JPH0699002A - 蒸気状またはガス状の媒体を液化するための方法と装置 - Google Patents
蒸気状またはガス状の媒体を液化するための方法と装置Info
- Publication number
- JPH0699002A JPH0699002A JP4011848A JP1184892A JPH0699002A JP H0699002 A JPH0699002 A JP H0699002A JP 4011848 A JP4011848 A JP 4011848A JP 1184892 A JP1184892 A JP 1184892A JP H0699002 A JPH0699002 A JP H0699002A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pressure chamber
- ring
- rotary cylinder
- vapor
- low
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Separation Of Gases By Adsorption (AREA)
- Drying Of Gases (AREA)
- Vaporization, Distillation, Condensation, Sublimation, And Cold Traps (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 多数の、異なる蒸気状またはガス状の媒体が
できる限り小さなエネルギー費用で吸込まれ、かつ液化
される方法を見出すことである。 【構成】 蒸気状の媒体を液化するための方法におい
て、媒体を内側から外側へ冷却下に回転する、モレキュ
ラールシーブまたは乾燥剤から成るリングを通って押出
すことである。
できる限り小さなエネルギー費用で吸込まれ、かつ液化
される方法を見出すことである。 【構成】 蒸気状の媒体を液化するための方法におい
て、媒体を内側から外側へ冷却下に回転する、モレキュ
ラールシーブまたは乾燥剤から成るリングを通って押出
すことである。
Description
【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は蒸気状またはガス状の媒
体を液化する方法並びにこの方法を実施するための装置
に関する。
体を液化する方法並びにこの方法を実施するための装置
に関する。
【0002】
【従来技術】上記のような方法は種々の形で知られてい
る。
る。
【0003】例えば蒸気状またはガス状の媒体の液化の
ために、または蒸気混合物またはガス混合物の抽出装置
として凝縮器を使用する方法があり、この方法は押しの
け原理により動作し、当該蒸気もしくはガスを吸込み、
かつ液化圧まで圧縮する。
ために、または蒸気混合物またはガス混合物の抽出装置
として凝縮器を使用する方法があり、この方法は押しの
け原理により動作し、当該蒸気もしくはガスを吸込み、
かつ液化圧まで圧縮する。
【0004】同様にこれは圧縮冷凍サイクルにも該当
し、圧縮冷凍サイクルは冷却蒸気原理に基いている。
し、圧縮冷凍サイクルは冷却蒸気原理に基いている。
【0005】しかしこれらの公知の方法は基本的に費用
の点からきわめてコスト集中的であり、これは装置の費
用についても方法の実施に関しても該当する。エネルギ
ー費用も比較的高く、これは同様に最適な、経済的な運
転を妨げる。
の点からきわめてコスト集中的であり、これは装置の費
用についても方法の実施に関しても該当する。エネルギ
ー費用も比較的高く、これは同様に最適な、経済的な運
転を妨げる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、多数
の、異なる蒸気状またはガス状の媒体ができる限り小さ
なエネルギー費用で吸込まれ、かつ液化される方法を開
発することである。
の、異なる蒸気状またはガス状の媒体ができる限り小さ
なエネルギー費用で吸込まれ、かつ液化される方法を開
発することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の課題は本発明によ
り請求項1の特徴部に記載された特徴によって解決され
る。
り請求項1の特徴部に記載された特徴によって解決され
る。
【0008】
【発明の効果】押しのけ原理による圧縮方法とは異なり
本発明による方法では蒸気またはガス容量は吸引かつ圧
縮されない。むしろ液化すべき蒸気もしくはガスの密度
または比体積とは無関係に単に蒸気分子またはガス分子
がファン・デル・ワールス力によって吸着によって結合
され、かつ液化され、引続き同時に排熱下に回転時に生
じる遠心力によって比較的高い圧力レベルへ搬送され
る。この場合に本方法は水蒸気分子、他の蒸気または工
業ガスを吸着によって結合するモレキュラールシーブ/
乾燥剤の能力を利用することができる。この乾燥剤/モ
レキュラールシーブの作用はきわめて大きな活性表面に
基いており、この表面に分子は上述のようにファン・デ
ル・ワールス力によって保持される。モレキュラールシ
ーブとしては例えば酸化アルミニウムまたは酸化ケイ素
化合物を使用することができる。乾燥剤はシリカゲルか
ら成っていてよい。
本発明による方法では蒸気またはガス容量は吸引かつ圧
縮されない。むしろ液化すべき蒸気もしくはガスの密度
または比体積とは無関係に単に蒸気分子またはガス分子
がファン・デル・ワールス力によって吸着によって結合
され、かつ液化され、引続き同時に排熱下に回転時に生
じる遠心力によって比較的高い圧力レベルへ搬送され
る。この場合に本方法は水蒸気分子、他の蒸気または工
業ガスを吸着によって結合するモレキュラールシーブ/
乾燥剤の能力を利用することができる。この乾燥剤/モ
レキュラールシーブの作用はきわめて大きな活性表面に
基いており、この表面に分子は上述のようにファン・デ
ル・ワールス力によって保持される。モレキュラールシ
ーブとしては例えば酸化アルミニウムまたは酸化ケイ素
化合物を使用することができる。乾燥剤はシリカゲルか
ら成っていてよい。
【0009】この方法を用いて特に低圧範囲内で大きな
比体積を持つ蒸気またはガスの油不含の液化も可能であ
る。これにより例えば特定の温度範囲内で環境に有害な
FCKW−冷媒を冷媒としての水によって代えることが
できる。
比体積を持つ蒸気またはガスの油不含の液化も可能であ
る。これにより例えば特定の温度範囲内で環境に有害な
FCKW−冷媒を冷媒としての水によって代えることが
できる。
【0010】乾燥剤/モレキュラールシーブ−リング内
に結合された液体分子は回転時に生じる遠心力によって
半径方向に押し出され、その結果液体分子はリングの外
側で出る。しかしこれは蒸気/ガス分子には当てはまら
ず、これらは乾燥剤/モレキュラールシーブの結晶構造
内に収容される。
に結合された液体分子は回転時に生じる遠心力によって
半径方向に押し出され、その結果液体分子はリングの外
側で出る。しかしこれは蒸気/ガス分子には当てはまら
ず、これらは乾燥剤/モレキュラールシーブの結晶構造
内に収容される。
【0011】外側に閉じられた空間が存在するという前
提の下で圧力はリングの外側で増大し、最終的には搬送
された液体分子の液化圧と等しいかまたはこれよりも大
きくなる。
提の下で圧力はリングの外側で増大し、最終的には搬送
された液体分子の液化圧と等しいかまたはこれよりも大
きくなる。
【0012】基本的に方法の作用は、リングの回転時に
生じる遠心力が、液体分子をリングの内側表面に保持す
るファン・デル・ワールス力よりも大きいことに基いて
いる。
生じる遠心力が、液体分子をリングの内側表面に保持す
るファン・デル・ワールス力よりも大きいことに基いて
いる。
【0013】吸着された蒸気/ガス分子は動力学エネル
ギーに基いてリングを加熱し、これはリングの効果を低
下させる。この理由からリングが蒸気/ガス分子で負荷
されている間連続的な排熱が保証されることが重要であ
る。
ギーに基いてリングを加熱し、これはリングの効果を低
下させる。この理由からリングが蒸気/ガス分子で負荷
されている間連続的な排熱が保証されることが重要であ
る。
【0014】方法を実施するための装置は、モレキュラ
ールシーブ/乾燥剤から成るリングが開口を備えた、良
好に熱伝導性の回転シリンダの内周面に配置されてお
り、回転シリンダが少なくとも一部分は直接に、または
間接的に冷却されるように構成されていることである。
ールシーブ/乾燥剤から成るリングが開口を備えた、良
好に熱伝導性の回転シリンダの内周面に配置されてお
り、回転シリンダが少なくとも一部分は直接に、または
間接的に冷却されるように構成されていることである。
【0015】この場合排熱がリングの外面全体にわたっ
て行われることが重要である。
て行われることが重要である。
【0016】方法並びに装置の他の有利な構成は請求項
2〜10に挙げられている。装置の実施例並びに方法の
作用形式が以下図面につき説明される。
2〜10に挙げられている。装置の実施例並びに方法の
作用形式が以下図面につき説明される。
【0017】
【実施例】図1ないしは図2〜4に示された装置は円筒
形の、端面で開いた回転シリンダ4を備え、回転シリン
ダの内周面には乾燥剤5から成るリングが配置されてい
る。この乾燥剤5は回転シリンダ4の全周にわたって、
かつ上下方向においては回転シリンダ4の底部から部分
範囲にわたって延びている。
形の、端面で開いた回転シリンダ4を備え、回転シリン
ダの内周面には乾燥剤5から成るリングが配置されてい
る。この乾燥剤5は回転シリンダ4の全周にわたって、
かつ上下方向においては回転シリンダ4の底部から部分
範囲にわたって延びている。
【0018】乾燥剤5は回転シリンダ4と固定的に結合
されている。乾燥剤5の代わりにモレキュラールシーブ
も設けることができる。
されている。乾燥剤5の代わりにモレキュラールシーブ
も設けることができる。
【0019】乾燥剤リング5の外面と回転シリンダ4の
内周面との間には環状隙間13が形成されており、環状
隙間へは上から鉛直方向に案内された、回転シリンダ4
の孔26が開口しており、孔はまた全周にわたって分配
された、水平に設けられた開口17へ移行している。
内周面との間には環状隙間13が形成されており、環状
隙間へは上から鉛直方向に案内された、回転シリンダ4
の孔26が開口しており、孔はまた全周にわたって分配
された、水平に設けられた開口17へ移行している。
【0020】回転シリンダ4は乾燥剤5ともども駆動モ
ータ6を介して回転駆動可能であり、駆動モータは周波
数発生器22を介して始動させることができる。図2に
示された実施例はいわゆる2成分系であり、液化すべき
蒸気状またはガス状の媒体は間接的に冷媒によって冷却
される。冷媒は冷却室18内に存在する。
ータ6を介して回転駆動可能であり、駆動モータは周波
数発生器22を介して始動させることができる。図2に
示された実施例はいわゆる2成分系であり、液化すべき
蒸気状またはガス状の媒体は間接的に冷媒によって冷却
される。冷媒は冷却室18内に存在する。
【0021】回転シリンダ4も駆動モータ6も冷媒によ
って冷却されるが、回転シリンダ4におけるより良好な
熱の導出のためには冷却フィン16が設けられている。
って冷却されるが、回転シリンダ4におけるより良好な
熱の導出のためには冷却フィン16が設けられている。
【0022】基本的には装置は2つの互いに分離された
室、すなわち液化室を形成する高圧室と低圧室7とを有
している。
室、すなわち液化室を形成する高圧室と低圧室7とを有
している。
【0023】図1〜4に示された実施例では高圧室は環
状隙間13並びに孔26によって形成されており、ここ
では液化圧よりも高い圧力レベルが形成され、そのため
にここへ出た蒸気分子ないしはガス分子は液化して凝縮
物となる。高圧室および低圧室7は絞り部として作用す
るリリーフ弁25によって分離されており、リリーフ弁
は孔26と開口17との間の移行領域内に配置されてい
る。低圧室7内に設けられたデミスタパック15は液滴
分離器として働く。
状隙間13並びに孔26によって形成されており、ここ
では液化圧よりも高い圧力レベルが形成され、そのため
にここへ出た蒸気分子ないしはガス分子は液化して凝縮
物となる。高圧室および低圧室7は絞り部として作用す
るリリーフ弁25によって分離されており、リリーフ弁
は孔26と開口17との間の移行領域内に配置されてい
る。低圧室7内に設けられたデミスタパック15は液滴
分離器として働く。
【0024】実地の運転では先ず系全体が排気され、か
つ冷却液が冷却室18もしくは冷却循環に属する管およ
び熱交換器10内へ装入される。更に適切な管路系、実
用熱交換器(Nutzwaerme Tausche
r)12および低圧室7内へ蒸気状の媒体(この例では
湿り蒸気)が導入される。
つ冷却液が冷却室18もしくは冷却循環に属する管およ
び熱交換器10内へ装入される。更に適切な管路系、実
用熱交換器(Nutzwaerme Tausche
r)12および低圧室7内へ蒸気状の媒体(この例では
湿り蒸気)が導入される。
【0025】駆動モータ6のスタートと同時に循環ポン
プ9が始動し、循環ポンプのうちの1つは低圧室7内に
存在する、凝縮された液体14を実用熱交換器12を通
過せしめて搬送し、かつ他方は冷却液を熱交換器10へ
送る。
プ9が始動し、循環ポンプのうちの1つは低圧室7内に
存在する、凝縮された液体14を実用熱交換器12を通
過せしめて搬送し、かつ他方は冷却液を熱交換器10へ
送る。
【0026】実用熱交換器12(これは例えば空調装置
の構成部分であってよく、これには不断の熱供給が行わ
れる)内では部分的な蒸発が生じる。
の構成部分であってよく、これには不断の熱供給が行わ
れる)内では部分的な蒸発が生じる。
【0027】存在する湿った蒸気は回転シリンダ4の開
いた側から吸込まれ、かつリング5内に一定分が吸着さ
れ、かつ液化される。
いた側から吸込まれ、かつリング5内に一定分が吸着さ
れ、かつ液化される。
【0028】生じた凝縮物は排熱下に孔26および図3
には示されていないリリーフ弁25を経て戻り通路21
への過程で放圧され、かつ低圧室7へ供給される。圧縮
−冷凍サイクルでの膨張弁内でと同様に放圧過程の間に
凝縮物の部分蒸発が行われる。
には示されていないリリーフ弁25を経て戻り通路21
への過程で放圧され、かつ低圧室7へ供給される。圧縮
−冷凍サイクルでの膨張弁内でと同様に放圧過程の間に
凝縮物の部分蒸発が行われる。
【0029】放圧は液化圧から蒸発圧へと行われ、生じ
た凝縮物は液化温度から蒸発温度へ冷却され、かつこの
ときに蒸発すべき水の内部エネルギーを再び受取る。
た凝縮物は液化温度から蒸発温度へ冷却され、かつこの
ときに蒸発すべき水の内部エネルギーを再び受取る。
【0030】生じる損失熱および凝縮熱は冷却液および
熱交換器10を介して空気、水、ガスまたは他の媒体へ
放出される。
熱交換器10を介して空気、水、ガスまたは他の媒体へ
放出される。
【0031】回転シリンダ4の吸込み領域における液滴
形成を回避するためには、低圧室7は上述のようにスプ
レー装置19(これを介して実用熱交換器12内で生成
された湿った蒸気が供給される)の上方に環状のデミス
タパック15を備えている。
形成を回避するためには、低圧室7は上述のようにスプ
レー装置19(これを介して実用熱交換器12内で生成
された湿った蒸気が供給される)の上方に環状のデミス
タパック15を備えている。
【0032】装置の別の実施例が図5に示されている。
【0033】図2から図4に示された例とは異なりこの
例は図1に示された場合と同様にいわゆる1成分系であ
り、ここでは回転シリンダ4で直接的な排熱が行われ
る。
例は図1に示された場合と同様にいわゆる1成分系であ
り、ここでは回転シリンダ4で直接的な排熱が行われ
る。
【0034】運転手段として水が選択される。容器3は
2つの室、すなわち液化室として働く高圧室8と低圧室
7とに分割されている。
2つの室、すなわち液化室として働く高圧室8と低圧室
7とに分割されている。
【0035】乾燥剤もしくはモレキュラールシーブから
成るリング5を備えた回転シリンダ4が容器3内に配置
されていて低圧室7に対して開いている。移行部は吸込
み管2によって形成されており、吸込み管はパッキン箱
1を備えている。パッキン箱は高圧室8を低圧室7から
分離する隔壁24内に支承されていて低圧室7と高圧室
8との間でシールを形成している。
成るリング5を備えた回転シリンダ4が容器3内に配置
されていて低圧室7に対して開いている。移行部は吸込
み管2によって形成されており、吸込み管はパッキン箱
1を備えている。パッキン箱は高圧室8を低圧室7から
分離する隔壁24内に支承されていて低圧室7と高圧室
8との間でシールを形成している。
【0036】低圧室7へは実用熱交換器12と結合され
た管が連通しており、この管へは実用熱交換器12によ
って発生した蒸気が流入している。
た管が連通しており、この管へは実用熱交換器12によ
って発生した蒸気が流入している。
【0037】この実施例でも水の充填前に先ず容器3並
びに所属の管路および副次装置を排気しなければならな
い。次いで回転シリンダ4を駆動モータ6を介して回転
させ、かつ循環ポンプ9並びに中間に接続された熱交換
器が運転せしめられる。
びに所属の管路および副次装置を排気しなければならな
い。次いで回転シリンダ4を駆動モータ6を介して回転
させ、かつ循環ポンプ9並びに中間に接続された熱交換
器が運転せしめられる。
【0038】回転シリンダ4およびこれとともに挿入さ
れたリング5が所定の回転数に達した後リング5の分子
結合を介して先ず場合により存在する液体が回転シリン
ダ4の内部から、次いでファン・デル・ワールス力によ
って結合された液化された水蒸気が半径方向でみて外側
へ搬送される。
れたリング5が所定の回転数に達した後リング5の分子
結合を介して先ず場合により存在する液体が回転シリン
ダ4の内部から、次いでファン・デル・ワールス力によ
って結合された液化された水蒸気が半径方向でみて外側
へ搬送される。
【0039】低圧室7もしくは回転シリンダ4の内部と
高圧室8との間には圧力差が形成される。
高圧室8との間には圧力差が形成される。
【0040】リング5から解放された凝縮物が高圧室8
内へ出るためには回転シリンダ4内に半径方向の開口1
7が設けられている。
内へ出るためには回転シリンダ4内に半径方向の開口1
7が設けられている。
【0041】生じる凝縮物量の数倍量が循環ポンプ9を
介して不断に循環せしめられており、かつ熱交換器10
を介して高圧室8に再供給される。これにより回転シリ
ンダ4もしくは他の加熱する部材が冷却される、すなわ
ち生じる損失熱および凝縮熱は導出される。
介して不断に循環せしめられており、かつ熱交換器10
を介して高圧室8に再供給される。これにより回転シリ
ンダ4もしくは他の加熱する部材が冷却される、すなわ
ち生じる損失熱および凝縮熱は導出される。
【0042】熱交換器10を通って案内される液体流の
一部は分岐され、かつ実用熱交換器12の前に配置され
た絞り部11を経て実用熱交換器へ供給される。
一部は分岐され、かつ実用熱交換器12の前に配置され
た絞り部11を経て実用熱交換器へ供給される。
【0043】実用熱交換器12における熱供給によって
不断の蒸発、したがって蒸気/ガス分子の低圧室7への
流入が生じる。生じた分子はパッキン箱1もしくは吸込
み管2を介してリング5の内面へ達し、上述のようにこ
こに一定の部分が吸着される。
不断の蒸発、したがって蒸気/ガス分子の低圧室7への
流入が生じる。生じた分子はパッキン箱1もしくは吸込
み管2を介してリング5の内面へ達し、上述のようにこ
こに一定の部分が吸着される。
【0044】運転条件に応じて高圧室8と熱交換器10
との間の搬送流は一定の範囲内でガス分で負荷されてい
る。熱交換器10内における排熱後すべてのガス分は凝
縮され、そのために管路内には液体のみが存在する。
との間の搬送流は一定の範囲内でガス分で負荷されてい
る。熱交換器10内における排熱後すべてのガス分は凝
縮され、そのために管路内には液体のみが存在する。
【0045】図5に示された実施例では高圧室8と低圧
室7との間に僅かな圧力差しか生じないので、パッキン
箱1と隔壁24との間のシールについては、何ら構造上
高価な手段を必要としない要求が課せられているにすぎ
ない。またシール領域における場合によるささいな漏れ
は単に効率を損うにすぎず、機能の侵害を意味しない。
室7との間に僅かな圧力差しか生じないので、パッキン
箱1と隔壁24との間のシールについては、何ら構造上
高価な手段を必要としない要求が課せられているにすぎ
ない。またシール領域における場合によるささいな漏れ
は単に効率を損うにすぎず、機能の侵害を意味しない。
【0046】ガス容積または蒸気容積が吸込まれ、かつ
変化するポリトロープ指数でもって液化圧に圧縮され
る、押しのけ原理による圧縮とは異なり本発明による方
法では単に低圧室7内を高速で運動するガス−/蒸気分
子がファン・デル・ワールス力によって一定の効率でも
って捕獲されるにすぎない。
変化するポリトロープ指数でもって液化圧に圧縮され
る、押しのけ原理による圧縮とは異なり本発明による方
法では単に低圧室7内を高速で運動するガス−/蒸気分
子がファン・デル・ワールス力によって一定の効率でも
って捕獲されるにすぎない。
【0047】回転するリング5の内面の方向への蒸気分
子/ガス分子の流動はスプレー装置におけるガス分子/
蒸気分子の流動と比較可能である。蒸気分子の比較的高
い速度(水蒸気で+4℃の範囲で容易に過熱され、平均
速度は600m/秒を上回る)に基いて回転シリンダ4
の存在する吸込み横断面は吸着される分子の不断の後流
動を保証するためには十分よりも大きく設計されてい
る。
子/ガス分子の流動はスプレー装置におけるガス分子/
蒸気分子の流動と比較可能である。蒸気分子の比較的高
い速度(水蒸気で+4℃の範囲で容易に過熱され、平均
速度は600m/秒を上回る)に基いて回転シリンダ4
の存在する吸込み横断面は吸着される分子の不断の後流
動を保証するためには十分よりも大きく設計されてい
る。
【0048】厳密な表面、乾燥剤ないしはモレキュラー
ルシーブの種類並びに回転するリング5の回転数および
ジオメトリは凝縮すべき物質に依存し、かつ理論的に予
め決定されるが、時間単位当りに衝突する蒸気分子/ガ
ス分子と吸着される蒸気分子/ガス分子の比については
経験的にも求めることができる。
ルシーブの種類並びに回転するリング5の回転数および
ジオメトリは凝縮すべき物質に依存し、かつ理論的に予
め決定されるが、時間単位当りに衝突する蒸気分子/ガ
ス分子と吸着される蒸気分子/ガス分子の比については
経験的にも求めることができる。
【0049】リング5の厚さは、既に液化された蒸気/
ガスが外側から回転するリング5の内側の方向に後蒸発
することが回避されるように設計されなければならな
い。同時にリング5の厚さは、外部への排熱を保証する
のに十分でなければならない。排熱は、例えば乾燥剤/
モレキュラールシーブの材料と中性の、良好な熱伝導性
の物質、例えばアルミニウムとの合金ないしは焼結体の
使用によって改善することができる。
ガスが外側から回転するリング5の内側の方向に後蒸発
することが回避されるように設計されなければならな
い。同時にリング5の厚さは、外部への排熱を保証する
のに十分でなければならない。排熱は、例えば乾燥剤/
モレキュラールシーブの材料と中性の、良好な熱伝導性
の物質、例えばアルミニウムとの合金ないしは焼結体の
使用によって改善することができる。
【0050】示される効率は、周速度に加速された蒸気
分子/ガス分子、回転シリンダ4の外側における液体摩
擦損、副次装置の入力並びに場合により周波数変換器を
接続された駆動モータ6の効率によって決定される。
分子/ガス分子、回転シリンダ4の外側における液体摩
擦損、副次装置の入力並びに場合により周波数変換器を
接続された駆動モータ6の効率によって決定される。
【0051】水蒸気の例では説明されたこの方法は他の
工業ガス並びに高分子物質についても同様に使用するこ
とができる。
工業ガス並びに高分子物質についても同様に使用するこ
とができる。
【図1】方法を実施例するための1装置の略示図であ
る。
る。
【図2】蒸気またはガスを液化するための図1による装
置の作用原理に基いた装置の図である。
置の作用原理に基いた装置の図である。
【図3】図2のIIIの部分の装置の詳細図である。
【図4】図2による装置の完全なものの略示図である。
【図5】例えば水蒸気を液化するための装置の別の実施
例の断面図である。
例の断面図である。
【符号の説明】 1 パッキン箱 2 吸込み管 3 容器 4 回転シリンダ 5 リング 6 駆動モータ 7 低圧室 8 高圧室 9 循環ポンプ 10 熱交換器 11 絞り部 12 実用熱交換器 13 環状隙間 14 液体 15 デミスタパック 16 冷却フィン 17 開口 18 冷却室 19 スプレー装置 21 戻り通路 22 周波数発生器 24 隔壁 25 リリーフ弁 26 孔
Claims (10)
- 【請求項1】 蒸気状の媒体を液化するための方法にお
いて、媒体を内側から外側へ冷却下に回転する、モレキ
ュラールシーブまたは乾燥剤から成るリングを通って押
出すことを特徴とする、蒸気状の媒体を液化する方法。 - 【請求項2】 リング(5)の外側に出た凝縮物が先ず
高圧室(8)を介して、引続き実用熱交換器(12)を
介して、次いで直接リング(5)の内部へ移行する低圧
室(7)を介して循環中に室内される、請求項1記載の
方法。 - 【請求項3】 請求項1による方法を実施するための装
置において、開口(17)を備えた、良好な熱伝導性の
回転シリンダ(4)の内周面にリング(5)が配置され
ており、回転シリンダが少なくとも部分的に冷却液によ
って洗浄されるようになっていることを特徴とする、装
置。 - 【請求項4】 リング(5)の高さが回転シリンダ
(4)の部分範囲にわたって延びており、リング(5)
の外面と回転シリンダ(4)の内面との間に環状隙間
(13)が形成されており、環状隙間に回転シリンダ
(4)の中心軸線に平行に配置された孔(26)が連通
しており、孔が他方で開口(17)へ移行している、請
求項3記載の装置。 - 【請求項5】 孔(26)と開口(17)との間の移行
領域内にそれぞれ1つのばね負荷されたリリーフ弁(2
5)が設けられている、請求項4記載の装置。 - 【請求項6】 回転シリンダ(4)もしくはリング
(5)がケーシング(3)内に配置されており、ケーシ
ングが周囲領域に対して気密に閉鎖されている、請求項
3記載の装置。 - 【請求項7】 開口(17)が戻り通路(21)へ連通
しており、戻り通路が低圧室(7)内へ案内されてお
り、低圧室が回転シリンダ(4)の内部空間へ移行して
おり、かつ低圧室内で環状隙間(13)ないしは孔(2
6)内よりも小さな圧力が支配的である、請求項5記載
の装置。 - 【請求項8】 低圧室(7)内にこの低圧室を2つの室
領域に分割するデミスタパック(15)が設けられてい
る、請求項3から7までのいずれか1項記載の装置。 - 【請求項9】 容器(3)が隔壁(24)によって下方
の高圧室(8)と上方の低圧室(7)とに分割されてお
り、低圧室(7)が吸込管(2)を介して回転シリンダ
(4)ないしはリング(5)の内部空間へ移行してお
り、低圧室(7)内の圧力が高圧室(8)内の圧力より
も低い、請求項3記載の装置。 - 【請求項10】 リング(5)が一方の乾燥剤またはモ
レキュラールシーブと他方の良好な熱伝導性の材料との
合金もしくは焼結物質から製作されている、請求項3か
ら9までのいずれか1項記載の装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4011848A JPH0699002A (ja) | 1992-01-27 | 1992-01-27 | 蒸気状またはガス状の媒体を液化するための方法と装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4011848A JPH0699002A (ja) | 1992-01-27 | 1992-01-27 | 蒸気状またはガス状の媒体を液化するための方法と装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0699002A true JPH0699002A (ja) | 1994-04-12 |
Family
ID=11789144
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4011848A Pending JPH0699002A (ja) | 1992-01-27 | 1992-01-27 | 蒸気状またはガス状の媒体を液化するための方法と装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0699002A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008525175A (ja) * | 2004-12-27 | 2008-07-17 | コミツサリア タ レネルジー アトミーク | 凝縮性蒸気を含むガス流を浄化する装置 |
-
1992
- 1992-01-27 JP JP4011848A patent/JPH0699002A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008525175A (ja) * | 2004-12-27 | 2008-07-17 | コミツサリア タ レネルジー アトミーク | 凝縮性蒸気を含むガス流を浄化する装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3343192B2 (ja) | 冷凍システムの施工方法 | |
EP1215455B1 (en) | Refrigerating device | |
US8968451B2 (en) | Apparatus for concentrating a solution | |
JPS58500938A (ja) | 蒸気回収の方法と装置 | |
CA1045395A (en) | Refrigerating process and apparatus therefor | |
US5154061A (en) | Liquefaction apparatus and method | |
JP2002501146A (ja) | 排出用フィルタを備えたクライオポンプ | |
CN106853314A (zh) | 废气吸附装置及吸脱附系统 | |
JPH0699002A (ja) | 蒸気状またはガス状の媒体を液化するための方法と装置 | |
CN218248601U (zh) | 加油站油气回收系统 | |
JPH08128741A (ja) | 冷凍システム | |
WO1996004978A1 (en) | Pressure swing adsorption apparatus and process for recovery of organic vapors | |
JPH05256285A (ja) | 極低温冷凍機用二段圧縮コンプレッサ | |
US5738710A (en) | Control method and apparatus for material adsorbed on adsorbent, and solvent recovering method and apparatus using same | |
JP2652614B2 (ja) | ガス回収装置 | |
SU1296801A1 (ru) | Камера дл хранени продуктов | |
JPH10238909A (ja) | 冷媒を高効率で回収する方法、および同装置、並びに吸着タンク | |
US3238633A (en) | Method and apparatus for reclaiming aromatic substances in drying process | |
JPH0957222A (ja) | 溶剤ガス回収装置 | |
Power | Paper 7: Equipment for Medium High Vacuum from 1 Torr to 10− 3 Torr | |
CN1134321A (zh) | 清洁装置 | |
JPH02157573A (ja) | 冷媒回収装置 | |
JPH074787A (ja) | アキュムレータ | |
WO1988007654A1 (en) | Apparatus for recovering refrigerant, in particular from a refrigeration system | |
KR200151222Y1 (ko) | 회전압축기의 어큐물레이터 |