JPH069339Y2 - 携帯用光測定装置 - Google Patents

携帯用光測定装置

Info

Publication number
JPH069339Y2
JPH069339Y2 JP1988019926U JP1992688U JPH069339Y2 JP H069339 Y2 JPH069339 Y2 JP H069339Y2 JP 1988019926 U JP1988019926 U JP 1988019926U JP 1992688 U JP1992688 U JP 1992688U JP H069339 Y2 JPH069339 Y2 JP H069339Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
photoelectric conversion
conversion element
receiving
rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988019926U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01129632U (ja
Inventor
信二 鈴木
功一 捶井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ushio Denki KK
Original Assignee
Ushio Denki KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ushio Denki KK filed Critical Ushio Denki KK
Priority to JP1988019926U priority Critical patent/JPH069339Y2/ja
Publication of JPH01129632U publication Critical patent/JPH01129632U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH069339Y2 publication Critical patent/JPH069339Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この考案は光処理装置等における放射光の管理、照度測
定等に用いる運搬可能な携帯用光測定装置に関するもの
である。
[従来の技術] 従来、用いられている光測定装置は、増幅器,表示器等
からなるボックス本体にコード類を介して受光器が取り
付けられたものであった。
第3図は従来の光測定装置の概略図で、同図(a)は光
測定装置の全体図、同図(b)は同図(a)の受光器の
詳細を示す図で、1は受光器,2は減光板、3は光を拡
散させる主として石英等のスリガラスからなる拡散板、
4は必要に応じて測定光の波長を選択するためのフィル
タ、5は光電管もしくはフォトダイオード等の光電変換
素子、6は増幅器,表示器等が収納されているボックス
本体である。
第3図の測定器において、光処理装置等の被測定場所の
光の照度を測定しようとしたとき、受光器1をその測定
部分に設置して、減光板2を介して拡散板3で受光した
光を拡散させて、均一にし、さらに被測定波長の光に応
じて、フィルタ4を適宜設けることにより、光電変換素
子5で受光して電気信号に変換し、光測定装置のボック
ス6内にある増幅器で増幅し、表示部に被測定部の照度
を表示していた。
[考案が解決しようとする課題] 上記のような従来の光測定装置では、光処理装置の処理
室の内部等のように狭い場所における光の照度を測定し
ようとする場合、被測定装置を一部分解したり、被測定
装置のカバーを取り外したり、被測定装置の運転を停止
したりしなければならないという問題があった。
さらに、被測定装置のカバーをはずさなければならない
場合、光源が水銀ランプの如く人体に有害な紫外線を発
する場合や、また測定領域が光照射により高温となる場
合には、光源を消して(運転を止めて)、受光器を配置
しなければならないので、測定に手間や時間を要すると
いう問題があり、受光器の位置を頻繁に変えて測定領域
の照度分布を測ろうとする場合、この問題はさらに大き
くなる。
また、光処理装置からの熱や紫外線により、受光器周辺
の機器や、コード類が劣化するという問題もあった。
この考案はかかる問題点を解決するためになされたもの
で、どのような狭い位置でも装置を分解したり,停止さ
せることなく、照度や照度分布を測定することのできる
携帯用光測定装置を提供することを目的とする。
[課題を解決するための手段] 上記の目的を達成するために、この考案の光測定装置
は、受光位置に配置される端部に光拡散面を形成し、こ
の光拡散面を有する端部からの光を導光するための周辺
を金属製の保護管で被覆された棒状のライトガイドと、
このライトガイドに導かれた光を受光する位置に配置さ
れる光電変換素子と、この光電変換素子からの信号を増
幅する増幅器とよりなり、前記保護管は、前記光拡散面
側の端面が閉塞され且つ前記ライトガイドの軸方向と平
行な面に前記光拡散面に光を導入するための開口を有
し、前記光拡散面は、前記ライトガイドの端部をその軸
方向に対して斜めに切断された切断面より形成され、前
記光電変換素子、増幅器、および棒状のライトガイドの
受光面と反対側の端部とが1つの筐体内に収納されたも
のである。
もしくは、入射光に対して傾斜面を有するように受光位
置に配置された光拡散板と、この光拡散板からの光を導
光するための周辺を金属性の保護管で被覆された棒状の
ライトガイドと、このライトガイドに導かれた光を受光
する位置に配置される光電変換素子と、この光電変換素
子からの信号を増幅する増幅器とよりなり、前記保護管
は、前記光拡散板側の端面が閉塞され且つ前記ライトガ
イドの軸方向と平行な面に前記光拡散板に光を導入する
ための開口を有し、前記光電変換素子、増幅器、および
棒状のライトガイドの受光面と反対側の端部とが1つの
筐体内に収納されたものである。
[作用] 上記の構成による携帯形態用光測定装置は、ライトガイ
ドを測定領域に突っ込み、照度や照度分布等を測定す
る。
[実施例] 第1図(a)はこの考案の一実施例における主要部の構
成を示す側断面図で、同図(b)は同図(a)の平面図
である。
第1図において、10はライトガイドとして用いる石英
製のロッドで、11はこのロッド10を覆う金属例えば
ステンレスのパイプで、一端に受光のための開口11a
を有し、前記パイプ11の一端の開口11aに面したロ
ッド10の受光部が軸方向に対して斜めに切断されたテ
ーパ状の切断面を有し、この切断面は前記開口11aか
らの光を均一に受光することができるようにスリガラス
状にして光拡散面12を形成している。そしてロッド1
0,パイプ11でライトガイドを構成し、このライトガ
イドの受光部とは反対側の端部は筐体18内に収納さ
れ、この収納されたロッド10の端部にさらに光の拡散
板13,測定しようとする領域の波長のみを透過させる
フィルタ14を介して光電管15が配置されている。1
6は増幅器,17は表示部である。
第1図の装置において、測定すべき光処理装置等にライ
トガイドを構成するパイプ11を挿入し、パイプの開口
11aを所定の測定位置に配置すると、ライトガイドの
開口11aから入射した光はロッド10の光拡散面12
で拡散して均一の光となり、ライトガイド内をロッド1
0に導かれて光拡散板13,フィルタ14を介して光電
管15に受光される。そして、この受光された光は電気
信号に変換され、増幅器16で増幅されて、表示部17
に表示される。
尚、第1図において、ロッド10に導かれた光を光電管
15によって受光するために、その直前に光を均一に
し、もしくは適当な強さに減光して感度調整するための
拡散板13と、例えば平坦な受光特性を有する受光素子
に対して受光波長の領域を限定するためのフィルタ14
を設けているが、拡散板13は受光部の光拡散面12に
よって光が均一に拡散され、適度に減光されている場合
は必ずしも必要でなく、また、フィルタ14は広帯域の
光に対して、その一部領域を測定するときに必要であっ
て、測定すべき波長領域の光に対し好適な感度特性を備
えた光電管15を用いる場合は、フィルタ14を設ける
必要もない。また、この光電管15はフォトダイオード
等の光電変換素子を用いることも可能であるが、紫外領
域に対する信頼性の高さから光電管を用いる場合が多
い。
また、所定の測定領域の照度分布を測る場合は、パイプ
11に測定位置が判るような目印等を設け、ライトガイ
ドを適宜移動させながら測定する。
第2図は本考案の他の実施例を示す主要部の側断面図
で、ライトガイドの受光部の開口11aにおいて、入射
光に対して傾斜面を有するスリガラス12′を設けて光
を拡散させ、そこで拡散して均一になった光をロッド1
0に導くものであり、その他の構成は第1図のものと同
じである。
第2図においては、ロッド10の端部とは別体に受光部
を構成する光拡散板としてスリガラス12′を設けた点
が第1図と異なる構成であり、このスリガラス12′か
ら反射した光をロッド10から光電管15に導く以下の
点は第1図の構成と同じである。
上記2つの実施例において、ライトガイドとしてロッド
10の代りに石英製ファイバをバンドル状にして構成し
ても良い。また。石英を用いるのは365nm等の紫外線の
透過特性が良いためだが、400nm以上の光を主に測定す
る時は、多成分ガラスでも良い。
これら実施例の発明の光測定器は、比較的低出力の光源
や、赤外域の光の放射が少ない光源を用いた光照射処理
装置等における照度測定に用いる場合好適であり、高出
力の場合や赤外位置の光の放射が多い場合は、被測定部
が高温になるので、受光部も加熱されて高温になる。そ
の場合は受光部の高熱が光電管の機器に伝導し、これら
機器が熱による損傷を受けるのを防止するために、ライ
トガイドの途中に冷却機構を設けて、高熱の影響による
損傷を防止する構成にしてもよい。
[考案の効果] 以上説明したとおり、この考案の携帯用光測定装置は被
測定装置のカバーをはずしたり、装置の操作を止めたり
することなく、測定領域にライトガイドを挿入するのみ
で、どのような場所のどのような測定領域の照度や照度
分布も容易に測定することができ、さらにハンディタイ
プであるので工場内の多数の装置に対してもこの光測定
装置1台で測定可能であり、その上、被測定装置を分解
する必要がないので測定中に熱や紫外線による影響を考
慮する必要はない。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)はこの考案の一実施例における主要部の構
成を示す側断面図で、同図(b)は同図(a)の平面
図、第2図は他の実施例を示す主要部の側断面図、第3
図は従来の光測定装置の概略図である。 図中。 10:ロッド 11:パイプ 12:光拡散面 15:光電管 16:増幅器 17:表示部 18:筐体

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】受光位置に配置される端部に光拡散面を形
    成し、 この光拡散面を有する端部からの光を導光するための周
    辺を金属製の保護管で被覆された棒状のライトガイド
    と、 このライトガイドに導かれた光を受光する位置に配置さ
    れる光電変換素子と、 この光電変換素子からの信号を増幅する増幅器とよりな
    り、 前記保護管は、前記光拡散面側の端面が閉塞され且つ軸
    方向と平行な面に前記光拡散面に光を導入するための開
    口を有し、 前記光拡散面は、前記ライトガイドの端部を軸方向に対
    して斜めに切断された切断面より形成され、 前記光電変換素子,増幅器及び棒状のライトガイドの受
    光面と反対側の端部とが1つの筐体内に収納されたこと
    を特徴とする携帯用光測定装置。
  2. 【請求項2】入射光に対して傾斜面を有するように受光
    位置に配置されたスリガラスからなる光拡散板と、 この光拡散板からの光を導光するための、周辺を金属製
    の保護管に被覆された棒状のライトガイドと、 このライトガイドに導かれた光を受光する位置に配置さ
    れる光電変換素子と、 この光電変換素子からの信号を増幅する増幅器とよりな
    り、 前記保護管は、前記光拡散板側の端面が閉塞され且つ軸
    方向と平行な面に前記光拡散板に光を導入するための開
    口を有し、 これらの光電変換素子,増幅器及び棒状のライトガイド
    の受光面と反対側の端部とが1つの筐体内に収納された
    ことを特徴とする携帯用光測定装置。
JP1988019926U 1988-02-19 1988-02-19 携帯用光測定装置 Expired - Lifetime JPH069339Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988019926U JPH069339Y2 (ja) 1988-02-19 1988-02-19 携帯用光測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988019926U JPH069339Y2 (ja) 1988-02-19 1988-02-19 携帯用光測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01129632U JPH01129632U (ja) 1989-09-04
JPH069339Y2 true JPH069339Y2 (ja) 1994-03-09

Family

ID=31235867

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988019926U Expired - Lifetime JPH069339Y2 (ja) 1988-02-19 1988-02-19 携帯用光測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH069339Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62132128A (ja) * 1985-12-04 1987-06-15 Hitachi Ltd 紫外線モニタ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01129632U (ja) 1989-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4886355A (en) Combined gloss and color measuring instrument
US7414724B2 (en) Light diffuser used in a testing apparatus
US7049602B2 (en) Radiation sensor
WO1993013395A3 (en) Path constrained spectrophotometer
JPH1096692A (ja) 葉の成分測定装置
CA2214560A1 (en) Diffuse reflectance probe
WO1998028661A3 (en) Optical height meter, surface-inspection device provided with such a height meter, and lithographic apparatus provided with the inspection device
HU203598B (en) Method and apparatus for integral optical testing deletorius stresses in bottom of the glassware, in particular bottles and hollow ware
EP0344461A3 (en) Device for calibrating a non-dispersive infrared photometer
JPH069339Y2 (ja) 携帯用光測定装置
US6194701B1 (en) Portable night vision goggle haze and transmissivity measurement device
JP2710352B2 (ja) 紫外線計
US6734957B2 (en) Visible light sensor mechanism for constant brightness projection systems
JPH0933435A (ja) 透明材料の光学的特性値の測定装置
JPS63201536A (ja) 光フアイバ線引装置用紫外線照射器の紫外線照度測定器
US4431315A (en) Determination of heat transfer from a surface
JP3324339B2 (ja) 分光分析測定装置
JPH03225232A (ja) 光源の熱部分による分光測光器の波変移誤差を減少する装置
JP3255757B2 (ja) 放射照度測定器
JPH0128483Y2 (ja)
US20190331526A1 (en) A Photometric Test System for Light Emitting Devices
JPH11132938A (ja) 耐候性試験装置
JPS63234940A (ja) 測色装置
JPH01201124A (ja) 光フアイバ線引装置用紫外線照射装置の照度測定器
JPH04138340A (ja) 赤外スペクトル測定ヘッド及び測定装置