JPH03225232A - 光源の熱部分による分光測光器の波変移誤差を減少する装置 - Google Patents

光源の熱部分による分光測光器の波変移誤差を減少する装置

Info

Publication number
JPH03225232A
JPH03225232A JP2336975A JP33697590A JPH03225232A JP H03225232 A JPH03225232 A JP H03225232A JP 2336975 A JP2336975 A JP 2336975A JP 33697590 A JP33697590 A JP 33697590A JP H03225232 A JPH03225232 A JP H03225232A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slit
light source
light
plate
entrance slit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2336975A
Other languages
English (en)
Inventor
David E Honigs
デビッド イー.ホニグス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIR SYST Inc
NIRSystems Inc
Original Assignee
NIR SYST Inc
NIRSystems Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIR SYST Inc, NIRSystems Inc filed Critical NIR SYST Inc
Publication of JPH03225232A publication Critical patent/JPH03225232A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/02Details
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/02Details
    • G01J3/0205Optical elements not provided otherwise, e.g. optical manifolds, diffusers, windows

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Spectrometry And Color Measurement (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、近赤外線エネルギーを照射サンプルに使用す
る分光測光装置に関する。
[従来の技術] 分光測光装置は、狭波長帯でのテストサンプルを介した
放射の伝達又はテストサンプルからの反射を測定するこ
とにより、サンプル内の構成成分の濃度を決定する。光
源によって発生した放射は、入口スリットを介して分光
測光装置に入る。
スリットを通過する光は、光を分散してスペクトルにす
る振動している回折格子を照射する。スペクトルは出口
スリットにまたがって映され、スペクトルの狭波長が出
口スリットを通過し、狭波長は出口光学素子を通過後に
サンプルを照射する。
回折格子が振動するにつれて、サンプルを放射している
スペクトル成分の波長がスペクトル中を走査される。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、このような従来の分光測光装置において
は、正Wl t、iサンプル分析は、回折格子から分散
されたスペクトルの角度位置の一貫性に依存し、スペク
トル測定の誤差が光源の不一致のために起こり得る。 
例えば、入口スリットにまたがった光強度は、ランプの
熱分により変化し得る。
その結果生じるスリットの不均一照射は、スリットの位
置および回折格子から分散されたスペクトルに大きな変
移を引き起こす。その結果、近赤外線分光測光分析にお
いて、2ナノメートルまでの波変移誤差がランプを交換
するときにしばしば生しる。したかって、装置を再度目
盛り付け(リキャリブレイション)をする必要があり、
又は、そうしなければ、分析の正確さか減少する。一方
、ファイバー光学素子を使用することにより、出ロスリ
yトをある程度均一に照射する子ができる。
しかしながら、ファイバーは光源からの放射を弱め、サ
ンプルを照射している放射の強度を減少する。
そこで、本発明は、光源の熱分によって生じる波変移誤
差を防止するころにより、光源のランプを交換したとき
に再びキャリプレイドする必要のない分光測光分析を提
供することを目的とする。
[課題を解決するための手段] 本発明は、上記の目的を達成するために、入口スリット
を有するハウジングと、前記入口スリットを通過した光
で放射され、受光を分散してスペクトルにするように配
置された前記ハウジング内の光学格子と、前記ハウジン
グの外部に配置され広スペクトル光を前記入口スリット
に送信する広スペクトル光源と、前記光源と前記スリッ
トとの間に耐重された前記広スリット光を透過するプレ
ートとからなり、前記プレートが前記光源から前記入口
スリットに伝達された光をihするために前記光源と前
記スリットとの間に光放散面を有することを特徴とする
[作用] 本発明にしたかって、入口スリットを有するハウジング
と、前記入口スリットを通過した光で放射され、受光を
分散してスペクトルにするように配置された前記ハウジ
ング内の光学格子と、前記ハウジングの外部に配置され
広スペクトル光を前記入口スリットに送信する広スペク
トル光源と、前記光源と前記スリットとの間に配置され
た前記広スリット光を透過するプレートとが設けられて
いる。前記プレートは、前記光源から前記入口スリフト
に伝達された光を放散するために前記光源と前記スリッ
トとの間に光放散面を有する。
したがって、光源からの光を入口スリット上に均一に分
布する光放散面を有する前記プレートによって、光源の
振動による波長における変移を減少するこができる。こ
のように、本発明の装置でもって、装置は、光源のラン
プを交換したときに再びキャリプレイドする必要がない
[実施例] 第1図および2図に示されるように、本発明の装置は、
凹形のレーザー反射回折格子20を含んでいるハウジン
グ10からなり、回折格子20は線形フィラメント赤外
線ランプ形状の光源12により入口スリット18を介し
て照射されるように位置する。ランプ20は、近赤外線
スペクトルに分布された波長を有する光を発生する。長
円形シリンダー形状の反射鏡14は、光源12により放
射された光を入口スリット18の方向にするために光源
12を部分的に取り囲む。反射鏡の長円形シリンダー形
状は基部フォカスラインを形成し、そのラインに沿って
光源12の線形フィラメントが位置する。また、反射鏡
の長円形シリンダー形状は、入口スリット18に沿って
位置した末端部フォカスラインを形成する。その結果、
フィラメントの像が入口スリット18の近傍で結ばれる
光源12と入りスリット18の間には、光放散面を有す
る赤外線光伝達プレート21がある。赤外線光伝達プレ
ート21は、スリット18に面する表面を有しスリット
18に近接した水晶板からなる。その表面は、光放散面
である。光源12からの赤外線光は、プレート21を介
して前記表面に伝達されて、その表面で赤外線光は入口
スリット18を均一に照射するために分散される。
スリット18は、均一角度分布を有する光を回折格子2
0に向けて放出し、その回折格子20は駆動モーター2
2によって高速で振動している。
駆動モーター20の詳細は、米国特許出願番号294.
679に記載されている。回折格子20は、スリット1
8からの赤外線光を分散し、出口スリット26に向けて
反射されたスペクトルにする。前記スペクトルからの狭
波長帯は、サンプル28を照射する前に出口スリット2
6と出口スリット光学素子を通過する。回折格子の振動
にともなって、出口スリットを通過する光の中心波長は
赤外線スペクトル中を走査される。光検出器29は、サ
ンプルから反射されて生じる放射の強度を検出し、この
強度を表す出力信号を発生する。光検出器29の出力信
号は増幅器31によって増幅され、A/Dコンバーター
33に入力される。
回折格子が振動し、出口スリットを通過している狭帯の
中心波長がスペクトル中を走査されるにつれて、A/D
コンバーターは、スペクトルの全範囲に分布されたイン
デックス毎に増幅器の出力アナログ信号をデジタル値に
変換する。その結果、サンプルを放射している波長がス
ペクトル中で変化するときのサンプルからの反射エネル
ギーの強度を表している複数のデジタル値が得られる。
これらのデジタル値は、コンピューター35によって受
は取れ処理される。
第1図に示されるように、モーター22に連結されたシ
ャフト位置をインデックスする(指示する)システム3
7は、モーター22が回折格子20を回転するときに、
パルスをA/Dコンバーター33およびコンピューター
35に伝達し、スペクトルを介してサンプルに与えられ
た波長を走査する。各与えられたパルスに応じて、A/
Dコンバーター33は、増幅器31からのアナログ信号
をデジタル値に変換し、このような方法で、スペクトル
中に分布された各ポイントで反射され放射の強度を表し
てるデジタル値を発生する。 コンピューター35は、
インデックスシステム37からのパルスを数えて、これ
により、回折格子20の角度位置およびその位置で出口
スリットを介して伝達されつつある周波数帯の中心波長
を監視する。 このように、コンピューター35は、A
/Dコンバーター33によりコンピューター現在に与え
られたデジタル値によって表された反射強度を生じさせ
た周波数帯の波長を監視する。入口スリットが水晶板の
結果として均一に照射されるので、回折格子が載置され
ているシャフト位置を出ロスリットを介して伝達されて
いる波長で正確にキャリプレイドすることができる。出
口スリットの均一照射を確保する水晶板がなければ、光
源の熱部によって生じた入口スリットの照射における振
動は、入口スリットにおける明白な変移を生じさせ、お
よび回折格子によって反射されたスペクトルにおける対
応する変移を生じさる。その結果、回折格子の定められ
たシャフト位置について、出口スリットを介して伝達さ
れた波長が、ランプを交換したときに、2ナノメートル
も変化する。本発明に基づいて光源からの光を入口スリ
ット上に均一に分布する水晶板によって、光源の振動に
よる波長における変移を2/100ナノメートルに減少
される。このように、本発明の装置でもって、装置は、
光源のランプを交換したときに再びキャリプレイドする
必要がない。
[発明の効果] 本発明によれば、光源からの光を入口スリット上に均一
に分布する水晶板によって、光源の振動による波長にお
ける変移を2/100ナノメートルに減少される。この
ように、本発明の装置でもって、装置は、光源のランプ
を交換したときに再びキャリプレイドする必要かない。
【図面の簡単な説明】 第1図は、本発明に係る分光測光器の概略図、第2図は
、分光測光器の入口の正面図である。 10−m−ハウジング、 12−m−光源 18−一一人ロスリット、 20−m−光学格子、 21−m−プレート。

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)入口スリットを有するハウジングと、前記入口ス
    リットを通過した光で放射され、受光を分散してスペク
    トルにするように配置された前記ハウジング内の光学格
    子と、前記ハウジングの外部に配置され広スペクトル光
    を前記入口スリットに送信する広スペクトル光源と、前
    記光源と前記スリットとの間に配置された前記広スリッ
    ト光を透過するプレートとからなり、前記プレートが前
    記光源から前記入口スリットに伝達された光を放散する
    ために前記光源と前記スリットとの間に光放散面を有す
    ることを特徴とする分光測光装置。
  2. (2)前記放散面が前記プレートの表面からなることを
    特徴とする請求項1記載の分光測光装置。
  3. (3)前記放散面が前記入口スリットに面する前記プレ
    ートの表面上にあることを特徴とする請求項2記載の分
    光測光装置。
  4. (4)前記光源が赤外光源であり、前記広スペクトル光
    が近赤外線波長帯にあり、前記プレートが水晶板である
    ことを特徴とする請求項1記載の分光測光装置。
  5. (5)前記放散面が前記プレートの表面であることを特
    徴とする請求項4記載の分光測光装置。
  6. (6)前記プレートが前記入口スリットの近傍に位置し
    ていることを特徴とする請求項1記載の分光測光装置。
  7. (7)前記放散面が前記入口スリットに面する前記プレ
    ートの表面上にあることを特徴とする請求項6記載の分
    光測光装置。
  8. (8)前記放散面が前記プレートの表面であることを特
    徴とする請求項7記載の分光測光装置。
  9. (9)前記光源が前記入口スリットの長い寸法と平行に
    配置されたフィラメントを有するフィラメントランプか
    らなることを特徴とする請求項1記載の分光測光装置。
  10. (10)前記光源が前記フィラメントの像を前記入口ス
    リットの近辺に焦点するように配置された反射鏡を更に
    有することを特徴とする請求項9記載の分光測光装置。
  11. (11)前記プレートが前記入口スリットの近傍に位置
    していることを特徴とする請求項10記載の分光測光装
    置。
  12. (12)前記放散面が前記入口スリットに面する前記プ
    レートの表面であることを特徴とする請求項11記載の
    分光測光装置。
  13. (13)前記放散面が前記プレートの表面内にあること
    を特徴とする請求項11記載の分光測光装置。
  14. (14)前記放散面が前記入口スリットに面する前記プ
    レートの表面上にあることを特徴とする請求項1記載の
    分光測光装置。
JP2336975A 1989-12-06 1990-11-29 光源の熱部分による分光測光器の波変移誤差を減少する装置 Pending JPH03225232A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/446,595 US5055684A (en) 1989-12-06 1989-12-06 System to reduce wave shift error in spectrophotometer caused by hot spots in the light source
US446,595 1989-12-06

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03225232A true JPH03225232A (ja) 1991-10-04

Family

ID=23773175

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2336975A Pending JPH03225232A (ja) 1989-12-06 1990-11-29 光源の熱部分による分光測光器の波変移誤差を減少する装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5055684A (ja)
EP (1) EP0431368B1 (ja)
JP (1) JPH03225232A (ja)
CA (1) CA2031687A1 (ja)
DE (1) DE69011053T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003532102A (ja) * 2000-05-01 2003-10-28 ネイダーランゼ、オルガニザティー、ボー、トゥーゲパストナトゥールウェテンシャッペルーク、オンダーツォーク、ティーエヌオー 波長変化の測定

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5742389A (en) * 1994-03-18 1998-04-21 Lucid Technologies Inc. Spectrophotometer and electro-optic module especially suitable for use therein
US5684582A (en) * 1994-03-18 1997-11-04 Lucid Technologies, Inc. Spectrophotometry
CN1036803C (zh) * 1994-12-20 1997-12-24 中国科学院化工冶金研究所 智能光栅单色仪的波长校正装置及其方法
EP0969337A4 (en) * 1997-03-18 2001-03-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd OPTICAL DISPLAY
AU4437700A (en) * 2000-05-01 2001-11-12 Nederlandse Organisatie Voor Toegepast- Natuurwetenschappelijk Onderzoek Tno Method and means of measuring wavelength change
KR100612861B1 (ko) 2004-10-05 2006-08-14 삼성전자주식회사 체액 성분농도 측정용 가변파장 발생방법 및 장치

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3247758A (en) * 1961-06-26 1966-04-26 G K Turner Associates Dual monochromator system
US3924925A (en) * 1974-01-30 1975-12-09 Rca Corp Focussed image hologram projector using a long narrow light source
DE2437310A1 (de) * 1974-08-02 1976-02-19 Applied Res Lab Eintrittsoptik fuer spektrometer
US4070111A (en) * 1976-06-10 1978-01-24 Nicolas James Harrick Rapid scan spectrophotometer
US4285596A (en) * 1977-08-16 1981-08-25 Neotec Corporation Holographic diffraction grating system for rapid scan spectral analysis
CA1115545A (en) * 1978-01-20 1982-01-05 Michel Moulin Spectrophotometer
US4529308A (en) * 1982-05-28 1985-07-16 Hunter Associates Laboratory, Inc. Spectrophotometer apparatus and method including scale drift correction feature
US4652761A (en) * 1984-12-04 1987-03-24 Kerr James B Grating ozone spectrophotometer
FR2580805B1 (fr) * 1985-04-23 1987-12-31 Centre Nat Rech Scient Spectrophotometre a tres haute resolution
US4770530A (en) * 1986-04-23 1988-09-13 Kollmorgen Corporation Remote spectrophotometer

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003532102A (ja) * 2000-05-01 2003-10-28 ネイダーランゼ、オルガニザティー、ボー、トゥーゲパストナトゥールウェテンシャッペルーク、オンダーツォーク、ティーエヌオー 波長変化の測定

Also Published As

Publication number Publication date
CA2031687A1 (en) 1991-06-07
EP0431368A2 (en) 1991-06-12
EP0431368B1 (en) 1994-07-27
DE69011053T2 (de) 1995-03-23
US5055684A (en) 1991-10-08
DE69011053D1 (de) 1994-09-01
EP0431368A3 (en) 1992-01-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4487504A (en) Reflectance measuring instrument with integrating sphere
US4285596A (en) Holographic diffraction grating system for rapid scan spectral analysis
KR100275422B1 (ko) 공간 광 변조기 분광기 및 광 분석 방법
US5164586A (en) Arrangement for measuring the absorption of transparent specimens mounted within an integrating sphere
CA2329236C (en) Microplate scanning read head
US4264205A (en) Rapid scan spectral analysis system utilizing higher order spectral reflections of holographic diffraction gratings
EP0335192A2 (en) Combined gloss and color measuring instrument
JP6113730B2 (ja) 放出及び透過光学分光計
JPH0650889A (ja) 近赤外分析装置
JPH07167711A (ja) 自記分光光度計校正システム
US4123172A (en) Comparison type colorimeter
JPH1096692A (ja) 葉の成分測定装置
JPS628729B2 (ja)
SU1333243A3 (ru) Спектрофотометр,работающий на дискретных длинах волн
KR100521616B1 (ko) 분광 반사율 측정 장치 및 분광 반사율 측정 방법
EP0254204A2 (en) Optical instrument employing fiber optics to direct light through tilting filter wheel
FI78355B (fi) Metod foer maetning av glans och apparatur foer tillaempning av metoden.
JPH03225232A (ja) 光源の熱部分による分光測光器の波変移誤差を減少する装置
CN1131421C (zh) 微型双光谱检测生化分析仪
US6005661A (en) Optical system with wide measuring ranges
EP0652429B1 (en) Fiber optic probe with truncated cone window block for infrared spectral analysis instrument
US5969812A (en) Spectrophotometer apparatus with dual concentric beams and fiber optic beam splitter
DE59208038D1 (de) Einrichtung zur spektralphotometrischen Analyse
RU2022257C1 (ru) Инфракрасный влагомер для измерения влажности конденсаторной бумаги
KR890004719B1 (ko) 더블빔 형식의 색측정용 광학필터 분광 광도계