JPH0696245A - 受光装置 - Google Patents

受光装置

Info

Publication number
JPH0696245A
JPH0696245A JP4272333A JP27233392A JPH0696245A JP H0696245 A JPH0696245 A JP H0696245A JP 4272333 A JP4272333 A JP 4272333A JP 27233392 A JP27233392 A JP 27233392A JP H0696245 A JPH0696245 A JP H0696245A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
prism
bar code
light receiving
incident
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4272333A
Other languages
English (en)
Inventor
Sadahisa Onimaru
貞久 鬼丸
Atsushi Hashikawa
淳 橋川
Yasuhiko Koike
泰彦 小池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Soken Inc
Original Assignee
Nippon Soken Inc
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Soken Inc, NipponDenso Co Ltd filed Critical Nippon Soken Inc
Priority to JP4272333A priority Critical patent/JPH0696245A/ja
Publication of JPH0696245A publication Critical patent/JPH0696245A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
  • Character Input (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 バーコードリーダ等の体格を充分小さくでき
る受光装置を提供する。 【構成】 対象物に照射された光ビームL1の反射光L
2はホログラム板4に入射して平行光となり、プリズム
2下面に接合されたホログラム板1により集束光となっ
て、偏平なプリズム2内へ所定角度で入射せしめられ
る。プリズム2内への入射光は上下面2a,2b間の内
部反射により水平方向へ導光され、焦点距離に設けた受
光センサ3へ至る。下方より入射する反射光L2が水平
方向へ向きを変えて偏平なプリズム2内を伝達せしめら
れるから、バーコードリーダ等の高さは充分低くなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は受光装置に関し、特にバ
ーコードリーダ等に使用して好適な受光装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図9には従来の受光装置を内設したバー
コードリーダの光学系を示す。図において、リーダ本体
内のレーザ投光器6から水平に発した光ビームは小型ミ
ラー61で反射して下方へ向かい、モータ5の回転軸に
支持されて回転するホログラム板4に入射する。ホログ
ラム板4に入射した光ビームは板面に形成された干渉縞
により回折集光されるとともに、ホログラム板4の回転
に伴い走査される。
【0003】走査された光ビームはスキャンパターン生
成用のミラー7によって反射されて、多方向へ走査せし
められる。多方向へ走査された光ビームL1はリーダ本
体91下方の基台92(図10)上へ出力され、複数の
走査線Lとなる。しかして、かかる走査線L上にバーコ
ードM1を付した物品Mを置くと、その姿勢が変化して
も、いずれかの走査線L上を通る光ビームによりバーコ
ードM1が確実に照射されて、その反射率に応じた強弱
の信号光L2が反射せしめられる(図9)。
【0004】信号光L2は拡散光として、光ビームL1
に沿ってリーダ本体内の上記ミラー7に戻り、ここで反
射されて再びホログラム板4に入射する。信号光L2は
ホログラム板4で回折されて垂直上方へ向かう平行光と
なり、所定の焦点距離fを有する集光レンズ93に至っ
て集束光に変換され、上方の大型ミラー94で反射して
水平方向の焦点面上にある受光センサ3に入力する。
【0005】受光センサ3の出力はアンプ95で増幅さ
れてデコーダ96へ送られる。デコーダ96でバーコー
ドが識別されると、その内容は図略のPOSシステムの
ホストコンピュータ等に送られて読み込みが完了する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記従来構造では、集
光レンズ93を通過した集束光が遠く上方へ延びてリー
ダ本体の高さが高くなるのを防止するため、ミラー94
により光路を水平方向へ屈曲せしめている。しかし、充
分な光量を確保するためには上記ミラー94の径を大き
くする必要があるため、リーダ本体高を低く抑えるには
限度があった。また、側方へ屈曲した光路が比較的長く
延びて、この方向でのリーダ本体のコンパクトさにも欠
けるという問題があった。
【0007】本発明はかかる課題を解決するもので、バ
ーコードリーダ等の体格を充分小さくできる受光装置を
提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の構成を説明する
と、対象物に照射された光ビームL1の反射光L2を入
射せしめて所定の焦点距離に集光する集光手段1と、該
集光手段1からの出射光を一面より入射せしめて対向面
2a,2b間の内部反射により導光し、光路を入射方向
とほぼ直角に屈曲せしめて上記焦点距離に設けた受光手
段3へ導く偏平なプリズム2とを具備している。
【0009】
【作用】上記構成において、集光手段1により集光され
た反射光はその光路がプリズム2により略直角に屈曲せ
しめられて受光手段3に導かれる。したがって、上下方
向より入射する反射光L2は水平方向へ向きを変えて偏
平なプリズム2内を伝達し、バーコードリーダ等の高さ
は充分低くなる。
【0010】また、上記プリズム2内の伝達は、反射光
L2が対向面2a,2b間で内部反射することにより行
われるから、その光路は交互に折れ曲がったものとな
り、焦点距離を確保するに必要なプリズム長は短くな
る。これにより、バーコードリーダ等の側方への長さも
短くなる。
【0011】
【実施例1】図1には本発明の受光装置を内設したバー
コードリーダの光学系を示す。図において、モータ5に
より回転するホログラム板4の外周に近接する上方に
は、側方へ延びるプリズム2の一端部が位置している。
このプリズム2は図2に示すように、略長方形の偏平な
板状体であり、上下面2a,2bは平行面をなし、一端
面は垂直面、他端面は上方へ向く斜面となっている。そ
して、他端面上に受光センサ3が接合されている。
【0012】プリズム2の上記一端部の下面には上記ホ
ログラム板4に対向してホログラム板1が接合固定して
あり、該ホログラム板1は下方より入射する平行光を回
折して、所定の焦点距離へ集束せしめるとともに一定角
度でプリズム2内へ入射せしめる。上記ホログラム板1
には中心に通孔11が形成されている。
【0013】上記通孔11と中心を一致せしめてプリズ
ム2の上方位置には小型ミラー61が設けてあり、ホロ
グラム板4の上方位置に配したレーザ投光器6より水平
に発した光ビームを垂直下方へ反射して、プリズム2を
貫通して通孔11に入射せしめる。
【0014】通孔11を通過した光ビームは回転するホ
ログラム板4に入射し、これを透過する際に干渉縞によ
り回折されて、入射点を頂点とする円錐面上て旋回走査
され、図略の基台上に焦点を結ぶ走査光ビームL1とし
て出射される。
【0015】ホログラム板4の外周に上縁を近接せしめ
て多角形をなす複数のスキャンパターン生成用のミラー
(一つのみ図示)7が傾斜して設けてあり、ホログラム
板4より射出された上記走査光ビームL1が順次上記ミ
ラー7の一つに入射して基台上で多方向へ直線走査され
る。
【0016】さて、基台上の物品に付されたバーコード
を照射した光ビームの反射光は、バーコードの反射率に
応じた強弱を示す発散する信号光L2となって再びミラ
ー7に戻る。ミラー7で反射された信号光L2はホログ
ラム板4に入射し回折されて、発散光が直上に向かう平
行光に変換され、平行光はプリズム2の下面に接合され
たホログラム板1に入射し回折されて、所定距離に焦点
fを有する集束光に変換されるとともに、プリズム2内
へその他端方向へ向け一定角度で送出される。
【0017】角度をなしてプリズム2内へ入射した信号
光L2は、偏平なプリズム2の上下の対向面2a,2b
で全反射を繰り返し、交互に折れ曲がる光路を経て、プ
リズム2の他端面に至る。この他端面は傾斜しているか
ら信号光に対して臨界角以下となり、信号光はこれを透
過して焦点にある上記受光センサ3に入射する。
【0018】かかる構造によれば、ホログラム1で集束
された信号光L2は側方へ延びる偏平なプリズム2内を
伝達するから、従来の如き大型の反射ミラーを使用する
のに比して、装置高を充分低く抑えることができる。
【0019】また、プリズム2内の光路が折れ曲がって
いることにより、プリズム長を比較的短くしても焦点深
度の深い充分な焦点距離を確保でき、側方への突出量を
も小さく抑えることが可能である。
【0020】
【実施例2】プリズム2に設けるホログラム1として、
実施例1の透過型に変えて反射型のものを使用すること
ができ、この場合は、図3、図4に示す如く、ホログラ
ム板1をプリズム2一端部の上面2aに接合して、プリ
ズム2の下面2bより入射する平行信号光L2を反射回
折して、プリズム2内へ集束光として一定角度で送出す
る。
【0021】
【実施例3】図5,図6に示す如く、プリズム2の他端
部下面に新たな透過型ホログラム板8を接合し、その直
下位置に受光センサ3が設けてある。しかして、プリズ
ム2内で反射を繰り返して至った信号光L2がこれより
取り出され、受光センサ3へ入射する。
【0022】かかる構造によっても、上記各実施例と同
様の効果があるとともに、プリズム2の他端面を斜面に
する必要がないから、プリズム形状が簡易となり、加工
の手間が軽減される。
【0023】なお、ホログラム板8を反射型として、プ
リズム2の他端上面に接合する構造としても良い。
【0024】
【実施例4】図7,図8において、プリズム2の一端部
は、下面2bに接合されたホログラム1の通孔11に対
向する上面2aの一部が直角三角断面に凹陥せしめてあ
り、この凹陥部の斜面2cがプリズム2の一端方向を向
く約45°の傾斜面となっている。レーザ投光器6はプ
リズム2の一端面に対向せしめて設けてあり、レーザ投
光器6より発した光ビームL1がプリズム2の一端面を
透過して上記傾斜面2cに至り、ここで反射されて下方
のホログラム板4に向かう。
【0025】かかる構造によれば、プリズム2の上方に
光ビーム反射用の小型ミラーを別体で設ける必要がない
とともに、小型ミラーを設けない分、さらに装置高を低
く抑えることができる。
【0026】なお、凹陥部に形成される斜面2cをプリ
ズム2の側面方向へ向くように形成すれば、この方向か
らの光ビーム入射が可能となる。
【0027】上記各実施例におけるホログラム板1の集
光機能を別体の凸レンズ等により実現するようにしても
良い。
【0028】プリズム2の上下面2a,2bは平行面で
ある必要はなく、例えば上面2aを他端へ向けて漸次上
がる傾斜面として、ホログラム板1の回折による角度変
更を行うことなく、プリズム2内面での全反射を実現す
る構造としても良い。
【0029】さらに、回転するホログラム4に代えて、
回転するポリゴンミラーを使用することができ、また、
スキャンパターン生成用ミラー7に代えてプリズム等を
使用しても良い。
【0030】
【発明の効果】以上の如く、本発明の受光装置によれ
ば、偏平なプリズムにより信号光を受光手段へ導く構成
としたことにより、バーコードリーダ等の体格を大幅に
コンパクト化することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1における、受光装置を組み込
んだバーコードリーダ本体内の光学系を示す図である。
【図2】プリズム部の斜視図である。
【図3】本発明の実施例2における、受光装置を組み込
んだバーコードリーダ本体内の光学系を示す図である。
【図4】プリズム部の斜視図である。
【図5】本発明の実施例3における、受光装置を組み込
んだバーコードリーダ本体内の光学系を示す図である。
【図6】プリズム部の斜視図である。
【図7】本発明の実施例4における、受光装置を組み込
んだバーコードリーダ本体内の光学系を示す図である。
【図8】プリズム部の斜視図である。
【図9】従来例の受光装置を組み込んだバーコードリー
ダ本体内の光学系を示す図である。
【図10】バーコードリーダの全体斜視図である。
【符号の説明】
1 ホログラム板(集光手段) 2 プリズム 2a 上面(対向面) 2b 下面(対向面) 3 受光センサ(受光手段)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小池 泰彦 愛知県刈谷市昭和町1丁目1番地 日本電 装株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 対象物に照射された光ビームの反射光を
    入射せしめて所定の焦点距離に集光する集光手段と、該
    集光手段からの出射光を一面より入射せしめて対向面間
    の内部反射により導光し、導光路を入射方向とほぼ直角
    に屈曲せしめて上記焦点距離に設けた受光手段へ導く偏
    平なプリズムとを具備する受光装置。
JP4272333A 1992-09-16 1992-09-16 受光装置 Withdrawn JPH0696245A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4272333A JPH0696245A (ja) 1992-09-16 1992-09-16 受光装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4272333A JPH0696245A (ja) 1992-09-16 1992-09-16 受光装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0696245A true JPH0696245A (ja) 1994-04-08

Family

ID=17512433

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4272333A Withdrawn JPH0696245A (ja) 1992-09-16 1992-09-16 受光装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0696245A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5296689A (en) Aiming beam system for optical data reading device
JPH0573666A (ja) 指紋認識用光学装置
KR900008270B1 (ko) 레이저 광선 주사장치
EP0833273B1 (en) Optical device
JP3580676B2 (ja) 光走査装置及び光源モジュール
JPH06333080A (ja) 光バーコードスキャナ
US4655541A (en) Hologram scanner
JPS6448017A (en) Optical reader
US5231277A (en) Optical scanner using plannar reflecting holograms
US5245170A (en) Optical scanner using planar reflection holograms
JPH0696245A (ja) 受光装置
JP2795293B2 (ja) バーコード読取り装置
JP2812072B2 (ja) 情報読み取り装置
JP2825108B2 (ja) バーコード情報読取り装置
JPH02291086A (ja) 画像読取装置
KR900010611Y1 (ko) 광주사 장치
JPH0350488Y2 (ja)
JP2765597B2 (ja) バーコード読取り装置
JPS6238415A (ja) レ−ザ光走査装置
KR900016909A (ko) 바코드리더용 광학적스캐닝 시스템
JPH0312286B2 (ja)
JP3497257B2 (ja) 光走査装置
JPH0696258A (ja) 光ビーム走査装置
KR100355329B1 (ko) 요철 패턴 판독 장치
EP0678821A1 (en) Optical scanner

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19991130