JPH07100460A - 天然カルシウム水質、底質汚染浄化剤 - Google Patents

天然カルシウム水質、底質汚染浄化剤

Info

Publication number
JPH07100460A
JPH07100460A JP26780793A JP26780793A JPH07100460A JP H07100460 A JPH07100460 A JP H07100460A JP 26780793 A JP26780793 A JP 26780793A JP 26780793 A JP26780793 A JP 26780793A JP H07100460 A JPH07100460 A JP H07100460A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
mine
powder
takaoka
shell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26780793A
Other languages
English (en)
Inventor
Sadako Ueda
貞子 上田
Minoru Sano
実 佐野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP26780793A priority Critical patent/JPH07100460A/ja
Publication of JPH07100460A publication Critical patent/JPH07100460A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Water Treatment By Sorption (AREA)
  • Removal Of Specific Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 河川、湖、海(湾)の水質、底質汚染を制御
するため、少量で広範囲に汚染浄化の有効な方法を貝化
石の粉体を散布することで水質、底質汚染を浄化する。 【構成】 富山県高岡市にある富山鉱山、日本海鉱業の
鉱山、国土高岡鉱山から産出される貝化石を200℃〜
300℃以内の熱加工により、貝化石の水分を蒸発さ
せ、10ミクロン以下の粉体からなる天然カルシウムを
主成分とした水質、底質汚染浄化剤。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、河川、湖、海(湾)の
水質、底質汚染の大きな要因である生活排水、酸性雨、
水源地となる山林、ゴルフ場、野畑から流れ込む河川
水、湖沼水等の汚染され、酸化された水質を浄化するた
め、それら汚染の一次生産者水源地となる、家庭の下水
口、山林、ゴルフ場、野畑に散布して使用、河川、湖、
海(湾)に流れ込む水質、底質の浄化効果を上げ、湖
沼、海(湾)に散布して悪化した底質の浄化効果を上げ
ることを目的とした、富山県高岡市にある富山鉱山、日
本海鉱業の鉱山、国土高岡鉱山から産出される貝化石を
200℃〜300℃以内の熱加工により、貝化石の水分
を蒸発させ10ミクロン以下の粉体からなる天然カルシ
ウムを主成分とした水質、底質汚染浄化剤に関する。
【0002】
【従来の技術】従来貝化石は土壌改良、水質改良、飼
料、肥料、脱臭等に使用されているが、貝化石単独で1
0ミクロン以下の粉体にして、河川、湖、海(湾)の水
質、底質汚染の大きな要因である汚染の一次生産者水源
地となる、家庭の下水口、山林、ゴルフ場、野畑に散布
して、河川、湖、海(湾)に流れ込む水質、底質の浄化
効果を上げ、湖沼、海(湾)に散布して悪化した底質の
浄化効果を上げることを目的とする水質、底質汚染浄化
剤としての利用方法は従来にはなかった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の水質改良を目的
とする貝化石の粉体は約70ミクロンが最小(本発明の
貝化石の比重1.7)であることから、河川、湖、海
(湾)の水質、底質汚染を制御するため一次生産者(生
活排水、河川、湖沼に流れ込む水源地である山林、ゴル
フ場、野畑)に直接散布し、少量で広範囲に汚染浄化の
有効な方法がとれなかった。家庭の下水口から流して
も、下水溝、下水道に沈殿して詰まる危険性があり、山
林、ゴルフ場、野畑にヘリコプター等による空中散布も
容易に少量で幅広く散布する有効な方法が出来なかっ
た。又、この貝化石のもつ汚染浄化に対する素晴らしい
物性を汚染浄化のためとは言え、莫大な量を必要とし、
現在のところ日本には富山県以外に、この素晴らしい物
性をもった貝化石がない以上貴重な天然資源であり、末
永くこの物性効果を活用するためにも量的に大きな問題
があり、本格的に利用出来なかった。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、富山県高岡市
にある富山鉱山、日本海鉱業の鉱山、国土高岡鉱山から
産出される貝化石を200℃〜300℃以内の熱加工に
より、貝化石の水分を蒸発させ10ミクロン以下の超微
粒の粉体に加工した貝化石の粉体からなり、多孔質粒子
の表面積を増大させ、物理化学的なイオン交換性と吸着
力を高めて、少量で効果を発揮することが出来、家庭の
下水口から流しても、弱い水流の力でも流れ、下水溝、
下水道に大量沈殿して詰まる危険性はない。逆に微粒で
あるが、下水溝、下水道に沈殿、残留し、累積すること
で、そこに止まり、溜まる下水の汚染の浄化作用をす
る。又、一次生産者水源地となる、山林、ゴルフ場、野
畑にヘリコプター等で空中散布する場合、少量で幅広く
散布することが容易になる水質、底質の汚染浄化剤であ
る。
【0005】
【作用】本発明は、上記の方法で前記貝化石を粉体にし
たことで、従来の粒体より物理化学的なイオン交換性と
吸着力が数倍以上のパワーアップをすることから、少量
で水質の汚染を浄化する効果を発揮する。本発明の貝化
石の粉体は、他の地で産出される貝化石と違い主成分で
ある炭酸カルシウムが水に溶けやすく、汚染された水中
のリンと反応、リン酸カルシウムとなり、リンを効果的
に除去作用する。従来、炭酸カルシウムは通常の状態で
は溶出しにくいと言われているが、本発明の貝化石の粉
体は、水中に投入、軽く攪拌するだけで炭酸カルシウム
が溶出する。又、炭酸カルシウムは、生活排水に含まれ
ている塩酸と反応しカルシウムイオンの濃度、pHを上
昇させ酸性寄りの生活排水を中性に近づける作用をす
る。
【0006】
【実施例】この明細書において、貝化石とは考古学名で
有孔虫化石、地質学名で石灰質砂岩であって、富山県高
岡市富山鉱山岩坪A、B、C採掘場において採掘された
試料について、昭和54年8月7日名古屋通商産業局よ
り分析報告(54名通産工業第564号)の合った下記
定量分析第1表と富山県高岡市国土高岡鉱山採掘場にお
いて採掘された試料について、昭和52年10月20日
名古屋通商産業局より分析報告(52名通産工業第10
71号)のあった下記定量分析第2表によるものをい
う。又、富山県高岡市日本海鉱業の鉱山は、富山鉱山と
国土高岡鉱山の間にあり、地層が続いており両鉱山と同
類の貝化石である。
【0007】
【表1】
【0008】
【表2】
【0009】富山県高岡市で採掘される貝化石は日本の
他の地域で採掘される貝化石の成分構成と分子集合形態
が大きく違い、特に炭酸カルシウムの占める比率が高い
ことが特徴である。又、本発明の貝化石は、石灰質や珪
酸等からなる各種のネクトン、プランクトン、藻類、海
草等が地殻の変動により生きたまま集中埋没、増積、約
8千年を経過された今日までに、これらの魚介類、有機
物が化石にならず廃触溶性を帯びた結晶体になったもの
であると判明されている。このような成因から、主成分
である炭酸カルシウムはタンパク質より分泌形成された
極めて微粒なものの集合体であって、しかもアラゴナイ
トとカルサイトの形態を取っていることから、カルサイ
ト単独で形成されているものより活性に富んでいること
が、富山県高岡市で採掘される貝化石の大きな特徴であ
る。そのため、他の類する貝化石と異なることから、国
の資源として指定されている。
【0010】前記の貝化石は、既に水質改良剤、肥料、
土壌改良剤、畜産用試料として実用化されている。それ
らはこの貝化石の成分と極めて微細な多孔質なアラゴナ
イトやカルサイトの活性な吸着性、吸臭性、吸水性と同
時にイオン交換性、物理化学的作用が並行して促進され
るからである。又、pH8.6〜10.0であるため、
酸性土壌、酸性水質の中に混入することにより、それら
を弱アルカリに安定させる効果機能をもっているからで
ある。
【0011】
【効果】本発明は、前記の構成により物理化学吸着力、
吸水性と同時にイオン交換の作用が並行して、汚染水の
中のリンを吸着、化学反応によりリンが効率で除去され
る。
【0012】『リンが除去される現象の化学反応』は次
式のように、 5Ca2++3HPO4 2- +4OH- →Ca5 (OH)
(PO43 +3H2 O と考えられる。この反応で生成するリン酸カルシウムは
カルシウムヒドロキシアバタイトとよばれる難溶性物質
である。このカルシウムヒドロキシアバタイトの晶析現
象を利用し下水中のリンを除去する方法は既に研究され
ている。しかし、晶析法によるリン除去法については、
その効果を得るためにはpH9前後、原水リン濃度が
3.3〜3.5mg/lと通常河川では考えられない高
い数値でなければ無理と言われている。本発明の貝化石
の粉体は、pH、リンの濃度に関係なく水中に投入、軽
く攪拌するだけで(弱い水流)炭酸カルシウムを溶出、
カルシウムイオンの濃度、pHを上昇させる物性を持っ
ている。すなわち、汚染の水源地に散布することによ
り、河川、海へと有効な浄化効果を上げることが出来
る。又、リンに限らず窒素の除去も、リンの除去効率ほ
ど高くはないが除去効果がみられる。その他、アンモニ
ア、硫化水素等も物理化学吸着、化学反応により分解除
去する効果をもたらすことは、既に公知の事実であり、
本発明の貝化石を10ミクロン以下の粉体にして水質、
底質汚染浄化剤として活用することは、従来になかった
水質、底質汚染浄化方法の戦略が可能となり、環境汚染
対策に対し有意義な効果をもたらすことができる。
【0013】本発明は、水源地である山林に空中散布す
ることにより、近年社会的問題化している酸性雨による
樹木の枯死被害を防御する効果を発揮する。即ち、酸性
雨による土壌中のカルシウム、マグネシウムなどが溶け
て流れ出し不足している土壌に、炭酸カルシウム、マグ
ネシウムを空中から添加することにより、炭酸カルシウ
ム、マグネシウムが不足している土壌を助け、樹木の枯
死被害を救う効果をもたらしめる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 富山県高岡市にある富山鉱山、日本海鉱
    業の鉱山、国土高岡鉱山から産出される貝化石を200
    ℃〜300℃以内の熱加工により、貝化石の水分を蒸発
    させ10ミクロン以下の粉体からなる天然カルシウムを
    主成分とした水質、底質汚染浄化剤。
JP26780793A 1993-10-01 1993-10-01 天然カルシウム水質、底質汚染浄化剤 Pending JPH07100460A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26780793A JPH07100460A (ja) 1993-10-01 1993-10-01 天然カルシウム水質、底質汚染浄化剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26780793A JPH07100460A (ja) 1993-10-01 1993-10-01 天然カルシウム水質、底質汚染浄化剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07100460A true JPH07100460A (ja) 1995-04-18

Family

ID=17449880

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26780793A Pending JPH07100460A (ja) 1993-10-01 1993-10-01 天然カルシウム水質、底質汚染浄化剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07100460A (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS527378A (en) * 1975-06-02 1977-01-20 Nippon Furotsuku Kk Process for treating industrial wastes and general wastes using shell fossils
JPS5667579A (en) * 1979-11-09 1981-06-06 Fujio Sagawa Method and device for purification disposal of waste water
JPS61268394A (ja) * 1985-05-20 1986-11-27 Yataro Takahashi ミネラル水の製造方法
JPH02218488A (ja) * 1989-02-18 1990-08-31 Nippon Sekkai Kogyo Kumiai 自崩壊性を有する水質及び底質改善用造粒体
JPH02268884A (ja) * 1989-04-07 1990-11-02 Green Karuchiyaa:Kk 河川、海岸、プール等の汚水浄化処理方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS527378A (en) * 1975-06-02 1977-01-20 Nippon Furotsuku Kk Process for treating industrial wastes and general wastes using shell fossils
JPS5667579A (en) * 1979-11-09 1981-06-06 Fujio Sagawa Method and device for purification disposal of waste water
JPS61268394A (ja) * 1985-05-20 1986-11-27 Yataro Takahashi ミネラル水の製造方法
JPH02218488A (ja) * 1989-02-18 1990-08-31 Nippon Sekkai Kogyo Kumiai 自崩壊性を有する水質及び底質改善用造粒体
JPH02268884A (ja) * 1989-04-07 1990-11-02 Green Karuchiyaa:Kk 河川、海岸、プール等の汚水浄化処理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Mukherjee et al. Groundwater fluoride contamination, probable release, and containment mechanisms: a review on Indian context
You et al. Performance evaluation of modified bioretention systems with alkaline solid wastes for enhanced nutrient removal from stormwater runoff
Zamparas et al. Restoration of eutrophic freshwater by managing internal nutrient loads. A review
Jackson The biogeochemical and ecological significance of interactions between colloidal minerals and trace elements
Qiu et al. Enhanced nutrient removal in bioretention systems modified with water treatment residuals and internal water storage zone
Di Luca et al. Phosphorus distribution pattern in sediments of natural and constructed wetlands
KR20030061828A (ko) 물 처리용 방법과 조성물
Oguz et al. Removal of phosphate from waste waters by adsorption
JP2019532114A (ja) ヒトデ由来多孔性構造体を含む環境に優しい除雪剤組成物
JP2002514505A (ja) 水類、土壌、沈降物および/またはシルトを処理するための方法
ES2209335T3 (es) Metodo de tratamiento del suelo para controlar el polvo y para lograr la estabilizacion del suelo a traves de la aplicacion de aguas residuales.
Olujimi et al. Preliminary Investigation into Occurrence and Removal of Arsenic, Cadmium, Mercury, and Zinc in Wastewater Treatment Plants in Cape Town and Stellenbosch.
CN112919755A (zh) 一种黑臭底泥修复剂及其制备方法与应用
JP2009142783A (ja) 閉鎖性水域または干潟における底泥改質方法、および底泥改質用資材
Sridharan et al. Phosphorus studies in lower Green Bay, Lake Michigan
Zong et al. Research status of soda residue in the field of environmental pollution control
JPH07100460A (ja) 天然カルシウム水質、底質汚染浄化剤
JP2001029951A (ja) 石炭灰人工ゼオライトによる海域の浄化方法
LT3435B (en) A method for reducing the phosphorus and heavy metal load imposed on lakes and waterways by farmlands
Nassef et al. Removal of copper ions from liquid wastes by adsorption technique
KR101260381B1 (ko) 적조녹조구제 및 악취 정화제 및 이를 이용한 구제방법
JPH10277541A (ja) ゼオライト系水質浄化剤
WO2007031755A1 (en) A decontamination process and system
JPS61133140A (ja) 水浄化用組成物
Chardon et al. Solubilization of phosphorus: concepts and process description of chemical mechanisms