JPH0694167B2 - 2個のフォイル間にそう入体を溶着する方法 - Google Patents

2個のフォイル間にそう入体を溶着する方法

Info

Publication number
JPH0694167B2
JPH0694167B2 JP3284686A JP28468691A JPH0694167B2 JP H0694167 B2 JPH0694167 B2 JP H0694167B2 JP 3284686 A JP3284686 A JP 3284686A JP 28468691 A JP28468691 A JP 28468691A JP H0694167 B2 JPH0694167 B2 JP H0694167B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insert
foils
welding
welded
weld seam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3284686A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04278332A (ja
Inventor
ヒンテルゼール ハインツ
Original Assignee
パウル キーフエル ホッホフレクエンツ − アンラーゲン ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パウル キーフエル ホッホフレクエンツ − アンラーゲン ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング filed Critical パウル キーフエル ホッホフレクエンツ − アンラーゲン ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Publication of JPH04278332A publication Critical patent/JPH04278332A/ja
Publication of JPH0694167B2 publication Critical patent/JPH0694167B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61JCONTAINERS SPECIALLY ADAPTED FOR MEDICAL OR PHARMACEUTICAL PURPOSES; DEVICES OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR BRINGING PHARMACEUTICAL PRODUCTS INTO PARTICULAR PHYSICAL OR ADMINISTERING FORMS; DEVICES FOR ADMINISTERING FOOD OR MEDICINES ORALLY; BABY COMFORTERS; DEVICES FOR RECEIVING SPITTLE
    • A61J1/00Containers specially adapted for medical or pharmaceutical purposes
    • A61J1/05Containers specially adapted for medical or pharmaceutical purposes for collecting, storing or administering blood, plasma or medical fluids ; Infusion or perfusion containers
    • A61J1/10Bag-type containers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/18Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/03After-treatments in the joint area
    • B29C66/034Thermal after-treatments
    • B29C66/0342Cooling, e.g. transporting through welding and cooling zone
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • B29C66/1122Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/53Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars
    • B29C66/532Joining single elements to the wall of tubular articles, hollow articles or bars
    • B29C66/5326Joining single elements to the wall of tubular articles, hollow articles or bars said single elements being substantially flat
    • B29C66/53261Enclosing tubular articles between substantially flat elements
    • B29C66/53262Enclosing spouts between the walls of bags, e.g. of medical bags
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/63Internally supporting the article during joining
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/81General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
    • B29C66/814General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps
    • B29C66/8141General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined
    • B29C66/81411General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined characterised by its cross-section, e.g. transversal or longitudinal, being non-flat
    • B29C66/81421General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined characterised by its cross-section, e.g. transversal or longitudinal, being non-flat being convex or concave
    • B29C66/81423General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined characterised by its cross-section, e.g. transversal or longitudinal, being non-flat being convex or concave being concave
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/81General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
    • B29C66/816General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the mounting of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps
    • B29C66/8167Quick change joining tools or surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/78Means for handling the parts to be joined, e.g. for making containers or hollow articles, e.g. means for handling sheets, plates, web-like materials, tubular articles, hollow articles or elements to be joined therewith; Means for discharging the joined articles from the joining apparatus
    • B29C65/7841Holding or clamping means for handling purposes
    • B29C65/7847Holding or clamping means for handling purposes using vacuum to hold at least one of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/832Reciprocating joining or pressing tools
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/712Containers; Packaging elements or accessories, Packages
    • B29L2031/7148Blood bags, medical bags

Landscapes

  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Making Paper Articles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、そう入体、特に接続管
片を、プラスチック・フォイル製の容器、特に液体用袋
の2個のフォイルの間の溶接シーム内へ溶着する方法に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】数多くの分野、特に医学分野では、注入
用もしくは血液用などの袋として使用される液体用袋が
必要とされる。この種の袋は、単層又は多層の柔軟性の
ある2個のプラスチック・フォイルから成り、フォイル
の周囲が互いに溶接されている。その場合、周囲の溶接
シームは、少なくとも1個所で、溶着されるそう入体、
たとえば、熱可塑性プラスチック製のホース片ないしは
管片で中断されている。このホース片ないし管片は、袋
に液体を出し入れするためのものである。
【0003】管状のそう入体を溶着する場合、とりわけ
問題となる点は、当初、平らに置かれている袋のフォイ
ルが、管片のそう入によってそれぞれ管片の半周分だけ
湾曲し、管片の直径の約半分に当る分だけ伸びが生じる
点である。このフォイルの伸びにより戻り力が生じ、こ
の戻り力のために、特に、管片の溶着部と平らな溶接部
分との境界区域の申し分のない溶接が難しくなる。
【0004】従来、この種の容器は、ほとんどもっぱ
ら、高周波溶接可能のプラスチック、主としてPVCを
用いて高周波溶接法により製造されていた。
【0005】この従来の方法には、通例、2個の相互に
可動の真ちゅう製成形電極と、管片をはめ込む真ちゅう
製のピンとが用いられる。この成形電極は、溶着対象の
管片と、管片の周囲に続く平らなシーム区域との外形に
合致するようにされる。
【0006】この場合、まず、成形電極の一方に、超音
波装置を用いて21.12MHz の周波数の高周波交流電
圧を印加し、他方の電極はアースに接続する。ピンは、
双方の電極のいずれとも電気的に接続しないでおく。次
いで、ピンに高圧を印加し、その間、双方の成形電極は
アースに接続しておく。
【0007】各溶接過程のさい、それぞれの溶接区域の
フォイル材料は、高周波の交流電場内に位置し、その誘
電損失の結果、負荷横断面全面にわたって一様に加熱さ
れる。電極は、常温のままであり、溶接エネルギーをオ
フにしたのち、溶融したプラスチック材料の、圧力下の
冷却を可能にする。これにより、はじめに述べた袋のフ
ォイルの戻り力が無効にされる。
【0008】しかし、この種の液体用袋を、PVCを含
まない、高周波溶接の不可能な材料で製造しようとする
のが今日の志向である。この志向の場合、前述の、極め
て信頼性の高い高周波溶接法は用いられず、溶接区域の
溶融に要する熱エネルギーは、外部から袋のフォイルを
通して供給する必要がある。
【0009】2つの帯状フォイルを直線的なシームに沿
って溶接する自体公知のこの種の溶接法の場合、帯状フ
ォイルは、互いに向き合って回転する2つの薄手の金属
ベルトの間を連続的に搬送される。この場合、金属ベル
トは、まず、加熱されたジョーのところを、次いで冷却
されたジョーのところを通過する。これらのジョーは、
互いに摩擦接続式に押圧し合っている。このようにし
て、時間的に前後して、先ず始めに、金属ベルトが加熱
されたジョーと接触しているときには、金属ベルトの間
でフォイル材料が溶融され、次いで、金属ベルトが冷却
されたジョーと接触しているさいには、加圧下でフォイ
ル材料が冷却される。この結果、利用可能な溶接の前提
条件が満たされる。しかしながら、この方法は、2つの
フォイル層の間に管片を溶着するには、公知の形式は不
適である。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、した
がって、そう入体、特に接続管片を、プラスチック・フ
ォイル製の容器、特に液体用袋の周囲のシーム内へ溶着
する方法、それも、必要な熱エネルギーを外部から供給
しながら、そう入体の、信頼のおける密封溶着を確実に
行なう方法を提供することにある。特に、この方法によ
り提供されるのは、高周波溶接の不可能なプラスチック
・フォイル製の容器内へ、そう入体を確実に密封溶着す
る方法である。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、この課
題は、次のようにすることにより解決された。すなわ
ち、まず、そう入体をフォイルの間にそう入し、溶着対
象のそう入体の外形と、そう入体そう入部に続く溶接シ
ーム区域とに形態が適合する2個の熱伝導性成形片の間
で、2個のフォイルを互いに溶接する。この溶接は、2
個の成形片を、それぞれに配属された加熱溶接ジョーと
接触させ、加圧下で加熱させることで行なわれる。次い
で、溶接された各部分を、成形片の間に入れたまま、成
形片と一緒に溶接ジョーから取出して、冷却装置へ送
り、そこで溶接シームが固化するまで冷却する。双方の
フォイルは、溶接過程中、成形片内で溶接ジョーを介し
て加圧下で加熱されるが、この加熱は、溶接されるそう
入体の移行部のところ、つまり、そう入体に続く溶接シ
ーム区域のところに生じる中空スペースが、発生する溶
融物により完全に満たされるまで続けられる。これま
で、通例、用いられてきたそう入体の場合、特に管片状
のそう入体の場合、双方のフォイルとそう入体とが隣接
する区域には、溶接過程の始めにほぼ3角形状の中空ス
ペースが生じ、これが、のちに容器に漏れが生じる原因
となっていた。しかし、このような漏れの発生は、前述
の措置によって事実上完全に防止される。加えて、本発
明による方法の場合、フォイルは、溶接過程の間も冷却
過程の間も2つの成形片により保持されたまた、一つの
ステーションから他のステーションへ送られるので、溶
接接合部が解離するおそれも存在しない。
【0012】本発明の別の構成によれば、そう入体を、
ピンに差込んでフォイルの間へそう入し、容器内部をピ
ン内の通路を介して真空化する。こうすることにより、
圧力を除去したのちも、なお溶接ジョーの間に作用して
いる大気圧により、溶接シームの区域にはフォイルを互
いに押付け合う力が生じる。これが、未だ熱い溶接シー
ムの強度と密封性を維持する上で重要な役割を果たすの
である。
【0013】その場合、この真空を溶接シームの冷却過
程及び固化過程の終了まで維持するようにするのが好ま
しい。
【0014】本発明の更に別の構成によれば、溶着され
るそう入は、互いに向かい合った先細の端部を有するひ
し形の横断面形状を有している。この場合、双方のフォ
イルの間へそう入体をそう入すると、先細の端部分が、
そう入体そう入部に続く溶接シーム区域への移行部のと
ころで、双方のフォイルの間のシームのなかへ移行する
形となる。この形式が特に効果的なのは、そう入体溶着
時の必然的なフォイル長さの変化によって生じる戻り力
が、実質的にフォイルの縦方向に変向され、それによっ
て溶接シームの解離が大幅に低減されるからである。
【0015】
【実施例】次に添付図面につき本発明の一実施例を説明
する。図面には、2つの溶接ジョー5,5’が示してあ
り、これらのジョーにはそれぞれ1個の成形片1,1’
が配置されている。成形片1,1’の間には2個のフォ
イル3,3’が挾まれており、フォイル3,3’の間に
は溶着されるそう入体6がそう入されている。この場
合、そう入体6はピン4にはめ込まれている。双方の成
形片1,1’の形状は、そう入体6の外形と、そう入体
そう入部に続く溶接シーム区域に適合するようにされて
いる。この結果、双方のフォイル3,3’は、双方の成
形片1,1’が双方の溶接ジョー5,5’により押圧さ
れると、中空スペースを生じることなくそう入体6に固
く密接し、フォイル3,3’の間にそう入体6が溶着さ
れる。
【0016】図1には、管片形式のそう入体6が示して
ある。この形式のそう入体は、特に医学分野に用いられ
る液体用袋に用いられるものである。しかし、このそう
入体6は、成形片1,1’が相応に適応可能であるかぎ
り、他の任意の形状であって差支えない。
【0017】フォイル3,3’の溶接後、双方の溶接ジ
ョー5,5’の間の圧力が除去され、ジョーは分離され
る。この結果、フォイル3,3’は、未だフォイルに接
触したままの成形片1,1’と一緒に、間に溶着された
そう入体6とともに取出すことができる。成形片1,
1’の間の溶接された部分は、次いで溶接ジョー5,
5’から冷却装置へ送られ、そこで溶接シームの固化ま
で冷却される。その場合、溶接シームの固化後にシーム
の解離が生じることのないように、フォイル3,3’に
より溶接シームがその所望の形状及び位置に維持される
よう常に配慮した。次いで、成形片1,1’をフォイル
部分3,3’から外し、溶接により形成された容器を、
次の加工に送ることができる。
【0018】フォイル3,3’に向いた成形片1,1’
表面には、たとえばポリ4フッ化エチレンまたはポリイ
ミドなどの付着防止コーティング2,2’を施しておく
のが好ましい。これにより、溶接及び冷却の間にフォイ
ル部分3,3’が成形片1,1’に付着するのが防止さ
れる。そう入体6を差しはめるピン4には、出来上るフ
ォイルの袋内部へ通じる通路を設けておく。この通路
は、真空ポンプと接続して、袋の内部を真空化する。こ
の真空状態は、冷却過程の終了時に溶接シームが固化す
るまで維持されるようにする。このようにすると、双方
のフォイル3,3’は、溶接ジョー5,5’を開いた後
も、袋の外側に作用する大気圧により互いに押付けられ
るので、未だ十分に硬化していない溶接シームの剥離が
防止される。
【0019】そう入体6が管片の場合、双方のフォイル
3,3’が管片と隣接する区域に、溶接開始時には、ほ
ぼ3角状の中空スペース7,7’が生じる。この中空ス
ペースには、溶接中に生じる溶融物が充填されるように
して密封性を得るようにせねばならない。この中空スペ
ースを出来るだけ小さくするため、この区域でフォイル
3,3’に向く成形片1,1’の半径を出来るだけ小さ
く構成して、フォイル3,3’がその区域で管片のほう
に押付けられるようにする。
【0020】しかし、管片状ではなく、そうした3角状
の中空スペース7,7’の発生が避けられるような横断
面形のそう入体を用いる場合、もしくは、たとえばフォ
イル厚が比較的厚いため、発生する中空スペース7,
7’を充填しやすい場合には、薄板部材を曲げることで
容易に製作される成形片1,1’を用いることができ
る。成形片1,1’に対する要求が高い場合には、薄板
製成形片を曲げ工程後、ダイス内で相応に寸法、合わせ
を行なうか、もしくは複数部材をはんだ付け又は溶接に
より所望の形状のものにするか、あるいは又高い精度の
成形片をフライス削り又は旋削によって製作するか、す
るのが好ましい。
【図面の簡単な説明】
【図1】そう入体が間にそう入されたフォイルの、溶接
中の横断面を示した略示図。
【図2】そう入体が間にそう入された、図1同様の溶接
中のフォイルの略示平面図。
【符号の説明】
1,1’ 成形片 3,3’ フォイル 4 ピン 5,5’ 溶接ジョー 6 そう入体 7,7’ 中空スペース

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 プラスチック・フォイル製の容器、特に
    液体用袋の2個のフォイル(3,3’)の溶接シーム内
    へそう入体(6)、特に接続管片を溶着する方法におい
    て、そう入体(6)をフォイル(3,3’)の間にそう
    入し、溶着対象のそう入体(6)の外形と、そう入体そ
    う入部に続く溶接シーム区域とに形状が適合する2個の
    熱伝導性成形片(1,1’)の間で、2個のフォイルを
    互いに溶接し、そのさい、この溶接は、成形片(1,
    1’)を、それぞれの成形片に配属された加熱溶接ジョ
    ー(5,5’)と接触させ、加圧下で加熱することによ
    って行なわれ、更に、溶接過程終了後、溶接された各部
    材を成形片(1,1’)ごと溶接ジョー(5,5’)か
    ら取出して、冷却装置へ送り、そこで溶接シームが固化
    するまで冷却することを特徴とする、2個のフォイルの
    間にそう入物を溶着する方法。
  2. 【請求項2】 そう入体(6)を、ピン(4)に差し込
    んでフォイル(3,3’)の間へそう入し、かつまた、
    製造される容器の内部を、ピン内の通路を介して真空化
    することを特徴とする、請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 この真空を、溶接シームの冷却過程及び
    固化過程の終了まで維持されることを特徴とする、請求
    項2記載の方法。
  4. 【請求項4】 溶着対象のそう入体(6)が、互いに向
    き合った先細の端部を有するひし形状の横断面形状を有
    し、2個のフォイル(3,3’)の間にそう入され、そ
    う入体(6)の先細の横断面端部が、そう入体そう入部
    に続く溶接シーム区域への移行個所で、双方のフォイル
    (3,3’)の間のシーム内へ移行するようにすること
    を特徴とする、請求項1から3のいずれか1項記載の方
    法。
JP3284686A 1990-12-19 1991-10-30 2個のフォイル間にそう入体を溶着する方法 Expired - Fee Related JPH0694167B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19904040687 DE4040687C1 (ja) 1990-12-19 1990-12-19
DE40406873 1990-12-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04278332A JPH04278332A (ja) 1992-10-02
JPH0694167B2 true JPH0694167B2 (ja) 1994-11-24

Family

ID=6420746

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3284686A Expired - Fee Related JPH0694167B2 (ja) 1990-12-19 1991-10-30 2個のフォイル間にそう入体を溶着する方法

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0491380A3 (ja)
JP (1) JPH0694167B2 (ja)
DE (1) DE4040687C1 (ja)
ES (1) ES2033607T1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5324233A (en) * 1992-09-09 1994-06-28 W. R. Grace & Co.-Conn. Method and apparatus for sealing fitment tubes into pouches
US6391404B1 (en) 1995-06-07 2002-05-21 Baxter International Inc. Coextruded multilayer film materials and containers made therefrom
ES2177991T3 (es) * 1996-07-03 2002-12-16 Baxter Int Procedimiento para el ensamblado de un elemento cilindrico entre elementos planares.
DK0820854T3 (da) * 1996-07-23 2001-08-13 Rapid Spray Gmbh & Co Kg Fremgangsmåde til hermetisk sammenføjning af en aerosolbeholders indre pose med en ventilholder
DE19752648C1 (de) * 1997-11-27 1999-03-18 Kiefel Gmbh Paul Verfahren zum Einschweißen eines Anschlußelements
WO2000043189A1 (en) * 1999-01-22 2000-07-27 Baxter International Inc. Method of sealing a tube in a container
SE518748C2 (sv) * 2001-04-27 2002-11-19 Eco Lean Res & Dev As Förpackning, anslutningsanordning därtill samt sätt för framställning av fylld förpackning
FR2833483B1 (fr) * 2001-12-17 2004-09-24 Technoflex Ind Embout perfuseur pour poche souple a usage medical
DK200301608A (da) * 2003-10-30 2005-05-01 3L Ludvigsen As Slangesvejsning
WO2006064577A1 (ja) * 2004-12-17 2006-06-22 New Line Corporation 中空体とシート構造体、およびこれらの製造方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4126167A (en) * 1976-12-06 1978-11-21 Patient Care Products, Inc. Gastric tube drainage bag
DE3233983C2 (de) * 1982-09-14 1985-06-27 Rehau Plastiks Ag + Co, 8673 Rehau Verfahren zum Ummanteln von Rohren aus Kunststoff mit einem Schutzmantel
JPS63139726A (ja) * 1986-12-01 1988-06-11 Nitsushiyoo:Kk 医療用バッグのポート取り付け方法
GB8619492D0 (en) * 1986-08-09 1986-09-17 Smiths Industries Plc Medico-surgical bag assemblies
ATE59996T1 (de) * 1986-11-28 1991-02-15 Squibb & Sons Inc Herstellung von beuteln.

Also Published As

Publication number Publication date
EP0491380A3 (en) 1993-08-18
DE4040687C1 (ja) 1992-05-27
ES2033607T1 (es) 1993-04-01
JPH04278332A (ja) 1992-10-02
EP0491380A2 (de) 1992-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3788928A (en) Method of forming a lap joint between tubular articles of thermoplastic material
EP0589575B1 (en) Method and apparatus for sealing fitment tubes into pouches
US5690764A (en) Collapsible tube package and method of construction
JPH0694167B2 (ja) 2個のフォイル間にそう入体を溶着する方法
US20230294366A1 (en) Pulse welding method and welding tool for pulse welding for a medical pack formed as a bag
EP1677966B1 (en) Tube welding
RU2294836C2 (ru) Способ производства упаковок-мешков
US4210479A (en) Method for bonding a plastic tubing to a metal needle and the needle assembly formed thereby
EP1765675B1 (en) A method and an apparatus for retrosealing of packaging containers
JP4429581B2 (ja) 製袋方法
EP1051328B1 (en) Method and device for end closure of packaging tubes
JP3048486B2 (ja) 医療用袋における口栓の溶着シール方法
JP3734847B2 (ja) シール装置
JP3881059B2 (ja) シール装置
JP3088603B2 (ja) 受口付パイプの製造方法
EP0269419B1 (en) Manufacture of bags
JPS5845031A (ja) プラスチツク材料の包装容器及びその製造方法
JP3142681B2 (ja) 医療用バッグのポ−ト溶着金型、医療用バッグ及び医療用バッグのポ−ト溶着方法
JPH0561940B2 (ja)
JPH071587A (ja) プラスチック容器の製造方法
JPH11235734A (ja) 中空成形品の溶着方法
GB1271852A (en) Improvements in or relating to necked tubes
JPH07171896A (ja) 高周波誘電発熱体を有する曲げ加工用合成樹脂管と他の合成樹脂成形品との接合方法および装置
JPH0436552B2 (ja)
JP2004181702A (ja) 多層射出成形方法