JPH0699678B2 - 接着性組成物、調節された放出組成物、及び経皮性薬物供給装置 - Google Patents

接着性組成物、調節された放出組成物、及び経皮性薬物供給装置

Info

Publication number
JPH0699678B2
JPH0699678B2 JP63258401A JP25840188A JPH0699678B2 JP H0699678 B2 JPH0699678 B2 JP H0699678B2 JP 63258401 A JP63258401 A JP 63258401A JP 25840188 A JP25840188 A JP 25840188A JP H0699678 B2 JPH0699678 B2 JP H0699678B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drug
group
adhesive
composition
controlled release
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63258401A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02658A (ja
Inventor
リー チー−ロン
リン ウルマン キャサリン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dow Silicones Corp
Original Assignee
Dow Corning Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dow Corning Corp filed Critical Dow Corning Corp
Publication of JPH02658A publication Critical patent/JPH02658A/ja
Publication of JPH0699678B2 publication Critical patent/JPH0699678B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/70Web, sheet or filament bases ; Films; Fibres of the matrix type containing drug
    • A61K9/7023Transdermal patches and similar drug-containing composite devices, e.g. cataplasms
    • A61K9/703Transdermal patches and similar drug-containing composite devices, e.g. cataplasms characterised by shape or structure; Details concerning release liner or backing; Refillable patches; User-activated patches
    • A61K9/7038Transdermal patches of the drug-in-adhesive type, i.e. comprising drug in the skin-adhesive layer
    • A61K9/7046Transdermal patches of the drug-in-adhesive type, i.e. comprising drug in the skin-adhesive layer the adhesive comprising macromolecular compounds
    • A61K9/7069Transdermal patches of the drug-in-adhesive type, i.e. comprising drug in the skin-adhesive layer the adhesive comprising macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon to carbon unsaturated bonds, e.g. polysiloxane, polyesters, polyurethane, polyethylene oxide
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/34Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyesters, polyamino acids, polysiloxanes, polyphosphazines, copolymers of polyalkylene glycol or poloxamers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • A61L15/16Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
    • A61L15/42Use of materials characterised by their function or physical properties
    • A61L15/58Adhesives
    • A61L15/585Mixtures of macromolecular compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/08Vasodilators for multiple indications
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/61Polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/81Unsaturated isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/8108Unsaturated isocyanates or isothiocyanates having only one isocyanate or isothiocyanate group
    • C08G18/8116Unsaturated isocyanates or isothiocyanates having only one isocyanate or isothiocyanate group esters of acrylic or alkylacrylic acid having only one isocyanate or isothiocyanate group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/02Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
    • C08G65/04Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers only
    • C08G65/06Cyclic ethers having no atoms other than carbon and hydrogen outside the ring
    • C08G65/08Saturated oxiranes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L83/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J183/00Adhesives based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J183/04Polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J183/00Adhesives based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J183/10Block or graft copolymers containing polysiloxane sequences
    • C09J183/12Block or graft copolymers containing polysiloxane sequences containing polyether sequences

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Addiction (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、一般にシリコーンに基づく接着剤組成物に
関する。もっと詳しく述べるならば、この発明は、シリ
コーン/有機接着性共重合体及び組成物、並びにそれか
ら作られた、生物活性薬剤又は化学薬剤を調節して放出
して供給するための装置に関する。
〔従来の技術及び発明が解決しようとする課題〕
シリコーン又は、グラフト共重合体を含めて有機重合体
を含有してなる感圧接着剤及び他の接着剤は、よく知ら
れている。ところが、従来技術の接着剤は疎水性かある
いは親水性かのどちらかである傾向があって、このこと
から、接着剤の疎水性又は親水性と不相容性である条件
に遭遇する用途についてはその接着剤は不適当なものに
なる。
その上、シリコーン又は有機グラフト共重合体に基づく
多くの従来技術の接着剤は、特定の基体(substrates)
への接着性、液体及び/又は気体の透過性又は不透過
性、並びに基体への調節された速度での活性薬剤の放出
又は基体からの望ましくない薬剤の除去に関する特定の
必要条件を、配合して満たすことができないタイプであ
る。
広範囲の基体に接着することが可能であり、且つ様々な
環境及び条件に適応できる接着剤が、長い間必要とされ
てきた。産業的用途にも健康関連用途にも多数の便宜を
提供する感圧接着剤は、特別に興味のあるものである。
接着剤は、除草剤、殺虫剤、薬剤、もしくは他の生物活
性薬剤のような活性薬剤を調節された速度で長期間放出
することが要望される、農業用途、工業用途、又は健康
関連用途で広く用いられている。そのような接着剤は、
理想的には所望の用途のために十分に高濃度の放出され
るべき薬剤を配合することが可能であるべきであり、所
望の使用期間にわたって調節された様式で、好ましくは
均一な速度で、薬剤を周囲雰囲気又は下にある基体へ放
出すべきであり、そして殊に農業又は健康関連分野にお
いては、下にある基体を直接傷つけ又はそれに傷をつけ
る一因となるべきでない。接着剤が基本に接着したまま
であるようなものの接着性は、十分大きくすべきである
が、接着剤を除去する際に基体に傷害を生じさせるほど
大きくすべきではない。
工業的用途においては、感圧接着剤は複合構造物及び、
同種の又は相違する材料の二又は三以上の層又は面を互
いに接合する用途に広く用いられている。そのような接
着剤は、所望の期間にわたり且つ使用上遭遇する温度及
び湿分条件下で構造の一体性を保証するために、各基体
に対する可能な限り大きな接着力を提供すべきである。
経皮性薬物の供給装置(delivery devices)で感圧接着
剤を使用することはよく知られている。一般に、そのよ
うな供給装置では、薬物又は他の生物活性薬剤を配合し
た感圧接着剤の層を、使用者の皮膚に直接感圧接着剤を
接触させて使用者に適用される基層、例えば帯具に付着
させる。
そのような供給装置は、一般には、感圧接着剤層の表面
上に配置された剥離ライナーとともに一まとめにされ
る。
理想的には、感圧接着剤層へ配合された医薬又は他の薬
剤は、この層から放たれ、そして、使用者への薬物を供
給する速度を一様にするため所望の速度で使用者の皮膚
を通って移動する。一様な薬物供給速度は、使用者の血
流中の薬物濃度は理想的には最小限の治療学的レベルよ
りも高く且つ望ましくない副作用が起こるレベルより低
く維持すべきである、という点で望ましい。
経皮性薬物供給装置に有用な感圧接着剤のその他の望ま
しい特徴は、皮膚、基層、及び剥離ライナーに対する付
着力がその薬物供給装置の一体性を保証するのに十分な
だけ大きいことである。ところが、接着剤層と剥離ライ
ナーとの間の付着は剥離ライナーの除去を妨げるほど強
くてはならず、また皮膚への付着は供給装置を取除く間
に外傷を生じさせるほど強くてはならない。
同様に、基層及び接着剤層を含めて全体としての供給装
置は、下にある皮膚に損傷を与えるのを避けるため酸素
及び水蒸気の通過に対して十分に透過性であるべきであ
る。接着剤は、水と接触することによってその接着特性
を失うべきでもなく、その接着特性を経時変化によって
失うべきでもない。
生物活性薬剤の放出速度は、時間に関して一様であるべ
きである。皮膚を通しての生物活性薬剤の透過係数は、
人種、身体の部位、及び当業界において公知の他の因子
に従って、個々の使用者によってまちまちである。透過
係数は、構成材料に関連した拡散係数及び溶解度係数の
積である。
経皮性薬物供給装置に有用な接着剤のもう一つの有利な
性質は、接着剤層と基体との間の接着がいかに速く起こ
るかの目安である粘着が十分に大きいことである。
理想的には、感圧接着剤は単に生物活性薬剤のためのキ
ャリヤーの働きをすべきであるばかりでなく、生物活性
薬剤の放出速度を上げるべきでもある。
従来技術の経皮性薬物供給装置のあるものは、取除く際
に皮膚の裂傷、外皮の除去、体毛の引き抜き、あるいは
挫傷のような損傷を引き起こすように過度に強い又は調
節の不十分な接着性を示す接着剤を利用する。
従来の経皮性薬物供給装置にあっての大きな問題は、供
給装置における薬物又は他の生物活性薬剤の濃度が低下
するにつれて極めて均一な放出速度を提供することも、
望ましくない副作用を引き起こすほど高い濃度にならず
に使用者の血液中の薬物又は他の生物活性薬剤の治療上
の濃度を供給するのに十分なだけ速い放出速度を提供す
ることもできないことである。
ほかのものは、酸素及び水蒸気に対する透過性が水腫、
水疱形成、あるいは皮膚のしわもしくは変色を生じさせ
るように不十分である。
更に、現在入手可能な医療グレードの感圧接着剤におけ
るもう一つの大きな問題は、それらには経時変化によっ
て乾燥しそして粘着性の全部又は大部分を失う傾向があ
ることである。これは、アミン官能性を有する薬物を配
合した感圧接着剤において殊に明白である。
上記において説明した問題の一又は二以上を克服するこ
とが、本発明の目的である。
〔課題を解決するための手段及び作用効果〕
本発明によれば、接着性組成物は、シリコーン/有機ラ
ンダムグラフト共重合体を含んでなり、任意に樹脂状ラ
ンダムシリコーン共重合体を配合してなる。上記のグラ
フト共重合体には、重合体マトリックス中の親水性の生
物活性薬剤の溶解度を上昇させて生物活性薬剤の放出速
度を上げるポリ酸化エチレンの側鎖が含まれている。こ
のグラフト共重合体のシロキサンの幹は、系の気体透過
性を高める。
本発明の接着剤は、広範囲の工業的、農業的、及び健康
関連用途において使用可能である。
本発明はまた、活性薬剤、例えば医薬又は他の生物活性
薬剤のようなものが本発明の接着性組成物と配合され、
さもなければこの組成物の全体にわたって分散されてい
る調節された放出組成物(controlled release composi
tion)を包含する。この接着剤は、硬化した状態かある
いは未硬化の状態のいずれかでよい。本発明は更に、接
着剤層の上に剥離ライナーが配置された帯具のような、
基層上に薬物放出組成物が配置されている経皮性薬物供
給装置を包含する。
本発明のその他の目的及び利点は、当業者には、特許請
求の範囲と関連して以下に述べる詳しい説明から明らか
となろう。
本発明によれば、ランダムグラフト共重合体から本質的
になり、樹脂状のランダム共重合体を任意に配合した接
着性組成物が提供される。
このランダムグラフト共重合体は、次の平均式を有す
る。
この式において、 x/yは0.01〜100の範囲であり、 x+yは10〜1000の範囲であり、 zは15以下の数であり、 Rは炭素原子数1〜8個のアルキル基、アリール基、及
びハロアルキル基より選択された一価の炭化水素基あ
り、 全てのR基は同じであるか又は異なるものでよく、 Mは水素(H)、−COCH=CH2、又は であり、そして、 Gは−CH2CH2O−、−CH2CH2CH2O−、及びウレタン基
類、例えば−R1NR4C(O)NHR2NHC(O)O−(この式
中、R1は二価のアルキレン基であり、R2はアルキレン基
又はアリーレン基であり、R4はH又はCH3である)のよ
うなもの、から選択される二価の基である。
このランダムグラフト共重合体は好ましくは、式R3 3SiO
0.5(この式中のR3は一価の炭化水素基である)及び式S
iO2を有する構造単位から本質的になり、少なくとも約
0.5重量%のSiOH官能性を有する樹脂状ランダム共重合
体と配合される。
このグラフト共重合体は、接着剤組成物中におよそ10〜
100重量%の量で存在する。従って樹脂状共重合体は、
組成物の0〜90重量%を構成する。前述の百分率は、グ
ラフト共重合体及び樹脂状共重合体の合計重量に基づ
く。
好ましくは、樹脂状共重合体は少なくとも約1重量%の
量で、より好ましくは少なくとも約5重量%の量で、そ
して最も好ましくは約30〜70重量%の量で存在する(こ
こで百分率はグラフト共重合体及び樹脂状共重合体の合
計重量に基づく)。
上記の接着性組成物は、未硬化のものには凝集強さが不
足する傾向はあるけれども、所望ならば未硬化にするこ
とができる。(凝集強さの必要性は用途によってまちま
ちである。)硬化させることが要望される場合には、多
数の通常の方法のうちのいずれによって実施してもよ
い。
本発明の接着性組成物は、所望ならば感圧接着剤として
使用してもよく、そしてまた、接着を果すのに圧力を適
用する必要のない農業的及び他の用途にも有用である。
この接着性組成物の粘着性は、下記において説明するよ
うに調節することができる。
調節された放出組成物を生成するためには、薬物又は他
の化学薬剤もしくは生物活性薬剤を、硬化させた状態又
は未硬化状態の接着性組成物と配合するか、さもなけれ
ばこの組成物の全体にわたって分散させる。この組成物
は、一定のステロイド類のような親水性薬物を含有して
いる薬物放出組成物に殊に有用である。この接着性組成
物は、好ましくは樹脂状共重合体を含有するが、必ずし
もそれを含有するとは限らない。
本発明の薬物放出組成物は、接着性の薬物放出組成物が
帯具のような基層の上に配置されていて、好ましくはこ
の接着性の層の反対側の表面上に剥離ライナーが配置さ
れている経皮性薬物供給装置に組入れてもよい。
本発明によれば、組成物中のグラフト共重合体の組成、
樹脂状共重合体の組成、及び樹脂状共重合体の配合量を
変えることによって、種々の基体に対して望ましい予め
定められたレベルの接着力と所望する範囲の放出速度と
を有する接着性組成物を得ることが可能であり、かくし
て薬物又は他の生物活性薬剤もしくは化学薬剤を調節し
て放出することができる調節された放出組成物を提供す
ることが可能である。
本発明を一般的に説明してきたが、次に、本発明の構成
及び特徴を一層詳細に説明する。
本発明のグラフト共重合体は、一般的に述べるならば、
ポリ塩化エチレン単位がランダムにグラフトされたシロ
キサンの幹を有する。
このグラフト共重合体について一般化した式を示せば、
次のとおりである。
この式において、 x/yは0.01〜100の範囲であり、 x+yは10〜1000の範囲であり、 zは15以下の数であり、 Rは炭素原子数1〜8個のアルキル基、アリール基、及
びハロアルキル基より選択された一価の炭化水素基あ
り、 全てのR基は同じであるか又は異なるものでよく、 Mは水素(H)、−COCH=CH2、又は であり、そして、 Gは−CH2CH2O−、−CH2CH2CH2O−、及び、ウレタン基
類、例えば−R1NR4C(O)NHR2NHC(O)O−(この式
中、R1は二価のアルキレン基であり、R2はアルキレン基
又はアリーレン基であり、R4はH又はCH3である)のよ
うなもの、から選択された二価の基である。
グラフト共重合体の親水性は、ポリ酸化エチレン単位に
よって与えられる。分子の親水性は、ポリ酸化エチレン
単位の大きさを変えること、すなわちzを調節すること
によっても、1分子当りの側鎖の数yのシロキサン単位
の合計数(x+y)に対する割合を変えること、すなわ
ちy/(x+y)の比を調節することによっても、調節す
ることができる。
炭化水素基Rは、好ましくはアルキル基であり、より好
ましくはメチル基である。R基は同じであるかあるいは
異なるものでよいが、実質上全てのR基がメチル基であ
ることは極めて好ましい。
調節された放出組成物において使用する場合、医薬又は
他の薬剤の放出速度は、シロキサンの幹においてメチル
基よりも大きいアルキル基を使用するにつれて一般に低
下する。
メチル基は、最も大きな薬物放出速度を提供するので、
またこの基を供給する試薬は一般に商業的に入手可能で
あり且つ比較的安価であるので採用される。
アリール基は、非置換のものでよく、あるいはアルキル
基で置換されたものでよい。
また、ハロアルキル基、例えば、トリフルオロプロピル
基又はシロキサンの技術分野において公知である他のハ
ロゲン置換アルキル基を利用してもよい。
モル比x/yは一般には0.01〜100の範囲内ではあるけれど
も、y/(x+y)の比率はおよそ0.1〜0.5の範囲である
ことが好ましい。yにより表わされるグラフトされたシ
ロキサン単位がシロキサン単位の計(x+y)の約10モ
ル%未満である場合には、接着性は申し分ないが、親水
性薬物の薬物放出速度は、組成物に与えられる親水性が
不十分であるため有意には上昇しない。グラフトされた
単位(y)が幹の約50モル%を超える場合には、グラフ
ト共重合体は樹脂状共重合体と不相容性となることがあ
る。
全シロキサン原子団のペンダント酸化エチレン単位に対
する重量比がおよそ1.5:1であることは、極めて好まし
い。
重合度は合計の(x+y)として定義され、グラフト共
重合体分子の大きさの尺度である。それとは別様に表現
すれば、重合度は分子中のシロキサン単位の合計数であ
る。分子が大きくなればなるほど、その粘度は高くな
る。物質の粘度は、その物質が流動状態であれば配合を
容易にするので、周囲条件において流動状態であるよう
な粘度であることが望ましい。
重合度の変更は、主として組成物の接着性に影響を及ぼ
すけれども、放出速度には認めうるほどの影響を与えな
い。
一般的に述べるならば、重合度(x+y)は約10〜1000
の範囲にわたることができ、一般には100〜500の範囲が
好ましい。重合度が1000よりも大きい場合には、どちら
かと言えばゲル化が急速に起こるので共重合体を調製す
ることが困難である。
分子量(すなわち重合度)が増大するにつれて、グラフ
ト共重合体の凝集強さは増加する。重合度が100未満で
は、グラフト共重合体は特定用途についての十分なだけ
の凝集強さが不足するかもしれない。
zは、約15より小さいかあるい等しいどのような数値で
もよく、約1〜12.5のzの値を与える物質が都合よく商
業的に入手可能である。
グラフト共重合体の構造式におけるzの値は平均値であ
ることを理解すべきである。
zが15より大きい場合には、グラフト共重合体は非常に
親水性になるので、それから作られた膜は水と接触して
分解する。
親水性は幾分かはzの値により決まるが、接着性は少な
くとも幾分かは分子のヒドロキシル官能性によって決ま
る。zが大きくなるにつれて、分子中のヒドロキシル官
能性の重量パーセントが減少し、接着性が低下する。
結合基Gは、酸化エチレン基、酸化プロピレン基、及び
ウレタン基類より選択される。これらのおのおのは、グ
ラフト共重合体の調製に殊に都合のよいことが分ってい
る。
グラフト共重合体は、メチル基(Me)の使用が例示され
ている下記に掲げる反応機構によって説明されるように
容易に調製することができる。
(MeSiO)(環状物)+(MeHSiO)(環状物)+(MeSiO)O →MeSiO(MeSiO)x(MeHSiO)ySiMe (1) 実際には、反応(2)は赤外分光法によって2140cm-1
おけるSiHのピークを減少させるように監視される。
反応(2)に続いて、トリメチルシリル基を次に示すよ
うに加水分解する。
アクリレート官能性での末端キャッピングを次のように
果す。
反応(1)は、触媒としてCF3SO3H又はAmberlyst15イオ
ン交換樹脂を使って、100℃で行なう。生成物は、CaCO3
を通して濾過してから反応(2)を行なう。
反応(2)は、好ましくは、溶剤として30重量%のトル
エン又はTHF及び触媒としてH2PtCl6・6H2Oを使用し、環
流しながら行なう。
前述の反応機構においては、x及びyの値もx/y比も、
それぞれのシクロシロキサンを変えることによって調節
される。全ての反応物は、商業的に入手可能である。
グラフト共重合体は、水を溶媒とする(water-borne)
形で、又は有機溶剤中でうまく調製されよう。
グラフト共重合体の調製方法の更に詳しいことは、リー
(Lee)らの米国特許第4584337号(1986年4月22日発
行)及び同第4600751号(1986年7月15日発行)明細書
に提示されている。
本発明において使用する樹脂状ランダム共重合体は、本
質的には、式R3 3SiO0.5(この式中のR3は一価の炭化水
素基であり、好ましくは炭素原子数1〜8個のアルキル
基である)及び式SiO2を有する構造単位からなる。R3
好ましくはメチル基である。この共重合体は、少なくと
も約0.5重量%のSiOH官能性を有する。
この樹脂状共重合体は、接着剤組成物の0〜90重量%を
構成し、特に好ましくはこの組成物の少なくとも約50重
量%を構成するが、約30〜70重量%の範囲の濃度が採用
される。少なくとも1重量%、そして一般には5重量%
の濃度は、典型的に望ましい濃度である。樹脂状共重合
体の数平均分子量(Mn)は、好ましくは約2000〜9000の
範囲であり、上限は約6000であることが好ましい。
樹脂状共重合体の分子量は、共重合体鎖におけるR3 3SiO
0.5単位のSiO2単位に対するモル比に密接に関連する。R
3 3SiO0.5単位の割合が上昇するにつれて、末端のキャッ
ピングのため分子量は低下する。このように、R3 3SiO
0.5/SiO2のモル比が2:1である共重合体の分子量は約200
0であるが、R3 3SiO0.5/SiO2のモル比が0.7:1である共重
合体の分子量は約8400である。1:1のモル比では、結果
として典型的には分子量約5900の共重合体が得られる。
約2000よりも小さい分子量では、樹脂状共重合体は大抵
の用途について接着性が不十分である。6000よりも大き
い分子量では、樹脂状共重合体の粘着性が大抵の用途に
ついて不十分である。
樹脂状共重合体のSiOH官能性は、硬化することなしに組
成物に「粘り(body)」を与えるように変化させること
ができる。5〜6重量%を超えるヒドロキシル官能性を
有する共重合体を調製することは極めて困難であり、0.
5〜5重量%の範囲が最も普通である。1〜3重量%の
範囲のヒドロキシル官能性がより好ましい。
接着性は、約0.5重量%より小さいヒドロキシル官能性
では劇的に見られなくなる。
所望ならば、樹脂状共重合体は、好ましくはヒドロキシ
ル官能基、ビニル官能基、アクリレート官能基、又はメ
ルカプト官能基の形で、キャップをしてもよい。
接着性組成物に樹脂状共重合体を配合する量は、グラフ
ト共重合体の分子量や、樹脂状共重合体の分子量や、グ
ラフト共重合体の官能性(もしあるならば)のタイプ
や、グラフト共重合体の官能性の量を含めて、多数の因
子に依存する。所定の分子量の樹脂状共重合体について
は、樹脂状共重合体の配合量の上昇は組成物の接着性を
最大の点まで上昇させ、この点を超えて配合することは
結果として、乾燥するため接着性を劇的に低下させる。
組成物中の樹脂状共重合体の配合量を変えることによっ
て、接着性組成物からの所定の薬物の放出速度を調節す
ることができよう。一般に、接着性組成物における放出
速度は、樹脂状共重合体が存在しない場合に最大とな
る。放出速度は、樹脂状共重合体の配合量の一次関数と
して低下する。
例えば、樹脂状共重合体の存在しない一定の薬物にあっ
ては、33×10-5μg/cm・sの放出速度(dQ/dt)の値が
得られる。樹脂状共重合体の配合量が50%にあっては、
放出速度の値は5.0×10-5μg/cm・sに低下する。
このタイプの樹脂状共重合体の調製方法は、デクスター
(Dexter)の米国特許第2736721号明細書(1956年2月2
8日発行)に詳しく記載されている。
所望ならば、本発明の接着性組成物は、典型的には周知
の過酸化物硬化触媒を使用する、遊離基重合を含めて広
範囲のやり方のうちのいずれかによって、あるいは、当
業界において公知であるそのほかのやり方、例えば、放
射(紫外線、電子ビーム、赤外線、マイクロ波、X線、
及びγ線を含む)によるアクリレート官能基を介しての
架橋や、遊離基、レドックス、及び白金に触媒される手
法のようなものによって、硬化させてもよい。
樹脂状共重合体は、組成物に接着性はもちろん補強を与
え、そして組成物は、樹脂状共重合体のヒドロキシル官
能性を調節することによって「粘り」を多くしあるいは
少なくすることができる。
(「粘り」は、SiOH官能性が上昇するとともに増大す
る。) 一つの好ましい形態においては、ここで説明したように
樹脂状共重合体を含んでなる接着性組成物は、架橋され
て、薬物又は他の生物活性薬剤を配合することのできる
膜を形成する。
グラフト共重合体と樹脂状共重合体との配合物を(ある
いはグラフト共重合体だけを)含んでなる接着性組成物
は、硬化させる必要がなく、存在しているいかなる溶剤
又は水も除去して差支えなく、また結果として得られた
組成物を「そのまま」使用し又は最終的に使用する前に
更に配合してもよい。
本発明によれば、調節された放出接着性組成物を提供す
るために、広範囲の薬剤、例えば、疎水性又は親水性の
薬物又は他の生物活性薬剤、除草剤、殺虫剤、及び工業
的又は他の化学薬剤のようなもの、のうちのいずれをも
配合し、さもなければ接着性組成物の全体に分散させる
ことができる。接着剤マトリックスは、硬化した形又は
未硬化の形でよい。
代表的な薬物には、ステロイド類、例えば、プロゲステ
ロン、テストステロン、ヒドロコルチゾン、及びβ−エ
ストラジオールのようなものを含めることができる。ク
ロロフィナルアミンのような抗ヒスタミン薬、クロニジ
ンのような抗高血圧薬、ニコチンのような抗喫煙薬(an
tismoking drugs)、ニトログリセリンのような抗狭心
症薬、及びインドメタシンのような抗炎症薬も、本発明
の調節された放出接着性組成物を使用する薬物供給のた
めの適当な候補である。
このような薬物を本発明の接着性組成物に配合すること
によって、調節された均一な放出速度を得ることができ
る。従来の薬物放出接着性組成物はわずか約2重量%を
配合することができるだけであるのに、本発明の接着性
組成物は少なくとも約10重量%までの配合をたやすく提
供することができる。
本発明の調節された放出接着性組成物は、接着性を有す
る調節された放出組成物が、基層、例えばこの基層の反
対側に接着性組成物に付着した剥離ライナーを有する帯
具のような基層上に、層として配置されている経皮性薬
物供給装置に組み入れるのによく適している。
基層は好ましくは、極めて透過性である接着剤層と組み
合わせて、調節可能な均一な薬物放出速度を達成するほ
かに、従来技術を超える多数の利点を提供する気体透過
性のものである。例えば、グラフト共重合体のシロキサ
ン成分によって接着性組成物に高透過性が付与されると
すれば、薬物供給装置を通して水分が速やかに蒸発する
ことによって皮膚は損傷から守られる。同様に、組成物
の接着強さを所望の限度内に調節することができるの
で、経皮性薬物供給装置を取り去る際に皮膚に対する損
傷を与えるのを避けるように接着力を予め定めることが
できる。
適当な剥離ライナーには、ダウコーニングコーポレーシ
ョン(米国ミシガン、ミッドランド)の商業的に入手可
能な製品であって、Bio-Release(商標)ライナー及びs
yl-off(商標)ライナーと呼ばれる剥離ライナーが含ま
れる。これらのライナーのそれぞれは、本発明の親水性
感圧接着剤を使って試験が行なわれており、そして5g/i
n(約2g/cm)未満の申し分ない剥離接着強さを与えるこ
とが分っている。
経皮性薬物供給装置は、所望ならば、基材(例えば帯
具)と接着剤層との間にプライマーを含むことができ
る。
本発明の接着性組成物は、感圧接着剤として工業的用途
に十分適しており、複合構造物で用いるのにも、目的物
をその下にある基体、例えば金属(ステンレス鋼な
ど)、プラスチック、他の重合体、木材その他のような
ものに接着するのに用いるのにも十分適している。この
ような用途では、接着性組成物は化学薬剤又は生物活性
薬剤を一般には含有しない。
本発明の接着性組成物は、工業的又は農業的用途で使用
して、広範囲の化学薬剤のうちのいずれをも調節された
放出速度で供給することができる。例えば、除草剤又は
殺虫剤は、接着性組成物と配合し又は接着性組成物の全
体に分散させることができ、そして次にはそれを作物を
栽培している田畑へ、好ましくはエマルションの形で、
噴霧することができる。除草剤又は殺虫剤を含有してい
る組成物は、作物に付着し、そして除草剤又は殺虫剤を
栽培作物へ又は大気へ直接放出する。
試験を行なって、本発明の感圧接着剤はDursban(商
標)クロルピリホス殺虫剤(Dow Chemical Companyの製
品)(例えば白あり用)又はアトラジン除草剤と配合し
て、調節された放出速度を提供することができる、とい
うことが証明されている。
Dursbanクロルピリホス殺虫剤及びアトラジン除草剤の
それぞれを、50重量%の樹脂状共重合体(数平均分子量
=約2900、SiOH2〜6重量%、R3 3SiO0.5/SiO2モル比1:
1)と50重量%の10%Z8グラフト共重合体とからなる本
発明の接着性組成物からのカプセル型の放出について試
験を行なった。それぞれの薬剤は、調節された一様な様
式で放出された。Dursban殺虫剤についての放出速度(d
Q/dt×1)は1.01×10-5μg/cm・sであった。アトラジ
ンについての放出速度は2.95×10-4μg/cm・sであっ
た。
虫が棲息している領域の樹木又は他の表面に適用するた
め本発明の接着性組成物にフェロモンを混ぜ合わせて、
虫の生殖を崩壊することが可能である。フェロモンは好
ましくは、周囲領域を化学薬剤供給装置から放出された
フェロモンで飽和させるように非常に高い濃度でその供
給装置に与えられる。分散されたフェロモンは雄の虫を
誘引し、こうしてそれらを雌からそらせ、その結果生殖
率が大いに低下する。このように、本発明の虫の数を抑
制するのに非常に有益であろう。
実験の結果から、本発明の接着剤からトリメドルレ(tr
imedlure)フェロモンが調節されて放出されることが証
明された。
トリメドルレフェロモンを10%Z8グラフト共重合体50重
量%/樹脂状共重合体50重量%の接着性組成物からのカ
プセル型の放出について試験し、1.53×10-5μg/cm・s
の調節された放出速度が得られた。
〔実施例〕
下記に示す特定の例は、本発明の実際の例示するために
示すものであって、本質的に限定するものであるとみな
すべきではない。
これらの例を通じて、ポリジメチルシロキサン(PDMS)
単位を使用するグラフトランダム共重合体は、上記にお
いて一般的に説明したとおりに調製した。大抵の場合に
は、このようなグラフト共重合体は一般的に「A%
」の形の呼称によって識別される。ここで、Aは
〔y/(x+y)〕×100(すなわち、グラフトされたポ
リ酸化エチレン側鎖を有するシロキサン原子団の平均モ
ル百分率)として定義され、またBは、グラフト共重合
体の平均のzの値、すなわち、ペンダントのポリ酸化エ
チレン側鎖当りの酸化エチレンの数、と定義される。
このように、「10%Z4」と呼称されるグラフト共重合体
は、平均して10モル%のシロキサン単位が平均して4個
の酸化エチレン単位を有するポリ酸化エチレン側鎖でグ
ラフトされている共重合体である。
別段の指示がない限り、組成物で使用した樹脂状ランダ
ム共重合体は、数平均分子量(Mn)が約5900、ヒドロキ
シル官能性が約2.6重量%、そしてR3 3SiO0.5/SiO2モル
比が約1:1のトリメチルシロキサン/シリケート樹脂で
あった。
例1(グラフト共重合体の調製) 10%Z4共重合体を、下記の反応機構に従って調製した。
Me2SiO/MeHSiO共重合体: 温度計、水冷凝縮器、空気駆動かきまぜ機、及び加熱マ
ントルを取付けた500mlの丸底フラスコ内で、296g(4.0
モル)の(Me2SiO)(環状物)を27g(0.44モル)の(M
eHSiO)(環状物)及び7.2g(0.0444モル)の(Me3Si)
2O末端ブロッキング剤と100℃で一晩(1.5gのAmberlyst
(商標)15スルホン酸イオン交換樹脂の存在下で)平衡
させて、Me3SiO(Me2SiO)90(MeHSiO)10SiMe3共重合
体(化合物A)を調製した。平衡が完了したならば、加
圧濾過により触媒を取除し、共重合体はその後そのまま
で使用した。
CH2=CHCH2(OCH2CH24OSiMe3重合体: 1分子当りに平均して4個の酸化エチレン単位を有する
OH官能性アリルグリコール、すなわちCH2=CHCH2(OCH2
CH24OH(750g、約3.4モル)及びヘキサメチルジシラ
ザン(700g、4.0モル)を、2の反応容器に入れ、約1
20℃まで加温し、そして温度を120℃に維持しながら一
晩乾燥窒素でパージした(かき混ぜながら)。翌日、赤
外スペクトルにより3600〜3200cm-1の間に微量のOHのみ
が示された。未反応のヘキサメチルジシラザンをJ−ヘ
ッド凝縮器を通して蒸留除去し、ポット残留物をpHにつ
いて分析した。pHが約10であったので、それを約7.4のp
Hに調整した(リン酸を加えて)。この混合物は、その
後回転式ストリッパーにより85℃で2時間ストリッピン
グし、そしてそのままで使用した。
親水性共重合体: 約109g(SiH0.15モル)のMe3SiO(Me2SiO)90-(MeHSi
O)10SiMe3、46g(CH2=CHCH2−0.15モル)のCH2=CHCH
2(OCH2CH24OSiMe3、及び100mlのテトラヒドロフラン
を反応容器に入れ、加温して環流させ(約76℃)、そし
て0.1mlの0.04MのH2PtCl6・6H2Oで触媒した。温度を26
時間約76℃に維持し、その間に追加の0.3mlの触媒を加
えた。この時点で赤外スペクトルによって、SiH(2140c
m-1)の全てが消滅したことが示された。この重合体を2
00mlの熱湯で洗浄し(トリメチルシリル基を除去するた
め)、分離し、そして85℃、約1mmHgの圧力下で約2時
間揮発分をストリッピングした。この重合体を、その後
感圧接着剤配合物にそのまま使用した。
アクリレート官能性共重合体の調製: 下記の反応機構は、上記の生成物混合物からアクリレー
ト官能性共重合体を調製するのに行なわれた工程を示
す。
上記の生成物混合物を、リーらの米国特許第4600751号
明細書(1986年7月5日発行)に詳述された手順を用い
てイソシアナトエチルメタクリレート(8g、約0.05モ
ル)と反応させた。その結果の反応は、室温において約
10分で行なわれた。この時点で、所望ならば、様々な量
のメチルメタクリレートを加えて、系の物理的特性を変
えることができた。
例2(接着特性の評価) 次の例は、グラフト共重合体のポリ酸化エチレングラフ
トの量及びシロキサンの幹の重合度、樹脂状共重合体の
分子量(Mn)、並びに樹脂状共重合体の配合量を変える
ことが、本発明の組成物の接着性に及ぼす影響を説明す
る。
これらの例においては、グラフト共重合体の式中のGは
−CH2CH2CH2O−であり、zは4,8、又は12.5であり、そ
して(x+y)は、グラフト共重合体の分子量が接着性
にどれほどの効果を及ぼすかを測定するため50から1000
まで変化させた。y/(x+y)の値は0.1から1まで変
化さた。
比較のために、末端−OH基及びポリ酸化エチレン原子団
の両方によって引き起こされる親水性の効果と対照され
る末端−OH基によって引き起こされる親水性の効果を区
別するため、式−CH2CH2-C(Me)2OHのペンダント側鎖
を有するグラフト共重合体を調製した。
樹脂状共重合体の分子量(Mn)は、約2400から8400まで
色々であった。
接着性配合物は、ストリッピングされたグラフト共重合
体にシリケート樹脂(溶剤溶液)を加え、次いでFreon
(商標)フルオロカーボンで50%固形分に希釈して調製
した。試料のいずれにおいても、配合物中に触媒又は架
橋剤は少しも存在しなかった。
次に、配合物を0.003″(0.0762mm)のバードバーアプ
リケーター(Bird Bar Applicator)を用いて2ミル
(0.0508mm)のType A Mylar(商標)の81/2″×11″
(215.9mm×279.4mm)シートへ塗布した。溶剤の大部分
を蒸発させて除去した後、接着剤試料を100℃のオーブ
ンに10分間入れた。
試料から揮発分を除去してから直ちに、下記に述べる手
順を用いてそれらを接着性について評価した。
a)テープカッターで切断して1インチ(25.4mm)のス
トリップにする。
b)清浄なステンレス鋼の鏡面仕上げパネルに付着させ
る。
c)ストリップの上で4.5ポンド(約2.04kg)のローラ
ーを追加の圧力を少しも加えずにかける。
d)接着剤を付けたパネルを20分間乱さないままにして
おく(標準的には、試料は時間がないため及び2枚の試
験パネルしかないため直ちに引き離された)。
e)パネルから約1インチ(約25mm)引き剥し、そして
タプをパネルの上に戻して横たえる。
f)パネルの自由にされた末端部をインストロン引張試
験装置(2000gのロードセルを備えたもの)の下方のあ
ごに取り付け、テープの自由にされた末端部をインスト
ロン試験装置の上部のあごに取り付ける。
g)引張試験機を12″/min(304.8mm/min)で操作し
(使用したインストロン試験装置はおよそ20″/min(50
8mm/min)で操作しなければならなかった)、そして接
着剤を180゜剥離角で引き剥し、記録された力をその後
平均する。
接着力の値は全てg/inで測定した。
ポリ酸化エチレンセグメントの大きさが色々である種々
のグラフト共重合体を調製し、次いでそれらを樹脂状共
重合体と配合して感圧接着剤にし、そして最適な接着力
について測定した。第1表は、ポリ酸化エチレングラフ
トの量を10モル%で一定に保持した場合には、ポリ酸化
エチレングラフトの大きさが酸化エチレン単位ゼロ(10
%Z0)から酸化エチレン単位12個(10%Z12)まで増大
するにつれて、接着力の値は上昇し、z=8において最
大値に達し、zの値が8より大きくなると低下した、と
いうことを示している。しかしながら、データの大部分
は、より低分子量の樹脂状共重合体を使用する場合には
Z12の配合物にあってさえも、許容しうる接着力の値を
得ることができる、ということを示唆する。
10%Z0の共重合体は、接着性及び粘着性が優れていた。
シロキサンの幹に沿ってカルビノール基をランダムに配
置することは、標準的な感圧接着剤配合物の接着性を高
めるように思われる。
本発明のシリコーン/有機共重合体の親水性はポリ酸化
エチレン側鎖の大きさを増すことによるかあるいはシロ
キサン幹に沿ったグラフト部位の数を増すことによって
高めることができるので、グラフト部位の数を増すこと
が接着性に及ぼす影響をも評価した。結果を第2表に示
す。重合度1000のシロキサンについては、グラフト部位
の数が0モル%から100モル%まで増加するにつれて、
接着力の値はグラフトの量が増加するとともに低下し
た。重合度がもっと小さい、すなわち100〜500のシロキ
サンについては、接着力の値は約60%のグラフトまでは
約1500g/in(591g/cm)で大体一定のままであり、それ
からグラフトの量が増加するとともに低下した。
ポリジメチルシロキサン幹のメチル基のうちの一つを全
て(100%)ポリ酸化エチレンセグメント(セグメント
の大きさとは無関係)で置換した場合には、不相容性の
問題が起こり、そして相の分離が明白な問題になる。
グラフト共重合体の分子量が、もしあるならば結果とし
て得られた接着力の値に及びす影響を評価するため、シ
ロキサン幹の重合度を13と1000との間で変化させた(平
均値)。最初に、ポリ酸化エチレンセグメントをシロキ
サンの幹に加えることは、シロキサン幹の大きさが増す
につれて一層困難になる、ということが分った。付加反
応はより小さい重合度の重合体にあっては100℃におい
て二三時間で完了したが、重合度1000のシロキサンにあ
っては付加にしばしば何日かを要し、共重合体は付加が
完了する前にたやすくゲル化した(殊にZ8及びZ12ポリ
酸化エチレンセグメントにおいて)。
第3表の結果は、測定した重合度の範囲は10%Z4共重合
体の最適接着力にほとんど影響を及ぼしていないことを
示してはいるけれども、ポリ酸化エチレンセグメントの
大きさ及び量が増加するにつれて、最適な接着力への劇
的な影響が注目された。ところが、より高分子量のZ8
重合体及びよりグラフトの多い共重合体中のシリケート
樹脂の数平均分子量を低下させることが最適な接着力の
値を上昇させる、ということも観測された。
樹脂状共重合体の分子量が接着力に及ぼす影響を評価し
た。樹脂の分子量が低下するにつれて、最適接着力の値
について必要とされる樹脂の量が増加する、ということ
が分った(第4表)。
ポリ酸化エチレンセグメントの末端−OH官能性が、もし
あるとしたなら結果として得られた接着力にどんな影響
を及ぼすかを評価するため、シロキサンの幹に2−メチ
ル−2−ブタノール基を1,5,10、及び55モル%の量で付
け、そして接着力について測定した。第5表に示される
結果は、シロキサン幹に沿った1%ほどの少量のカルビ
ノール官能性にあっては接着力の値のすばらしい向上を
得ることができるということを証明したが、カルビノー
ル官能性の量が10モル%より高くなるにつれて接着力は
低下し始める。
例3(毒性の評価) 経皮性薬物供給装置のような薬物供給系で使用するため
には、本発明の接着性組成物は使用者の皮膚と直接接触
させて用いることができることが重要である。
本発明の接着性組成物は、組織細胞培養分析によって細
胞毒性について評価されそして直接接触に負の応答を示
すことが見いだされており、従ってこの物質は無毒性で
あることが証明されている。
例4(吸水性及びテストステロンの調節された放出につ
いての接着力の評価) 以下の述べる試験は、(a)ポリ酸化エチレン側鎖の大
きさ及びグラフトの量と(b)樹脂状共重合体の分子量
(Mn)及び配合量とが、水の吸収及び接着剤配合物の硬
化した膜からわずかに親水性の薬物(テストステロン)
が放出される速度の両者に及ぼす影響を調べる。
例2のグラフト共重合体と同様のグラフト共重合体であ
ってy/(x+y)の値が0.1から0.6までの範囲にわたる
ものを評価した。
(A)吸水性 ポリ酸化エチレンセグメントの大きさを増加させるとグ
ラフト共重合体の親水性が増加し、従って親水性薬物の
放出が増強される。同様に、重合体により吸収される水
の量と重合体からの親水性薬物の放出速度との間には直
接の相互関係がある。(a)ポリ酸化エチレングラフト
セグメントの大きさ及びグラフトの量と(b)樹脂状共
重合体の分子量(Mn)及び配合量とが様々である種々の
共重合体を調製し、次いでそれらを配合して感圧接着剤
とし、Lupersol101及びメチルビニルシロキサンと共に
硬化させ、そして吸水性について評価した。
1. グラフトセグメントの大きさの影響 結果(第6表)は、ポリ酸化エチレンセグメントの大き
さが増すにつれて、硬化した接着剤組成物により吸収さ
れる水の量が増加したことを確認する。これらの結果
は、膜配合物に樹脂状共重合体を加えることが吸水され
る水の量を有意に低下させるということも示す。
10%Z0共重合体は、それらには優れた接着性と粘着性と
があったけれども、配合された試料と配合されていない
試料との間に非常にわずかな吸水量の違いを示した。
2. グラフト量の影響 第7表に示されるように、吸収された水の量はシロキサ
ン幹に沿ったグラフト部位の数(0〜70モル%)に直接
比例した。先に検討したように、樹脂状共重合体を膜配
合物へ添加すれば、吸水性は、グラフトの量が20モル%
(16.3重量%CH2CH2O)よりも大きくなるにつれて特
に、有意に低下する。
3. 樹脂状共重合体分子量(Mn)の影響 樹脂の分子量が低下するにつれての吸水量の違いは、も
しあったとしてもほんのわずかである、ということが分
った(第8表)。
4. 樹脂状共重合体の配合量の影響 第6,7,8表に示されたように、膜配合物における樹脂状
共重合体の配合量が増加するにつれて吸水性は低下し
た。この傾向は、樹脂状共重合体の配合量と吸水の重量
%との間の一層直接の関係を示す第9表に示されたデー
タでもって更に確認された。これらのデータより、接着
剤配合物において樹脂状共重合体の配合量(樹脂分子量
には無関係)が増加するにつれて生物活性薬剤の放出速
度もまた低下するであろう、ということが予測された。
(B)テストステロンの放出速度 1. ポリ酸化エチレンセグメントの大きさの影響 第10表に示されるように、ポリ酸化エチレンセグメント
の大きさが酸化エチレン反復単位0個から12.5個まで増
加するにつれて、テストステロン(親水性薬物)の放出
速度はほぼ大きさの順序に従って上昇した。樹脂状共重
合体の存在しない膜で得られる放出速度も、ポリ酸化エ
チレンセグメントの大きさの増加とともに上昇した。第
10表に示されるように、膜配合物に樹脂状共重合体を添
加すると上述の吸水性の結果と同じ傾向に従ってテスト
ステロンの放出速度が有意に低下した。
やはり前と同じように、10%Z0のOH官能性は、テストス
テロンの放出速度に有意の影響を与えなかったけれど
も、感圧接着剤配合物には優れた接着性及び粘着性があ
った。
2. グラフト量の影響 第11表に示されるように、テストステロンの放出速度
は、グラフト部位の数が増加するにつれて上昇した。そ
れはまた、放出速度が膜配合物への樹脂状共重合体の添
加とともに、グラフトの量及びポリ酸化エチレンの重量
%が増加するにつれて特に、劇的に低下することをも示
す。
3. 樹脂状共重合体分子量(Mn)の影響 樹脂状共重合体分子量(Mn)が放出速度に及ぼす影響を
第12表に示す。樹脂状共重合体の分子量が減少するにつ
れて、親水性薬物の放出速度は、液状の樹脂状共重合体
試料を測定する場合には殊に、いくらか上昇した。これ
は、これらの配合された膜物質への水の吸収は樹脂状共
重合体の分子量によって影響を受けるとは思われないの
で、思いがけないことであった。
4. 樹脂状共重合体の配合量の影響 第6〜12表に示されたデータは、膜配合物において樹脂
状共重合体の量が増加するにつれて吸収量及び薬物放出
速度が低下する、ということを示している。第13表に示
されるように、テストステロンの放出は樹脂状共重合体
のより低い配合量においては有意に減少するようには思
われない。
しかしながら、配合量が50重量%に近づくにつれて、テ
ストステロン放出速度は劇的に低下する。
前述の結果は、親水性ポリジメチルシロキサン/ポリ酸
化エチレングラフト共重合体から配合された親水性感圧
接着剤が、この感圧接着剤配合物からの親水性薬物(テ
ストステロン)の放出を増す調節された放出機構を維持
したこと、そして、接着力及び薬物放出速度の両方に基
づいて所望の「注文通りの(custom fit)」配合を計算
するためにデータベースを生じさせたことを証明する。
例5(種々の薬物の調節された放出についての接着剤の
評価) この例は、テストステロンのほかの薬物の放出を調節す
るのに本発明の接着性組成物が有用であることを説明す
る。
使用したグラフト共重合体は、上記の例で用いたものと
同様であり、分子量約5900の樹脂状共重合体と50:50の
重量比で配合された10%Z8グラフト共重合体であった。
下記の薬物を、カプセルタイプ及びマトリックスタイプ
の放出速度の両方について評価した。
ステロイド類:プロゲステロン、テストステロン、ヒド
ロコルチゾン、β−エストラジオール 抗ヒスタミン薬:クロロフィナルアミン 抗高血圧薬:クロニジン 抗喫煙薬:ニコチン 抗狭心症薬:ニトログリセリン 抗炎症薬:インドメタシン カプセルタイプの放出機構 インビトロのカプセルタイプの放出機構を、十分に維持
されたシンク(sink)条件下でGhannam-Chien膜透過装
置を使用して37℃で測定した。この装置及び測定手順
は、K.Tojoら、AICHE J.,Vol.31,741(1985)及びK.Toj
oら、J.of Cont.Rel.,Vol.1,197(1985)に記載されて
いる。放出速度データは、膜の厚さについて標準化し
た。全ての場合に、膜からの薬物の放出速度(紫外線に
よって監視したもの)は一定であることが分った。第14
表に測定した放出速度の値を掲載する。
マトリックスタイプの放出機構 カプセルタイプの放出によって得られた値がマトリック
スタイプの機構によって達成することができるというこ
とを証明するため、薬物の全てを薬物を配合した膜から
の放出についても、ランガー(Langer)らにより導き出
された手法及び式を用いて測定した。Langer,Chem.Eng.
Commun.,Vol.6,pp.1〜48,17〜18(1980)参照。これら
の測定結果を第14表に示す。
再現性のあるマトリックス放出速度が得られた。測定値
は、カプセルタイプの放出機構によって得られたものと
一致している。
グラフト共重合体及びグラフトされていないシリコーン
重合体からの薬物放出速度の比較 下記の第15表は、本発明の10%Z8グラフト共重合体ある
いはグラフトされていないポリジメチルシロキサンのい
ずれかの非配合膜からの疎水性薬物(プロゲステロン)
及び親水性薬物(テストステロン)の放出速度を比較す
る結果を示す。この結果は、重合体の親水性が増す時に
は(すなわちシリコーン/酸化ポリエチレングラフト共
重合体を使用する場合に)、疎水性プロゲステロンの放
出速度が有意の影響を受けなかったとを示す。ところ
が、親水性テストステロンの放出速度は有意に上昇し
た。
例6(経時変化による接着性保留の評価) 例5に示された薬物を、10%Z0、10%Z4、及び40%Z4
称されるグラフト共重合体を用いた、共重合体の親水性
の程度が様々である本発明の3種類の接着性配合物に10
重量%配合した。それぞれの場合において、グラフト共
重合体は数平均分子量(Mn)約5900の樹脂状共重合体
と、グラフト共重合体40%/樹脂状共重合体60%の重量
比で配合された。結果として得られた接着剤は、例2の
方法を用いて接着力対時間について監視された。
Z0共重合体は、グラフトされたペンダント基が−CH2CH2
C(Me)2OHである対照であって、末端−OH基だけによっ
て得られた親水性の効果を末端−OH基及びグラフト(CH
2CH2O)原子団の両方によって得られたそれと比較し
て区別するために使用した。
それぞれのグラフト共重合体においては、(x+y)の
平均値は100であって、y/(x+y)は0.1から0.4まで
変化した。
初期の接着力の測定 第16〜18表のそれぞれの接着力/粘着性データの第1欄
のデータは、許容しうる接着力の値が配合直後の薬物配
合接着剤マトリックスの大部分について典型的に測定さ
れたことを示しているが、いくつかの傾向は見かけのも
のであった。第16表の10%Z0配合物(最小の親水性)の
プロゲステロン(疎水性薬物)配合接着剤についての接
着力の値は、テストステロン又はヒドロコルチゾン(親
水性薬物)を配合した同じ配合物についてのそれよりも
大きかった。しかしながら、接着剤配合物の親水性が増
した時には(第17表)、上述の傾向が繰り返され、そし
て親水性薬物を配合した接着剤の接着力の値は疎水性薬
物を配合した接着剤の接着力より大きかった。
第18表のデータは、接着剤配合物の親水性が更に増した
時には、薬物配合接着剤マトリックスの接着力は薬物の
いくつかについてはかなり低下するけれども、対照(薬
物を配合していない対照試料)もまた接着力の値がより
小さく、そしてこのことは、より小さな接着力は少なく
とも部分的には接着剤配合物の結果であるということ、
そして、接着力の値はシリコーン/ポリ酸化エチレン共
重合体及び/又は樹脂状共重合体の分子量を変えること
によっても配合物中の樹脂状共重合体の配合量を変える
ことによっても更に最適化することができるという仮定
を合理的なものにする。接着剤の親水性が増せば接着剤
の有機的性質が増し、従って、この配合物は典型的なシ
リコーンに基づく接着剤よりも違ったように薬物を相互
作用しよう。
経時変化した接着剤の評価 第16〜18表の接着力/粘着性データの第2及び3欄のデ
ータは、薬物配合接着剤配合物についての1週間及び4
週間の経時変化の影響を示す。
10%Z0配合物を使用した場合、テープを経時変化させた
時に接着剤について観測された影響は、たとえあったと
してもほんのわずかであったけれども、10重量%のイン
ドメタシンを含有している接着剤はステンレス鋼への接
着力を時間とともに増加させるようであり、クロロフィ
ナルアミンを配合した接着剤試料は1週間未満で乾燥
し、またβ−エストラジオールを含有している接着剤試
料は1ケ月後には接着力が低下した。
薬物を配合した10%Z0配合物については経時変化による
接着力の変化はほとんど観測されなかったが、10%Z4
合物で調製された試料(第17表)はほとんど全てが、接
着力対時間の改善を示した。これについての例外は、プ
ロゲステロン配合接着剤試料及びクロロフィナルアミン
配合接着剤試料であって、これらは両方とも1週間以内
の経時変化で接着力を有意に失い、またニトログリセリ
ンを配合した接着剤であって、これは1〜4週間の経時
変化で接着力が低下するようであった。
第18表の結果は、40%Z4グラフト共重合体を用いて調製
された薬物配合接着剤配合物の全てが1週間以内の経時
変化で乾燥したことを示す。
上に示されている結果は、薬物を配合した接着剤マトリ
ックスの接着力の値は受け入れうるということを証明す
る。これらの結果は、これらの接着剤がコンタクト接着
剤にとって望ましい性質を有することを示してはいる
が、多数の治療薬剤を機能的接着テープの性質について
妥協することなく感圧接着剤に組み入れることができる
ことを示す。最適な接着力はまた薬物配合の作用である
かもしれないので、接着剤配合物は最初に薬物に関して
最適化すべきである。次いで、配合物の薬物配合の有効
範囲を確立すべきである。
これらの結果は、生物活性薬剤を配合した本発明のシリ
コーン/ポリ酸化エチレン樹脂状共重合体感圧接着剤配
合物は、生物活性薬剤の放出を調節し且つ経時変化に対
してそれらの接着力を維持し、かくしてそれらを経皮性
の重合体パッチの用途に用いるのを可能にする、という
ことを証明する。接着剤のこの系統には、それらも親水
性の生物活性薬剤の放出速度を上昇させるので、典型的
な感圧接着剤配合物に勝る独特の利点がある。
前述の詳細な説明は、理解を明確にするために提供する
ものであって、当業者には本発明の範囲内での改変は明
らかなものであるのでこれらの説明が不必要に限定する
ものであると理解すべきではない。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 A61K 31/465 ABS 31/565 ABU 31/57 AEM 47/32 C 7433−4C C09J 7/02 JKD 183/06

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】接着性組成物であって、本質的に, (A)当該組成物の10〜99の重量%の、平均式 (この式において、 x/yは0.01〜100の範囲であり、 x+yは10〜1000の範囲であり、 zは15以下の数であり、 Rは炭素原子数1〜8個のアルキル基、アリール基、及
    びハロアルキル基より選択された一価の炭化水素基であ
    り、 全てのR基は同じであるか又は異なるものでよく、 Mは水素(H)、−COCH=CH2、又は であり、そして、 Gは−CH2CH2O−、−CH2CH2CH2O−、及びウレタン基類
    より選択される) を有するランダムグラフト共重合体と、 (B)対応して1〜90重量%の、式R3 3SiO0.5(この式
    において、R3は一価の炭化水素基である)及び式SiO2
    有する構造単位から本質的になり、少なくとも0.5重量
    %のSiOH官能性を有する、ランダム樹脂状共重合体、 との配合物からなる上記の接着性組成物。
  2. 【請求項2】Gが式−R1NR4C(O)NHR2NHC(O)O−
    (この式中、R1は二価のアルキレン基であり、R2はアル
    キレン基及びアリーレン基より選択され、R4は水素
    (H)又はCH3である)のウレタン基である、請求項1
    記載の組成物。
  3. 【請求項3】膜の形態をしている、請求項1記載の組成
    物。
  4. 【請求項4】(1) 下記(A)及び(B)の配合物か
    ら本質的になる組成物、すなわち、 (A)当該組成物の10〜100重量%の、平均式 (この式において、 x/yは0.01〜100の範囲であり、 x+yは10〜1000の範囲であり、 zは15以下の数であり、 Rは炭素原子数1〜8個のアルキル基、アリール基、及
    びハロアルキル基より選択された一価の炭化水素基であ
    り、 全てのR基は同じであるか又は異なるものでよく、 Mは水素(H)、−COCH=CH2、又は であり、そして、 Gは−CH2CH2O−、−CH2CH2CH2O−、及びウレタン基類
    より選択される) を有するランダムグラフト共重合体と、 (B)対応して0〜90重量%の、式R3 3SiO0.5(この式
    において、R3は一価の炭化水素基である)及び式SiO2
    有する構造単位から本質的になり、少なくとも0.5重量
    %のSiOH官能性を有する、ランダム樹脂状共重合体、 との配合物から本質的になる組成物、並びに、 (2)当該組成物の全体に分散した生物活性薬剤又は化
    学薬剤、 を含んでなる、調節された放出(release)組成物。
  5. 【請求項5】前記薬剤が医薬品である、請求項4記載の
    調節された放出組成物。
  6. 【請求項6】前記医薬品が親水性の薬物である、請求項
    5記載の調節された放出組成物。
  7. 【請求項7】前記医薬品がステロイド類、抗ヒスタミン
    薬、抗高血圧薬、抗喫煙薬(antismoking drugs)、抗
    狭心症薬、及び抗炎症薬からなる群より選択される、請
    求項5記載の調節された放出組成物。
  8. 【請求項8】前記医薬品がプロゲステロン、テストステ
    ロン、ヒドロコルチゾン、β−エストラジオール、クロ
    ロフィナルアミン、クロニジン、ニコチン、ニトログリ
    セリン、及びインドメタシンからなる群より選択され
    る、請求項7記載の調節された放出組成物。
  9. 【請求項9】前記薬剤が除草剤又は殺虫剤である、請求
    項4記載の調節された放出組成物。
  10. 【請求項10】前記薬剤がアトラジンである、請求項4
    記載の調節された放出組成物。
  11. 【請求項11】前記薬剤がクロルピリホスである、請求
    項9記載の調節された放出組成物。
  12. 【請求項12】前記薬剤がフェロモンである、請求項4
    記載の調節された放出組成物。
  13. 【請求項13】前記フェロモンがトリメドルレ(trimed
    lure)である、請求項12記載の調節された放出組成物。
  14. 【請求項14】(a)基層、 (b)この基層の内表面に付着した請求項4記載の調節
    された放出組成物の層、及び、 (c)(d)の調節された放出組成物層に付着した剥離
    ライナー、 を含んでなる経皮性薬物供給装置。
  15. 【請求項15】前記基層が空気不透過性の材料を含んで
    なる請求項14の経皮性薬物供給装置において、前記基層
    を通して湿分が出てゆくのを可能にするため上記空気不
    透過性材料に孔(perforations)が含まれていることを
    特徴とする、上記の供給装置。
  16. 【請求項16】前記基層内表面の面積が前記調節された
    放出組成物層の面積よりも大きい請求項14の経皮性薬物
    供給装置において、前記調節された放出組成物により覆
    われていない前記基層の内表面の部分を感圧接着剤材料
    の層が覆っており、前記剥離ライナーが前記基層内表面
    の範囲を覆うのに適合していることを特徴とする、上記
    の供給装置。
JP63258401A 1987-10-15 1988-10-15 接着性組成物、調節された放出組成物、及び経皮性薬物供給装置 Expired - Lifetime JPH0699678B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US109157 1987-10-15
US07/109,157 US4898920A (en) 1987-10-15 1987-10-15 Adhesive compositions, controlled release compositions and transdermal delivery device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02658A JPH02658A (ja) 1990-01-05
JPH0699678B2 true JPH0699678B2 (ja) 1994-12-07

Family

ID=22326113

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63258401A Expired - Lifetime JPH0699678B2 (ja) 1987-10-15 1988-10-15 接着性組成物、調節された放出組成物、及び経皮性薬物供給装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4898920A (ja)
EP (1) EP0312265B1 (ja)
JP (1) JPH0699678B2 (ja)
CA (1) CA1321849C (ja)
DE (1) DE3879853T2 (ja)
DK (1) DK575388A (ja)
FI (1) FI93223C (ja)

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5474783A (en) 1988-03-04 1995-12-12 Noven Pharmaceuticals, Inc. Solubility parameter based drug delivery system and method for altering drug saturation concentration
US5209924A (en) * 1989-08-07 1993-05-11 Minnesota Mining And Manufacturing Company Polysiloxane-grafted copolymer topical binder composition with novel fluorochemical comonomer and method of coating therewith
US5091186A (en) * 1989-08-15 1992-02-25 Cygnus Therapeutic Systems Biphasic transdermal drug delivery device
WO1992016590A1 (en) * 1991-03-20 1992-10-01 Minnesota Mining And Manufacturing Company Radiation curable vinyl/silicone release coating
EP0576544B1 (en) * 1991-03-20 1997-06-04 Minnesota Mining And Manufacturing Company Radiation-curable acrylate/silicone pressure-sensitive adhesive compositions
US5455279A (en) * 1991-04-19 1995-10-03 The Children's Medical Center Corporation Regimen method of mediating neuronal damage using nitroglycerine
US6071876A (en) * 1991-04-19 2000-06-06 Children's Medical Center Corporation Method of preventing NMDA receptor complex-mediated neuronal damage
US5227169A (en) * 1991-05-17 1993-07-13 Theratech, Inc. Sorbitan esters as skin permeation enhancers
US5308887A (en) * 1991-05-23 1994-05-03 Minnesota Mining & Manufacturing Company Pressure-sensitive adhesives
US5464659A (en) * 1991-05-23 1995-11-07 Minnesota Mining And Manufacturing Company Silicone/acrylate vibration dampers
US5232838A (en) * 1991-12-09 1993-08-03 Minnesota Mining And Manufacturing Company Culture media device and method of use
US6162456A (en) * 1992-09-24 2000-12-19 Ortho-Mcneil Pharmaceutical, Inc. Adhesive transdermal drug delivery matrix of a physical blend of hydrophilic and hydrophobic polymers
US5989586A (en) * 1992-10-05 1999-11-23 Cygnus, Inc. Two-phase matrix for sustained release drug delivery device
DE4414837A1 (de) * 1994-04-28 1995-11-23 Kettenbach Fabrik Chem Erzeugn Haftvermittlerschicht für Zahnprothesenunterfütterungen und Verfahren zu ihrer Herstellung
US5612400A (en) * 1995-06-06 1997-03-18 General Electric Company Silicone pressure sensitive adhesive compositions and method for making
HU228434B1 (en) * 1995-06-07 2013-03-28 Ortho Mcneil Pharm Inc Transdermal medicament for administering 17-deacetyl norgestimate alone or in combination with an estrogen
GB9607897D0 (en) * 1996-04-17 1996-06-19 Dow Corning Sa Organosiloxane compositions
US6391999B1 (en) * 1998-02-06 2002-05-21 Rensselaer Polytechnic Institute Epoxy alkoxy siloxane oligomers
US6124376A (en) * 1998-08-24 2000-09-26 Xerox Corporation Ink composition for ink jet printing
JP2002523195A (ja) 1998-08-31 2002-07-30 ジョンソン・アンド・ジョンソン・コンシューマー・カンパニーズ・インコーポレイテッド ブレードを備える電子輸送装置
JP4180244B2 (ja) 1999-04-16 2008-11-12 ジョンソン・アンド・ジョンソン・コンシューマー・カンパニーズ・インコーポレイテッド 内部センサを有する電気的な移動による送出装置系
US6890553B1 (en) 1999-07-08 2005-05-10 Johnson & Johnson Consumer Companies, Inc. Exothermic topical delivery device
JP2003507407A (ja) * 1999-08-26 2003-02-25 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト ポリシロキサン含有重合体を含む化粧品および/または医薬製剤ならびにその使用
KR100433614B1 (ko) * 2000-06-16 2004-05-31 주식회사 태평양 친수성 또는 염의 형태로 된 약물을 함유하는 경피흡수제제
DE10041478A1 (de) * 2000-08-24 2002-03-14 Sanol Arznei Schwarz Gmbh Neue pharmazeutische Zusammensetzung
EP1713523B1 (en) * 2003-09-02 2015-07-01 Coloplast A/S Adhesive composition comprising hydrophilic and hydrophobic silicone elastomers
US20070172518A1 (en) * 2004-03-12 2007-07-26 Dow Corning Corporation Method of making silicone pressure sensitive adhesives for delivering hydrophilic drugs
US20070149916A1 (en) * 2005-12-22 2007-06-28 Alza Corporation Dry matrices as drug reservoirs in electrotransport applications
KR100821561B1 (ko) * 2006-11-17 2008-04-15 한국전자통신연구원 유비쿼터스 센서 네트워크를 이용한 소음 및 진동 관리방법 및 시스템
CN102803420B (zh) 2009-04-24 2015-06-03 汉高知识产权控股有限责任公司 基于硅氧烷丙烯酸杂化聚合物的粘合剂
CN102947370B (zh) 2010-04-23 2016-05-11 汉高知识产权控股有限责任公司 硅酮-丙烯酸共聚物
DE102011100619A1 (de) 2010-05-05 2012-01-05 Amw Gmbh Transdermales therapeutisches System (TTS) mit einem Gehalt an einem Opiod-Analgetikum
EP2800776B1 (en) 2012-01-04 2020-04-29 Momentive Performance Materials Inc. Silicone adhesive compositions
EP3663372B1 (en) * 2018-12-06 2024-03-13 Henkel AG & Co. KGaA Curable composition comprising polysiloxane polyalkyleneglycol brush copolymers
EP3663371B1 (en) 2018-12-06 2024-03-13 Henkel AG & Co. KGaA Preparation of polysiloxane polyalkyleneglycol brush copolymers

Family Cites Families (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE25727E (en) 1965-02-09 Organosiloxane ethers
US25727A (en) * 1859-10-11 Wheelwright-machine
US2736721A (en) * 1952-10-08 1956-02-28 Optionally
US2814601A (en) * 1954-04-29 1957-11-26 Dow Corning Organopolysiloxane adhesive and pressure-sensitive adhesive tape containing same
US2868824A (en) * 1956-08-09 1959-01-13 Dow Corning Polymeric organosiloxanes
US3057469A (en) * 1958-11-24 1962-10-09 Minnesota Mining & Mfg Silicones
FR1361668A (fr) * 1962-08-09 1964-05-22 Dow Corning Composition organosiloxane adhésive améliorée sensible à la pression
GB1058159A (en) * 1964-09-14 1967-02-08 Ici Ltd Organosilicon polymers
GB1133273A (en) * 1965-12-07 1968-11-13 Gen Electric Siloxane-oxyalkylene copolymer and use thereof
US3387061A (en) * 1966-05-04 1968-06-04 Union Carbide Corp Chemical reaction product of polycarboxylic acid and a polymeric polyether
US3528940A (en) * 1966-12-15 1970-09-15 Gen Electric Silicone pressure-sensitive adhesive of improved strength
US3797494A (en) * 1969-04-01 1974-03-19 Alza Corp Bandage for the administration of drug by controlled metering through microporous materials
US3734097A (en) * 1969-04-01 1973-05-22 Alza Corp Therapeutic adhesive tape
US3527842A (en) * 1969-04-14 1970-09-08 Dow Corning Pressure sensitive adhesive made from siloxane resins
US3699963A (en) * 1969-10-31 1972-10-24 Alza Corp Therapeutic adhesive patch
US3965150A (en) * 1970-12-18 1976-06-22 General Electric Company Polyether esters of alkenoic acids
US3957843A (en) * 1971-03-30 1976-05-18 Union Carbide Corporation Non-isomerizable olefinic polyoxyalkylene polymers and siloxane-polyoxyalkylene copolymer derivatives thereof
US3731683A (en) * 1971-06-04 1973-05-08 Alza Corp Bandage for the controlled metering of topical drugs to the skin
US3742951A (en) * 1971-08-09 1973-07-03 Alza Corp Bandage for controlled release of vasodilators
US3996934A (en) * 1971-08-09 1976-12-14 Alza Corporation Medical bandage
US3819745A (en) * 1972-03-27 1974-06-25 Dow Corning Coatings giving controlled release
US3983298A (en) * 1975-04-18 1976-09-28 Dow Corning Corporation Polyorganosiloxane pressure sensitive adhesives and articles therefrom
CA1106993A (en) * 1976-05-26 1981-08-11 Martin M. Sackoff Method for making a pressure sensitive adhesive coated laminate
US4235988A (en) * 1976-12-13 1980-11-25 Imperial Chemical Industries Limited Delivery means for biologically active agents
DE2902414A1 (de) * 1979-01-23 1980-08-07 Hoechst Ag Depotkoerper auf basis silicon- kautschuk sowie verfahren zu seiner herstellung
US4286592A (en) * 1980-02-04 1981-09-01 Alza Corporation Therapeutic system for administering drugs to the skin
US4460371A (en) * 1981-11-24 1984-07-17 Dennison Manufacturing Company Silicone pressure sensitive adhesive and uses
CA1218954A (en) * 1982-02-25 1987-03-10 David L. Sieverding Hydrophilic, elastomeric, pressure-sensitive adhesive
JPS5936608A (ja) * 1982-08-23 1984-02-28 Hisamitsu Pharmaceut Co Inc 新規貼付薬
JPS5936609A (ja) * 1982-08-26 1984-02-28 Nitto Electric Ind Co Ltd 粘着性貼付製剤
JPS5971377A (ja) * 1982-10-15 1984-04-23 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 粘着剤組成物
FR2542998B1 (fr) * 1983-03-24 1986-01-31 Rhone Poulenc Sante Nouvelle forme transdermale du dinitrate d'isosorbide
DE3333240A1 (de) * 1983-09-12 1985-03-28 Schering AG, 1000 Berlin und 4709 Bergkamen Mittel zur transdermalen applikation von arzneimittelwirkstoffen
US4591622A (en) * 1984-10-29 1986-05-27 Dow Corning Corporation Silicone pressure-sensitive adhesive process and product thereof
CA1257727A (en) * 1984-12-18 1989-07-18 Chi-Long Lee Hydrophilic silicone-organic copolymer elastomers
US4584337A (en) * 1984-12-18 1986-04-22 Dow Corning Corporation Aqueous emulsions containing hydrophilic silicone-organic copolymers
US4600751A (en) * 1984-12-18 1986-07-15 Dow Corning Corporation Hydrophilic silicone-organic copolymer elastomers
DE3502928A1 (de) * 1985-01-30 1986-07-31 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Neue polysiliconblockcopolymere
CA1272445A (en) * 1985-02-25 1990-08-07 Yie W. Chien Transdermal pharmaceutical absorption dosage unit and process of pharmaceutical administration
GB8704755D0 (en) * 1987-02-28 1987-04-01 Dow Corning Ltd Pharmaceutical delivery device

Also Published As

Publication number Publication date
US4898920A (en) 1990-02-06
DE3879853D1 (de) 1993-05-06
EP0312265A2 (en) 1989-04-19
JPH02658A (ja) 1990-01-05
FI93223B (fi) 1994-11-30
EP0312265A3 (en) 1990-06-27
EP0312265B1 (en) 1993-03-31
FI884764A (fi) 1989-04-16
DK575388D0 (da) 1988-10-14
DE3879853T2 (de) 1993-10-21
FI884764A0 (fi) 1988-10-14
CA1321849C (en) 1993-08-31
DK575388A (da) 1989-04-16
FI93223C (fi) 1995-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0699678B2 (ja) 接着性組成物、調節された放出組成物、及び経皮性薬物供給装置
US5035894A (en) Controlled release compositions and transdermal drug delivery device
EP0663431B1 (en) Hot-melt silicone pressure sensitive adhesive with siloxylated polyether waxes as additives
US5103812A (en) Conformable bandage and coating material
KR0136097B1 (ko) 열용융형 감압성 접착제 조성물로 기질을 피복하는 방법
US4988506A (en) Polysiloxane-grafted copolymer non-pressure sensitive topical binder composition and method of coating therewith
AU620653B2 (en) Conformable bandage and coating material
US4460371A (en) Silicone pressure sensitive adhesive and uses
EP0412770B1 (en) Polysiloxane-grafted copolymer topical binder composition with novel hydrophilic monomers and method of coating therewith
EP0412771B1 (en) Polysiloxane-grafted copolymer topical binder composition with novel fluorochemical comonomer and method of coating therewith
JP2894738B2 (ja) 圧力付着性シリコーンエラストマー組成物並びにその使用方法及び使用製品
US5021477A (en) Polysiloxane-grafted copolymer topical binder composition with novel hydrophilic monomers and method of coating therewith
US7318937B2 (en) Liquid coating compositions
CA2036038C (en) Hot-melt silicone pressure sensitive adhesive composition and related methods and articles
US4925671A (en) Silicone pressure sensitive adhesive and uses
US5939477A (en) Silicone pressure sensitive adhesive composition containing functionalized polyisobutylene
JPH0618788B2 (ja) 温度制御活性薬剤ディスペンサー
JP2018532787A (ja) シリルポリマーを含有する薬物送達組成物
EP0663430B1 (en) Hot-melt silicone pressure sensitive adhesive with siloxylated allyloxypropane diol copolymers as additives
WO1986000532A1 (en) Silicone pressure sensitive adhesive and uses