JPH0693709A - 樹脂製縁飾材の製造方法 - Google Patents

樹脂製縁飾材の製造方法

Info

Publication number
JPH0693709A
JPH0693709A JP12510892A JP12510892A JPH0693709A JP H0693709 A JPH0693709 A JP H0693709A JP 12510892 A JP12510892 A JP 12510892A JP 12510892 A JP12510892 A JP 12510892A JP H0693709 A JPH0693709 A JP H0693709A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
edging
edging material
soft
coating film
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP12510892A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukio Ishikawa
幸生 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MASARU KK
Original Assignee
MASARU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MASARU KK filed Critical MASARU KK
Priority to JP12510892A priority Critical patent/JPH0693709A/ja
Publication of JPH0693709A publication Critical patent/JPH0693709A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 奇麗なアクリル樹脂系ラッカーによる塗膜を
密着性良好に形成可能なPVC製縁飾材の製造方法を提
供すること 【構成】 縁飾材本体10の表面に仕上げ塗膜12を有
する樹脂製縁飾材の製造方法。半軟質ないし軟質のPV
C材料で押出成形した縁飾材本体10の表面に、ケトン
系溶剤を擦り込んだ後、アクリル樹脂系ラッカーを塗布
して仕上げ塗膜12を形成することを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、樹脂製縁飾材の製造方
法に関する。さらに具体的には、半硬質ないし軟質の塩
化ビニル樹脂(PVC)製の縁飾り材本体に塗装を行な
って縁飾材を製造する方法に関する。ここで、縁飾材と
は建築物内装の仕上げに使用する回り縁、巾木、小口
材、さらには、家具等の玉縁材を含む概念である。
【0002】
【従来の技術】従来、上記のような縁飾材は、その柱
角、家具角等との身体と衝突による怪我・打撲の発生防
止等のために、及び、コスト的見地から、一般に、半硬
質ないし軟質のPVC材料を使用して押出により製造し
ていた。
【0003】そして、昨今、その意匠性向上及び色の多
用化の要請から、押出材のまま使用するのではなく、押
出成形した縁飾本体に表面塗装して使用することが試み
られている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、本発明者が、
奇麗な塗膜が得られ、耐候性、耐油性等にも優れている
るアクリル樹脂系ラッカーで、半硬質ないし軟質のPV
C押出成形品である縁飾材本体の塗装を試みたところ、
塗膜の密着性が良好でないことが分かつた。
【0005】本発明は、上記にかんがみて、奇麗なアク
リル樹脂系ラッカーによる塗膜を密着性良好に形成可能
なPVC製縁飾材の製造方法を提供することを目的とす
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の縁飾材の製造方
法は、上記課題を、下記構成により解決するものであ
る。
【0007】縁飾材本体の表面に仕上げ塗膜を有する樹
脂製縁飾材を製造する方法において、半軟質ないし軟質
のPVC材料で押出成形した縁飾材本体の表面に、ケト
ン系溶剤を擦り込んだ後、アクリル樹脂系ラッカーを塗
布して仕上げ塗膜を形成することを特徴とする。
【0008】
【発明の作用】本発明の方法で製造した縁飾材は、その
塗膜の密着性が良好である。その理由は、断定できない
が、下記の如くであると推定される。
【0009】半硬質ないし軟質のPVC材料は、多量
(通常、ポリマー100重量部に対して30重量部以
上)のエステル系可塑剤(例えば、ジオクチルフタレー
ト(略号DOP))が配合されている。この為、縁飾材
表面に可塑剤が移行して、表面の可塑剤濃度が高い。そ
して、当該高濃度の可塑剤が塗膜の密着性を阻害する。
【0010】しかし、本願発明の製造方法においては、
可塑剤と相溶性のある、即ち、可塑剤を抽出可能なケト
ン系溶剤を縁飾材本体表面に擦り込む、即ち、ていねい
に何度も拭くことによって、皮縁飾本体の表面層可塑剤
濃度が低くなり、塗膜密着性が増大する。
【0011】
【手段の詳細な説明】以下、本発明の方法を、詳細に説
明をする。なお、以下の説明で配合単位は、とくに断ら
ない限り重量単位である。
【0012】A.本願発明は、図1に示す如く、縁飾材
本体10の表面に仕上げ塗膜12を有する樹脂製縁飾材
を製造することを前提的要件とする。
【0013】B.半軟質ないし軟質のPVC(PVC)
材料で押出成形した縁飾材本体の表面に、アセトン系溶
剤を擦り込んだ後、アクリル樹脂系ラッカーを塗布して
仕上げ塗膜12を形成することを特徴的要件とする。
【0014】(1) 上記半硬質ないし軟質のPVC材料と
は、PVCのストレートポリマー又は塩化ビニルと他の
共重合性モノマー(例えば、酢酸ビニル等)との共重合
体をベースとし、可塑剤・安定剤・滑剤を配合したもの
で、この際、可塑剤の配合量は、ポリマー100部に対
して、通常、30〜70部とする。
【0015】下記に、PVC配合処方の一例を示す。
【0016】 PVC 100部 DOP 45部 ステアリン酸鉛 7部 滑 剤 0.5部 (2) 上記材料で押出成形した縁飾材本体の表面に、ケト
ン系溶剤を擦り込む。ここで、擦り込みの態様は、ウェ
スに溶剤をしみ込ませて、数回、ていねいに縁飾材本体
の表面を拭くことにより行なう。
【0017】ここで、ケトン系溶剤としては、アセト
ン、メチルエチルケトン等の極性の高いケトン類単独、
又は、それらと、トルエン、キシレン、等の炭化水素系
溶剤を混合したものを言う。これらの内で、理由は不明
であるが、アセトン又はアセトン/トルエン=50/5
0混合溶剤(PVC用シンナー)が好適である。
【0018】(3) 上記ケトン系溶剤を擦り込んだ縁飾材
本体10の表面に、アクリル樹脂系ラッカーを塗布す
る。アクリル樹脂系ラッカーとしては、具体的には、
「プラオール」シリーズの商品名でナトコペイント株式
会社から製造販売されているものを挙げることができ
る。
【0019】塗布は、スプレイ・刷毛・浸漬、等、慣用
の方法で行なうことができる。通常、乾燥塗膜厚が、2
0〜30μmとなる様に塗布する。塗布後は、常温乾燥
でも良いが、低温(60〜70℃×20〜30min )で
強制乾燥させても良い。
【0020】
【発明の効果】本発明の縁飾材の製造方法は、半軟質な
いし軟質のPVC材料で押出成形した縁飾材本体の表面
に、アセトン系溶剤を擦り込んだ後、アクリル樹脂系ラ
ッカーを塗布して前記仕上げ塗膜を形成することを特徴
とする構成により、奇麗なアクリル樹脂系ラッカーによ
る塗膜を密着性良好に形成可能となる。
【0021】なお、前記処方のPVC成形材料を使用し
て押出成形(シリンダ径:50mm、L/D=16/1、
押出材料温度:170℃、)た縁飾本体の表面を、アセ
トン系溶剤(アセトン/トルエン=50/50)をしみ
込ませたウェスで数回拭いて、「プラオール」(白色)
を、乾燥膜厚20μmとなる様にスプレー塗布をした。
そして、60℃×30min の条件で強制乾燥させた。
【0022】こうして製造した縁飾材について、下記塗
膜密着試験(ゴバン目テスト)行なったところ、結果
は、0/100で全く剥離は見られなかった。
【0023】塗膜密着試験…JIS D−0202に従
って、ナイフにより、1mm角のマス目100個を作り、
セロハン製粘着テープにより剥離テストを3回繰り返
し、残った平均のマス目の数を%表示する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本願発明を適用する縁飾材の一例を示す部分切
り欠き斜視図。
【符号の説明】
10 縁飾材本体 12 仕上げ塗膜

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 縁飾材本体の表面に仕上げ塗膜を有する
    樹脂製縁飾材を製造する方法において、 半軟質ないし軟質の塩化ビニル樹脂材料で押出成形した
    縁飾材本体の表面に、ケトン系溶剤を擦り込んだ後、ア
    クリル樹脂系ラッカーを塗布して前記仕上げ塗膜を形成
    することを特徴とする樹脂製縁飾材の製造方法。
JP12510892A 1992-05-18 1992-05-18 樹脂製縁飾材の製造方法 Withdrawn JPH0693709A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12510892A JPH0693709A (ja) 1992-05-18 1992-05-18 樹脂製縁飾材の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12510892A JPH0693709A (ja) 1992-05-18 1992-05-18 樹脂製縁飾材の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0693709A true JPH0693709A (ja) 1994-04-05

Family

ID=14902050

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12510892A Withdrawn JPH0693709A (ja) 1992-05-18 1992-05-18 樹脂製縁飾材の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0693709A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8207447B2 (en) 2006-09-22 2012-06-26 Kurabe Industrial Co., Ltd. PTFE porous body, PTFE mixture, method for producing PTFE porous body, and electric wire/cable using PTFE porous body

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8207447B2 (en) 2006-09-22 2012-06-26 Kurabe Industrial Co., Ltd. PTFE porous body, PTFE mixture, method for producing PTFE porous body, and electric wire/cable using PTFE porous body

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0266109B2 (en) Decorative sheet material simulating the appearance of a base coat/clear coat paint finish
KR100382405B1 (ko) 유연한 내후성 페인트 필름 또는 전사용으로 적합한 장식시트기재
JP2001504539A (ja) フォームのコーティング法
CA2188832A1 (en) Flexible Aminoplast-Curable Film-Forming Compositions Providing Films Having Resistance to Acid Etching
CN1324721A (zh) 涂饰用粘胶带
US4948443A (en) Plastic laminate repair
US5480698A (en) Acrylic or polycarbonate sheet-lacquer laminates and articles of furniture made therefrom
DE4427085A1 (de) Herstellung von PVC- und weichmacherfreien Laufschichten bzw. Deckschichten für Boden- und Wandbeläge
JPH0693709A (ja) 樹脂製縁飾材の製造方法
JP2545525B2 (ja) エンボツシング模様を有する押出成形品の製法
US4828881A (en) Process for producing self-adhesive sheet materials
JPS6287285A (ja) 多彩模様塗装仕上げ法
US6645554B1 (en) Method of using a multi-purpose flexible coating compound
JPH0131775B2 (ja)
US3679454A (en) Edge-inking of shoe soles and coloring of uppers
US5078933A (en) Process for making grained and foamed plastic article
JP2002254540A (ja) 樹脂発泡体を基材とする建造物の装飾用内外装材及びその塗工方法
JPS62213879A (ja) 改良された部分塗装方法
GB1602980A (en) Process for the manufacture of plasticised polyvinyl chloride foam coatings having a relief surface on a substrate
JPS5839850B2 (ja) 光輝性組成物
JPH01163057A (ja) スエード調積層体シート
JPS6110499A (ja) プラスチツク成形品の表面艶消し方法
JPH05338101A (ja) 低移行性塩化ビニル系樹脂シート
US3108899A (en) Opaque coated plastic sheet material
JPH10110050A (ja) 塗装硬質オレフィン樹脂成形品

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990803