JPH0696173A - 図形ユーザーインターフェイス及び発色制御修正システム - Google Patents

図形ユーザーインターフェイス及び発色制御修正システム

Info

Publication number
JPH0696173A
JPH0696173A JP4350759A JP35075992A JPH0696173A JP H0696173 A JPH0696173 A JP H0696173A JP 4350759 A JP4350759 A JP 4350759A JP 35075992 A JP35075992 A JP 35075992A JP H0696173 A JPH0696173 A JP H0696173A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
gamut
colors
display
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4350759A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3219511B2 (ja
Inventor
Giordano B Beretta
ブルーノ ベレッタ ジョルダーノ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Xerox Corp
Original Assignee
Xerox Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US07/805,691 external-priority patent/USH1506H/en
Priority claimed from US07/805,224 external-priority patent/US5416890A/en
Application filed by Xerox Corp filed Critical Xerox Corp
Publication of JPH0696173A publication Critical patent/JPH0696173A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3219511B2 publication Critical patent/JP3219511B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0489Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using dedicated keyboard keys or combinations thereof
    • G06F3/04897Special input arrangements or commands for improving display capability
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/04845Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range for image manipulation, e.g. dragging, rotation, expansion or change of colour
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/02Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the way in which colour is displayed
    • G09G5/06Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the way in which colour is displayed using colour palettes, e.g. look-up tables
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/6058Reduction of colour to a range of reproducible colours, e.g. to ink- reproducible colour gamut
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/62Retouching, i.e. modification of isolated colours only or in isolated picture areas only

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Color, Gradation (AREA)
  • Mechanical Control Devices (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 ユーザーからの信号に従って色パレットを相
互編集できる図形ユーザーインターフェイスを可能にす
る。 【構成】 インターフェイスは、表示装置色階や1台ま
たはそれ以上の目標ハード出力装置の色階を示す複数の
色測定色値の記憶が可能であって、色域に所望色階を表
示することも可能である。表示装置色階が色域に表示中
にユーザーが色編集を行う場合、色階クリップ処理にて
修正色が表示色階にて再生可能にされる。ハード出力装
置の色階が表示されているとき、ユーザーは色階範囲外
に位置する色を色階内の目的位置へ移動させることによ
り、出力装置での再生色の発色を手動制御することがで
きる。色階クリップ処理は、修正色が目標色階で再生可
能になるよう制御する。ユーザーが表示中の目標色階範
囲内から外へ色を移動させると、色階規制手段により色
が色階範囲外へ出るのが規制される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、色選択や色編集のため
のユーザーインターフェイスに関し、このユ−ザインタ
フェイスにより、色特定装置のユーザーと基本色モデル
との間の制御通信リンクが実行できる。ユーザーが色を
選択して編集する色域(カラースペース)は、インター
フェイスで与えられる。色域は、色モデルの絵画的また
は図形的表現、又は構成であり、色の概略表示を視覚的
に表現する。
【0002】
【従来の技術】いくつかの色特定装置では、人間の色感
知モデルに通常関連していない装置依存の色分類モデル
が使用されている。装置依存色分類モデルは、物理的色
出力装置を制御するが、人間が視覚的に色を感知し識別
する方法に関連していない色特性の色の差異や色変化を
処理する色域を提供する。ところが、基本色モデルの均
一性の度合いは、色選択や編集ユーザーインターフェイ
スを有するユーザーの有効性に直接的な影響を及ぼす。
色モデルやその色域表現がユーザーにとって一定でない
ので、特定の色を選択する場合や色域での所望色修正を
行う場合にはかなり試行とエラーが必要とされ、RGB
次元でのような色域の物理的記述要素の1個またはそれ
以上における大きな変化が、必ずしも感知色での大きな
対応変化を生ずる結果とならない。それゆえ、従来の非
均一色モデルに基づくユーザーインターフェイスでは、
ユーザー編集機能が、固定色パレットからの色選択だけ
に限定されたり、または、テキスト入力経由での所定原
色のパーセンテージの特定による、または色棒や色円を
スライドさせるような図形ツールの操作による色作成や
色修正ができる機構を与えることだけに限定されてしま
う。
【0003】基本均一色モデルを元にした均一色域で
は、人間感知色属性に対応して、色選択や色編集でのよ
り高度な制御、精度、正確度を可能にするような方法で
ユーザーに色を表示する。そのような装置無依存(独
立)の色特定装置の一つが、国際照明委員会(CIE)
の国際色標準化部会にて開発されている。CIEの色特
定装置は、色を特定し、スペクトルパワー(ベキ)分布
に従って色を示す3個の3刺激数値のセットを各色に割
当てて装置無依存色モデルを作成するために装置無依存
の「3刺激値」を利用している。CIEでは、CIE1
976(L*a*b)色域(以下CIELABと呼ぶ)
と名付けられたほぼ均一の色域の使用を推薦している。
【0004】また、テイラーらの欧州特許第0,31
3,796−A9号「コンピュータ表示色の制御選択装
置」には、コンピュータシステムで作成された図形画像
内の色を選択制御する処理中に均一色モデルを利用する
色表示システムが開示されている。さらに、IEEEの
「コンピュータのグラフィックとアプリケーション」
誌、1988年9月号、ページ50−64、P・K・ロ
バートソンの「色階図示化:データ表示の感知色域を有
効利用するユーザーインターフェイス」の記事には、コ
ンピュータグラフィックや画像処理での均一色域の利用
法が記載されている。そして、米国加州サンタクララの
SPIE公報「色の感知、測定、利用」、第1250
巻、1990年2月15/16日号、ページ165−1
76、記載のC・ヘドンとG・デレフェルトの「パレッ
ト:VDU画像のための色選択補助」には、相互パレッ
ト選択装置が紹介されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】1つの色再生装置から
別の装置へ変換される時に色の発色を制御することも、
色インターフェイスの重要な機能の1つである。装置無
依存色仕様は、様々な色装置での色再生を簡単にするこ
とができる。「色階」装置は、所定装置での原色から物
理的に作成可能な全色を含んでおり、装置無依存形式と
して特定できる。異なった色再生装置は異なった色階を
有しており、色階装置間には1対1の色対応が成されて
いる。ある装置での1色の装置無依存色仕様は、別の装
置の色階内の対応色の同装置無依存色仕様に、マップ処
理される。自動色校正ができる装置でのこのマップ処理
とは、色校正のゴールが色間の「異性」整合と呼ばれる
ものを作成することを意味する。しかしながら、自動色
校正や異性整合では考慮されない発色に影響する多数の
変数が存在する。色ユーザーが制御できない自動校正ア
ルゴリズムは、色画像で搬送される情報内容あるいは視
覚効果に多大な影響を与える。そのため、印刷物に効果
的に色を取り入れたいユーザーにとっては、他の装置で
の色予知可能再生のために1つの装置で正確かつ簡単に
色修正ができることにより、異なった色装置でも直接的
に予知可能に発色を制御できる能力が必要となる。
【0006】従来の色選択や色編集のシステムでは、例
えば写真フィルム再現のための科学的色マップ処理や色
調整などの特定色選択ができるだけの狭い用途に設計さ
れているので、表示装置色階とプリント装置色階の間で
の色マップ処理の完全な手動制御ができないし、また、
直接画像画素操作や色パレット操作の両方ともユーザー
に用意されていない。加えて、前述の色選択ツールの多
くが、一度にパレット全部の色を表示することができな
いので、1つの色が変化するごとにユーザーはすべての
色の色関係をただちに感知して維持しなければならな
い。
【0007】本発明の目的は、均一色モデルのコンテキ
スト内で色を組織化、管理、予知する視覚的直感で直接
的操作可能な方法が行える、色選択と色修正のための図
形ユーザーインターフェイスを供給することである。本
発明の図形ユーザーインターフェイスは、ユーザーが色
域内で直接に色を操作して各パレット色を編集できると
共に、均一色域の2次元画面内でパレット全色を表示す
る。それゆえ、図形ユーザーインターフェイスでは、編
集中のパレット色の色関係が明確にユーザーに把握され
ることになる。
【0008】本発明のもう1つの目的は、1台またはそ
れ以上の出力装置の所定のデバイス色階内で色再生する
方法をユーザーが手動制御できる装置を供給することで
ある。
【0009】
【課題を解決するための手段】第1の態様の本発明は、
複数の色の色情報信号を記憶するメモリー手段とそれら
色を表示する手段とから成るシステムで使用されるそれ
ら複数の色の発色を修正する図形ユーザーインターフェ
イスであって、ユーザーからの入力信号を受信する手段
と、色域表示ウィンドウと、前記色域表示ウィンドウ内
に色域の図形表示を描き、かつ、前記色域内に複数の色
を描く色域描画手段であって、各色が前記色域内の現在
位置に描かれ、前記現在位置は各色の前記色情報信号に
より定義される座標を有する色域描画手段と、前記入力
信号受信手段からの信号に応答して前記色域内に描かれ
た複数色の1つを修正する手段と、から成り、前記修正
手段は各色を前記色域内の現在位置から目的位置へ移動
させる手段を備え、前記目的位置は修正された色に対応
する修正色情報信号1組を定義する座標を有し、前記色
域描画手段は前記色域内の目的位置に前記修正色を描く
ことを特徴とする図形ユーザーインターフェイスを提供
する。
【0010】第2の態様の本発明は、各色が1組の色情
報信号で示される、再生のために複数色の発色を制御し
て修正するシステムであって、それら複数色を表示する
手段と、ユーザーからの入力信号を受信する手段と、前
記入力信号受信手段と前記表示手段とに接続されている
色修正処理手段と、前記色修正処理手段に接続されてい
る、複数色の色情報信号を記憶するメモリー手段と、色
再生装置の再生可能色の色階であって、前記装置の色階
が複数の色値測定色階色で定義され各色が前記メモリー
手段に記憶されている色階色情報信号1組で表される色
階とよりなり、前記色修正処理手段は、前記表示装置に
色域の図形表示を描き、各色の色情報信号で定義される
座標をもつ前記色域内の現在位置に各色を描き、かつ、
複数の前記色測定色階色のそれぞれに対する前記色階色
情報信号1組で定義された座標に頂点を有する多角形色
階範囲を前記色域に描く、色域描画手段と、前記色測定
装置色階内に再生可能色を示す信号を作成するために、
前記入力信号のうちの少なくとも1つに応答して前記色
域内に描かれた複数色の1つを修正する手段と、を備え
ており、その修正手段は、修正された色を表す修正色情
報信号1組を定義する座標をもつ前記色域内の目標位置
に修正色を前記色域描画手段により描けるよう、その色
域内で現在位置から前記目標位置まで各色を移動させる
手段と、前記修正色の位置が前記色階範囲の内側である
場合にその組の修正色情報信号をクリップする手段と、
前記移動手段で移動される前記修正色の目的位置が前記
色階範囲外にある場合には、前記修正色を色階範囲内に
規制する手段と、を有することを特徴とする発色制御修
正システムを提供する。
【0011】本発明による複数の色あるいは色パレット
の発色を修正する図形ユーザーインターフェイスは色表
示システムや色再生システムで使用される。本発明の図
形ユーザーインターフェイスは、指示(ポインティン
グ)装置などのユーザーからの信号を受信するシステム
の入力手段と、カラーCRTモニターなどのシステムの
表示装置とに接続されていて、色域表示ウィンドウと、
色域表示ウィンドウ内に色域を描く色域描画手段とから
成る。各色が1組の色情報信号で示される色の入力パレ
ットは、システムのメモリー手段から検索されてから装
置無依存色情報信号に変換されて記憶される。前記色域
描画手段は、各色を表す色情報信号を色域内の色を特定
して位置決めする1組の測色座標に変換して、色パレッ
トの各色を色域内の現在位置に描く。
【0012】前記色域描画手段に相互作用できるよう接
続されている手段により、修正される色域ウィンドウ内
の各色が色域内の現在位置から目的位置まで移動され
て、修正色を示す1組に修正色情報信号が作成されて、
各色がパレット内の別の色のコンテキスト(前後関係)
にて修正される。その修正手段は、色域内の目的位置か
らの修正色に対する1組の修正色情報信号を決定する。
好ましくは、色域は均一色域であって、表示中の色間の
空間距離が人間の感知色差異に直接的に対応するため、
色域の座標系での色の移動が色の均一感知変化を直接関
連することになる。また修正手段は、入力信号受信手段
からの信号に応答して色の明度信号を修正する独立した
明度修正手段をも備えている。
【0013】表示手段で再生可能な色階を表す複数の色
測定された色値も、提供される。表示装置色階の色を示
す色情報信号は、装置無依存色仕様部に記憶されてい
る。ユーザーが色域の色を修正する場合、調整手段によ
り1組の修正色情報信号が表示装置色階で再生可能な色
をもつよう調整される。
【0014】さらに、プリンターなどの出力再生装置上
での色パレットの発色を手動で制御して修正するシステ
ムが本発明に従って提供される。そのシステムは、複数
の色のそれぞれの色を示す色情報信号を記憶するメモリ
ーと、カラーCRTモニターなどの複数色を表示する表
示装置と、マウスやキーボードなどのユーザーからの信
号を受け取る入力手段と、前記入力手段と表示手段とに
接続されている色修正処理手段とで構成されている。ま
た本発明のシステムには、色再生装置で再生可能な色階
を表す複数の色測定された色も備わっている。この装置
色階は、システムのメモリー手段に記憶されている。1
つまたはそれ以上の色階は、入力信号受信手段からの信
号に応答して色表示や色修正できるよう測定、記憶、選
択される。
【0015】前記色修正処理手段は、表示手段に色域の
図形表示を描き、かつ、色域での色の現在位置の座標を
定義する色情報信号で特定される複数色の各色を色域に
描く、色域描画手段を備えている。色域は、CIELA
B色域などの均一色域であることが望ましい。前記色域
描画手段は、色域内に選択プリント装置色階の多角形色
階範囲を描く。その色階範囲の頂点の色域での座標は、
色階を示す色測定色のそれぞれの色で定義されている。
前記色修正処理手段は、入力手段から受信するユーザー
信号に応答して色域でそれぞれの色を修正する修正手段
を備えている。前記修正手段は、選択プリント装置色階
範囲外に現在位置する色を選択プリント装置色階範囲内
へ移動させたり、選択プリント装置色階内に現在位置す
る色をその装置色階範囲の別の位置へ移動させたりする
手段を備えている。修正された色の色情報信号は、色域
内の修正色の目的位置の座標で定義される。また前記修
正手段は、入力信号受信手段からの入力信号に応答して
各色の明度信号を修正する明度修正手段も備えている。
【0016】さらに前記色修正処理手段は、上記修正手
段に応答して、出力装置色階で再生可能な色に対応する
よう修正色情報信号をクリップする調整手段をも備えて
いる。その調整手段は、出力装置色階内の現在位置から
色階範囲外の目的位置へ移動された修正色を、選択出力
装置の装置色階にて再生できる色になるよう規制する手
段を備えている。出力装置色階内の再生可能色は、ユー
ザーが選択した修正色の発色に近い発色の色であること
が望ましい。
【0017】
【実施例】付随図面を参照して、本発明の実施例を説明
する。なお、図面中の同じ部品には同じ番号を付けて説
明を省略する。
【0018】図1は、本発明の色編集図形ユーザーイン
ターフェイスを実行するのに適したコンピュータ制御色
表示システム20(以下「システム20」という)の構
成の概略機能ブロック図である。システム20は、マイ
コン装備のデスクトップバブリッシング(以下DTPと
略す)システムのような独立形システムでもよいし、詳
しく言えば、システム20は、カラーコピー機や、様々
なデジタルカラープリンターや、カラーオフセット印刷
の製版機や、そして、カラービデオ、フィルムまたは透
明画処理装置のような、色編集や色調整をオペレータ制
御できる多種多様な色表示又は色再生システムか、ある
いはそのサブシステムであってもよいし、それらに制限
されるものではない。
【0019】システム20の構成要素は、プロセッサー
22、表示手段30、そして、少なくとも1個のメモリ
ーデバイス24を備えている。メモリーデバイス24
は、(図示しない)プログラムメモリー内のプログラム
命令と、本発明の色編集用図形ユーザーインターフェイ
ス10のソフトを実行するのに必要なデータメモリー
(図示しない)のデータとを記憶する。そのためメモリ
ーデバイス24は、表示手段30の各画素位置に表示さ
れる色を表す色情報信号を記憶するための、ビットマッ
プ、即ち同等機能のメモリー25を備えている。またメ
モリーデバイス24は、表示手段30の対応する個々の
画素位置と色情報信号とを関連付ける為に用いられる、
色マップデータ構造26を備えていてもよい。ビットマ
ップメモリー25と色マップデータ構造26の動作は、
以下に詳しく説明する。本発明の色編集用図形ユーザー
インターフェイス10のソフト(以下「GUI10」と
いう)は、システム20を制御するための直接操作ユー
ザーインターフェイスとして機能する。GUI10のユ
ーザーにより、表示手段30に表示される利用可能機能
(後ほど詳しく説明する)から色編集機能が選択され、
ユーザー入力手段28経由でその機能が呼び出される。
GUI10は、ユーザー入力手段28からの信号に応答
し、所望の編集命令処理(タスク)を実行して、ユーザ
ーが求める編集機能が表示手段30を介して表示され
る。
【0020】プロセッサー22はGUI10に接続され
ており、ユーザーの色編集要求を解読、整理、対処する
ためのGUI10のプログラム指示を実行する。なお、
プロセッサー22は、マイクロプロセッサーのような適
切な処理装置でよい。プロセッサー22により、メモリ
ー24からの命令が従来の方法で処理され、メモリー2
4のデータの検索やメモリー24へのデータの格納が実
行される。また、プロセッサー22は、色マップデータ
構造26からの色パレット情報をしめす色情報信号の通
信を制御し、さらに、図示されない入力源からの別の入
力データの受信を制御することもできる。そしてさら
に、GUI10により提供される色編集機能以外の機能
を実行するため他のプログラムを、プロセッサー22が
実行してもよい。
【0021】ユーザー入力手段28は、GUI10と相
互作動できる適切な装置を備えており、例えば、マウ
ス、キーボードなどの文字数字入力装置、タッチ画面表
示のような、2次元または3次元表示のためのポインテ
ィング及びカーソル制御デバイスであってもよいが、そ
れらに制限されるものではない。図2の3ボタンマウス
32は、ユーザーがGUI10に信号を送って色編集機
能を求めるという基本的操作がおこなえる。マウス23
は、従来の方法でシステム20に接続される。
【0022】表示装置30は、例えば、ブラウン管(C
RT)ラスター走査カラーモニターやカラー液晶表示装
置(LCD)などの、コンピュータ生成したデータを表
示する適切なカラー表示装置であればよい。表示装置3
0はカラー表示装置が好ましいが、GUI10はモノク
ロ表示装置を利用して実行されても構わない。本発明の
図形ユーザーインターフェイスで編集された色パレット
データの色情報信号は、例えば、電子又はデジタルプリ
ンター、静電写真作画装置、製版装置、その他適切なカ
ラー処理関連装置などの、システム20の色出力装置
(図示されない)へ出力(必ずしもその必要はないが)
される。
【0023】メモリー24の回復メモリー領域25に
は、表示装置30の各アドレス可能画素毎に色情報信号
が記憶される。メモリー24内の色情報信号に必要な記
憶要件を最小限にするために、幾つかのシステムは色マ
ップデータ構造26を使用してもよい。色マップ26の
動作は、従来技術でもよく知られている。
【0024】本発明の色編集用図形ユーザーインターフ
ェイス10は、ソフト実行装置であって、ユーザーに供
与される複数の色編集機能を実行処理するために、表示
装置30、ユーザー入力装置28、プロセッサー22そ
れぞれとデータ交換を行う。このソフトにより、表示装
置30にユーザーに供与される色編集機能を提示するた
めの「ウィンドウ」と呼ばれる区域が提供されて、入力
装置28からの信号がプロセッサー22の制御を指示す
る一連のユーザー入力信号に変換されて、表示装置30
に提供されるウィンドウ内の表示を更新のためプロセッ
サー22からデータが受信される。
【0025】図3は、本発明の色編集用図形ユーザーイ
ンターフェイス10の機能構成要素の概略ブロック図で
ある。色編集クライアントソフト12は、ユーザーに供
与される色編集機能を定義し実行するための、色編集が
実行される色域と色階を定義するための、そして、必要
とされる色情報信号や色域の変換動作を実行するようプ
ロセッサー22を作動させるための、命令ソフトが備わ
っている。また、色編集クライアントソクト12は、メ
モリー24のデータ構造23、25、26(図1参照)
とプロセッサー22経由でインターフェイスされてい
る。相互動作ハンドラー14は、ユーザーが目視できる
よう表示装置30に信号を転送でき、入力手段28から
入力信号を受信するI/Oインターフェイス16を通し
てユーザーと信号交換を行う。I/Oインターフェイス
16は、従来の図形ソフト18に接続されていて、ウィ
ンドウの種々の内容を取り込むのに必要な信号をフォー
マットする。相互動作ハンドラー14は、ユーザーから
の信号を色編集クライアントプログラム12へ転送し
て、所要の色編集機能を解読させる。そして、色編集ク
ライアントプログラム12は、所要の編集機能を実行す
るためにプロセッサー22へ適切な信号を送信する。I
/Oインターフェイス16はテキストハンドラーソフト
17を備えており、ユーザー入力要求の入力データ列を
収集、解読、解析して、入力データを適切な信号に変換
してから相互動作ハンドラー14へ転送させる。相互動
作ハンドラー14とI/Oインターフェイス16とは、
多様なウィンドウ管理や整理機能を実行するユーザーイ
ンターフェイス管理装置(UIMS)として知られてい
るより大きなソフト環境部の一部で代用されても構わな
い。なお、色編集GUI10は、コンピュータ制御カラ
ー表示装置または再生装置が機能部品機器であるような
様々なシステム環境装置に広く適用できるように意図さ
れている。
【0026】色編集GUI10は、内部での色表示や操
作のため、測色原理に基づいたCIE装置無依存色モデ
ルを使用している。CIE色仕様では、標準観察者が目
視できる標準照明源の元での発色に従って色を特定する
ために、装置無依存のX、Y、Zの3刺激値のそのよう
な組が採用されている。色編集GUI10では、色編集
が行われる3つのCIE色域が提供される。1931年
度CIE色度図の色域(以下「色度図」という)に
は、”色度”座標に従って色が表示されている。色度図
の馬蹄形の「スペクトル軌跡」は、380から700ナ
ノメータの範囲の波長に従ってプロットされたスペクト
ル(モノクロ)色のxy色度を表す1群の点である。自
然発生色のxとyの色度座標は、スペクトル軌跡外枠線
と、「紫線」と呼ばれるスペクトル軌跡の両端部を結合
する線との境界の内側に位置している。自然色の色度図
へのマッピングは、色パレットを表示するためや、発色
を修正するよう各色を編集するための有効なコンテキス
トとなる。
【0027】編集に使用される別のCIE色域とは、C
IEの1976年度UCS表としても知られる1976
年度均一色度スケール表、u’v’(u素数、v素数)
表、CIEメトリック表(以下「UCS表」という)で
ある。UCS表は、等しい間隔の色差異をほぼ等距離だ
け分離された点でとしてより良く表すような方法で、色
属性の色相や色彩度の識別を示す1931年CIE色域
の数学的変換表である。
【0028】色編集GUI10の実施例を利用した色修
正は、数値計算された色差異を人間が実際に感知できる
色差異に密接に関連させているCIE1976年(L*
a*b*)色域130(図4参照)ででも実行可能であ
る。また、色編集GUI10では、CIELAB色域な
どの均一色域内での内部色操作ができる。a*(aスタ
ー)とb*(bスター)でそれぞれ表される2つの座標
軸にて、色の色属性が説明できる。a*軸は、a*の正
値が赤色であって負値が緑色である赤/緑座標を表して
いる。またb*軸は、正値が黄色であって負値が青色で
ある黄/青座標を表す。さらに、L*(Lスター)座標
は、色の「心理的明るさ」の知覚相関を定義する。明る
さは「相対輝度」とみなされており、0から100の範
囲にあって、a*b*平面に垂直に分布している。CI
ELAB色域内の色の数学的操作は、矩形と筒状形の両
方の座標で実行される。筒状座標では、「色相」と「色
差」との知覚相関の識別と操作が可能である。筒状CI
ELAB色域での色相相関は、0.0から360.0度
まで数値的に色相に相関する角度と、正のa*軸からの
L*軸回りに均等に分布された数値とで示される。ま
た、彩度(クロマ)は、同様に照明された無彩色(色消
し)領域に比例して判断される対象物の色彩である。色
の彩度は、中央のL*軸から鉛直に径方向に延びた筒状
CIELAB色域内での相関値であって、色差のないつ
まりグレーの中央L*軸138からの、一定の明るさ
(L*レベル)と相角度での距離値である。種々の色相
角度や種々の明るさ(L*)レベルに対して、彩度の異
なる範囲が利用できる。
【0029】図4は、コンピュータ制御の色処理システ
ム20(図1参照)の表示装置30上に表れる表示画面
100である。画面100の上端部のメッセージヘッダ
ー領域110は、システムやアプリケーション特定のメ
ッセージをユーザーに示すためのものである。ユーザー
が実行命令を選択すると、GUI10がまず最初に色域
表示ウィンドウ112を表示する。ユーザーは、従来の
ウィンドウ操作方法やウィンドウ内容相互作用方法を使
ってウィンドウ112の相互操作ができる。ウィンドウ
112内で選択実行するには、マウス32を使ってカー
ソル116をウィンドウ112の選択可能アイテムまで
移動させて、3個のボタン34、36、38(図2参
照)の一つを押して(「クリック」して)アイテムを決
定するか、あるいは対応動作を実行させる。色域ウィン
ドウ112の縦方向スクロールバー120により、現在
表示されている色域をウィンドウ内で上下にスクロール
させることができる。また、縦スクロールバー部分12
0Aと120Bは、マウス32で操作による、それぞれ
上と下方向へのスクロール動作を示している。横方向ス
クロールバー122の端部でマウス32のクリック動作
をすると、色域ウィンドウを水平左右にスクロールさせ
ることができる。さらに、ユーザーは、ウィンドウ11
2全体を表示画面100の別の場所へ移動させることも
でき、従来のウィンドウ操作方法にてウィンドウ112
のサイズを拡大縮小することも可能である。ウィンドウ
112の上端部のキャプション領域118には、ウィン
ドウ112に表示された内容の説明情報が示されてい
る。キャプション領域118のすぐ下は、メニュー領域
114であって、色編集GUI10のユーザーが選択で
きる機能や特色が表示されている。
【0030】色編集GUI10の初期操作の結果、ソフ
ト動作によりCIELAB色域130の図形の2次元表
示が色域表示ウィンドウ112に表示される。ユーザー
は3つの違う色域から一つを選択表示して色編集を実行
するか、あるいは、現在選択されているパレットの明度
値の度数分布を示すヒストグラムを表示させることがで
きる。L*ヒストグラム色域の一例が、図9に図示され
ている。下記の表1は、4つの色域表示オプションと、
マウス32のボタンや入力キーボード(図示しない)の
「SHIFT」キーとの関係を示している。ユーザー
は、表1のマウスボタンとキーの組合せ操作の1つを実
行して、所望の色域を表示させることができる。どのメ
ニューの選択も、マウス32などのポインティング装置
を使って同様の方法で実行可能である。
【0031】
【0032】ユーザーは、いつでも表1の利用可能な色
域の表示を求めることができる。ユーザーが色域を変更
した場合、1つの色域の座標にしたがって現在プロット
されている色の各々が、新規に求められた色域での色値
の表示に変換されて、その新しい色域の正しい位置に座
標入力(プロット)される。また、色編集GUI10
は、従来のウィンドウ管理技法にて1つの表示画面10
0上に複数の色域表示ウィンドウを表示させることもで
きる。
【0033】ユーザーがマウス32を操作してメニュー
の”パレット”114Aを選択して、色パレットを表示
する。メニューアイテム114Aの選択はトグルスイッ
チ操作と同じであって、作動させれば色域130で表示
編集のための色パレット名のリストを含む第2メニュー
行が表示される。ユーザーが第2のメニュー行からリス
トアイテムを選択した場合、その名称で特定される色の
入力データファイルが色域130に表示される。
【0034】図5は、編集される色パレットの色域13
0内の表示画面である。パレットの個々の色が内部記憶
フォーマットから、現在表示の色域内に変換され、その
色域内のそれぞれの座標に従って矩形色域座標系130
に分布される。各色値は、実際の色の方形マークとして
表示されるため、各色のL*信号は色域130に間接的
に表示されることになる。ユーザーは、マウスポインテ
ィングデバイス32だけでいくつかの色機能を選択する
ことができる。マウス入力に関連する利用可能色処理機
能オプションは表2に要約してあり、詳しくは図10の
解説で始まる後述の説明に記述されている。例えば、
(色)方形マーク131で示された表示色の1つを編集
するには、色マーク131にカーソルを合わせてマウス
の中央ボタン36(図2参照)を押して選択する。マウ
スボタン36を押し続けながら、色マーク131を色域
内の現在の位置から、所望の修正色を表す色域130の
目的位置131aまで移動つまり引っ張って行く。所望
位置131aまできてマウス中央ボタン36を放すと、
色域130内での新規の修正色が決定され、色マーク1
31aは修正色を示すことになる。メニュー部114の
前述のスクロール機能や「ズーム」機能により、編集色
の詳しい検査のための色域ウィンドウ112の部分のユ
ーザーによる位置決めが可能となる。
【0035】GUI10は、修正色つまり移動色が表示
装置30の色階での実際に再生可能な色であることを確
認する処理を行う。詳しくいえば、表示装置30の色階
を色測定して、測定色階値をメモリー24に記憶する。
修正された色が表示装置色階で再生可能であることを確
かめるために、色編集GUI10は修正色値の座標値を
色相、彩度、明度の値に変換し、目的色定数の色相値と
明度値を保持し、自動的に彩度をクリップして目的色の
彩度を調整して、編集色が色階で再生可能であることを
確認する。色編集処理中は、ユーザーが表示中の色階の
範囲から色を移動させることは禁止される。
【0036】表示中の色階の範囲を確認するために、ユ
ーザーは、表示可能な色階範囲を含んだ第3のメニュー
行を呼び出す「Gamuts(色階)」とラベル付けさ
れたメニューアイテムを選択することにより、いつでも
色域130での色階範囲を表示させることができる。第
3のメニュー行には、モニターとプリンターデバイスの
両方が含まれている。どちらかのデバイス名、実施例で
はモニターの名を選択すると、モニター色階範囲140
が色域130内に表示される。選択された色階メニュー
アイテムはトグルスイッチとして働き、マウス32でも
う一度色階メニューを選択すると、表示中のモニター色
階範囲140が色域140から削除される。色階範囲が
表示されると、色はモニター色階140の範囲の物理的
境界内に規制され、範囲の外へは移動できない。モニタ
ー色階範囲のチェックは、モニター色階が実際に色域1
30内に表示されているかいないかに関わらず実行され
る。もし、ユーザーが色をモニターあるいは選択された
プリンターの色階範囲外に移動させようとした場合、色
の目的位置が、元の位置と目的位置からの線が色階範囲
の線と交差する色階上の点に戻される即ち、”クリッ
プ”される。さらに、別の色階処理にて、修正色が選択
された彩度と色相で最大明度をもつことが確認される。
【0037】プリンターデバイス色階の表示を呼び出す
と、表示からモニター色階が消去され、図6のようにプ
リンターデバイス色階範囲142が表示される。図6の
プリンター色階範囲142をモニター色階範囲140
(図5参照)と比べてみると、色階の拡張範囲が同じで
なく、プリンター色階とモニター色階間で色が1対1の
対応をしていないことが判る。例えば、色マーク131
a、144、146などの図6の表示パレット中のいく
つかの色は、選択プリンター装置の色階範囲142の外
側に位置している。この表示画面から、それら色がその
選択プリンターでは正確に再生されないことがユーザー
に認識される。そこでユーザーは、モニター色階の各色
のマップ処理を手動制御して、GUI10の色編集機能
を使って目的出力装置の色階の適切な色に直して、目的
出力装置の色階範囲142の境界内に色を限定させる。
また、ユーザーは、色マーク144を選択し、修正結果
色がユーザーの用途に適したものとなるよう、例えば、
点線145に沿って、プリンター色階範囲142の所定
位置144aへ移動させることもできる。そして修正色
144aは、プリンター色階範囲142の物理的境界内
に留まり、範囲の外へは移動できなくなる。
【0038】また、色の感知明度(または暗度)もユー
ザーによる手動制御が可能である。a*b*色域130
の色パレットを座標入力(プロット)する目的のために
はL*値は無視されるが、色のL*値は方形色マークの
色で間接的に表示されており、感知された明るさや暗さ
を正確に説明している。ユーザーは、色144aを選択
してその明度信号を変更させて、マウス右ボタン38で
所定の段階にて明度を下げたり、マウス右ボタン38と
キーボード(図示しない)のシフトキーの両方を使って
所定段階にて色144aの明度を上げたりすることがで
きる。+10L*単位の明度変更段階をL*値にすれ
ば、最大値100まで色明度を上げることができ、−1
0L*単位の明度変更段階をL*値にすれば、色明度を
下げることができる。もちろん、その他の変更単位数値
を利用することも可能である。明度変更された色は、同
じくクリップ処理されて、表示色階での有効色であるこ
とを確認できる。
【0039】入力パレット全色や色階全測定値は、装置
依存色仕様に従属されるかそれに対応して較正される。
較正処理により、装置座標値とCIE3刺激値のなどの
基準数値との間の対応が計られる。色編集GUI10が
使用される各モニターついて、入力色や修正色の装置無
依存XYZの3刺激値をユーザーが使用するモニターで
色表示できる装置依存信号に変換するためや、装置依存
RGB信号を装置無依存のXYZ3刺激値に変換するた
めの、較正モデルをユーザーは作成する必要がある。較
正マトリクスを作成するステップは、従来技術でよく知
られている。ただし、較正処理動作では、ユーザー選択
のモニターの基準白色つまりR=G=Bが最大電圧とな
る点が考慮される。較正マトリクスの反転値が、各パレ
ット色の刺激値に適用されてユーザーのモニターで色表
示するのに必要なRGB信号が作成される。
【0040】図7は、本発明の特色に従った、データ表
示とデータ編集のためのフローチャートである。以下の
説明は、色編集GUI10の色編集機能を実行するため
に現在処理中のデータを記憶する「状態記録部(Sta
teRec)」と呼ばれるデータ格納部(構造)に関し
ている。色編集GUI10がユーザーにより作動させら
れると、ステップ170でいくつかのデータ検索やウィ
ンドウ処理ルーチンを含む初期化動作が行われる。初期
化によりスクロール、ウインドウ色付け、表示内容セー
ブなどのウィンドウ機能や、メニュー部114のメニュ
ー入力アイテムが特定されて、ユーザーが選択する入力
動作を実行する処理動作(アプリケーション手順)を各
機能や各メニューに関連させる。つまり、色域ウィンド
ウ112で表示できる4つの色域を物理的に図形表示す
るのに要するデータを含むデータ記憶部(構造)が、各
色域のデータで初期化される。初期化処理中やその後の
表示色域のユーザー選択中は、選択された色域の情報は
状態記録部のフィールド内に移動される。そして、デフ
ォルト色域ウィンドウ112を処理して表示するのに要
する初期データが、状態データ記録部(構造)のフィー
ルド内へ収集される。ユーザーの表示装置は、ここで色
域に表示されるためデフォルトモニター色階として設定
される。CIE色域の1つが、表示のデフォルト色域と
して設定され、適切な色域描画データが状態記録部のフ
ィールドに伝送される。色パレットも、最初に検索され
記憶するためのソフトのデフォルトパレットに指定され
る。言うまでもなくそれらデフォルト値は、ユーザーに
より別の選択値に変更されたり、そのまま初期選択値に
させることができる。図4のCIELAB色域130
は、デフォルト色域として図示されている。
【0041】モニター較正のデータは、ユーザーのモニ
ターのために演算されて状態記録部に記憶される。RG
B原色やモニター基準白色点の測定xy色度値と、基準
白色の最大輝度値Yとが、選択されたモニター装置のプ
ログラム常駐表から読み取られて、状態記録部の適切な
フィールド内へ伝送される。この測定データは、既知の
方法で演算利用されて、モニター較正変換値が作成され
る。そして、この較正変換値は、入力色や修正色のパレ
ットデータをユーザーのモニター上に表示するために要
する色変換値を算出するのに使用される。測定データ値
から計算された較正マトリクス値、マトリクス反転値、
モニターの白点値や黒点値は、すべて状態記録部に記憶
される。また初期化工程170には、モニター色階の色
階範囲データを初期化処理する動作も含まれている。
赤、緑、青、シアン、マジェンタ、黄の測定されたモニ
ター原色値の各RGB値は、モニター色階範囲の各原色
のXYZ刺激値の組を作成するよう、それぞれ装置無依
存XYZ刺激値に変換されて、状態記録部に記憶され
る。
【0042】また初期化処理中に、スペクトル軌跡デー
タを特定する動作も実行される。色度図やUSC色域に
示されているスペクトル軌跡上の点の色度を表すプログ
ラム常駐データ値は、読み取られてスペクトル軌跡座標
値列に配置される。この初期化処理は、ユーザーの色編
集操作中にただ一度実行さえすればよい。ユーザーの要
請によりデフォルト色域内にモニター色階の範囲を座標
入力するための色階図形データは、蓄積されて、状態記
録部の「色階部(gamut)」と名付けられたフィー
ルドに記憶される。スペクトル軌跡座標列からの、デフ
ォルト色域内にスペクトル軌跡の範囲を作画するための
図形描画指示データは、色域ウィンドウ112の色づけ
操作中に相互動作ハンドラー14により、状態記録部の
「スペクトル軌跡部(spectrumLocus)」
と名付けられたデータ部で収集される。ユーザーが新規
の色域を選択してそのスペクトル軌跡の表示を要請する
場合は、必ず上記の軌跡処理が繰り返される。デフォル
ト色パレット値も、初期化処理中に検索されて状態記録
部のパレット列入力部に記憶される。これら処理工程
は、下記に詳細に説明されている。
【0043】最後に、相互動作ハンドラー14(図3参
照)で必要とされる、表示装置100での物理的位置、
表示するメニュー行の数、色域表示ウィンドウ112の
その他の特性などが作成される。色域ウィンドウ112
は初期化処理中でも表示可能であって、あるいはまた、
関連ユーザー指示信号が入力されれば表示装置100上
で色づけすることもできる。そして図7のステップ17
0の初期化処理が終了して、工程は図7のステップ18
2へ移動してユーザーの入力信号が入力される。
【0044】ステップ180では、カーソルがメニュー
部114のメニュー行のメニュー入力上に位置されたと
き、または、カーソルが色域ウィンドウ112上に位置
したときに、マウス32(図2参照)からユーザー入力
信号が受信される。ステップ182から196までは、
次の処理のため入力信号を分析する。ユーザーがメニュ
ー114からパレット名を選択して色パレット表示を命
令した場合、ステップ118での判断がYESとなって
工程はステップ200へ移る。ステップ200では、メ
モリー24に記憶されたデータ構造から色パレットデー
タが検索されて、次の表示の準備がされる。一般に色パ
レットデータは、イラスト、色づけ、設計、図形のプロ
グラムなどの別のソフトウエアアプリケーションで作成
されたデータ構造の一部である。また色パレットデータ
は、色マップデータ構造から直接に検索されることもで
きる。プログラム常駐表では、色編集GUI10にて第
2メニュー行の色パレット名リストの各色パレット名
が、メモリー24内のデーター格納部(構造)の実際の
データー構造名に結び付けられる。ユーザーがあるリス
トアイテムを選択すると、テーブルルックアップが実行
されて選択されたデータ構造の実際の入力データ構造名
を検出し、その名がステップ200で使用される。ステ
ップ200では、外部記憶されたパレットデータ内の各
データフィールドが調べられて、状態記録部の色パレッ
ト情報列が抽出されて確立される。特に、入力記憶デー
タのRGB値の電子ビームガン(発光体ガン)電圧レベ
ルがチェックされる。次に、初期化処理中に作成された
モニター較正の較正マトリクス変換値を使って、RGB
三刺激値がXYZ三刺激値に変換される。変換されたX
YZ三刺激値から、色のx、y色度値とCIELABの
L*、a*、b*値が算出される。Procedure
(手順)238と呼ばれる共通の処置では、色のXYZ
三刺激値を選択色域での色仕様値に変換する変換ルーチ
ンが実行される。この手順は、直線や曲線を点で描く図
形処理で使われるベクトル座標値としてカラー仕様を戻
す。ベクトル座標値は、選択色域での実際の色仕様値に
等しい。x、y色度値とCIELAB値はサブステップ
238からステップ200へ戻されて、状態記録部に記
憶される。これら値は一度算出されると、最高動作実現
のため記憶される。ステップ200での別の方法では、
各入力パレット色のXYZ三刺激値の記憶だけが必要と
されて、異なった色域の色値は必要に応じて演算され
る。入力データループ操作終了後、状態記憶部の色パレ
ットは別の内部メモリー領域にセーブされている重複す
る入力値を除去させるためにソートされ、”Save
(セーブ)”指令の処理中に外部データ構造が更新され
ると同時に重複値が修正色値にて更新されたことが確認
される。そして図7の全処理のフローチャートに図示さ
れているように、ステップ(手順)200は処理制御を
続く実行可能手順に戻す。
【0045】ユーザーがメニュー部114からウィンド
ウ112内で違った色域を表示することを要求した場合
は、ステップ184でYESとなるので、制御がステッ
プ320へ移り、選択された色域の表示処理データが検
索されてフォーマット化される。ステップ320では、
前記表1の有効色域の1つがユーザーに選択された内容
を分析して、選択色域が現在表示中の色域と同じかどう
かを判定する。色域が別の場合、初期化処理中に作成さ
れた色域列構造からの必要図形情報を使って、状態記録
部のフィールドが更新される。そして、ウィンドウ色付
け工程(Print Window procedur
e)400での連続処理を決定する状態記録部のフラグ
が「真(True)」値と等価に設定されて、新規の色
域が選択されたことが確認表示される。
【0046】またステップ320では、新規な現在の色
域にてスペクトル軌跡や色階軌跡を描画するために要す
る図形描画(軌跡)データが算定される。軌跡データ
は、一連の座標点と、前の座標位置から次の座標位置へ
線を描く指示値とで構成されている。初期化ステップ1
70で初期化されたスペクトル軌跡座標データ構造を使
って、スペクトル軌跡座標列のスペクトル軌跡点の選択
数を演算するループ処理が実行され、ステップ238で
適切な色域フォーマットの各点のベクトル座標値が計算
される。新規に選択された色域がCIELABまたはC
IELABヒストグラムの色域である場合は、スペクト
ル軌跡処理は実行されない。新規の現在色域の色階軌跡
データの計算も同様の方法で処理されるが、下記に詳し
く説明されている。そして処理制御は復帰してから次に
ステップ400に移行し色域表示ウィンドウ112の色
付けする。
【0047】ユーザーがメニュー114からモニターま
たはプリンターの色階輪郭線の表示あるいは除去を選択
した場合はステップ186でYESとなるので、処理が
ステップ360へ移り、選択された色階の表示処理デー
タが検索されてフォーマット化される。色階表示する色
階に変更が無い場合は、ステップ360は図7の次の実
行可能手順へ制御を移動する。ステップ360では、処
理(サブステップ370)を呼び出し状態記録部に記憶
される選択出力装置の色階座標データを入手する。選択
装置色階がモニター用である場合には、選択されたモニ
ターの赤、緑、青、シアン、マジェンタ、黄のRGB三
値は、初期化処理中に作成されたモニター較正マトリク
スを使用して、それぞれXYZ三刺激値変換され、モニ
ター色階範囲の各原色の1組のXYZ値が算出される。
選択出力装置がプリンターの場合は、プログラム常駐メ
モリーに記憶されている6つのプリンター原色の各色の
色度測定データの3組の平均が求められて、x、y色度
値とY値データを測定表示プリンター原色のXYZ三刺
激値に変換される。
【0048】ステップ360は次にサブステップ390
を呼び出して、現在表示中の色域での選択色階の軌跡を
作画するのに要する色階図形データを計算する。ただ
し、ヒストグラム色域が現在表示選択されている色域で
ある場合には、サブステップ390は色階軌跡を算定し
ない。状態記録部のデータ構造には、色階の軌跡パス、
色階の各頂点の実際色域座標値、測定色階の基準白色の
座標値などを記憶するフィールドが備わっている。サブ
ステップ390では、ステップ370で算出された現在
色域値と色階座標値とが入力値として受け入れられ、現
在選択している色域の色階を描くのに要する図形軌跡デ
ータが状態記録部の「状態色階(StateGamu
t)」フィールド部に返送される。前述のスペクトル軌
跡値の計算と同じように、サブステップ(Proced
ure)390では、Procedure(手順)23
8と呼ばれる共通の変換処理(ステップ)(Proce
dure(処理)200で前述された)を使って色階座
標値列の色階軌跡点を算定するループ処理が実行され、
色階座標値の各組のXYZ三刺激値から色域座標値が計
算される。算出された各組の座標値ごとに、色域の座標
点へ線を引く機能が実行されて、その結果データが状態
記録部の関連フィールド部へ格納される。加えて、基準
輝度の色域座標値や色階範囲座標値も記憶される。そし
て、処理制御は復帰してから次の色域表示ウィンドウ1
12を色付けするステップ400へ行く。
【0049】いくつかのユーザー入力信号の結果、ウィ
ンドウ112は新規の情報に従って「再色付け」され
る。ステップ400の「ウィンドウ色付け」処理は、現
在表示中のウィンドウを再色付けする機能にて共通にア
クセスされる。ステップ400のウィンドウ色付け工程
のフローチャートが、図8に示されている。ステップ4
00の色付け工程では、最初にサブステップ410で、
最後の色域ウィンドウ112が色付けされているので、
新規の色域が表示選択されたかどうかを判断するため状
態記録部のフラグがチェックされる。Noならば制御は
ステップ416へ進む。新規の色域が表示のため選択さ
れている場合は、動作(制御)はサブステップ412へ
移動して、状態記録部の変換パラメータやスケールパラ
メータが現在の色域のウィンドウの範囲データやサイズ
データから更新される。変換パラメータやスケールパラ
メータは、縦横方向スクロール、サイズ拡大縮小などの
ウィンドウ表示機能の実行中でも変換できる、現在のウ
ィンドウサイズ、表示ウィンドウの部分、ウィンドウ内
の情報サイズなどを追跡するために使用される。サブス
テップ416では、ウィンドウ範囲を描画したり、ウィ
ンドウのサイズを決めたり、色域の軸を描線してラベル
付けするのに使用されるパラメータが計算されるか、あ
るいは、状態記録部から検索されて、続くサブステップ
418で、以前用意された色域説明に従って現在選択し
てる色域を描く指示データがフォーマット化されて実行
される。すべての描画指示データは、I/Oインターフ
ェイス16(図3参照)またはオプションの図形インタ
ーフェイスソフト18(図3参照)で実行可能となるよ
うフォーマット化されていなければならないし、あるい
は、プロセッサー22(図1参照)で解読処理できるよ
うフォーマット化されている必要がある。
【0050】色域が色度図を備えており、スペクトル軌
跡102の表示を必要とする場合は、ステップ400の
サブステップ424にて、サブステップ330で処理さ
れた状態記録部の図形軌跡データを使用してスペクトル
軌跡102を描く指示動作が実行される。表示のため色
階が選択された場合には、サブステップ428にてサブ
ステップ390で処理された図形軌跡データを使用し
て、選択色階を描く適切にフォーマット化された指示動
作が実行される。色域表示ウィンドウ112で表示され
るべき現在色パレットが存在する場合は、サブステップ
440で現在色パレットが入力されて現在の色域内に表
示される。サブステップ440では、まず最初にヒスト
グラムが表示選択された現在の色域であるかどうかが判
定される。もしそうならば、処理制御はヒストグラムを
描くため他の手順へ移動する。選択された色域がヒスト
グラム以外のものである場合には、現在ユーザーが編集
中である色パレットの各色を入力し表示するループ処理
を連続して実行する。パレットの各色は、常に所定色の
現在色座標値として保持されている色座標値が決める色
域の所定位置に座標入力(プロット)される。色編集G
UI10のユーザーがモニターを使用する場合は、各色
は色情報信号が示す色の方形マークとして色域に表示さ
れる。
【0051】色域に色を座標入力して表示する処理は、
各パレット色を現在の色域にクリップする工程を含み、
色がクリップされると1組の修正RGB三刺激値を作成
する。クリップ工程が終了すれば、表示装置30の色表
示に必要な電子ビームガン電圧が、クリップ色のRGB
値から計算されて、必要に応じて、従来の方法でユーザ
ーのモニターに適用できるよう調整される。次に、現在
の色域内に色を描画するのに要する実際の図形座標値
が、図形インターフェイスソフトで使用できるよう算出
される。装置無依存の色のXYZ三刺激値から変換され
たCIE色域の色値は、表示装置画面100上で必要な
位置と色域位置との間の変換は図形インターフェイスソ
フトウエアで実行されるので、図形インターフェイスソ
フトウエアによりそれぞれの色域で入力された場合の明
瞭な位置を表している。色付けされたマークを位置決め
して作画する指示データも、フォーマット化されて実行
される。さらに、パレット全部の色が座標入力されて表
示されるまで、ループ処理が続行される。
【0052】ウィンドウ色付けのステップ400では、
図9のようにヒストグラム色域も作成されて表示され
る。画像やパレットの色セットのヒストグラムは、明る
さを頻度にマップする。基準あるいは図形の画像では、
ヒストグラムは、コントラストの高低を特定する画像プ
ロフィールとトーン再生の情報とを示し、情報は明度範
囲内に限定されている。トーン(グレー段階)再生は、
画像のコントラストや全体の明るさに影響を与える。画
像の情報内容が色出力装置の色階の有効グレーレベル上
にいかに正確に再生配分されるかは、原画像のグレート
ーンの再生画像のグレートーンへの最大限の対応配置次
第である。色再生装置での画像のコントラスト維持は再
生処理での重要な課題として捕らえられているため、明
度値の分布が有効手段と考えられる。画像の明度プロフ
ィールを再現する方法が、再生画像品質にとってたいへ
ん重要である。一般に全体のコントラストが高いほど高
品質だと見なされるが、色編集GUI10のユーザー
は、同様条件にてパレット色の明度分布を調整すること
によりコントラストを最大に高めることができる。
【0053】図9のヒストグラム540は、図6の色パ
レット内の色のL*値対頻度分布のグラフから成る。x
軸542に沿う独立変数は、色のL*値を表している。
また、y軸544に沿う従属値は、各色が矩形の色付き
棒546で示されているところのL*値でのパレット内
の色数を表す。例えば、色棒548は、70と80間の
L*値での表示入力パレット内の4色を示している。
【0054】図9のL*値ヒストグラム色域540を作
成する方法が、以下に詳細に説明されている。x軸上で
のヒストグラムに図示されるL*値グループの間隔は、
まず最初に、L*値の最大総数をヒストグラム上の所望
のL*値グループ数で割って計算する。L*値グループ
の固定数つまり区分数が算定されるが、メモリー内で初
期化されたパラメータにて制御させてもよいし、ユーザ
ーが自由に決めても構わない。次に、ヒストグラムに表
示される1本の棒の最大高さを、表示ウィンドウの現在
のサイズの情報データから算出して、縦方向ウィンドウ
長さに合った特定の分布での色が表示できるようにす
る。ヒストグラム色域540を表示できるよう、「L*
値区分(ClassifyLStar)」と呼ばれる手
順にて現在表示中のパレットの色がL*値で列に組織さ
れる。L*値区分のステップ500では、まず最初にリ
スト記録データの固定列から成る簡単にアクセスできる
一時リストデータが作成される。各リスト記録データは
ヒストグラムに表示されるL*値グループ単位であっ
て、それぞれのL*値グループのパレットの色数を格納
している1個のフィールドで構成されている。そして後
には、そのL*値グループに属するパレットの色のイン
デックスを格納している複数のフィールドが続く。ルー
プ処理で、L*値で上方向順に記憶されているパレット
色が1つずつ調べられて、計算グループ間隔値で色のL
*値を割ってから、L*値グループの一時記録データ内
で色数を増加させることによってL*グループに区分さ
れる。
【0055】表示のための組織処理が終了したら、L*
データのヒストグラムは二重ループ制御構造を使用して
表示される。第1のつまり外側のループでは、色の各連
続するL*値グループのx軸542に沿って位置決めと
表示とが制御される。第2の内側ループでは、特定L*
値グループのそれぞれの色を示しているy軸方向の縦棒
を作成する操作の制御が行われる。棒の各色の矩形部分
は、同じL*値グループのパレットの違う色を表し、そ
の他の色は棒の部分としてそれぞれ表示される。また、
各色は前の色の上端部に表示されて、棒の最大許容長さ
まで次々と重ねられる。L*グループの全部の色が処理
し終える前に棒の最大長さまで到達した場合には、その
グループの残りの色は表示されないで、次のL*値グル
ープの処理へと移る。全部のL*値グループの処理が終
われば、制御はパレット座標入力のステップ440へ戻
る。パレット色付けのステップ400が完了したら、制
御は図7のフローチャートの次の実行可能命令へ進む。
【0056】色選択、色移動、色明度増減などのために
色域ウィンドウ112のどこででもマウス32がユーザ
ーにクリックされた場合は、ウィンドウ管理インターフ
ェイス16(図3参照)はマウス動作を入力され、表は
マウス動作を要求(指示信号)に関連させる。指示信号
は色編集GUI10へ伝送されて分析処理され、ステッ
プ188(図7参照)でYESと判断される。そして、
ステップ570へ進んで、マウス画面位置が調べられ
て、色マーカーが選択されているかどうかが判断され、
同じく、手順に従って入力された一連のマウス動作に基
づいて編集機能が選択されているかが判定される。有効
動作や指示内容は下記の表2にリストアップされてお
り、操作可能な色機能オプションはマウス32のボタン
や入力キーボードのシフトキーと関連している。
【0057】
【0058】色編集実行のステップ570は、図10に
詳細に図示されている。まず、現在表示中の色域のマウ
スポインターの画面内のxy座標位置が、現在のウィン
ドウのサイズや位置を考慮して決められる。次に、サブ
ステップ574、576、580でどの機能要請が入力
されたかが判断される。ここでマウス動作がすべて表2
の有効機能に対応していない場合は、動作は次の実行可
能手順へ戻る。ユーザーが色情報の表示以外の有効色編
集機能のうちの1つを選択した場合には、生成された第
1の命令は「起点(From)」指示信号(コマンド)
となる。このコマンドによりサブステップ574がYE
Sと判断されて、制御がサブステップ590へ進んでパ
レットの有効色が選択されたかどうかが判定される。Y
ESならば、次にパレットのどの色が選択されたかがサ
ブステップ590で判断される。そして、色選択が正し
く実行されたならフラグを立てて、制御はウィンドウ色
付けのステップ400へ移る。
【0059】ユーザーは、色相と色度情報それぞれから
パレットの色の明度信号を編集し、色を明るくしたり暗
くしたりすることもできる。CIELAB色域130が
表示されているときに、マウスのボタン38を使って色
を明るくして明度を調節できる。CIELAB色域13
0の表示中にユーザーが色を明るくする指示動作をする
と、選択色のL*値が10L*単位で最高100L*ま
で増加される。逆に色を暗くする指示動作をすると、選
択色のL*値が同じく10L*単位で最小5L*まで減
少される。そして、処理制御がウィンドウ色付けのステ
ップ400(図7参照)へ進んで、明度変更された信号
の色がパレットの残りの色と共に色域ウィンドウ112
に表示される。
【0060】パレット色の全座標値を変更するには、カ
ーソルとマウス中ボタン36とで方形色マークを選択し
て、ボタン36を押し続けながら、色域130内で色マ
ークを現在の位置から所望修正色を示す所定位置まで移
動させる。編集のため画面上の色マークを選ぶ動作によ
り、起点指示信号(コマンド)が作成されてパレットの
どの色が編集のために選択されたかが判定され、次に、
所望目的位置にてマウス中ボタン36が開放されると、
ユーザーのマウス動作から「着点(To)」信号(コマ
ンド)が作成されて、処理制御がステップ570へ進
む。サブステップ572では、色の目的位置のxy画面
位置が算定される。また、サブステップ600では、ユ
ーザーの修正色値のクリップ前色範囲外テストが実施さ
れる。修正された色値は画面座標値から検索され、色の
XYZ三刺激値が計算されて、その値からユーザーが編
集する修正色が物理的に再生可能な色かどうかが判断さ
れる。XYZ刺激値のいずれかが負である場合は、その
色は物理的に再生不可能と判定されて、ユーザーは色範
囲外メッサージを受信する。色が再生範囲であると、X
YZ三刺激値からその色のCIELAB値が算出され
る。
【0061】修正色のCIELAB値の範囲チェックや
算定の終了と同時に、ユーザーが操作する機能に従って
色階クリップ処理が実行される。ユーザーがモニター色
階範囲内だけで色を移動させる場合は、どんな従来クリ
ップ方法ででもモニター色階内で修正色が再生可能をこ
とがサブステップ620で確認される。色階クリップ動
作は、CIELAB円筒座標を使ってCIELAB色域
内で実行される。まず最初に、出力装置の色階を示すデ
ータをもつデータ部(構造)が設定される。装置色階値
が測定されてCIELAB座標に記録される。0から1
00までのL*値の各選択値については、出力装置色階
の外側エッジ部が、選択L*値レベルの円筒状ペリメー
タ周りの色のサンプル値から算定される。a*b*部分
のペリメータ周りの40個の測定色値のサンプルから、
色階での色編集中に意義ある編集フィードバックをユー
ザーに与えるのに十分に正確な選択L*値レベルでの出
力装置色階の近似値が算定される。CIELAB円筒座
標では、そんなサンプリングにより9度毎の各色相値の
最大色度値が決定される。5L*単位レベルのサンプル
処理の結果、40色の各色の19レベル値が測定され
る。従って、出力装置色階測定データは19x40の2
次元列構造で記憶され、以下これを「色階」と呼ぶ。
【0062】既知の色階クリップ方法のどんな方法でも
構わない。例えば、普通の色度(彩度)クリップアルゴ
リズムでは、色の無色度成分をめいっぱい保持して色度
成分調節して、色相をほとんど変化させずに色を色階の
エッジ部へもってくる。修正色の色度値は、修正色相値
と元の明度値でモニター色階内で再生可能にする最大色
度値となる。またこのクリップ処理は、LAB座標値を
円筒状色相色度座標値に変換する動作も含んでいる。最
大色度値が修正色の色度値より大きい場合は、修正色の
色度値は最大色度値に代えられて、色の円筒座標値がL
AB色域のa*b*座標値に戻される。そして、CIE
LAB色域で色の色度値をクリップした後に、修正色の
XYZ三刺激値が計算されて、修正されクリップされた
色のXYZ三刺激値がRGB三刺激値に変換されて、最
後に、制御がステップ570のクリップ後処理のサブス
テップ650へ進む。
【0063】また別の公知の方法では、全部の色がクリ
ップではなく圧縮されるので、入力色の範囲が出力色範
囲内に収容されてしまう。この圧縮動作は選択的に非直
線的に実行されるため、量子化された無色度レベル及び
色相レベルでの色度成分が圧縮されて、色相値をほとん
ど変化させずに色度値と無色度値の出力範囲に留まる。
同様の圧縮動作が、彩度、明度、色相度、あるいはその
他の色測定度の関数として実行させる。明度属性に基づ
いたクリップ方法では、修正色に現状関連しているL*
レベル値(明るさ)が最小明度レベル値と等価またはそ
れ以上となり、同じく、最大明度レベル値と等価または
それ以下となって、選択された目的色階内の修正色の色
相値と色度値を支援する。色度値は、明度レベルの最適
値を求める処理中に定数色相値で相互評価がされるの
で、得られる修正色のクリップ明度レベル値がCIEL
AB色域の固定色相角度での色度値の最大値つまり所望
値を支援することになる。
【0064】ユーザーが選択された出力装置の色階の範
囲内に修正色を規制しながら色修正を行う場合は、修正
された色が目標装置色階での再生可能色となるような別
の処理動作が実行される。そのサブステップ615での
この規制処理動作では、ユーザーによる目標装置色階内
の色の目標装置色階範囲外の目的位置への移動が不能と
なって、ユーザーがプリンター色階が表示されている間
にパレットの色を移動させるたびにその動作が行われ
る。詳しく言えば、その規制交差処理により、色位置か
ら色階までの最短ベクトル距離が算定されて、再生不可
能な色が色階のエッジ部まで運ばれる。前述の色階軌跡
データや色階範囲データが、規制処理ステップへ入力さ
れる。最初に、修正色のxy座標位置と現在の選択色階
の中心つまり白色位置との間に線分を描線する。次にル
ープ処理が行われて、線分が色階範囲を決めている線分
のいずれかと交差するかどうかを調べる。その線分と色
階範囲線分との交差状態を調べて交点の座標値を求める
交差処理は、従来の図形技法にて実施することができ
る。交点が見つかれば、修正色は色階範囲の外にあるこ
とが判る。そこで修正色の座標値が交点の座標値に代え
られて、修正色を色階範囲のエッジ部へ直線経由で効果
的にクリップする規制処理から戻されて測定色階の基準
白色位置へ移動される。交点がない場合は、修正色座標
値は変更せずに規制処理から呼び戻される。
【0065】色階内に規制された色については、さらに
クリップされた色が選択され測定された色階にて再生可
能かを確認する追加処理が必要となる。これも、モニタ
ー色階クリップ操作する上記のどの色階クリップ方法で
でも実行可能である。
【0066】クリップ後処理では、RGB三刺激値をR
GB色域にクリップする従来のクリップ方法にてRGB
三刺激値がそれぞれテストされて調整され、色の物理的
(電子ビームガン電圧)仕様値を求める前に各値が0と
1の間にあることが確認される。RGB値がクリップさ
れていたら、新規のXYZ三刺激値からの色変換を再度
実行する必要がある。つまり、現在の色パレットのパレ
ット記録入力値を、修正色の色値で更新する。そして、
制御はウィンドウ色付けのステップ400(図7参照)
へ進んで、新しく編集された色が現在選択パレットの残
りの色と共に色階ウィンドウ112に表示される。
【0067】スクロールなどの所定ウィンドウ表示機能
は、色編集用GUI10でのマウス選択にて実行できる
し、ズーム、セーブ、プリント、リセット、停止などの
操作は画面メニュー部114に提供される。ステップ1
94でこれら機能の1つが選択された場合は、ステップ
800で適切な処理が開始される。ユーザーの無効指示
がある場合は、ステップ900の通常のエラールーチン
が実行される。色編集GUI10の動作は、ステップ1
96の処理終了と同時に終わる。
【0068】
【発明の効果】以上のように、本発明の図形ユーザーイ
ンターフェイス及びそのシステムは、表示画像やプリン
ト画像の色を特定して制御するためのユーザー能力を改
善している。色編集用GUI10は、均一CIELAB
色域内の色間でのより予知可能性及び容易に色感知され
る関係を高める特色をもっており、増加可視均一性を備
えている。色編集中に色パレット全部が表示されるた
め、ユーザーはパレット色間の色関係を保全することが
できて、必要に応じて表示画像またはプリント画像の色
情報や無色度内容を保持できる。出力ハードコピー装置
の色階内で手動色移動が可能であるため、ユーザーは出
力画像の発色を直接制御して予知することができる。し
かも色編集機能は、2次元基準図形フレーム内での簡単
な物理的移動に基づいている。内部での装置無依存色測
定表示や色域クリップができるため、色パレットの所望
発色が保持できて、色が異なった色出力装置で作成され
ても色の発色差異が最小限に抑えられる、一定で正確な
色仕様を供給できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明を実行するのに適したコンピュータ
制御装置の機能ブロック図。
【図2】 本発明の色編集図形ユーザーインターフェ
イスへユーザー信号を入力するマウス指示器具の図。
【図3】 本発明の図形ユーザーインターフェイス
(GUI)部品の概略機能ブロック図。
【図4】 色域ウィンドウ表示を示す表示画面の図。
【図5】 選択されたモニター色階と色パレットが表
示された色域ウィンドウの図。
【図6】 選択されたプリンター色階が表示されたを
色域ウィンドウの図。
【図7】 ユーザーからの入力指示を受け取って分析
してから、本発明の色編集機能を実行する処理を説明す
るフローチャート。
【図8】 図7記載のウィンドウ色付け処理のフロー
チャート。
【図9】 ヒストグラム色域表示をした色域ウィンド
ウ画面の図。
【図10】 本発明の色を修正する処理のフローチャー
ト。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G05G 5/02 8009−3J G06F 3/12 L 15/66 310 8420−5L H04N 1/40 D 9068−5C 1/46 9068−5C

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の色の色情報信号を記憶するメモ
    リー手段とそれら色を表示する手段とから成るシステム
    で使用されるそれら複数の色の発色を修正する図形ユー
    ザーインターフェイスであって、 ユーザーからの入力信号を受信する手段と、 色域表示ウィンドウと、 前記色域表示ウィンドウ内に色域の図形表示を描き、か
    つ、前記色域内に複数の色を描く色域描画手段であっ
    て、各色が前記色域内の現在位置に描かれ、前記現在位
    置は各色の前記色情報信号により定義される座標を有す
    る色域描画手段と、 前記入力信号受信手段からの信号に応答して前記色域内
    に描かれた複数色の1つを修正する手段と、 から成り、 前記修正手段は各色を前記色域内の現在位置から目的位
    置へ移動させる手段を備え、前記目的位置は修正された
    色に対応する修正色情報信号1組を定義する座標を有
    し、前記色域描画手段は前記色域内の目的位置に前記修
    正色を描くことを特徴とする図形ユーザーインターフェ
    イス。
  2. 【請求項2】 各色が1組の色情報信号で示される、
    再生のために複数色の発色を制御して修正するシステム
    であって、 それら複数色を表示する手段と、 ユーザーからの入力信号を受信する手段と、 前記入力信号受信手段と前記表示手段とに接続されてい
    る色修正処理手段と、 前記色修正処理手段に接続されている、複数色の色情報
    信号を記憶するメモリー手段と、 色再生装置の再生可能色の色階であって、前記装置の色
    階が複数の色値測定色階色で定義され各色が前記メモリ
    ー手段に記憶されている色階色情報信号1組で表される
    色階とよりなり、 前記色修正処理手段は、前記表示装置に色域の図形表示
    を描き、各色の色情報信号で定義される座標をもつ前記
    色域内の現在位置に各色を描き、かつ、複数の前記色測
    定色階色のそれぞれに対する前記色階色情報信号1組で
    定義された座標に頂点を有する多角形色階範囲を前記色
    域に描く、色域描画手段と、 前記色測定装置色階内に再生可能色を示す信号を作成す
    るために、前記入力信号のうちの少なくとも1つに応答
    して前記色域内に描かれた複数色の1つを修正する手段
    と、 を備えており、その修正手段は、修正された色を表す修
    正色情報信号1組を定義する座標をもつ前記色域内の目
    標位置に修正色を前記色域描画手段により描けるよう、
    その色域内で現在位置から前記目標位置まで各色を移動
    させる手段と、前記修正色の位置が前記色階範囲の内側
    である場合にその組の修正色情報信号をクリップする手
    段と、前記移動手段で移動される前記修正色の目的位置
    が前記色階範囲外にある場合には、前記修正色を色階範
    囲内に規制する手段と、を有することを特徴とする発色
    制御修正システム。
JP35075992A 1991-12-11 1992-12-04 図形ユーザーインターフェイス装置及び発色制御修正システム Expired - Fee Related JP3219511B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US805691 1991-12-11
US805224 1991-12-11
US07/805,691 USH1506H (en) 1991-12-11 1991-12-11 Graphical user interface for editing a palette of colors
US07/805,224 US5416890A (en) 1991-12-11 1991-12-11 Graphical user interface for controlling color gamut clipping

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0696173A true JPH0696173A (ja) 1994-04-08
JP3219511B2 JP3219511B2 (ja) 2001-10-15

Family

ID=27122762

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35075992A Expired - Fee Related JP3219511B2 (ja) 1991-12-11 1992-12-04 図形ユーザーインターフェイス装置及び発色制御修正システム

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0546773B1 (ja)
JP (1) JP3219511B2 (ja)
DE (1) DE69215841T2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003030671A (ja) * 2001-07-17 2003-01-31 Canon I-Tech Inc 色空間値対応関係調整装置、色空間値対応関係調整方法、プログラムおよび記録媒体
JP2011242877A (ja) * 2010-05-14 2011-12-01 Panasonic Electric Works Sunx Co Ltd 画像処理装置
JP4834896B2 (ja) * 1997-10-31 2011-12-14 ソニー株式会社 画像処理装置及び方法、画像送受信システム及び方法、並びに記録媒体
CN111653232A (zh) * 2020-06-05 2020-09-11 广州视源电子科技股份有限公司 发光二极管led屏色域校准方法及装置

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0611231B1 (en) * 1993-02-12 1999-09-29 Eastman Kodak Company Method for cross-device color calibration and enhancement using explicit constraints
DE4418782C2 (de) * 1993-05-21 1997-01-09 Mitsubishi Electric Corp System und Verfahren zum Einstellen eines Farbbildes
JPH07222011A (ja) * 1994-01-31 1995-08-18 Canon Inc 色再現範囲表現方法及び画像処理方法及び装置
EP0674430A1 (en) 1994-03-24 1995-09-27 Eastman Kodak Company Method and apparatus for interactive color transformation of color values between color spaces
US5508718A (en) * 1994-04-25 1996-04-16 Canon Information Systems, Inc. Objective-based color selection system
US5615320A (en) * 1994-04-25 1997-03-25 Canon Information Systems, Inc. Computer-aided color selection and colorizing system using objective-based coloring criteria
JPH0816129A (ja) * 1994-04-27 1996-01-19 Canon Inc 画像処理装置
JPH08186727A (ja) * 1994-12-28 1996-07-16 Canon Inc 画像処理装置及び方法
JP2000056749A (ja) * 1998-08-06 2000-02-25 Mitsubishi Electric Corp 情報表示装置
DE10141724B4 (de) * 2001-08-25 2006-11-16 Brüel & Kjaer Vibro GmbH Verfahren zur Darstellung eines Histogramms auf einer Rasteranzeige
DE60229338D1 (de) 2001-09-07 2008-11-27 Canon Kk Bildverarbeitungsverfahren und -gerät
US7557964B2 (en) 2002-03-29 2009-07-07 Infoprint Solutions Company, Llc Methods, systems, and media to calibrate a reprographic system
NL1022258C2 (nl) * 2002-12-24 2004-06-25 Univ Delft Tech Werkwijze voor het bewerken van een kleurenbeeld.
US7639392B2 (en) 2003-03-28 2009-12-29 Infoprint Solutions Company, Llc Methods, systems, and media to enhance image processing in a color reprographic system
GB0316122D0 (en) * 2003-07-10 2003-08-13 Symbian Ltd Control area selection in a computing device with a graphical user interface
JP5676070B2 (ja) 2004-11-01 2015-02-25 テクニカラー インコーポレイテツド 拡張された色空間コンテンツのマスタリングおよび配信を行う方法およびシステム
KR100633144B1 (ko) * 2004-11-09 2006-10-11 삼성전자주식회사 색 관리방법 및 이를 적용한 색 관리장치
KR101421185B1 (ko) 2005-12-21 2014-07-22 톰슨 라이센싱 컬러 공간에서의 강제된 컬러 팔레트
EP1966679A1 (en) * 2005-12-22 2008-09-10 Koninklijke Philips Electronics N.V. Button arrangement for colored lighting controller
JP5829107B2 (ja) * 2011-11-16 2015-12-09 ルネサスエレクトロニクス株式会社 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム
CN110324476B (zh) * 2019-07-01 2020-10-09 北京印刷学院 一种手机屏呈色性能的表征方法
CN110825472B (zh) * 2019-10-14 2023-12-29 东软集团股份有限公司 图表颜色绘制方法、装置、可读存储介质和电子设备

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8913445D0 (en) * 1989-06-12 1989-08-02 Crosfield Electronics Ltd Colour display
GB9005030D0 (en) * 1990-03-06 1990-05-02 Crosfield Electronics Ltd Image data processing

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4834896B2 (ja) * 1997-10-31 2011-12-14 ソニー株式会社 画像処理装置及び方法、画像送受信システム及び方法、並びに記録媒体
JP2003030671A (ja) * 2001-07-17 2003-01-31 Canon I-Tech Inc 色空間値対応関係調整装置、色空間値対応関係調整方法、プログラムおよび記録媒体
JP2011242877A (ja) * 2010-05-14 2011-12-01 Panasonic Electric Works Sunx Co Ltd 画像処理装置
CN111653232A (zh) * 2020-06-05 2020-09-11 广州视源电子科技股份有限公司 发光二极管led屏色域校准方法及装置
CN111653232B (zh) * 2020-06-05 2021-11-16 广州视源电子科技股份有限公司 发光二极管led屏色域校准方法及装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0546773B1 (en) 1996-12-11
DE69215841D1 (de) 1997-01-23
DE69215841T2 (de) 1997-06-12
EP0546773A3 (en) 1993-09-08
EP0546773A2 (en) 1993-06-16
JP3219511B2 (ja) 2001-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3219511B2 (ja) 図形ユーザーインターフェイス装置及び発色制御修正システム
USH1506H (en) Graphical user interface for editing a palette of colors
US5416890A (en) Graphical user interface for controlling color gamut clipping
US7158144B2 (en) Image processing apparatus and method for converting data dependent on a first illuminating light into data dependent on a second illuminating light
US7688332B2 (en) Image processing method, image processing apparatus, storage medium and program
JP3890211B2 (ja) 画像処理方法、画像処理装置、プログラム、記憶媒体
US6954213B1 (en) Objective automated color matching between input and output devices
US5311212A (en) Functional color selection system
US5218671A (en) Image color correction system and method
US6373531B1 (en) Image processing apparatus, method, and recording medium for performing color correction suitable for matching ambient light for different types of output devices
EP1300827B1 (en) Image processing device for transmitting color with fidelity and image data providing method
JPH09270927A (ja) 画像処理方法及び装置
JP2007163979A (ja) プロファイル作成装置、プロファイル作成プログラム、および画像出力装置
US6084564A (en) Apparatus for determining a black point on a display unit and method of performing the same
US6734869B2 (en) Information processing apparatus, profile data creating method, display unit and storage medium
JPH09186896A (ja) 色信号変換方法、画像処理装置及び方法
US6313823B1 (en) System and method for measuring the color output of a computer monitor
JP2007081581A (ja) 色処理方法及びその装置
JP4532682B2 (ja) 異なる光源下におけるカラー画像データの変換方法,装置およびカラー画像データ変換のためのプログラムを記録した媒体
JPH11232073A (ja) カラーモニタのプロファイル作成方法、カラーモニタのプロファイル作成装置、及び記録媒体
JP2003044849A (ja) 読み易さ評価装置及びプログラム
JPH09258706A (ja) ディジタル画像の色調整装置および方法
JP2911126B2 (ja) 画像表示装置
JPH05165592A (ja) カラー画像の色調整処理方式
JP3332481B2 (ja) 画像処理装置およびその方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010724

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080810

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080810

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090810

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090810

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110810

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees