
ャトルフック21は前進せしめられて次の1ユニット2
個の立方体13の前部下端の節点ジョイント15を引っ
掛けて後退し、前記動作が行われる。こうして1ユニッ
ト2個の立方体13の折り畳みの繰り返しにより、トラ
ス本体10がハウジング19内に折り畳み収納される。
このトラス本体10の折り畳み収納の際、立方体13を
構成する左右両側面のテレスコピック部材16のみ伸長
し、その他の構成部材であるアルミニウム円管12は各
面内で端部継手14が回転するのみである。そして折り
畳まれた面内には折り込まれる部材がないので、折り畳
みの厚さは薄いものとなり、内部空間への機器の設置が
可能である。
【0013】尚、上記実施例はシャトルフック21の往
復動にエンドレス歯形ベルトを利用しているが、エンド
レスチェーンでも良くまた送りねじを利用しても良い。
復動にエンドレス歯形ベルトを利用しているが、エンド
レスチェーンでも良くまた送りねじを利用しても良い。
【0014】
【発明の効果】以上の通り本発明の展開構造物は、トラ
ス本体の1次元方向で展開して連なる細長部材よりなる
各立方体を上側外方に延伸して折り畳まれるようにした
ので、折り畳みの厚さを薄くできて、静止軌道への打ち
上げ時にコンパクトな収納ができる。また1次元方向の
縦通材の内側への折り曲げが無いので、継手の使用量が
減少し、剛性が高くなると共に軽量化し、しかもパネル
や機器を立方体外部に取付けるとき、縦通材を利用で
き、パネルを立方体の上下面に取付けたまま収納、展開
が可能である。さらに各立方体の斜材であるテレスコピ
ック部材は立方体を折り畳んだ時伸長し、展開した時縮
まって断面径が全長にわたって等しくなるので、強度の
低下がなく、安定する。
ス本体の1次元方向で展開して連なる細長部材よりなる
各立方体を上側外方に延伸して折り畳まれるようにした
ので、折り畳みの厚さを薄くできて、静止軌道への打ち
上げ時にコンパクトな収納ができる。また1次元方向の
縦通材の内側への折り曲げが無いので、継手の使用量が
減少し、剛性が高くなると共に軽量化し、しかもパネル
や機器を立方体外部に取付けるとき、縦通材を利用で
き、パネルを立方体の上下面に取付けたまま収納、展開
が可能である。さらに各立方体の斜材であるテレスコピ
ック部材は立方体を折り畳んだ時伸長し、展開した時縮
まって断面径が全長にわたって等しくなるので、強度の
低下がなく、安定する。
【図1】本発明の展開構造物の一実施例を示す斜視図で
ある。
ある。
【図2】本発明の展開構造物におけるトラス本体を構成
する立方体の節点ジョイントの一例を示す斜視図であ
る。
する立方体の節点ジョイントの一例を示す斜視図であ
る。
【図3】本発明の展開構造物における展開駆動機構の一
例の要部を示す斜視図である。
例の要部を示す斜視図である。
【図4〜図8】本発明の展開構造物におけるトラス本体
の1ユニット2個の立方体の展開工程を示す概略図であ
る。
の1ユニット2個の立方体の展開工程を示す概略図であ
る。
【図9】本発明の展開構造物におけるトラス本体の展開
状況を示す斜視図である。
状況を示す斜視図である。
【図10】従来の展開構造物の概略斜視図である。
10 トラス本体 11 展開駆動機構 12 細長材(アルミニウム円管) 13 立方体 14 端部継手 15 節点ジョイント 16 テレスコピック部材 17 端部継手 18 ガイドローラ 19 ハウジング 20 ガイドレール 21 シャトルフック 22 駆動制御装置 24 ロック用ガイド 25 アンロック用ガイド 26 流れ止め
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 加藤 純郎 岐阜県各務原市川崎町1番地 川崎重工業 株式会社 岐阜工場内 (56)参考文献 特開 昭62−205900(JP,A)
Claims (1)
- 【請求項1】 展開状態で細長部材による立方体が1次
元方向で連なり、各細長部材の端部継手が節点ジョイン
トと結合されて1軸回りの回転自由度を有し、各立方体
の左右両側面の斜材が1次元方向で交互に向きを変えた
テレスコピック部材からなり、各立方体の下部の節点ジ
ョイントの外側面にガイドローラが設けられ、立方体2
個を1ユニットとして各立方体が剪断変形することによ
り縦長に折り畳まれるトラス本体と、縦長に折り畳まれ
るトラス本体を収納するハウジングの下端部に前記トラ
ス本体のガイドローラが摺動回転するガイドレールが上
方に折り畳み可能に枢支され、該ガイドレールの下方に
前記立方体の節点ジョイントを引っ掛けるシャトルフッ
クが駆動制御装置により往復動可能に設けられ、前記ガ
イドレールの上側中間に前記1ユニット2個の立方体の
中間のガイドローラを引き下げて2個の立方体を展開す
るためのロック用ガイドと同ガイドローラを押し上げて
2個の立方体の折り畳みを開始させるためのアンロック
用ガイドを備え、ガイドレールの上側基端に1ユニット
2個の立方体の送り出しタイミングをとる流れ止めを備
えた展開駆動機構とよりなる展開構造物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3119197A JPH07100479B2 (ja) | 1991-04-23 | 1991-04-23 | 展開構造物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3119197A JPH07100479B2 (ja) | 1991-04-23 | 1991-04-23 | 展開構造物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04325398A JPH04325398A (ja) | 1992-11-13 |
JPH07100479B2 true JPH07100479B2 (ja) | 1995-11-01 |
Family
ID=14755330
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3119197A Expired - Fee Related JPH07100479B2 (ja) | 1991-04-23 | 1991-04-23 | 展開構造物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH07100479B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN106314826A (zh) * | 2016-08-31 | 2017-01-11 | 燕山大学 | 扭簧驱动剪叉式伸展臂 |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2843469B2 (ja) * | 1992-11-17 | 1999-01-06 | 宇宙開発事業団 | 展開構造物に於けるガイド機構 |
JP5651006B2 (ja) * | 2010-12-24 | 2015-01-07 | 川崎重工業株式会社 | 展開装置を備えた大型展開構造物 |
JP6137674B2 (ja) * | 2013-03-22 | 2017-05-31 | 川崎重工業株式会社 | 展開装置 |
JP6231943B2 (ja) * | 2014-05-20 | 2017-11-15 | 川崎重工業株式会社 | 展開構造体、反射鏡、及び宇宙太陽光発電システム |
-
1991
- 1991-04-23 JP JP3119197A patent/JPH07100479B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN106314826A (zh) * | 2016-08-31 | 2017-01-11 | 燕山大学 | 扭簧驱动剪叉式伸展臂 |
CN106314826B (zh) * | 2016-08-31 | 2019-03-22 | 燕山大学 | 扭簧驱动剪叉式伸展臂 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH04325398A (ja) | 1992-11-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4151872A (en) | Panel deployment system | |
US4480415A (en) | Extendable structures | |
US6904722B2 (en) | Elongated truss boom structures for space applications | |
US6550209B2 (en) | Modular deployable antenna | |
US9608333B1 (en) | Scalable high compaction ratio mesh hoop column deployable reflector system | |
US4116258A (en) | Panel deployment and retraction system | |
US20170321414A1 (en) | Solar panel truss deployable from moving carrier | |
US20110072596A1 (en) | Extendable ramp for storage in a tailgate or flat bed | |
US6910304B2 (en) | Stiffener reinforced foldable member | |
EP3962815B1 (en) | Solar sail attachment and deployment methods | |
CA3122445A1 (en) | Deployable system with flexible membrane | |
JPH07100479B2 (ja) | 展開構造物 | |
US20030182878A1 (en) | Flat folding tube | |
JP2002516805A (ja) | 複合・組合せ部材及び展開方法 | |
JP2843469B2 (ja) | 展開構造物に於けるガイド機構 | |
JP3168213B2 (ja) | 展開トラスおよびその伸縮装置 | |
CN110510151B (zh) | 一种铰接式伸展臂展开机构 | |
JP2003095199A (ja) | 展開アンテナ | |
US11346381B2 (en) | Telescoping boom with cycling slit-tube deployer | |
CN114725650A (zh) | 基于平行四边形单元的y型肋可展开天线 | |
JPH08104298A (ja) | 案内機構を備えた展開構造物 | |
JPH0659880B2 (ja) | 展開式骨組構造物 | |
JPH04331699A (ja) | 伸展マストの展開・収納装置 | |
JPH11293777A (ja) | 展開型骨組構造体 | |
CN218468709U (zh) | 三脚架 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |