JPH07100366A - ゲル組成物および乳化組成物 - Google Patents

ゲル組成物および乳化組成物

Info

Publication number
JPH07100366A
JPH07100366A JP5268171A JP26817193A JPH07100366A JP H07100366 A JPH07100366 A JP H07100366A JP 5268171 A JP5268171 A JP 5268171A JP 26817193 A JP26817193 A JP 26817193A JP H07100366 A JPH07100366 A JP H07100366A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
maltitol
weight
composition
emulsified
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5268171A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3477229B2 (ja
Inventor
Reiji Miyahara
令二 宮原
Mikiko Katou
三紀子 加藤
Keiichi Uehara
計一 植原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shiseido Co Ltd
Original Assignee
Shiseido Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shiseido Co Ltd filed Critical Shiseido Co Ltd
Priority to JP26817193A priority Critical patent/JP3477229B2/ja
Publication of JPH07100366A publication Critical patent/JPH07100366A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3477229B2 publication Critical patent/JP3477229B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Emulsifying, Dispersing, Foam-Producing Or Wetting Agents (AREA)
  • Colloid Chemistry (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 下記一般式化1で表されるマルチトールヒド
ロキシ脂肪族エーテル1重量部、モノステアリン酸グリ
セリン0.5〜5重量部と水3〜90重量部より成るゲ
ル組成物。および該ゲル組成物に、油分1〜30重量部
を配合したことを特徴とする乳化組成物。 【化1】 (ただし、式中Aはマルチトールからn個の水酸基を除
いた残基、R1 及びR2 は水素原子、炭素数1〜20の
アルキル基または分枝アルキル基で、nは1〜3の整
数。) 【効果】 安定性、安全性に優れる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は安定性、安全性に優れた
ゲル組成物と、該ゲル組成物に油分を配合した皮膚外用
剤に好適な乳化組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】皮膚外用剤に求められる機能のうちで、
安全性、安定性は最も重要である。従来、多くの皮膚外
用剤には、乳化、可溶化、分散等の目的で非イオン界面
活性剤が使用されている。一般に使用されている非イオ
ン界面活性剤には、グリセリン脂肪酸エステル、ソルビ
タン脂肪酸エステル、ソルビトール脂肪酸エステル、シ
ョ糖脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソルビタン脂
肪酸エステル、ポリオキシエチレングリコール脂肪酸エ
ステル、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオ
キシエチレンアルキルフェニルエーテル、ポリオキシエ
チレン硬化ヒマシ油誘導体、マンニトールヒドロキシ脂
肪酸エステル等がある。従来、皮膚外用剤の分野では、
乳液等の安定性を守るためこれら非イオン界面活性剤と
セチルアルコール、ベヘニルアルコール、バチルアルコ
ール等の高級アルコール類とのゲルが用いられてきた。
【0003】しかしながら、こうした非イオン界面活性
剤と高級アルコール類の組み合わせ、例えば低分子のオ
キシエチレン鎖を有する非イオン界面活性剤とセチルア
ルコールの組み合わせ等は、しばしば皮膚のトラブルを
起こすこともあった。また、使用感でもコクのあるもの
は、ノビが悪くなるなどの問題点を有していた。更に、
オキシエチレン鎖を有する非イオン界面活性剤には、H
LB域を広くかつ任意に調整しうるという長所を持つ反
面、一般に経時で酸化を受け、低分子のアルデヒドや有
機酸を発生し、変臭や皮膚刺激の原因となったり、pH
の低下を起こすという問題点を有する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明者らは、上記事
情に鑑み、鋭意検討した結果、マルチトールヒドロキシ
脂肪族エーテル1重量部、モノステアリン酸グリセリン
0.5〜5重量部と水3〜90重量部より成るゲル組成
物、このゲル組成物に更に高級アルコール類0.5〜5
重量部を配合したゲル組成物および、これらゲル組成物
に油分1〜30重量部を配合した乳化組成物が、従来か
ら使用されている非イオン界面活性剤と高級アルコール
類のゲル組成物を含有しているものに比べ、安全性に優
れ、コクがありノビの良い使用感を有する皮膚外用剤を
調整でき、経時で酸化を受けることなくpHの低下を起
こさないことをつきとめ、本発明を完成するに至った。
【0005】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明は下記
一般式化2でで表されるマルチトールヒドロキシ脂肪族
エーテル1重量部、モノステアリン酸グリセリン0.5
〜5重量部と水3〜90重量部より成るゲル組成物、該
ゲル組成物に更に高級アルコール類0.5〜5重量部を
配合したゲル組成物およびこれらゲル組成物に、油分1
〜30重量部を配合したことを特徴とする乳化組成物で
ある。
【0006】
【化2】 (ただし、式中Aはマルチトールからn個の水酸基を除
いた残基、R1 及びR2 は水素原子、炭素数1〜20の
アルキル基または分枝アルキル基で、nは1〜3の整
数。)
【0007】本発明に特徴的に用いられるマルチトール
ヒドロキシ脂肪族エーテルの製造方法は、特開平1−9
3598号に記載の様に下記一般式化3で表されるマル
チトール(化学名4−O−α−D−Glucopyranosyl−So
rbitol)と下記一般式化4で表されるエポキシアルカン
を反応させることなどにより得られる。
【0008】
【化3】
【0009】
【化4】 (ただし、式中R1 及びR2 は水素原子、炭素数1〜2
0のアルキル基または分枝アルキル基。)
【0010】なお、反応性の点からR1 及びR2 のいず
れか一方は、一般に小さい基の方が好ましく、水素原子
であるのが好ましい。また、一般式化3は単独でも、2
種以上併用しても良い。一般式化1において、R1 及び
2 の水素原子以外の具体例であるC1 〜C20のアルキ
ル基や分枝アルキル基としては、例えばメチル基、エチ
ル基、イソプロピル基、ペンチル基、ヘキシル基、ヘプ
チル基、オクチル基、ラウリル基、ミリスチル基、パル
ミチル基、ステアリル基、2−エシルヘキシル基、イソ
ステアリル基、オレイル基、パルミトオレイル基、イコ
セニル基等が挙げられる。
【0011】本発明に係るゲル組成物および乳化組成物
に用いるマルチトールヒドロキシ脂肪族エーテルは、R
1 及びR2 の炭素数の合計が10〜20で、nが1〜3であ
る時、モノステアリン酸グリセリンと水でゲルを形成す
る。モノステアリン酸グリセリンの量はマルチトールヒ
ドロキシ脂肪族エーテル1重量部に対し0.5〜5重量
部が適切で、0.5重量部未満であると、これに油分を
加えて乳化組成物としたときに安定性を欠き、5重量部
より多いと、モノステアリン酸グリセリンの結晶を生じ
安定性が悪くなり、また皮膚外用剤に配合するとノビが
悪くなる。
【0012】水分量は、マルチトールヒドロキシ脂肪族
エーテル1重量部に対し3〜90重量部が適切であり、
3重量部未満であると皮膚外用剤に配合した場合ノビが
悪くなり、90重量部より多いとゲル組成物の安定性を
欠く。
【0013】本発明に用いる高級アルコールとしてはセ
チルアルコール、ベヘニルアルコール、バチルアルコー
ル等が挙げられるが、ベヘニルアルコールが最も好まし
く、量としては上記マルチトールヒドロキシ脂肪族エー
テルとモノステアリン酸グリセリンと水からなるゲル組
成物に0.5〜5重量部配合したものは、更に安定性が
向上する。
【0014】本発明のゲル組成物に油分を配合すると、
水中油型や油中水型の乳化エマルションである安定な乳
化組成物が得られる。本発明のゲル組成物に、油分を1
〜30重量部配合した乳化組成物が皮膚外用剤として使
用したとき最も使用感が良い。油分としては例えば、流
動パラフィン、スクワラン、ワセリン、2−エチルヘキ
サン酸セチル、トリイソステアリン酸グリセリン、マカ
デミアナッツ油、ヒマシ油、シリコーン油、フッ素系油
分等の液状油分、ラノリン、ミツロウ、カルナウバロ
ウ、モクロウ、POEラノリンアルコールエーテル、P
OEコレステロールエーテル等のロウ類等が挙げられ
る。
【0015】本発明に係わるゲル組成物および乳化組成
物は、粉末や顔料を分散したりすることもでき、用途は
特に限定されないが、皮膚外用剤が使用性、安定性等か
ら好ましく例えば、乳液、クリーム等の基礎化粧品、乳
化ファンデーション等のメーキャップ化粧料、整髪料、
ヘアートリートメント等の毛髪化粧料、日焼け防止化粧
料等の化粧料、クレンジングフォーム、クレンジングジ
ェル等の洗浄料のほか、医薬品、医薬部外品等が挙げら
れる。
【0016】本発明のゲル組成物および乳化組成物を皮
膚外用剤に配合する場合のマルチトールヒドロキシ脂肪
族エーテルの量は特に限定しないが、皮膚外用剤全量中
通常0.01〜30.0重量%、好ましくは0.1〜1
0.0重量%である。この場合、前記の必須成分に加え
て必要により、通常皮膚外用剤に用いられる他の成分を
適宜配合することができる。例えば乳化組成物に用いた
以外の油分;流動パラフィン、スクワラン、ワセリン、
2−エチルヘキサン酸セチル、トリイソステアリン酸グ
リセリン、マカデミアナッツ油、ラノリン等の各種炭化
水素、油脂類、ロウ類等の油性成分、シリコーン類、他
の界面活性剤、増粘剤、樹脂、中和剤、防腐剤、殺菌
剤、ビタミンA、ビタミンC等の各種ビタミン及びそれ
らの誘導体、酸化防止剤、糖類、アミノ酸、粉体成分、
色素、香料、紫外線吸収剤、美白剤、保湿剤、皮膚賦活
剤、生薬、その他各種薬効剤、金属封鎖剤、pH調整剤
等が挙げられる。
【0017】
【実施例】以下、実施例を挙げて本発明を具体的に説明
する。なお、本発明はこれに限定されるものではない。
また、実施例で採用した試験法、評価法も併せて説明す
る。
【0018】<マルチトールヒドロキシドデシルエーテ
ルとマルチトールヒドロキシテトラデシルエーテルの混
合物、モノステアリン酸グリセリン及びベヘニルアルコ
ールの乳化状態図の作成>塘らの方法(化粧品技術者会
誌,第17巻,第1号、p.60〜69)に基づいて、実験を行
なった。すなわち、下記に示した組成にしたがって、乳
化組成物を調製した。 試 料 配合量 非イオン界面活性剤 4部 ベヘニルアルコール 0〜4部 流動パラフィン 24部 イオン交換水 72部
【0019】すなわち、非イオン界面活性剤とはマルチ
トールヒドロキシドデシルエーテルとマルチトールヒド
ロキシテトラデシルエーテルの混合物と、モノステアリ
ン酸とからなり、両者の比率を変化させた。更に、ベヘ
ニルアルコールを0〜4重量部まで変化させて乳化組成
物を調製した。
【0020】モノステアリン酸グリセリンとベヘニルア
ルコールを含む油相を70℃に加熱し、予め70℃に加
熱したマルチトールヒドロキシドデシルエーテルとマル
チトールヒドロキシテトラデシルエーテルの混合物を含
む水相に攪拌しながら添加して、ホモゲナイザー(80
00rpm,1分間)で乳化し、これを直ちに冷却、脱気し
て乳化組成物を得た。得られた乳化組成物を25℃に7
日間放置した後、状態を黙視判定と顕微鏡で観察した。
評価基準は、以下の通りである。 ◎:安定性極めて良好 乳化粒子の合一、凝集、いびつ
が全く認められない。 ○:安定性良好 乳化粒子の合一、凝集、いびつなどが
若干認められるものの使用には全く問題のないもの。 △:安定性やや不良 乳化粒子の合一、凝集、いびつが
認められるもの。 ×:安定性不良 油層と水層の分離、結晶析出を認める
もの。
【0021】また、B型粘度計によって、粘度を測定し
た。乳化の状態図を図1に示した。図1でII及びIII の
領域で乳化状態は良好であったが、IIの領域では、その
粒子は粗かった。また、領域Iは結晶または乳化粒子が
いびつとなり、油相より水が染み出し分離していた。領
域IVは、クリーミングが起こっていた。なお、図中、H
6,H12はそれぞれ回転数6rpm と12rpm を示し、
NO.3、NO.4はB型粘度計のローター番号(小さなロータ
ーと大きなローター)を示す。
【0022】上記の実験で得られた安定な乳化組成物の
内、下記に示す組成の水中油型エマルションを調整した
(実施例1)。また、比較例としてポリオキシエチレン
(60モル)硬化ヒマシ油脂肪酸エステルとセチルアルコ
ールを用いた水中油型エマルションを調整した。
【0023】実施例1 配合量 マルチトールヒドロキシドデシルエーテルと マルチトールヒドロキシテトラデシルエーテルの混合物 1.5部 モノステアリン酸グリセリン 2.5部 ベヘニルアルコール 2部 流動パラフィン 24部 イオン交換水 72部
【0024】比較例1 配合量 ポリオキシエチレン(60モル)硬化ヒマシ油脂肪酸エステル 1.5部 モノステアリン酸グリセリン 2.5部 セチルアルコール 2部 流動パラフィン 24部 イオン交換水 72部
【0025】比較例2 配合量 ポリオキシエチレン(60モル)硬化ヒマシ油脂肪酸エステル 1.5部 モノステアリン酸グリセリン 2.5部 ベヘニルアルコール 2部 流動パラフィン 24部 イオン交換水 72部
【0026】次に、処方例1と比較例1および2につい
てB型粘度計で小さなローター(No.4)で回転数を遅く
(6rpm)した場合と、大きなローター(No.3)で回転数
を早く(12rpm )した場合の粘度を表1に示した。
【0027】
【表1】 ───────────────────────────── ローターNo.4、6rpm ローターNo.3、12rpm ───────────────────────────── 実施例1 2000 700 比較例1 2500 2300 比較例2 2700 2000 ─────────────────────────────
【0028】表1に示した様に実施例1は比較例1、2
に比べ、チクソトロピック性が高く、早い動きに対して
粘度が低下するため、ノビの良いエマルションが調整で
きることがわかった。更に、本発明の乳化組成物の外皮
適用による効果を、皮膚刺激性、使用感触、安定性によ
って評価した。上記処方の試料を男女25名のパネルを
用い左右どちらか一方の頬に実施例1を、他方の頬に比
較例1を1日当たり2回、1週間連続塗布後、左右の頬
に肌に対する刺激性とその使用感を判定した。各判定基
準は以下のとおりとした。結果を表2に示す。
【0029】<皮膚刺激性> ◎:50人中0〜5名が肌にヒリヒリ感、つっぱり感を認
めた。 ○:50人中6〜20名が肌にヒリヒリ感、つっぱり感を認
めた。 △:50人中21〜35名が肌にヒリヒリ感、つっぱり感を認
めた。 ×:50人中36〜50名が肌にヒリヒリ感、つっぱり感を認
めた。
【0030】<使用感> 評点 +2:比較例1より使用感がかなり良好。 +1:比較例1より使用感がやや良好。 0:比較例1と使用感が同程度。 −1:比較例1より使用感がやや悪い。 −2:比較例1より使用感がかなり悪い。 ◎:50人の評点合計が50〜100 点。 ○:50人の評点合計が0〜50点。 △:50人の評点合計が−50〜0点。 ×:50人の評点合計が−100 〜−50点。
【0031】<安定性試験>本発明の皮膚外用剤を0
℃、25℃、50℃の条件下に1カ月保存し、その外観を肉
眼と顕微鏡にて観察した。 ◎:安定性極めて良好 乳化粒子の合一、凝集、いびつ
が全く認められない。 ○:安定性良好 乳化粒子の合一、凝集、いびつなどが
若干認められるものの使用には全く問題のないもの。 △:安定性やや不良 乳化粒子の合一、凝集、いびつが
認められるもの。 ×:安定性不良 油層と水層の分離、結晶析出を認める
もの。
【0032】
【表2】 皮膚刺激性、使用感触、安定性判定結果 ──────────────────────────── 皮膚刺激性 使用感触 安定性 0℃ 25℃ 50℃ ──────────────────────────── 実施例1 ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ 比較例1 △ − ○ ◎ △ ────────────────────────────
【0033】表2から判る様に本発明の乳化組成物は皮
膚刺激性、使用感触、安定性ともポリオキシエチレン
(60モル)硬化ヒマシ油脂肪酸エステルを用いたもの
に比べて優れていた。
【0034】 実施例2 乳液 重量% (1)ベヘニルアルコール 0.1 (2)ワセリン 1.0 (3)12−ヒドロキシステアリン酸コレステロールエステル 0.4 (4)スクワラン 2.0 (5)精製マカデミアナッツ油 0.5 (6)メチルポリシロキサン 1.0 (7)ビタミンEアセテート 0.05 (8)モノステアリン酸グリセリン 0.7 (9)紫外線吸収剤 適量 (10)防腐剤 適量 (11)香料 適量 (12)ブルシン変性エタノール 2.0 (13)グリセリン 4.0 (14)ジプロピレングリコール 5.0 (15)1,3−ブチレングリコール 7.0 (16)カルボキシビニルポリマー 0.2 (17)EDTA・3ナトリウム 0.03 (18)1%水酸化カリウム水溶液 6.0 (19)マルチトールジヒドロキシテトラデシルエーテル 0.9 (20)イオン交換水 残余 (製法) (1)〜(11)を70〜75℃にて加熱溶解する。(12)〜
(20)を70〜75℃にて加熱溶解し、攪拌を続けながらこ
れに前記(1)〜(11)の混合物を徐々に添加し乳化さ
せる。更に、乳化機にて処理後30℃まで冷却し水中油型
乳液を得た。
【0035】 実施例3 下地クリーム 重量% (1)ステアリン酸 0.9 (2)ステアリルアルコール 1.6 (3)ワセリン 3.0 (4)メチルポリシロキサン 2.4 (5)流動パラフィン 7.0 (6)モノステアリン酸グリセリン 1.3 (7)マルチトールモノヒドロキシステアリルエーテル 2.6 (8)防腐剤 適量 (9)香料 適量 (10)カラギーナン 適量 (11)グリセリン 5.0 (12)エタノール 7.0 (13)アルブチン 3.0 (14)イオン交換水 残余 (15)水酸化カリウム 0.1 (製法) (10)〜(14)を溶解し加熱攪拌後、(15)を添加し水
相とする。(1)〜(9)を加熱溶解し油相とする。水
相を油相に徐々に加えて乳化し、冷却して下地クリーム
を得た。
【0036】 実施例4 乳化ファンデーション 重量% (1)1,3−ブチレングリコール 4.5 (2)ベントナイト 1.1 (3)マルチトールモノヒドロキシ(1−ペンチルトリデシル)エーテル 0.1 (4)水酸化カリウム 0.1 (5)ワセリン 2.2 (6)流動パラフィン 11.0 (7)モノステアリン酸グリセリン 2.5 (8)モノオレイルグリセリルエーテル 2.5 (9)ミリスチン酸イソプロピル 2.5 (10)防腐剤 適量 (11)香料 適量 (12)ビタミンA 0.3 (13)疎水化処理調合粉末** 10.0 (14)イオン交換水 残余 **酸化チタン8、カオリン5、タルク6、酸化鉄1を混合し、ジメチルポリ シロキサンを用いて常法により疎水化処理したもの (製法) (14)中に(1)〜(4)を加えて加熱攪拌し水相とす
る。(5)〜(12)を加熱攪拌溶解し油相を加えて乳化
する。これを室温まで冷却して乳化ファンデーションを
得た。
【0037】 実施例5 口紅 重量% (1)ヒマシ油 40.0 (2)ヘキサデシルアルコール 25.0 (3)モノステアリン酸グリセリン 3.0 (4)ラノリン 4.0 (5)ミツロウ 4.0 (6)オゾケライト 3.0 (7)キャンデリラロウ 6.0 (8)カルナバロウ 2.0 (9)マルチトールモノヒドロキシ(1−デシルウンデシル)エーテル 3.0 (10)酸化防止剤 適量 (11)防腐剤 適量 (12)酸化チタン 2.0 (13)赤色 202号 0.5 (14)赤色 204号 2.5 (15)赤色 227号A1キレート 2.5 (16)橙色 201号 0.2 (17)イオン交換水 残余 (18)香料 適量 (製法) (1)〜(11)を加熱攪拌し均一に混ぜる。これに(1
2)〜(17)を加え、ロールミルで練り均一に分散させ
た後、再び融解して(18)を加え脱泡してから型に流し
込み冷却して固める。固まったものを型から取りだし、
容器に充填して口紅を得た。
【0038】 実施例6 クリーム 重量% (1)ステアリン酸 0.5 (2)ベヘニルアルコール 1.0 (3)ワセリン 2.0 (4)メチルポリシロキサン 2.0 (5)流動パラフィン 5.0 (6)モノステアリン酸グリセリン 1.5 (7)マルチトールモノヒドロキシ(1−ヘプチルオクチル)エーテル 2.0 (8)防腐剤 適量 (9)香料 適量 (10)カルボキシビニルポリマー 適量 (11)グリセリン 5.0 (12)エタノール 7.0 (13)イオン交換水 残余 (14)トラネキサム酸 2.0 (15)水酸化カリウム 0.1 (製法) (10)〜(14)を溶解し加熱攪拌後、(15)を添加し水
相とする。(1)〜(9)を加熱溶解し油相とする。水
相に油相を徐々に加えて乳化し、冷却しクリームを得
た。
【0039】以上の皮膚外用剤はいずれもコクのある良
好な使用感であった。また、0℃、25℃、50℃で1
カ月放置しても分離もなく安定であった。
【0040】
【発明の効果】本発明のゲル組成物及び乳化組成物は、
従来から使用されている非イオン界面活性剤と高級アル
コール類のゲル組成物を含有しているものに比べ、安全
性に優れ、コクがありノビの良い使用感を有する皮膚外
用剤を調整でき、経時で酸化を受けることなくpHの低
下を起こさない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のゲル組成物の粘度と乳化状態を示した
図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 A61K 7/48 47/10 F B01F 17/56 // C07H 15/04 D C09K 3/00 103 M

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記一般式化1で表されるマルチトール
    ヒドロキシ脂肪族エーテル1重量部、モノステアリン酸
    グリセリン0.5〜5重量部と水3〜90重量部より成
    るゲル組成物。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のゲル組成物において高級
    アルコール類0.5〜5重量部を配合したことを特徴と
    するゲル組成物。
  3. 【請求項3】 請求項1または請求項2記載のゲル組成
    物に、油分1〜30重量部を配合したことを特徴とする
    乳化組成物。 【化1】 (ただし、式中Aはマルチトールからn個の水酸基を除
    いた残基、R1 及びR2 は水素原子、炭素数1〜20の
    アルキル基または分枝アルキル基で、nは1〜3の整
    数。)
JP26817193A 1993-09-30 1993-09-30 ゲル組成物および乳化組成物 Expired - Fee Related JP3477229B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26817193A JP3477229B2 (ja) 1993-09-30 1993-09-30 ゲル組成物および乳化組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26817193A JP3477229B2 (ja) 1993-09-30 1993-09-30 ゲル組成物および乳化組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07100366A true JPH07100366A (ja) 1995-04-18
JP3477229B2 JP3477229B2 (ja) 2003-12-10

Family

ID=17454905

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26817193A Expired - Fee Related JP3477229B2 (ja) 1993-09-30 1993-09-30 ゲル組成物および乳化組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3477229B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3477229B2 (ja) 2003-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4397286B2 (ja) 水中油型乳化化粧料及びその製造方法
KR20040042876A (ko) 유중수형 에멀젼 화장용 조성물
EP3357480B1 (en) Microemulsion-type cosmetic and method for manufacturing same
WO2002051939A1 (fr) Composition sous forme de gel
JP5203623B2 (ja) 水中油型乳化化粧料
JP2007014866A (ja) 水中油型微細乳化組成物の製造方法
JP5260482B2 (ja) 水中油型乳化化粧料
JPH08283303A (ja) 高級脂肪酸デキストリンからなる乳化剤、これを含有する乳化組成物および化粧料
JP4817435B2 (ja) 皮膚外用剤
JP6133618B2 (ja) 油中水型乳化組成物
JP2000351712A (ja) 固形状油中水型乳化化粧料
JP5189836B2 (ja) 油分含有化粧料組成物
JPH0620531B2 (ja) 乳化組成物
JPH07304629A (ja) 油中水型乳化組成物及びその製造方法
JPH07100366A (ja) ゲル組成物および乳化組成物
JPH09301823A (ja) 油中水型乳化化粧料
JP2001354510A (ja) 水中油型外用組成物
JPH11286418A (ja) 水中油型毛髪化粧料
US20200368119A1 (en) Oil-in-water fine emulsion cosmetic composition
JPH0714846B2 (ja) 化粧料
JP2003137734A (ja) 油中水型乳化口紅用組成物
KR102381622B1 (ko) 쌀겨왁스의 안정화 방법 및 고 함량의 쌀겨왁스를 안정화한 나노에멀젼을 함유하는 화장료 조성물
KR102668880B1 (ko) 무기안료 캡슐 입자가 분산된 실리콘을 함유한 투명겔 화장료 조성물
JP2007269668A (ja) 水中油型美白化粧料
JP2000143436A (ja) 外用組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030902

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080926

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090926

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees